BarCharts`
BarCharts`

BarChart

バージョン7.0現在げんざいで,BarChart組込くみこみのWolfram言語げんごカーネルの一部いちぶになっている.

BarChart[{y1,y2,}]

y1,y2,ぼうグラフを生成せいせいする.

BarChart[{list1,list2,}]

リストのデータのぼうグラフを生成せいせいする.

詳細しょうさいとオプション

  • BarChart使つかうためには,まずぼうグラフパッケージ をロードしなくてはならない.それにはNeeds["BarCharts`"]実行じっこうする必要ひつようがある.
  • BarChartGraphicsおなじオプションのほかに,のオプションも使つかえる:
  • BarStyleAutomaticぼうのスタイル
    BarSpacingAutomaticグループないぼう同士どうし間隔かんかくけるためのぼうはば割合わりあい
    BarGroupSpacingAutomaticぼうのグループ同士どうし間隔かんかく
    BarLabelsAutomaticかくぼうあるいはグループの目盛めもりけるラベル
    BarValuesFalseかくぼうながさを表示ひょうじするかどうか
    BarEdgesTrueぼう輪郭りんかくせんえがくかどうか
    BarEdgeStyleOpacity[0.5]ぼう輪郭りんかくせんのスタイル
    BarOrientationVerticalぼうたてにするかよこにするかを指定してい
  • それぞれの listiかずあるいは数値すうちのリストである.たとえば{1,7,-4,2,3}のようなものである.
  • listiおなながさである必要ひつようはない.

例題れいだい

れい  (1)

のリストをグラフにあらわす:

いくつかの集合しゅうごうをグラフにあらわす:

集合しゅうごうおなながさでなくてもよい:

Wolfram Research (2008), BarChart, Wolfram言語げんご関数かんすう, https://reference.wolfram.com/language/BarCharts/ref/BarChart.html.

テキスト

Wolfram Research (2008), BarChart, Wolfram言語げんご関数かんすう, https://reference.wolfram.com/language/BarCharts/ref/BarChart.html.

CMS

Wolfram Language. 2008. "BarChart." Wolfram Language & System Documentation Center. Wolfram Research. https://reference.wolfram.com/language/BarCharts/ref/BarChart.html.

APA

Wolfram Language. (2008). BarChart. Wolfram Language & System Documentation Center. Retrieved from https://reference.wolfram.com/language/BarCharts/ref/BarChart.html

BibTeX

@misc{reference.wolfram_2024_barchart, author="Wolfram Research", title="{BarChart}", year="2008", howpublished="\url{https://reference.wolfram.com/language/BarCharts/ref/BarChart.html}", note=[Accessed: 05-June-2024 ]}

BibLaTeX

@online{reference.wolfram_2024_barchart, organization={Wolfram Research}, title={BarChart}, year={2008}, url={https://reference.wolfram.com/language/BarCharts/ref/BarChart.html}, note=[Accessed: 05-June-2024 ]}