(Translated by https://www.hiragana.jp/)
火星の有機物、COが起源 30億年前、大気中から―東工大など:時事ドットコム
  • X
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント
  • しょう
  • なか
  • だい

火星かせい有機物ゆうきぶつ、COが起源きげん 30おくねんまえ大気たいきちゅうから―東工大とうこうだいなど

配信はいしん
約30億年前の初期火星の想像図。海が存在し、大気中では有機物が一酸化炭素から作られ、地表に堆積していたと考えられる。(東京工業大、Lucy Kwok氏提供)

やく30おくねんまえ初期しょき火星かせい想像そうぞううみ存在そんざいし、大気たいきちゅうでは有機物ゆうきぶつ一酸化いっさんか炭素たんそからつくられ、地表ちひょう堆積たいせきしていたとかんがえられる。(東京工業大とうきょうこうぎょうだい、Lucy Kwok提供ていきょう

 べい航空こうくう宇宙うちゅうきょくNASAなさ)の火星かせい探査たんさしゃによる掘削くっさく調査ちょうさやく30おくねんまえ火星かせい堆積たいせきぶつからつかった有機物ゆうきぶつは、大気たいきちゅうにあった一酸化いっさんか炭素たんそ(CO)から生成せいせいされたことを東京工業大とうきょうこうぎょうだいなどの研究けんきゅうチームがめた。初期しょき地球ちきゅうでも同様どうよう仕組しくみがかんがえられるといい、生命せいめい起源きげんかす手掛てがかりになると期待きたいされる。論文ろんぶんは14にちまでに、えい科学かがくネイチャー・ジオサイエンスに掲載けいさいされた。

写真しゃしん特集とくしゅう火星かせい地表ちひょう

 火星かせい有機物ゆうきぶつふくまれる炭素たんそは、植物しょくぶつ光合成こうごうせいからつくられる地球ちきゅう有機物ゆうきぶつくらべ、炭素たんそ13という同位どういたい比率ひりつ極端きょくたんすくない。ただ、その理由りゆうはよくかっていなかった。

 東工大とうこうだい上野うえの雄一郎ゆういちろう教授きょうじゅらの研究けんきゅうチームは、おも二酸化炭素にさんかたんそCO2しーおーつー)から火星かせい大気たいきした気体きたい太陽光たいようこう紫外線しがいせん)をてる実験じっけん実施じっしCO2しーおーつー分解ぶんかいしてできたCOにふくまれる炭素たんそ調しらべたところ、火星かせい有機物ゆうきぶつ同様どうよう炭素たんそ13の比率ひりつひくいことがかった。

 現在げんざい火星かせいでは、COは大気たいきちゅう酸素さんそさい結合けつごうしてCO2しーおーつーもどるが、初期しょき火星かせい酸素さんそすくなかったため、水素すいそ窒素ちっそなどとむすいて有機物ゆうきぶつかたち地表ちひょう堆積たいせき計算けいさんじょう大気たいきちゅうCO2しーおーつーやくわりがCOを有機物ゆうきぶつとなり、いま大量たいりょう地中ちちゅうまっている可能かのうせいがあるという。

 酸素さんそとぼしかった生命せいめい誕生たんじょう以前いぜん地球ちきゅうでも同様どうよう反応はんのうきていたとみられ、上野うえの教授きょうじゅは「有機物ゆうきぶつつくられつづける環境かんきょう初期しょき地球ちきゅう火星かせいととのっていたことが重要じゅうようなのではないか」とはなした。

最終さいしゅう更新こうしん:

関連かんれん記事きじ

こんな記事きじ

社会しゃかい

ページの先頭せんとう
時事通信じじつうしん商品しょうひん・サービス ラインナップ