(Translated by https://www.hiragana.jp/)
まめ知識|応用生命科学科|学科紹介|生命科学部・大学院(生命科学研究科)|東京薬科大学

学科がっか紹介しょうかい まめ知識ちしき

生命せいめい科学かがくにまつわる、 ことなるようでおな言葉ことばているようでちが言葉ことば

この言葉ことばわかりますか?

  • グルコース
  • エンザイム
  • ミュータント
  • バイオーム

科学かがくをよりふか理解りかいするために

科学かがく世界せかいでは、さまざまな研究けんきゅうがおこなわれているため、おなじことをべつ言葉ことば表現ひょうげんしていたり、日本語にほんごがあっても英語えいご表現ひょうげんしたりすることがおおくなっています。そのため、おな意味いみふたつあるいはそれ以上いじょう表現ひょうげん使つかわれることがしばしばです。「バクテリアと細菌さいきん」のはなしがそのひとつです。そこで、大学生だいがくせい高校生こうこうせい生命せいめい科学かがく領域りょういき高校こうこう範囲はんいではおも生物せいぶつがく化学かがく一部いちぶ物理ぶつりがくふくまれます)をまなときてくる用語ようご、あるいは研究けんきゅうしつでよくてくる言葉ことばを、ひがしやく応用おうよう生命せいめいのメンバーで意見いけんって、ひょうにしてみました。英語えいごから日本語にほんごしたものもあります。したひょうでは、おなじことを意味いみするものを「=」にしてみました。一部いちぶ英語えいごもつけました。ているけれどすこちがうかなとおもわれるものは、「≒」にしました。らない言葉ことばおおいとおもいます。講義こうぎいていてわからないときしたひょう参考さんこうになるといいとおもいます。

生物せいぶつがく領域りょういき

バイオ 生物せいぶつ(の)

PAGE TOP

生態せいたい
エコロジー 生態せいたいがく ecology
バイオーム 生物せいぶつぐんけい blome
キャノピー 林冠りんかん樹冠じゅかん canopy
フロラ 植生しょくせい植物しょくぶつしょう flora
ファウナ 動物どうぶつしょう fauna
オートトロフ 独立どくりつ栄養えいよう生物せいぶつ
光合成こうごうせい(フォトオートトロフ)もしくはてつイオンやマンガンイオンなどを酸化さんかして(ケモオートトロフ)、エネルギーをること
autotroph
ヘテロトロフ 従属じゅうぞく栄養えいよう(生物せいぶつ heterotroph
スポア 胞子ほうし spore

PAGE TOP

分類ぶんるいたね
ライフサイクル 生活せいかつたまき life cycle
バクテリア 細菌さいきん Bacterium(pl.-rla)
ビールス ウイルス virus
シアノバクテリア ラン Cyanobacterium(pl.-rla)
E.coli 大腸菌だいちょうきん Escherichia coli
イースト 酵母こうぼ yeast
サッカロマイセス 酵母こうぼ
ぎゃくに「酵母こうぼ」はSchizosaccharomyces
などもふく
Saccharomyces
ダフニア ミジンコ Daphnia
ドロソフィラ ショウジョウバエ Drosophila
ゼノパス アフリカツメガエル Xenopus
アラビドプシス シロイヌナズナ Arabidopsis
クラミドモナス コナミドリムシ Chlamydomonas
シーエレガンス センチュウ、せんちゅう nematode
マウス ハツカネズミ mouse(pl.mice)
ラット ネズミ rat
ゼブラフィッシュ 観賞かんしょうぎょゼブラ・ダニオ 遺伝子いでんしぐみえが可能かのうなモデル生物せいぶつひと
ファージ バクテリオファージ phage、ウイルスにぞくする。

PAGE TOP

細胞さいぼう
セル 細胞さいぼうまたはキュベット cell
はら形質けいしつまく 細胞さいぼうまく plasma membrane
オルガネラ 細胞さいぼうしょう器官きかん organellae
ER しょう胞体 endoplasmic reticulum
クロロプラスト みどりたい chloroplast
プラスチド 色素しきそたい plastid
セルサイクル 細胞さいぼう周期しゅうき cell cycle
ファゴサイトーシス しょく作用さようひんしょく phagocytosis
ファゴサイト しょく細胞さいぼう phagocyte
エンドサイトーシス しょくいん作用さよう endocytosis
アポトーシス 細胞さいぼう apotosis
ネクローシス ふところ
apotosisはプログラムされた細胞さいぼう、necrosisは環境かんきょう悪化あっかによる細胞さいぼう
necrosis
オートファジー しょく autophagy
ステムセル みき細胞さいぼう stem
ベジクル しょう vesicle

PAGE TOP

生化学せいかがく
グルコース ブドウ糖ぶどうとう glucose
フルクトース 果糖かとう fructose
スクロース ショとう sucrose
スターチ デンプン starch
グリカン とうるい
成分せいぶんがグルコースやそのとうでできているとう
glycan
グルカン ポリグルカン glucan、グルコースからなるとう
炭水化物たんすいかぶつ とうしつ carbohydrate
トリグリセリド トリアシルグリセロール triacylglycerol
ウレア 尿素にょうそ urea
トレオニン スレオニン threonin、アミノ酸あみのさんひと
チアミン ビタミンB1 thiamin
リボフラビン ビタミンB2 riboflavin
アスコルビンさん ビタミンC ascorbate
トコフェロール ビタミンE tocopherol
ユビキノン コエンザイムQ10 ubiquinone
ピロリンさん ニリンさん pyrophosphate
アセチルCoA 活性かっせい酢酸さくさん acetyl CoA
クロロフィル 葉緑素ようりょくそ chlorophyll
カロテノイド カロチノイド carotenoid
シトクロム チトクロム cytochrome
プロテイン タンパク質たんぱくしつ protein
リピ(ッ)ド 脂質ししつ lipid
リパーゼ 脂質ししつ分解ぶんかい酵素こうそ lipase
エンザイム 酵素こうそ enzyme
コエンザイム 酵素こうそ coenzyme
コファクター 因子いんし cofactor
デヒドロゲナーゼ だつ水素すいそ酵素こうそ dehydrogenase
ヒドラーゼ 加水かすい分解ぶんかい酵素こうそ hydrase
プロテアーゼ タンパク質たんぱくしつ分解ぶんかい酵素こうそ protease
ルビスコ リブロース 1,5ーニリン
さんカルボキシラーゼオキシゲナーゼ
rubisco
TCA回路かいろ クエン酸くえんさん回路かいろ
トリカルボンさん回路かいろ
TCA cycle
フィードバック 帰還きかん
あるけい結果けっか電気でんきなら出力しゅつりょく)をもととなる原因げんいんがわ入力にゅうりょく)へもどすこと
feedback.
インヒビジョン 阻害そがい inhibition
レドックス 酸化さんか還元かんげん redox
プロトン proton、ヒドロンともいう。水中すいちゅうではみずしてオキソニウムイオン(H30+)として振舞ふるまう。
タンパク質たんぱくしついち構造こうぞう アミノ酸あみのさん配列はいれつ
タンパク質たんぱくしつ構造こうぞう αヘリックスとβシート

PAGE TOP

分子生物学ぶんしせいぶつがく
セントラルドグマ 中心ちゅうしん教義きょうぎ中心ちゅうしん命題めいだい central dogma
コドン トリプレット暗号あんごう codon
mRNA 伝令でんれいRNA messenger RNA
tRNA 運搬うんぱんRNA transfer RNA
デオキシリボ核酸かくさん DNA deoxyribonucleic acid
リボ核酸かくさん RNA ribonucleic acid
ベースペア(bp) 塩基えんきたい base pair
GM植物しょくぶつ 遺伝子いでんしぐみ植物しょくぶつ genetic manipulation
ノックアウト 遺伝子いでんし破壊はかい knockout
ゲノム ぜん遺伝子いでんし genome

PAGE TOP

実験じっけん
メタボローム ぜん代謝たいしゃ物質ぶっしつ解析かいせき metabolome
トランスクリプトーム ぜん転写てんしゃ産物さんぶつ分析ぶんせき transcriptome
ミュータント 突然変異とつぜんへんいたい mutant
ミューテイション 突然変異とつぜんへんい mutantion
ペレット 沈殿ちんでん遠心えんしん pellet
スープ うえきよし遠心えんしん supernatant
バッファ 緩衝かんしょうえき buffer
メディウム 培養ばいようえき medium
コンタミ 雑菌ざっきん異物いぶつ混入こんにゅう contamination
サスペンド ~をかかにごする、~を浮遊ふゆうさせる (vt)suspend
デカント 容器ようきかたむけてうえきよしうつ (vt)decant
インキュベート 培養ばいようする (vt)incubate
RI 放射ほうしゃせい同位どうい元素げんそ radio isotope
MS(エムエス、マス) 質量しつりょう分析ぶんせき
セルソーター 細胞さいぼう分析ぶんせきふん装置そうち
HPLC 高速こうそく液体えきたいクロマトグラフィ high performance liquid chromatography 高性能こうせいのう液体えきたいクロマトグラフィともいます。
ガスクロ ガスクロマトグラフィ
NMR かく磁気じき共鳴きょうめいスペクトル
ESR 電子でんしスピン共鳴きょうめいスペクトル
SEM 走査そうさがた電子でんし顕微鏡けんびきょうぞう scanning electron microscope
TEM 透過とうかがた電子でんし顕微鏡けんびきょうぞう transmission electron microscope
シリンジ 注射ちゅうしゃとう syringe
カルチャー 培養ばいよう培養ばいよう細胞さいぼう culture、細胞さいぼうかぶすこともある。
キュベット 分光ぶんこう光度こうどけい試料しりょうえき容器ようき cuvett
チューブ 試験管しけんかん test tube
ベッセル 容器ようき vessel
rpm(アールピーエム) 回転かいてんごとぶん rotation per minute

PAGE TOP

その
メタボ 代謝たいしゃ症候群しょうこうぐん
メタボリックシンドローム
ラボ 研究けんきゅうしつ laboratory
デシ 10-2 d
ミリ 10-3 m
ミクロ 10-6 µ
ナノ 10-9 n
ピコ 10-12 p
フェムト 10-15 f
キロ 103 k
メガ 106 M
ギガ 109 G
テラ 1012 T
ミクロン マイクロメートル μm
オングストローム 10-10m Å=0.1nm=100pm
たもの(ちか表現ひょうげん
担子きん キノコ
嚢菌 嚢菌
配偶はいぐう 精子せいしたまご gamete
体内たいない時計とけい生物せいぶつ時計とけい 慨日リズム biological clock
原虫げんちゅう医薬いやく領域りょういき 原生動物げんせいどうぶつ
発酵はっこう 腐敗ふはい 発酵はっこうはfermentation。

PAGE TOP

化学かがく物理ぶつり領域りょういき
M(モーラー) mol / L molar、モル濃度のうど
N(ノルマル) 規定きていとうりょう濃度のうど normal、溶液ようえき1リットルちゅう試薬しやくとうりょうすう
‰(パーミル) 1000ふんりつ permil.
ppm(ピーピーエム) ひゃくまんふんりつ parts per million
BOD 生物せいぶつ化学かがくてき酸素さんそ要求ようきゅうりょう
COD 化学かがくてき酸素さんそ要求ようきゅうりょう
オキソニウムイオン H30+ 水溶液すいようえきちゅうでのプロトン(H+)の存在そんざい形態けいたい。ヒドロニウムイオンともいう。さん塩基えんきかんする化学かがく反応はんのうでは便宜べんぎてきにH+であらわされることがおおい。
エタノール エチルアルコール ethanol
グリセリン グリセロール glycerol
同位どういたい 同位どうい元素げんそ isotope
ホルマリン ホルムアルデヒド formaldehyde
炭酸たんさんガス 二酸化炭素にさんかたんそ carbon dioxide
アセテート 酢酸さくさん asetate
ブタノール ブチルアルコール buthanol
メタノール メチルアルコール methanol
エーテル ジエチルエーテル
ジエチルエーテルはエーテルのひとつであるが、“エーテル”と表現ひょうげんすることがおおい。
ether
塩酸えんさん 塩化えんか水素すいそ
塩酸えんさん塩化えんか水素すいそ水溶液すいようえきのこと。
hydrochlorlc acidとhydrogen chloride。