(Translated by https://www.hiragana.jp/)
草創期 - 大阪市立図書館
大阪市立図書館
 
 
大阪市立図書館
画面下にアクセシビリティツールを表示します   

 
共通きょうつうメニューなどをスキップして本文ほんぶん モバイルばんトップページへ
 
 

阿波座あわざ図書館としょかん西野田にしのだ図書館としょかん(1921.6.20)
御蔵おぐらあと図書館としょかん清水谷しみずたに図書館としょかん(1921.10.1)


大阪おおさか市立しりつ図書館としょかんは、1921(大正たいしょう10)ねん6がつ20日はつか開館かいかんした阿波座あわざ図書館としょかん西にし)・西野田にしのだ図書館としょかんきた)がその最初さいしょで、つづいて同年どうねん10がつ1にち御蔵おぐらあと図書館としょかんみなみ)、清水谷しみずたに図書館としょかんひがし)が開館かいかんしました。1904(明治めいじ37)ねん開館かいかんした大阪おおさか府立ふりつ図書館としょかん分館ぶんかん計画けいかくぎ、当時とうじ東西とうざい南北なんぼくぜんに1かんずつ設置せっちされました。

大阪おおさか府内ふない公立こうりつ図書館としょかんでは、1916(大正たいしょう5)ねんさかい市立しりつ図書館としょかん開館かいかんしており、大阪おおさかは2番目ばんめ開館かいかんにあたります。しかし、最初さいしょから各区かっくに1かんよっつの図書館としょかんいち開設かいせつするという構想こうそう画期的かっきてきなことでした。 

またこの4かんはいずれも公園こうえん隣接りんせつしててられました。当時とうじ大阪おおさかには明治めいじ開園かいえんした中之島なかのしま天王寺てんのうじの2大公たいこうえんくわえ、1917(大正たいしょう6)ねんから翌年よくねんにかけて大正天皇たいしょうてんのう即位そくい大礼たいれい記念きねん事業じぎょうあらたにななつのしょう公園こうえん設置せっちされたところでした。そのうちの阿波座あわざしょう公園こうえん西にし)・西野田にしのだしょう公園こうえんきた)・清水谷しみずだにしょう公園こうえんひがし)・御蔵おぐらあとしょう公園こうえんみなみ)に隣接りんせつして図書館としょかん建設けんせつされたのです。この公園こうえん付近ふきん図書館としょかん設置せっちするというかんがかた欧米おうべい先進せんしん諸国しょこくれいにならったもので、全国ぜんこくてきにみてもめずらしいことでした。

当時とうじ閲覧えつらんりょう徴収ちょうしゅうしたり、かんがいへの貸出かしだしサービスをおこなわない図書館としょかんもありましたが、大阪おおさか図書館としょかん創立そうりつ当初とうしょから、かぞどしさい以上いじょうであればだれでも無料むりょう利用りようすることができ、かんがい貸出かしだし積極せっきょくてきおこなわれました。4かん蔵書ぞうしょ総数そうすうやく1まん4せんさつ貸出かしだし期間きかんは2さつ・10日間にちかん児童じどうは1さつ・6日間にちかん)でした。

阿波座図書館西野田図書館
阿波座あわざ図書館としょかん西野田にしのだ図書館としょかん(『大阪おおさか市立しりつ図書館としょかん一覧いちらん』1926 より)

御蔵跡図書館清水谷図書館
御蔵おぐらあと図書館としょかん清水谷しみずたに図書館としょかん(『大阪おおさか市立しりつ図書館としょかん一覧いちらん』1926 より)
 

今宮いまみや図書館としょかん(1925.5.1)・きゅう城東じょうとう図書館としょかん(1926.11.1)


1925(大正たいしょう14)ねん大阪おおさかだい市域しいき拡張かくちょうにより東成ひがしなりぐん西成にしなりぐんの44か町村ちょうそん編入へんにゅうし、行政ぎょうせいも4から13となりました。このとき大阪おおさか編入へんにゅうした今宮いまみやまち図書館としょかん大正たいしょう11ねん8がつ開設かいせつ)をぎ、同年どうねん5がつ1にち今宮いまみや図書館としょかん西成にしなり)として開館かいかんしました。

また城東じょうとうむらから建物たてもの寄付きふけ、翌年よくねん11がつ1にち城東じょうとう図書館としょかん東成ひがしなり)が開館かいかんし、市立しりつ図書館としょかんは6かんとなりました。その図書館としょかん建設けんせつすすまなかったため、1かん図書館としょかん設置せっち計画けいかくくずれてしまいました。しかし、この6かん体制たいせいで、各館かくかんごとに巡回じゅんかい文庫ぶんこ児童じどう文庫ぶんこ編成へんせいし、読書どくしょかい講演こうえんかい児童じどうかい婦人ふじんかいとう開催かいさいして、大正たいしょうから戦前せんぜんまで市民しみん教育きょういく文化ぶんかおおきな役割やくわりたしました。1936(昭和しょうわ11)ねんの6かん蔵書ぞうしょ総数そうすうやくまんさつ利用りようしゃ総数そうすう年間ねんかんやく48まんにんでした。

参考さんこう大阪おおさか市域しいき大阪おおさかホームページ)

今宮図書館
今宮いまみや図書館としょかん(『明治めいじ大正たいしょう大阪おおさか だい1かん 概説がいせつへん』1934 より)

旧城東図書館
きゅう城東じょうとう図書館としょかん
 

皇紀こうき2600ねん記念きねん事業じぎょう 中央ちゅうおう図書館としょかん設立せつりつ計画けいかく(1937)


1940(昭和しょうわ15)ねん皇紀こうき2600ねんむかえる記念きねん事業じぎょうとして、1937(昭和しょうわ12)ねん5がつ中央ちゅうおう図書館としょかん建設けんせつ大阪おおさかかい可決かけつされ、建設けんせつ真田山さなだやま公園こうえんないひがし)にまり、建物たてもの設計せっけい蔵書ぞうしょ購入こうにゅう計画けいかく図書館としょかん組織そしき体制たいせい整備せいびとう作業さぎょうすすめられていました。しかし、同年どうねん7がつ勃発ぼっぱつしたにちちゅう戦争せんそう鋼材こうざい使用しよう制限せいげんされ、中央ちゅうおう図書館としょかん建設けんせつ断念だんねんせざるをなくなりました。計画けいかく延期えんきされ、中央ちゅうおう図書館としょかん実現じつげん戦後せんごへとがれることになりますが、終戦しゅうせん直後ちょくごまでは、中央ちゅうおう図書館としょかん建設けんせつ予算よさん毎年まいとししされ、真田山さなだやま公園こうえんには「中央ちゅうおう図書館としょかん建設けんせつ用地ようち」のしろ標柱ひょうちゅうっていました。