石 巻 市
![]() |
いしのまきし ![]() | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
| |||||
![]() | |||||
| |||||
| |||||
04202-1 | |||||
1000020042021 | |||||
554.55km2 | |||||
131,016 ( | |||||
236 | |||||
| |||||
クロマツ(2005 | |||||
ツツジ(2005 | |||||
- | |||||
| |||||
〒986-8501 | |||||
| |||||
ウィキプロジェクト |
地 理


位 置
2005
地 形
山 岳
主 な山
河 川
主 な川
気 候
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
15.2 (59.4) |
19.2 (66.6) |
20.7 (69.3) |
28.4 (83.1) |
30.7 (87.3) |
34.7 (94.5) |
35.8 (96.4) |
36.8 (98.2) |
34.0 (93.2) |
28.5 (83.3) |
23.7 (74.7) |
21.9 (71.4) |
36.8 (98.2) | |
4.8 (40.6) |
5.6 (42.1) |
8.9 (48) |
14.1 (57.4) |
18.7 (65.7) |
21.9 (71.4) |
25.2 (77.4) |
27.0 (80.6) |
24.2 (75.6) |
19.1 (66.4) |
13.2 (55.8) |
7.3 (45.1) |
15.9 (60.6) | |
1.0 (33.8) |
1.6 (34.9) |
4.6 (40.3) |
9.6 (49.3) |
14.5 (58.1) |
18.3 (64.9) |
21.9 (71.4) |
23.6 (74.5) |
20.5 (68.9) |
15.0 (59) |
8.9 (48) |
3.4 (38.1) |
11.9 (53.4) | |
−2.2 (28) |
−2.0 (28.4) |
0.5 (32.9) |
5.4 (41.7) |
11.0 (51.8) |
15.5 (59.9) |
19.5 (67.1) |
21.1 (70) |
17.4 (63.3) |
10.9 (51.6) |
4.6 (40.3) |
0.0 (32) |
8.5 (47.3) | |
−14.6 (5.7) |
−13.1 (8.4) |
−10.3 (13.5) |
−5.0 (23) |
−0.1 (31.8) |
5.7 (42.3) |
8.3 (46.9) |
11.5 (52.7) |
6.2 (43.2) |
−0.7 (30.7) |
−4.6 (23.7) |
−10.5 (13.1) |
−14.6 (5.7) | |
38.8 (1.528) |
31.0 (1.22) |
72.4 (2.85) |
86.1 (3.39) |
96.8 (3.811) |
110.6 (4.354) |
145.7 (5.736) |
115.8 (4.559) |
151.6 (5.969) |
137.9 (5.429) |
61.9 (2.437) |
42.8 (1.685) |
1,091.3 (42.965) | |
17 (6.7) |
16 (6.3) |
9 (3.5) |
1 (0.4) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
1 (0.4) |
8 (3.1) |
51 (20.1) | |
6.5 | 6.5 | 8.7 | 9.8 | 10.1 | 10.9 | 13.7 | 10.7 | 11.4 | 9.8 | 7.5 | 7.6 | 113.2 | |
18.7 | 14.6 | 10.5 | 1.4 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 1.4 | 13.8 | 60.7 | |
% |
71 | 69 | 67 | 68 | 74 | 80 | 84 | 82 | 80 | 76 | 73 | 73 | 75 |
163.8 | 164.6 | 184.5 | 193.4 | 196.0 | 157.4 | 140.1 | 161.9 | 137.3 | 151.5 | 150.0 | 146.2 | 1,946.7 | |
人 口
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
■
■ |
■
■ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
隣 接 自 治 体
歴 史
いしのまきし | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
2005 | |||||
| |||||
| |||||
![]() | |||||
| |||||
| |||||
04202-1 | |||||
137.04km2. | |||||
| |||||
クロマツ(1977 | |||||
ツツジ(1977 | |||||
〒986-0833 | |||||
| |||||
ウィキプロジェクト |
先 史
古 代
古 墳 時 代
奈 良 時 代
平 安 時 代
中 世
鎌 倉 時 代
戦 国 時 代
近 世

安 土 桃 山 時 代
江 戸 時 代
慶 長 18年 9月 15日 (1613年 10月 28日 ):月 浦 より、支 倉 常 長 がローマへ向 けて出 帆 する。元 和 9年 (1623年 ):川 村 重 吉 が北 上 川 下 流 の流 路 を変 え、石 巻 発 展 の基 礎 となる。文 化 元 年 (1804年 ):石 巻 港 を拠 点 としていた津 太 夫 一 行 が日 本 人 として初 の世 界 一 周 を成 し遂 げる。
近 代
明 治 時 代
明 治 2年 7月 に、これら3郡 は明 治 政 府 直 轄 の桃 生 県 となり、一 箇 月 後 には石 巻 県 と名 を変 えた。明 治 3年 9月 に石 巻 県 は涌 谷 に県 庁 を置 く登 米 県 に併 合 され、石 巻 には県 庁 の出 張 所 が置 かれた[9][10]。明 治 4年 4月 に政 府 は小 倉 の西 海 道 鎮 台 と共 に、石 巻 に東 山 道 鎮 台 を設 置 することを決 めたが、同 年 8月 に、鎮 台 は東 京 、大 阪 、熊 本 、仙 台 に置 くことと改 められた[11]。明 治 5年 1月 8日 (1872年 2月 16日 ):宮 城 県 に編 入 。
県 の再 編 はこの後 も続 き、1876年 (明 治 9年 )に現 在 に至 る宮 城 県 の領 域 が確 定 する。
大 正 時 代
近 現 代
昭 和 時 代 (戦 前 )
昭 和 (戦 後 )
- 1947
年 (昭 和 22年 )8月 6日 :昭 和 天 皇 の戦 後 巡 幸 。石 巻 小 学 校 などに行 幸 [15]。 - 1949
年 (昭 和 24年 )4月 1日 :蛇 田 村 山 下 地 区 を編 入 。 - 1955
年 (昭 和 30年 )1月 1日 :蛇 田 村 を編 入 。 - 1955
年 (昭 和 30年 )4月 10日 :荻 浜 村 を編 入 。 - 1959
年 (昭 和 34年 )5月 15日 :渡 波 町 を編 入 。 - 1967
年 (昭 和 42年 )3月 23日 :稲 井 町 を編 入 。 - 1988
年 (昭 和 63年 ):石 巻 専 修 大 学 が開 学 。
現 代
平 成
2005
- 2005
年 (平 成 17年 )4月 1日 :隣 接 する桃 生 郡 のうち、桃 生 町 、河 南 町 、河 北 町 、北 上 町 、雄 勝 町 、牡 鹿 郡 牡 鹿 町 と石 巻 市 が合 併 し、新 しい石 巻 市 となる。市 章 は変 更 しなかった[18]。 - 2010
年 (平 成 22年 )3月 23日 :石 巻 市 役 所 がJR石 巻 駅 前 の旧 ・さくら野 百 貨 店 (さくら野 東 北 )石 巻 店 ビルに完 全 移 転 のうえ新 業 務 開 始 [19][20]。
東 日 本 大 震 災
- 2011
年 (平 成 23年 )
-
被 災 後 の石 巻 市 街 地
行 政
市 長
歴 代 市 長
(
役 所
-
桃 生 総 合 支 所 -
河 北 総 合 支 所 (旧 河 北 町 役 場 ) -
河 南 総 合 支 所 (旧 河 南 町 役 場 ) -
牡 鹿 総 合 支 所 (旧 牡 鹿 町 役 場 ) -
石 巻 市 役 所 旧 庁 舎 (日 和 が丘 )
広 報
市 の歌
石 巻 市 民 歌 - 1933年 (昭 和 8年 )制 定 作 詞 :野 口 初 枝 新 設 合 併 前 の(旧 )石 巻 市 が市 制 を施 行 した際 に制 定 された市 歌 である。石 巻 地 域 合 併 協 議 会 では市 歌 に関 する取 り決 めは特 に行 われていないため現 在 の地 位 は不 明 確 であるが、引 き続 き演 奏 されている。
石 巻 風 景 - 1933年 (昭 和 8年 )発 表 作 詞 は佐 藤 露 江 であり、市 歌 制 定 時 に併 せて募 集 された新 民 謡 で、市 民 愛 唱 歌 とされている。
石 巻 賛 歌 わがふるさと石 巻 - 1983年 (昭 和 58年 )発 表 作 詞 は人 見 朋 子 で市 制 50周 年 記 念 歌 と位 置 付 けられている。
市 民 憲 章
議 会
市 議 会
石 巻 市 議 会
定 数 :30名 議 長 :大 森 秀 一 (無 会 派 )副 議 長 :遠 藤 宏 昭 (ニュー石 巻 )
ニュー |
12 | ◎ |
10 | ◎ | |
3 | ◎ | |
2 | ◎ | |
3 |
県 議 会
宮 城 県 議 会 (石 巻 ・牡 鹿 選 挙 区 )
定 数 :5名
みやぎ |
施 設
国 家 機 関
宮 城 復 興 局 石 巻 支 所 東 北 地 方 整 備 局 北 上 川 下 流 河 川 事 務 所 東 北 運 輸 局 石 巻 海 事 事 務 所 石 巻 海 上 保 安 署 仙 台 法 務 局 石 巻 支 部 仙 台 地 方 検 察 庁 石 巻 支 部 石 巻 税 務 署 横 浜 税 関 仙 台 塩 釜 税 関 支 署 石 巻 出 張 所 横 浜 植 物 防 疫 所 塩 釜 支 所 石 巻 出 張 所 東 北 農 政 局 石 巻 統 計 ・情 報 センター宮 城 県 石 巻 県 税 事 務 所 宮 城 県 東 部 地 方 振 興 事 務 所 宮 城 県 東 部 保 健 福 祉 事 務 所 宮 城 県 東 部 土 木 事 務 所 宮 城 県 東 部 児 童 相 談 所 宮 城 県 水 産 技 術 総 合 センター宮 城 県 石 巻 港 湾 事 務 所 宮 城 県 東 部 下 水 道 事 務 所 宮 城 県 東 部 教 育 事 務 所 宮 城 県 石 巻 農 業 改 良 普 及 センター宮 城 県 石 巻 保 健 所
警 察
本 部
警 察 署
消 防
本 部
消 防 署
医 療
郵 便 局
雄 勝 郵 便 局 (集 配 局 )荻 浜 郵 便 局 (集 配 局 )
河 北 郵 便 局 (集 配 局 )
桃 生 郵 便 局 (集 配 局 )渡 波 郵 便 局 (集 配 局 )
鮎 川 郵 便 局 稲 井 郵 便 局 石 巻 湊 郵 便 局 橋 浦 郵 便 局 樫 崎 郵 便 局 神 取 郵 便 局 石 巻 水 明 郵 便 局
石 巻 中 央 一 郵 便 局 石 巻 立 町 郵 便 局 石 巻 旭 町 郵 便 局 石 巻 大 街 道 郵 便 局 蛇 田 郵 便 局
石 巻 双 葉 町 郵 便 局 石 巻 山 下 郵 便 局 網 地 島 郵 便 局 和 淵 郵 便 局 石 巻 鹿 妻 郵 便 局
大 川 郵 便 局 北 上 郵 便 局 陸 前 相 川 郵 便 局 石 巻 門 脇 郵 便 局 船 越 郵 便 局 河 南 郵 便 局 広 淵 郵 便 局 鹿 又 郵 便 局
田 代 島 簡 易 郵 便 局 伊 原 津 簡 易 郵 便 局
青 葉 簡 易 郵 便 局
浜 江 場 簡 易 郵 便 局
大 須 浜 簡 易 郵 便 局
運 動 施 設
石 巻 市 総 合 体 育 館 石 巻 市 河 南 体 育 センター- セイホクパーク
石 巻 石 巻 市 民 球 場
姉 妹 都 市 ・提 携 都 市
海 外
姉 妹 都 市
提 携 都 市
国 内
姉 妹 都 市
提 携 都 市
姉 妹 港 ・友 好 提 携 港
経 済

第 一 次 産 業
第 二 次 産 業
第 三 次 産 業
金 融 機 関
石 巻 市 に本 店 を持 つ金 融 機 関
石 巻 市 に支 店 を持 つ金 融 機 関 (括 弧 内 は本 店 所 在 地 )
拠 点 を置 く企 業
本 社 を置 く企 業
山 大 木 材 などの住 宅 資 材 販 売 、木 材 加 工
情 報 ・通 信
教 育

大 学
私 立
高 等 学 校
県 立
市 立
中 学 校
市 立
石 巻 市 立 飯 野 川 中 学 校 石 巻 市 立 河 北 中 学 校 石 巻 市 立 雄 勝 中 学 校 石 巻 市 立 河 南 東 中 学 校 石 巻 市 立 河 南 西 中 学 校 石 巻 市 立 桃 生 中 学 校 石 巻 市 立 北 上 中 学 校 石 巻 市 立 牡 鹿 中 学 校
湊 中 学 校 は、文 部 科 学 省 が推 進 する「学 力 向 上 フロンティア」指 定 校 (フロンティアスクール)である。
小 学 校
市 立
石 巻 市 立 石 巻 小 学 校 石 巻 市 立 住 吉 小 学 校 石 巻 市 立 湊 小 学 校 石 巻 市 立 釜 小 学 校 石 巻 市 立 山 下 小 学 校 石 巻 市 立 蛇 田 小 学 校 石 巻 市 立 渡 波 小 学 校 石 巻 市 立 稲 井 小 学 校 石 巻 市 立 向 陽 小 学 校 石 巻 市 立 貞 山 小 学 校 石 巻 市 立 開 北 小 学 校 石 巻 市 立 万 石 浦 小 学 校 石 巻 市 立 大 街 道 小 学 校 石 巻 市 立 中 里 小 学 校 石 巻 市 立 鹿 妻 小 学 校 石 巻 市 立 飯 野 川 小 学 校 石 巻 市 立 大 谷 地 小 学 校 石 巻 市 立 二 俣 小 学 校 石 巻 市 立 雄 勝 小 学 校 石 巻 市 立 広 渕 小 学 校 石 巻 市 立 須 江 小 学 校 石 巻 市 立 北 村 小 学 校 石 巻 市 立 前 谷 地 小 学 校 石 巻 市 立 和 渕 小 学 校 石 巻 市 立 鹿 又 小 学 校 石 巻 市 立 中 津 山 第 一 小 学 校 石 巻 市 立 中 津 山 第 二 小 学 校 石 巻 市 立 桃 生 小 学 校 石 巻 市 立 北 上 小 学 校 石 巻 市 立 鮎 川 小 学 校 石 巻 市 立 大 原 小 学 校 石 巻 市 立 寄 磯 小 学 校
特 別 支 援 学 校
県 立
幼 稚 園
公 立
石 巻 市 立 住 吉 幼 稚 園 石 巻 市 立 湊 幼 稚 園 石 巻 市 立 稲 井 幼 稚 園 石 巻 市 立 河 北 幼 稚 園 石 巻 市 立 桃 生 幼 稚 園
私 立
石 巻 カトリック幼 稚 園 石 巻 みづほ幼 稚 園 石 巻 みづほ第 二 幼 稚 園 穀 町 幼 稚 園 長 浜 幼 稚 園 - ひばり
幼 稚 園 法 山 寺 幼 稚 園
交 通
鉄 道


東 日 本 旅 客 鉄 道 (JR東 日 本 )
- ■
仙 石 線 (仙 石 東 北 ライン):-石 巻 あゆみ野 駅 [注 釈 2] -蛇 田 駅 -陸 前 山 下 駅 -石 巻 駅 - ■
石 巻 線 :-前 谷 地 駅 -佳 景 山 駅 -鹿 又 駅 -曽 波 神 駅 -石 巻 駅 -陸 前 稲 井 駅 -渡 波 駅 -万 石 浦 駅 -沢 田 駅 - ■
気 仙 沼 線 :-前 谷 地 駅 -和 渕 駅
日 本 貨 物 鉄 道 (JR貨 物 )
バス
BRT
東 日 本 旅 客 鉄 道 (バス高 速 輸 送 システム)
気 仙 沼 線 BRT:前 谷 地 駅
路 線 バス
高 速 バス
仙 台 方 面 行 東 京 (渋 谷 ・新 宿 )方 面 行 宮 城 交 通 ・京 王 電 鉄 バス広 瀬 ライナー号 (石 巻 駅 前 より)
タクシー
道 路
高 速 道 路
東 松 島 市 内 に (10)石 巻 港 ICが設 置 されている。
国 道
県 道
道 の駅
航 路
港 湾
名 所 ・旧 跡 ・観 光 スポット
名 所 ・旧 跡

石 井 閘 門 (国 の重 要 文 化 財 。明 治 13年 竣 工 。北 上 運 河 と旧 北 上 川 の間 に建 造 された日 本 最 古 の煉 瓦 閘 門 )石 巻 ハリストス正 教 会 の聖 使 徒 イオアン会 堂 [34](現 存 するものとしては日 本 最 古 の木 造 教 会 建 築 )月 浦 沼 津 貝 塚 布 施 辰 治 顕 彰 碑 (蛇 田 「あけぼの南 公 園 」)黄 金 山 神 社 釣 石 神 社 香 積 寺 永 巌 寺
観 光 スポット
景 勝 地 ・レジャー
石 巻 南 浜 津 波 復 興 祈 念 公 園 県 立 自 然 公 園 旭 山 - おしか
御 番 所 公 園 神 割 崎 (神 割 崎 自 然 公 園 )石 巻 市 総 合 運 動 公 園 金 華 山 (霊 場 、シカ)上 品 山 - にっこりサンパーク
田 代 島 (マンガアイランド・ネコの島 )網 地 島 日 和 山 公 園 巻 石 (住 吉 公 園 )牧 山 市 民 の森 ・牧 山 あやめ園 - こもれびの
降 る丘 遊 楽 館 渡 波 海 水 浴 場 金 華 山 黄 金 神 社 の相 生 の松 恋 愛 成 就 にご利 益 があるとされる。
百 選
温 泉
博 物 館 ・テーマパーク

石 巻 文 化 センター石 ノ森 萬 画 館 - ホエールタウンおしか(かつては
和 歌 山 県 太 地 町 と並 び、旧 牡 鹿 町 鮎 川 は捕 鯨 で全 国 的 に有 名 だった。) 宮 城 県 慶 長 使 節 船 ミュージアム(サン・ファンパーク。サン・ファン・バウティスタ号 の復 元 船 が係 留 されている。)雄 勝 硯 伝 統 産 業 会 館 宝 ヶ峯 縄 文 記 念 館 北 上 川 ・運 河 交 流 館 (隈 研 吾 設 計 )丸 寿 美 術 館 (かんけい丸 本 店 ) - ウェイバックマシン(2003年 8月 31日 アーカイブ分 )
文 化
祭 事 ・催 事
名 振 のおめつき(旧 雄 勝 町 ・1月 )- サン・ファン
祭 り(渡 波 ・5月 ) 石 巻 川 開 き祭 り(旧 市 内 ・8月 )石 巻 かほく杯 ヨットレース- サマーフェスタ・イン・かほく(
旧 河 北 町 ・8月 ) - いしのまき
大 漁 まつり(魚 市 場 ・10月 ) 和 渕 互 市 (旧 河 南 町 ・12月 )- いしのまき
復 興 マラソン
名 産 ・特 産
伝 統 芸 能
音 楽 ・芸 術

アマチュアの
スポーツ
出 身 関 連 著 名 人
藍 美 代 子 -歌 手 安 住 淳 -衆 議 院 議 員 阿 部 香 菜 -柔 道 選 手 阿 部 智 -小 説 家 阿 部 智 則 - お笑 いタレント(POISON GIRL BAND)阿 部 保 夫 - ギタリスト安 倍 吉 輝 -囲 碁 棋 士 天 津 敏 -俳 優 荒 川 憲 一 -戦 史 学 者 石 母 田 正 -歴 史 学 者 伊 藤 公 志 -脚 本 家 岩 渕 明 -機 械 工 学 者 遠 藤 正 明 -歌 手 大 川 健 太 郎 -演 歌 歌 手 大 戸 平 吉 太 郎 -元 力 士 春 日 富 士 晃 大 -元 力 士 (元 雷 親 方 )勝 又 進 -漫 画 家 亀 山 助 清 -声 優 - かゆらゆか -
漫 画 家 、原 画 家 、イラストレーター 菅 野 壽 -元 参 議 院 議 員 菊 地 由 希 子 -女 優 木 村 和 久 - ライター木 村 優 太 - ラグビー選 手 菊 田 昇 -医 師 草 川 俊 -小 説 家 日 下 正 勝 -元 プロ野 球 選 手 (大 洋 ホエールズ)小 杉 勇 -俳 優 小 杉 太 一 郎 -作 曲 家 五 ノ井 里 奈 -元 陸 上 自 衛 官 (旧 ・河 南 町 生 まれ)小 山 金 七 -警 察 官 佐 々木 幸 男 -歌 手 佐 藤 大 和 -弁 護 士 志 賀 直 哉 -小 説 家 菅 原 龍 之 助 - プロサッカー選 手 (ベガルタ仙 台 )涼 風 真 世 -女 優 、歌 手 、声 優 鈴 鹿 景 子 -女 優 善 六 -江 戸 時 代 の船 乗 り、日 本 語 通 訳 高 木 千 尋 - プロボクサー、元 プロレスラー高 砂 淳 二 -写 真 家 高 城 みつ -声 優 竹 永 美 紀 - ポーラ社 長 多 々良 純 -俳 優 - たなか
亜 希 夫 -漫 画 家 千 葉 泰 伸 -元 プロサッカー選 手 (ベガルタ仙 台 )月 嶋 カリン -歌 手 津 田 喜 章 - NHKアナウンサー鶴 岡 ひなた - モデル手 代 木 史 織 -漫 画 家 遠 山 徳 男 -宮 城 県 の2代 目 県 民 歌 「輝 く郷 土 」作 詞 者 - Tom-H@ck -
作 曲 家 、編 曲 家 、株 式 会 社 TaWaRa代 表 取 締 役 成 瀬 芳 貴 -漫 画 家 新 沼 慎 二 - プロ野 球 選 手 (横 浜 ベイスターズ)- 畠
山 和 也 -衆 議 院 議 員 半 海 一 晃 -俳 優 日 野 市 朗 -元 衆 議 院 議 員 (第 61代 郵 政 大 臣 )布 施 辰 治 -弁 護 士 - フランク
安 田 - アメリカ合 衆 国 アラスカ州 で活 動 した日 系 アメリカ人 辺 見 庸 -小 説 家 、ジャーナリスト本 間 秋 彦 - ラジオパーソナリティ松 浦 慶 斗 - プロ野 球 選 手 (北 海 道 日 本 ハムファイターズ)所 属 宮 世 琉 弥 -俳 優 [39]萌 江 - シンガーソングライター、ローカルアイドル山 崎 みちよ -漫 画 家 由 利 徹 -喜 劇 俳 優 吉 本 昌 弘 -脚 本 家 - ロジャー
大 葉 - ラジオパーソナリティ
脚 注
注 釈
- ^ イトーヨーカドー
石 巻 中 里 店 跡 地 には、ヨークタウン石 巻 中 里 が2011年 11月 11日 開 店 した。 - ^
仙 石 東 北 ラインの快 速 列 車 は朝 の1往 復 のみ停 車 する。
出 典
- ^ 「みなと
石 巻 」の歴 史 宮 城 県 ウェブサイト(2020年 11月 8日 閲 覧 ) - ^ “
市 外 局 番 の一 覧 ” (PDF).総 務 省 (2019年 5月 22日 ). 2021年 4月 19日 閲 覧 。 - ^ 「
水 産 業 市 の支 柱 /水 揚 げ棟 国 内 最 大 級 」『読 売 新 聞 』朝 刊 2020年 8月 11日 (特 別 面 ) - ^ “
石 巻 市 北 上 小 学 校 -学 校 の概 要 ”.石 巻 市 . 2024年 7月 17日 閲 覧 。 - ^
“
平 年 値 ダウンロード”.気 象 庁 . 2023年 3月 11日 閲 覧 。 - ^
“
観 測 史 上 1〜10位 の値 (年 間 を通 じての値 )”.気 象 庁 . 2023年 3月 11日 閲 覧 。 - ^ “
石 巻 漁 港 の概 要 ”.石 巻 市 (2017年 7月 26日 ). 2022年 4月 24日 閲 覧 。 - ^ 『
古 代 地 名 大 辞 典 本 編 』角 川 文 化 振 興 財 団 編 集 。平 成 11年 3月 10日 初 版 、平 成 11年 11月 30日 三 版 角 川 書 店 発 行 。 - 2020年 12月 6日 閲 覧 。 - ^ 『
石 巻 の歴 史 』第 2巻 通 史 編 (下 の2)28-29頁 。 - ^ 『
石 巻 の歴 史 』第 2巻 通 史 編 (下 の2)37頁 。 - ^ 『
石 巻 の歴 史 』第 2巻 通 史 編 (下 の2)43頁 。 - ^ a b c 【
大 震 災 再 生 の歩 み 2020年 8月 】様 変 わりした石 巻 市 の「川 湊 」川 と共 生 新 たな模 索 『読 売 新 聞 』朝 刊 2020年 8月 11日 (特 別 面 ) - ^
日 外 アソシエーツ編 集 部 編 『日 本 災 害 史 事 典 1868-2009』日 外 アソシエーツ、2010年 9月 27日 、153-157頁 。ISBN 9784816922749。 - ^
石 巻 地 域 合 併 協 議 会 慣 行 の取 扱 いについて - ^
原 武 史 『昭 和 天 皇 御 召 列 車 全 記 録 』新 潮 社 、2016年 9月 30日 、95頁 。ISBN 978-4-10-320523-4。 - ^ a b
石 巻 市 2013, p. 4. - ^ a b
石 巻 市 2013, p. 5. - ^ 『
図 典 日 本 の市 町 村 章 』 p35 - ^ ■
新 庁 舎 へ引 っ越 し大 作 戦 段 ボール箱 だけで1万 2,000個 石 巻 市 あす夜 、第 1次 移 転 開 始 8日 から窓 口 業 務 先 行 『石 巻 かほく』2010年 3月 4日 - ^ ■
協 働 へ弾 み庁 舎 完 全 移 転 石 巻 市 事 務 部 門 も業 務 開 始 駅 周 辺 整 備 に期 待 亀 山 市 長 「まちづくり元 年 に」『石 巻 かほく』2010年 3月 24日 - ^
石 巻 市 議 会 /会 派 別 議 員 紹 介 (2020年 11月 8日 閲 覧 )に「(注 )大 森 秀 一 議 員 は、ニュー石 巻 に所 属 しておりましたが、議 長 就 任 により無 会 派 となりました。」とある。 - ^ 『いしのまき
市 議 会 だより』(2020年 10月 18日 閲 覧 ) - ^ “
議 員 名 簿 (選 挙 区 別 )”.宮 城 県 (2021年 8月 2日 ). 2021年 11月 14日 閲 覧 。 - ^ “
石 巻 ・牡 鹿 は池 田 さん返 り咲 き宮 城 県 議 補 選 ”.河 北 新 報 (2021年 11月 1日 ). 2021年 11月 14日 閲 覧 。 - ^
郵 便 番 号 検 索 :宮 城 県 石 巻 市 2020年 10月 19日 閲 覧 。 - ^ a b c d e
姉 妹 都 市 ・友 好 都 市 (石 巻 市 )2020年 4月 29日 閲 覧 。 - ^ I dati della citta' - チヴィタヴェッキア
公 式 サイト - ^ “
姉 妹 提 携 データ”(自 治 体 国 際 化 協 会 )2020年 4月 29日 閲 覧 。 - ^ “
姉 妹 提 携 データ”(自 治 体 国 際 化 協 会 )2020年 4月 29日 閲 覧 。 - ^ 2020
年 度 SDGs未 来 都 市 等 提 案 書 (提 案 様 式 1)石 S推 第 13号 令 和 2年 2月 26日 - 2021年 1月 30日 閲 覧 。 - ^ “
石 巻 初 の郊 外 型 店 1月 に撤 退 ”.石 巻 かほく. (2009年 8月 30日 ). オリジナルの2011年 5月 20日 時 点 におけるアーカイブ。 - ^
石 巻 日 日 新 聞 (2020年 11月 8日 閲 覧 ) - ^ 「
石 巻 学 」第 5号 が完 成 文 学 特 集 、震 災 後 の動 きも紹 介 『河 北 新 報 』2020年 9月 20日 (2020年 11月 8日 閲 覧 ) - ^ “
旧 石 巻 ハリストス正 教 会 教 会 堂 (聖 使 徒 イオアン会 堂 )”.石 巻 市 教 育 委 員 会 生 涯 学 習 課 (2020年 8月 11日 ). 2020年 11月 28日 閲 覧 。 - ^
水 の郷 百 選 宮 城 県 石 巻 市 -ロマンあふれる水 の都 ・石 巻 - 2021年 1月 4日 閲 覧 。 - ^ a b “
旬 の魚 介 類 ”.石 巻 市 (2013年 6月 5日 ). 2022年 1月 29日 閲 覧 。 - ^ “
桃 生 茶 ”.海 街 さんぽ. 2022年 1月 29日 閲 覧 。 - ^ オーケストラ・プロフィール(
石 巻 市 民 交 響 楽 団 )2020年 10月 18日 閲 覧 。 - ^ “
絆 のかたち~いま伝 えたい震 災 伝 えられる俳 優 に俳 優 ・宮 世 琉 弥 さん/宮 城 ”.毎 日 新 聞 (毎 日 新 聞 社 ). (2021年 1月 27日 ). オリジナルの2021年 1月 27日 時 点 におけるアーカイブ。 2021年 3月 24日 閲 覧 。
参 考 文 献
石 巻 市 史 編 さん委 員 会 『石 巻 の歴 史 』第 2巻 通 史 編 (下 の2)石 巻 市 、1998年 。- 『
第 7回 石 巻 地 域 合 併 協 議 会 議 事 録 』石 巻 市 、2013年 2月 26日 。2024年 12月 1日 閲 覧 。
関 連 項 目
外 部 リンク
公 式 ウェブサイト地 図 - Google マップウィキボヤージュには、
石 巻 市 に関 する旅 行 情 報 があります。