尚書しょうしょしょう

ぶん維基大典たいてん

尚書しょうしょしょう尚書しょうしょだいむかし中華ちゅうかせいくるるふくゆう中書ちゅうしょしょう門下もんかしょうごうたたえ三省みつよしろく本省ほんしょうてのひら行政ぎょうせい。以尚書しょうしょれいそうこれため長官ちょうかんつぎどおり判官ほうがん判官ほうがんけん勾官、つぎぬしてんしたおけろくためれい吏部兵部ひょうぶ刑部おさかべ戶部とべこうところ政令せいれいしょう

官制かんせい[]

したしょ制度せいど,以唐ろくてん為本ためもとてんため輔。

長官ちょうかん[]

つう判官ほうがん[]

  • ひだりぼくしゃ:いんいちにんしたがえひん總領そうりょうろくあるしょうひだり丞相じょうしょう
  • みぎぼくしゃ:いんいちにんしたがえひん總領そうりょうろくあるしょうみぎ丞相じょうしょう

判官ほうがん[]

  • ひだりすすむいんいちにんせいよんひんじょう管轄かんかつしょうごとただす舉憲あきら,以辨ろくかんせい,而正ひゃく僚之文法ぶんぽうふん而視焉。
  • みぎすすむいんいちにんせいよんひん管轄かんかつしょうごとただす舉憲あきら,以辨ろくかんせい,而正ひゃく僚之文法ぶんぽうふん而視焉。

けん勾官[]

  • ひだり司郎しろうちゅういんいちにんしたがえひんじょう
  • みぎ司郎しろうちゅういんいちにんしたがえひんじょう
  • ひだりいん外郎ういろういんいちにんしたがえろくひんじょう
  • みぎいん外郎ういろういんいちにんしたがえろくひんじょう
  • ごといんろくにんしたがえななひんじょう

しゅてん[]

  • 主事しゅじいんろくにんしたがえきゅうひんじょう
  • れいいんじゅうはちにんりゅうひんそと
  • しょれいいんさんじゅうろくにんりゅうひんそと

ばんかん[]

  • ちんちょういんろくにん守衛しゅえいしょうもんつうでんきんやく
  • てのひらかたいんじゅうよんにんしゅもりとう倉庫そうこ及廳ごとしきしつらえ

よりどころ[]

  • とうろくてん