(Translated by https://www.hiragana.jp/ )
立岩真也(研究代表者)「病者障害者運動史研究――生の現在までを辿り未来を構想する」
病者 びょうしゃ 障害 しょうがい 者 しゃ 運動 うんどう 史 し 研究 けんきゅう
―生 せい の現在 げんざい までを辿 たど り未来 みらい を構想 こうそう する―
立岩 たていわ 真 しん 也(研究 けんきゅう 代表 だいひょう 者 しゃ ) 2016/11/07 2017年度 ねんど 科学 かがく 研究 けんきゅう 費 ひ 申請 しんせい 書類 しょるい (基盤 きばん B)→採択 さいたく
◆ →病者 びょうしゃ 障害 しょうがい 者 しゃ 運動 うんどう 史 し 研究 けんきゅう
◆ cf.2016年度 ねんど 書類 しょるい (201510提出 ていしゅつ )
PDF /Word /
HTML
◆ 立岩 たていわ 真 しん 也・杉田 すぎた 俊介 しゅんすけ 2017/0/05 『相模原 さがみはら 障碍 しょうがい 者 しゃ 殺傷 さっしょう 事件 じけん ――優生 ゆうせい 思想 しそう とヘイトクライム』 ,青土 おうづち 社 しゃ
◆課題 かだい 番号 ばんごう 等 とう (本 ほん 頁 ぺーじ 内 ない )
「はじめに」の末尾 まつび
「学者 がくしゃ は後衛 こうえい であり、学者 がくしゃ の仕事 しごと は落 お ち穂 ぼ 拾 ひろ いであると思 おも っているところがある([2008/01/31] )。二 に 〇一 いち 五 ご 年 ねん の秋 あき に出 だ した科学 かがく 研究 けんきゅう 費 ひ の申請 しんせい 書 しょ を、この(二 に 〇一 いち 六 ろく 年 ねん )秋 あき また書類 しょるい を――つまり二 に 〇一 いち 六 ろく 年度 ねんど のものは当 あ たらなかったのでまた出 だ さねばならず――出 だ す際 さい に読 よ み返 かえ すことがあったのだが、次 つぎ のように書 か いてあった。
「なにより、高齢 こうれい 化 か 、認知 にんち 症 しょう 者 しゃ の増加 ぞうか が言 い われ、悪意 あくい と偏見 へんけん によってではなく、資源 しげん の有限 ゆうげん 性 せい をもって、社会 しゃかい が護 まも られるべきこと、広 ひろ い意味 いみ での「防衛 ぼうえい 」のやむをえぬ必要 ひつよう が言 い われる。多 おお くの人 ひと たちがそのように思 おも っている。かつて優生 ゆうせい 思想 しそう といった言葉 ことば によって指弾 しだん された力 ちから がこれから最 もっと も強 つよ く作動 さどう する時期 じき に入 はい っていく。それに運動 うんどう はどう対 たい しているか、またどう対 たい するべきか。分析 ぶんせき と考察 こうさつ の精度 せいど を上 あ げる必要 ひつよう がある。流動的 りゅうどうてき な現在 げんざい を把握 はあく し、将来 しょうらい を展望 てんぼう するためにも、これまでの経緯 けいい をまとめる」(「生 なま の現代 げんだい のために・8」、[2014-(8),2015-12,118]に再掲 さいけい )。
今年 ことし 提出 ていしゅつ した書類 しょるい 「病者 びょうしゃ 障害 しょうがい 者 しゃ 運動 うんどう 史 し 研究 けんきゅう ――生 せい の現在 げんざい までを辿 たど り未来 みらい を構想 こうそう する」([2016/11/07] 、全文 ぜんぶん をHPでご覧 らん になれる)でも、この箇所 かしょ は「多 おお くの人 ひと たちがそのように思 おも っている」を「多 おお くの人 ひと たちが不安 ふあん と諦 あきら めとを感 かん じている」とした他 ほか はそのまま。そのように思 おも っている。幸 さいわ い殺 ころ されなかった人 ひと も徐々 じょじょ に亡 な くなっていくからいくらか焦 あせ っているのだが、そうした仕事 しごと をしていこうと思 おも って仕事 しごと をしている。
二 に 〇一 いち 六 ろく 年 ねん 十 じゅう 一 いち 月 がつ 十 じゅう 七 なな 日 にち 立岩 たていわ 真 しん 也」
*メンバーの記載 きさい &リンクはこれから→メンバー
■研究 けんきゅう 目的 もくてき
① 研究 けんきゅう の学術 がくじゅつ 的 てき 背景 はいけい (本 ほん 研究 けんきゅう に関連 かんれん する国内 こくない ・国外 こくがい の研究 けんきゅう 動向 どうこう 及 およ び位置 いち づけ、応募 おうぼ 者 しゃ のこれまでの研究 けんきゅう 成果 せいか を踏 ふ まえ着想 ちゃくそう に至 いた った経緯 けいい 、これまでの研究 けんきゅう 成果 せいか を発展 はってん させる場合 ばあい にはその内容 ないよう 等 とう )
② 研究 けんきゅう 期間 きかん 内 ない に何 なに をどこまで明 あき らかにしようとするのか
③ 当該 とうがい 分野 ぶんや における本 ほん 研究 けんきゅう の学術 がくじゅつ 的 てき な特色 とくしょく ・独創 どくそう 的 てき な点 てん 及 およ び予想 よそう される結果 けっか と意義 いぎ
研究 けんきゅう 目的 もくてき (概要 がいよう )※ 当該 とうがい 研究 けんきゅう 計画 けいかく の目的 もくてき について、簡潔 かんけつ にまとめて記述 きじゅつ してください。
障害 しょうがい ・病 やまい を有 ゆう する人達 ひとたち の主張 しゅちょう ・運動 うんどう の多 おお くは記録 きろく も考察 こうさつ もされていない。資料 しりょう の散逸 さんいつ が進 すす み、今後 こんご しばらく長 なが く活動 かつどう してきた人 ひと の声 こえ を聞 き く最後 さいご の機会 きかい となる。研究 けんきゅう を組織 そしき 化 か し、世界 せかい 的 てき な流 なが れの中 なか に位置 いち づけつつ、その過程 かてい を明 あき らかにする。Ⅰ結核 けっかく ・ハンセン病 はんせんびょう 等 とう の収容 しゅうよう 施設 しせつ が批判 ひはん の対象 たいしょう とされつつ生活 せいかつ のための砦 とりで であったことがある中 なか での運動 うんどう 。Ⅱ社会 しゃかい ・政治 せいじ を加害 かがい の原因 げんいん として糾弾 きゅうだん しつつ自 みずか らの内 うち にも対立 たいりつ や困難 こんなん を必然 ひつぜん 的 てき に抱 かか えてしまった公害 こうがい ・薬害 やくがい に関 かか わる運動 うんどう 。Ⅲ医療 いりょう 福祉 ふくし 政策 せいさく の狭間 はざま に置 お かれる中 なか で自 みずか らの位置 いち を得 え 、生活 せいかつ を獲得 かくとく ようとしてなされてきた「難病 なんびょう 」を巡 めぐ る運動 うんどう 。Ⅳすべてに関 かか わりつつ障害 しょうがい と病 やまい の位置 いち の転換 てんかん を主張 しゅちょう して1970年 ねん 前後 ぜんこう に新 あら たに現 あらわ れた運動 うんどう 、それが起 お こした波紋 はもん 。そしてⅤそれらを経 へ て世界 せかい に共通 きょうつう する現況 げんきょう を診断 しんだん し、これからを展望 てんぼう する。
①背景 はいけい ・経緯 けいい
これから10年 ねん も経 た てば証言 しょうげん がまったく得 え られなくなるだろう時期 じき から始 はじ まり、現在 げんざい に至 いた る、障害 しょうがい や病 やまい に関 かか わるこの国 くに での社会 しゃかい 運動 うんどう についての研究 けんきゅう の重要 じゅうよう 性 せい は認識 にんしき されてはおり、とくに1970年代 ねんだい 以降 いこう の身体 しんたい 障害 しょうがい 者 しゃ の運動 うんどう についての研究 けんきゅう は幾 いく らかなされるようになってきた。だがなお広大 こうだい な未踏 みとう の部分 ぶぶん が残 のこ されており、さらに考察 こうさつ すべき部分 ぶぶん を多 おお く残 のこ している。そしてその手前 てまえ で、より広 ひろ い範囲 はんい の人々 ひとびと の利用 りよう に資 し するための資料 しりょう ・情報 じょうほう の収集 しゅうしゅう ・整理 せいり ・発信 はっしん を行 おこな う必要 ひつよう がある。新 あら たなインタビュー調査 ちょうさ とその記録 きろく 、その公表 こうひょう も重要 じゅうよう である。ただ満遍 まんべん なく全 すべ てを集 あつ めるのはもはや不可能 ふかのう だ。重要 じゅうよう と考 かんが えられる部分 ぶぶん に当 あ たり、その検証 けんしょう から新 あら たに調査 ちょうさ すべき場所 ばしょ を見 み つける。その繰 く り返 かえ しの作業 さぎょう を速 はや く進 すす める必要 ひつよう がある。調査 ちょうさ ・研究 けんきゅう を効果 こうか 的 てき に遂行 すいこう できる体制 たいせい を組 く み込 こ み、個々 ここ の研究 けんきゅう を随時 ずいじ まとめながら、個々 ここ に独立 どくりつ しているかに思 おも われる事象 じしょう の連関 れんかん を確 たし かめて行 い って、この時代 じだい の全体 ぜんたい 像 ぞう を描 えが く必要 ひつよう と有効 ゆうこう 性 せい がある。それがこの計画 けいかく が実現 じつげん するなら可能 かのう であると考 かんが えた。
②明 あき らかにしようとすること
第 だい 一 いち に、必要 ひつよう でこの研究 けんきゅう で可能 かのう なのは、基本 きほん 的 てき ・具体 ぐたい 的 てき な事実 じじつ を明 あき らかにし、記録 きろく ・記述 きじゅつ し未来 みらい に残 のこ すことそのものである。種々 しゅじゅ の障害 しょうがい や病 やまい を巡 めぐ る社会 しゃかい 運動 うんどう やそれを担 にな う組織 そしき ・人 にん についてのこうした研究 けんきゅう はなされるべき1割 わり もなされていない。私 わたし たちが約 やく 30年間 ねんかん 蓄積 ちくせき してきた資料 しりょう に加 くわ え、新 あら たに資料 しりょう を渉猟 しょうりょう し、証言 しょうげん を得 え 、研究 けんきゅう 成果 せいか に繋 つな ぐ。史料 しりょう ・資料 しりょう を集中 しゅうちゅう させ散逸 さんいつ を防 ふせ ぎ、文字 もじ 化 か されていない記憶 きおく を文字 もじ にする。現在 げんざい 入手 にゅうしゅ 困難 こんなん な文献 ぶんけん の一部 いちぶ については電子 でんし 書籍 しょせき 等 とう 電子 でんし 媒体 ばいたい での保存 ほぞん 、公開 こうかい を進 すす める。第 だい 二 に に、事態 じたい を捉 とら える視点 してん として、身体 しんたい の状態 じょうたい が、何 なに ――苦痛 くつう /死 し /不便 ふべん /差異 さい /加害 かがい 、とまず分 わ けられる――をもたらすか、それらが誰 だれ ――本人 ほんにん /家族 かぞく 等 とう の関係 かんけい 者 しゃ /医療 いりょう 等 とう の供給 きょうきゅう 者 しゃ /より広 ひろ く「社会 しゃかい 」…――に対 たい して、いかなる利益 りえき /不利益 ふりえき をもたらすのかに着目 ちゃくもく する。この視点 してん をとることによって複雑 ふくざつ な歴史 れきし 過程 かてい と現在 げんざい とをよく捉 とら えられると考 かんが える。詳細 しょうさい は4頁 ぺーじ から説明 せつめい するが、とくに以下 いか の5 いつ つの相 そう を取 と り出 だ し研究 けんきゅう する。
【Ⅰ】「社会 しゃかい 防衛 ぼうえい 」のために結核 けっかく 、ハンセン病 はんせんびょう 等 とう の療養 りょうよう 者 しゃ の収容 しゅうよう がなされたことから、共通 きょうつう の利害 りがい が生 う まれ、集合 しゅうごう 的 てき な運動 うんどう が、戦前 せんぜん を引 ひ き継 つ ぎ戦後 せんご すぐに始 はじ まった。その運動 うんどう の事実 じじつ の記録 きろく はなくはない。ただ、そこに生活 せいかつ する人 ひと は、その処遇 しょぐう に不満 ふまん を持 も ったから運動 うんどう を組織 そしき したのだが、その施設 しせつ ・制度 せいど は生活 せいかつ を支 ささ える場 ば ・資源 しげん でもあった。この部分 ぶぶん を捉 とら えた研究 けんきゅう 、この時期 じき の運動 うんどう が後 のち にどのような影響 えいきょう をもたらしたかを捉 とら えた研究 けんきゅう は僅 わず かである。そして社会 しゃかい 防衛 ぼうえい は、定義 ていぎ によるが感染 かんせん からの防衛 ぼうえい に限 かぎ られない。衛 まもる られることを願 ねが うのはまずは家族 かぞく だ。その願 ねが いは切実 せつじつ で、それが1960年代 ねんだい 初頭 しょとう の重度 じゅうど 心身 しんしん 障害 しょうがい 児 じ (重心 じゅうしん )施設 しせつ 、筋 きん ジストロフィー児 じ の施設 しせつ ・施策 しさく に繋 つな がる。またこれらの施設 しせつ には結核 けっかく 療養 りょうよう 所 しょ が転用 てんよう されていくという具体 ぐたい 的 てき な場 ば の連続 れんぞく 性 せい もある。それは親 おや たちの願 ねが いに発 はっ し、当時 とうじ 善 よ いこととされたから、施設 しせつ を求 もと める親 おや たちの組織 そしき の側 がわ の記録 きろく は一定 いってい 存在 そんざい するが、例 たと えば精神 せいしん 病院 びょういん について家族 かぞく 会 かい 側 がわ の推進 すいしん の動 うご きのあったことは表 ひょう には出 で てこない。多面 ためん 的 てき ・多角 たかく 的 てき な調査 ちょうさ によって、防衛 ぼうえい の対象 たいしょう とされた側 がわ と防衛 ぼうえい を求 もと めた側 がわ 双方 そうほう の運動 うんどう を明 あき らかにする。
【Ⅱ】1960年代 ねんだい 前半 ぜんはん から、加害 かがい 者 しゃ として社会 しゃかい を名指 なざ し社会 しゃかい に対 たい する動 うご きが前面 ぜんめん に現 あらわ れた。つまり公害 こうがい 、薬害 やくがい の健康 けんこう 被害 ひがい が大 おお きく問題 もんだい 化 か される。これは世界 せかい 的 てき にも生命 せいめい 倫理 りんり 学 がく や医療 いりょう 社会 しゃかい 学 がく といった学問 がくもん 領域 りょういき の誕生 たんじょう に関 かか わり、日本 にっぽん 社会 しゃかい にも大 おお きな影響 えいきょう を与 あた えた。だが例外 れいがい 的 てき に水俣病 みなまたびょう について一定 いってい の記録 きろく が残 のこ され研究 けんきゅう が組織 そしき 的 てき になされている以外 いがい 、またいくつか事件 じけん 当時 とうじ の資料集 しりょうしゅう 等 とう の刊行 かんこう 物 ぶつ がある以外 いがい 、ほとんどまとめられ分析 ぶんせき されていない。そしてそこから受 う けとるべきはただ加害 かがい に注意深 ちゅういぶか くしていこうといったことではないはずだ。加害 かがい の償 つぐな いと生活 せいかつ の保障 ほしょう とをどう関係 かんけい させるべきか、そこにほぼ必然 ひつぜん 的 てき に現 あらわ れる病 やまい ・障害 しょうがい の悲惨 ひさん の表象 ひょうしょう をどう解 げ するかということもある。
医療 いりょう ・福祉 ふくし の大 おお きな政策 せいさく 動向 どうこう を紹介 しょうかい する文献 ぶんけん は相対 そうたい 的 てき には多 おお く、大 おお まかなことは知 し られている。ただ【Ⅲ】どこまでをどんな理由 りゆう で社会 しゃかい 的 てき 支援 しえん の対象 たいしょう にさせ、またしてきたのか。病気 びょうき でもあり障害 しょうがい でもあるような領域 りょういき 、「難病 なんびょう 」「特定 とくてい 疾患 しっかん 」に関 かん する運動 うんどう ・政策 せいさく の推移 すいい から見 み えてくるものがある。Ⅰの一部 いちぶ 、親 おや や子 こ に対 たい する同情 どうじょう から、医療 いりょう と福祉 ふくし 、児童 じどう と成人 せいじん の境界 きょうかい に、法外 ほうがい の、また複数 ふくすう の法 ほう に根拠 こんきょ をもつ制度 せいど が現 あらわ れていく。さらに、Ⅱに関 かか わりスモン病 びょう に対 たい する対応 たいおう として始 はじ まり、研究 けんきゅう のためとして医療 いりょう 費 ひ の負担 ふたん を免除 めんじょ するという説明 せつめい で徐々 じょじょ に難病 なんびょう 対策 たいさく が始 はじ まり、その後 ご 対象 たいしょう を増 ふ やしてきた。しかし、そうして拡大 かくだい しますます複雑 ふくざつ になった制度 せいど がそのままでよいと思 おも っている人 ひと はどこにもいない。そして何 なに を基準 きじゅん にどのような公的 こうてき 支出 ししゅつ をなすかは普遍 ふへん 的 てき な主題 しゅだい でもある。
【Ⅳ】Ⅱの動 うご きとも連続 れんぞく しつ、1970年 ねん 前後 ぜんこう に新 あら たに現 あらわ れた運動 うんどう がある。それは社会 しゃかい を糾弾 きゅうだん するが、その糾弾 きゅうだん は障害 しょうがい を悲惨 ひさん とすること自体 じたい に向 む かうのでもある。これには1960年代 ねんだい 末 まつ からの社会 しゃかい 運動 うんどう と関係 かんけい している。その時期 じき 、本人 ほんにん たちに自 みずか らの位置 いち と主張 しゅちょう を転換 てんかん する動 うご きがあり、研究 けんきゅう 者 しゃ ・専門 せんもん 職 しょく 者 しゃ 集団 しゅうだん の一部 いちぶ にも自 みずか らの営為 えいい を問 と い直 なお す動 うご きがあった。日本 にっぽん ではそれには左派 さは 内部 ないぶ での対立 たいりつ が絡 から んでもいた。社会 しゃかい 改革 かいかく を肯定 こうてい し志向 しこう した上 うえ での対立 たいりつ を受 う けてなされる主張 しゅちょう (の一方 いっぽう )は、時 とき に「極端 きょくたん 」なものともなる。例 たと えば(なおせても)「なおさなくてもよい」と主張 しゅちょう する。ゆえにその脆 もろ さを突 つ くことは容易 ようい だが、同時 どうじ にそれは――時 とき に欧米 おうべい の同 おな じ領域 りょういき の言説 げんせつ より――主張 しゅちょう しうることの「限界 げんかい 」まで行 い こうとしたと見 み ることもできる。その動 うご きを跡付 あとづ け、理論 りろん 的 てき に考察 こうさつ する。
【Ⅴ】厳 きび しい対立 たいりつ もあった運動 うんどう は現在 げんざい 、大 おお きくは障害 しょうがい 者 しゃ 権利 けんり 条約 じょうやく を受 う けた国内 こくない 法 ほう ・制度 せいど の整備 せいび という方向 ほうこう に収斂 しゅうれん しつつある。それは、様々 さまざま の困難 こんなん に遭 あ いながらも前進 ぜんしん をもたらすだろう。ただその運動 うんどう はより困難 こんなん な局面 きょくめん に遭遇 そうぐう してもいる。運動 うんどう が、Ⅰの時期 じき から抵抗 ていこう し、Ⅳにおいて自覚 じかく 的 てき に対象 たいしょう 化 か し批判 ひはん してきた「社会 しゃかい の都合 つごう 」が、身 み も蓋 ぶた もない資源 しげん ・経済 けいざい の問題 もんだい として現 あらわ れている。すると医療 いりょう ・福祉 ふくし に関 かか わる社会 しゃかい 運動 うんどう が旗印 はたじるし にしてきた「自律 じりつ 」を言 い い続 つづ けるだけではうまくいかない。そしてこれは世界 せかい 的 てき な問題 もんだい であり、Ⅳ~Ⅴが国際 こくさい 的 てき にどのように捉 とら えられてきたかを見 み る必要 ひつよう もある。国 くに によっても差異 さい がある運動 うんどう と主張 しゅちょう とその背景 はいけい を比較 ひかく 検討 けんとう するために、催の共同 きょうどう 企画 きかく 等 とう 既 すで に研究 けんきゅう 協力 きょうりょく 関係 かんけい を築 きず いているJo Hanjin(韓 かん )、Cai Cong(中 なか )、Colin Barnes(英 えい )、Fernand Vidal(西 にし )、Karen Nakamura(米 べい )らの協力 きょうりょく を今後 こんご も得 え て互 たが いに議論 ぎろん し、成果 せいか を多言 たげん 語 ご で発信 はっしん する。
③意義 いぎ
学問 がくもん の意義 いぎ の一 ひと つは記録 きろく することにある。この研究 けんきゅう は今 いま しかできない。本 ほん 申請 しんせい の年 とし にもその前 まえ の数 すう 年 ねん も、運動 うんどう で中心 ちゅうしん 的 てき な役割 やくわり を果 は たした人 ひと たちが数 すう 人 にん ずつ亡 な くなった。その中 なか の数 すう 人 にん に存命 ぞんめい 中 ちゅう のき取 きと りが実現 じつげん し、現在 げんざい その書籍 しょせき 化 か を進 すす めているが、その速度 そくど を上 あ げる必要 ひつよう がある。多 おお くの人 ひと たちが語 かた ろうとしているが、自 みずか らそれを文字 もじ にして公 おおや けにできる人 ひと は少 すく ない。それは公正 こうせい でない。そして惜 お しい。つまりもう一 ひと つ、この研究 けんきゅう は実践 じっせん 的 てき な、人々 ひとびと に有益 ゆうえき なものであろうとする。私 わたし たちは技術 ぎじゅつ や人 ひと を使 つか って生 い きていくし、それを使 つか える専門 せんもん 家 か も、金 かね も政府 せいふ も必要 ひつよう であり、それを引 ひ き出 だ しうまく使 つか っていく必要 ひつよう があり、そのために自 みずか らが活動 かつどう ・運動 うんどう しようともする。人々 ひとびと がどのように自 みずか らとその身体 しんたい を了解 りょうかい し、技術 ぎじゅつ を使 つか い、政治 せいじ に働 はたら きかけ、組織 そしき や人 ひと を使 つか っていくか、そのためにも、そのことを巡 めぐ って何 なに があったのか、どんな工夫 くふう がなされてきたのか、どんな困難 こんなん があってきたのかを知 し る必要 ひつよう がある。得 え られた事実 じじつ ・資料 しりょう は原則 げんそく HPに公開 こうかい し、必要 ひつよう な部分 ぶぶん は多 た 言語 げんご 化 か し、誰 だれ にでも利用 りよう してもらう。ここにも本 ほん 研究 けんきゅう の大 おお きな意義 いぎ がある。
同時 どうじ に理論 りろん 的 てき な貢献 こうけん も期待 きたい される。本 ほん 研究 けんきゅう は、「医療 いりょう 化 か 」「専門 せんもん 家 か 支配 しはい 」といった言葉 ことば に、この国 くに におけるその内実 ないじつ を与 あた えるものであり、同時 どうじ に、それらの言葉 ことば で何 なに がどこまで言 い えるのかを吟味 ぎんみ し、確定 かくてい する作業 さぎょう でもある。そしてまた、障害 しょうがい 者 しゃ 運動 うんどう ・障害 しょうがい 学 がく の知見 ちけん も踏 ふ まえつつ、そこにあった「障害 しょうがい 者 しゃ は病人 びょうにん ではない」といった主張 しゅちょう をどう捉 とら えるのか、「社会 しゃかい モデル」という標語 ひょうご をどの水準 すいじゅん で捉 とら えるのか、これらを確認 かくにん し考察 こうさつ し社会 しゃかい 福祉 ふくし 学 がく そして社会 しゃかい 科学 かがく に返 かえ していく作業 さぎょう でもある。
そして研究 けんきゅう を組織 そしき 的 てき に進 すす める意義 いぎ がある。これから本格 ほんかく 的 てき に研究 けんきゅう を進 すす めようという人達 ひとたち の力 ちから も得 え て、日常 にちじょう 的 てき な研究 けんきゅう 体制 たいせい を整備 せいび ・確立 かくりつ し、個別 こべつ の研究 けんきゅう の集積 しゅうせき 以上 いじょう の効果 こうか を産 う み出 だ す。研究 けんきゅう ・成果 せいか 発信 はっしん の速度 そくど を加速 かそく させ、研究 けんきゅう 成果 せいか の塊 かたまり を作 つく り出 だ す。この体制 たいせい が恒常 こうじょう 的 てき な国際 こくさい 発信 はっしん を可能 かのう にする。
■研究 けんきゅう 計画 けいかく ・方法 ほうほう
研究 けんきゅう 代表 だいひょう 者 しゃ ・分担 ぶんたん 者 しゃ 他 た は、多年 たねん の研究 けんきゅう ・社会 しゃかい 活動 かつどう から既 すで に多 おお くの組織 そしき ・人 にん との繋 つな がりを得 え て研究 けんきゅう を進 すす め、成果 せいか を出 だ してきた。それに関心 かんしん を共有 きょうゆう し時間 じかん と意欲 いよく をもって研究 けんきゅう を進 すす めている大学院生 だいがくいんせい や修了 しゅうりょう 者 しゃ 等 とう が連繋 れんけい し、調査 ちょうさ 研究 けんきゅう に当 あ たる。資料 しりょう 室 しつ がありスタッフを擁 よう する研究 けんきゅう 機関 きかん (グローバルCOEを引 ひ き継 つ ぐ生存 せいぞん 学 がく 研究 けんきゅう センター、以下 いか ◆を付 ふ した著書 ちょしょ はその成果 せいか )が日常 にちじょう 的 てき な活動 かつどう を支 ささ える。この体制 たいせい のもと、これまでの蓄積 ちくせき に加 くわ え、散逸 さんいつ しつつある資料 しりょう を収集 しゅうしゅう ・整理 せいり ・公開 こうかい する。関係 かんけい 者 しゃ へのき取 きと り(一部 いちぶ は公開 こうかい インタビュー)を行 おこな い、記録 きろく 化 か する(文字 もじ 、一部 いちぶ については動画 どうが )。それらに詳細 しょうさい な註を付 ふ した上 うえ で書籍 しょせき 化 か していく。基礎 きそ 情報 じょうほう を踏 ふ まえ考察 こうさつ を進 すす め、研究 けんきゅう 書 しょ を年 とし 2冊 さつ 以上 いじょう 出 だ す。韓国 かんこく 、中国 ちゅうごく 、英国 えいこく 他 た の研究 けんきゅう 者 しゃ と連携 れんけい し、運動 うんどう 史 し を比較 ひかく 研究 けんきゅう し、成果 せいか を国際 こくさい 的 てき に発信 はっしん する。
□平成 へいせい 29年度 ねんど :研究 けんきゅう を円滑 えんかつ に進 すす められる体制 たいせい に向 む けた調整 ちょうせい をしつつ、5 いつ つの焦点 しょうてん を持 も つ調査 ちょうさ ・研究 けんきゅう を進 すす める。故 こ 2人 ふたり を含 ふく む人達 ひとたち へのき取 きと りを基 もと に追加 ついか 調査 ちょうさ した書籍 しょせき を2冊 さつ 発行 はっこう 。同時 どうじ に新 あら たなき取 きと り調査 ちょうさ を進 すす め、公表 こうひょう 資料 しりょう ・アンケート調査 ちょうさ から組織 そしき の概要 がいよう と変化 へんか を把握 はあく し、年表 ねんぴょう 等 とう を作成 さくせい 。機関 きかん 誌 し やビラの類 るい も重要 じゅうよう なものはPDF画像 がぞう 、より重要 じゅうよう なものは文字 もじ コード化 か してウェブ公開 こうかい する。
【Ⅰ】日本 にっぽん での集合 しゅうごう 的 てき な運動 うんどう は結核 けっかく 療養 りょうよう 所 しょ 、ハンセン病 はんせんびょう 療養 りょうよう 所 しょ 入所 にゅうしょ 者 しゃ の運動 うんどう から始 はじ まった。ハンセン病 はんせんびょう 療養 りょうよう 所 しょ における生活 せいかつ ・運動 うんどう については近年 きんねん 幾 いく つか研究 けんきゅう がある。また結核 けっかく 療養 りょうよう 者 しゃ の運動 うんどう についても「朝日 あさひ 訴訟 そしょう 」を象徴 しょうちょう 的 てき なものとして運動 うんどう に積極 せっきょく 的 てき に関 かか わった人 ひと たちによる文献 ぶんけん はある。ただそれがその後 ご の運動 うんどう にどのように連続 れんぞく し不連続 ふれんぞく だったかについての研究 けんきゅう はほぼなされていない。「防衛 ぼうえい 」の対象 たいしょう になれば、その対象 たいしょう 者 しゃ には制約 せいやく が課 か せられる。施設 しせつ とそこでの処遇 しょぐう は不満 ふまん ・批判 ひはん の対象 たいしょう となり、だからそこで運動 うんどう も生起 せいき したのだが、あてがわれた場 ば や人 ひと は実際 じっさい 上 じょう 生活 せいかつ の「よすが」でもあった。するとその処遇 しょぐう に対 たい する抗議 こうぎ の運動 うんどう もいくらか複雑 ふくざつ になる。全国 ぜんこく 組織 そしき の会報 かいほう の合本 がっぽん 版 ばん 等 とう はあるが、距離 きょり をとったその解析 かいせき はなされていない。その変化 へんか と連続 れんぞく 性 せい を追 お う。
施設 しせつ 化 か と脱 だつ 施設 しせつ 化 か は、現在 げんざい 「地域 ちいき 移行 いこう 」に誰 だれ もが反対 はんたい しない中 なか で、かえってその実情 じつじょう がわからなくなっているところがある。例 たと えば、重症 じゅうしょう 心身 しんしん 障害 しょうがい 児 じ (重心 じゅうしん )の施設 しせつ や筋 きん ジストロフィー児 じ の施設 しせつ については、その家族 かぞく の切実 せつじつ な訴 うった えがあり、その「成果 せいか 」を得 え るに至 いた るその足取 あしど りがある程度 ていど 記憶 きおく され、資料 しりょう が残 のこ り、私 わたし 達 たち においても研究 けんきゅう がいくらかある。だが否定 ひてい 的 てき な価値 かち が付与 ふよ されている精神 せいしん 病院 びょういん については、精神 せいしん 疾患 しっかん ・精神 せいしん 障害 しょうがい の家族 かぞく 会 かい が少 すく なくともその初期 しょき 、病院 びょういん 体制 たいせい に肯定 こうてい 的 てき であった部分 ぶぶん は見 み えなくなっている。そしてこれらは家族 かぞく ・親 おや を護 まも るために、政治 せいじ 色 しょく を出 だ さずに政権 せいけん 党 とう の政治 せいじ 家 か の同情 どうじょう を得 え て要求 ようきゅう を実現 じつげん する。結核 けっかく やハンセン病 はんせんびょう の場合 ばあい には自 みずか らを護 まも るために施設 しせつ 労働 ろうどう 者 しゃ や革新 かくしん 勢力 せいりょく と連携 れんけい する。こうした共通 きょうつう 性 せい と差異 さい がある。また国立 こくりつ 療養 りょうよう 所 しょ を巡 めぐ る政策 せいさく においても変化 へんか と連続 れんぞく 性 せい がある。つまり結核 けっかく が減 へ り結核 けっかく 療養 りょうよう 病床 びょうしょう が減 へ らされていくが、そうした施設 しせつ が一 ひと つに重症 じゅうしょう 心身 しんしん 障害 しょうがい 児 じ 、筋 きん ジストロフィー児 じ を受 う け入 い れていく。またいっときはサリドマイド児 じ (→Ⅱ)が入所 にゅうしょ していたこともある。運営 うんえい に関 かか わった人 ひと たちが回顧 かいこ した文書 ぶんしょ がいくらかある以外 いがい 、これらのほぼすべてがまとめられていない。この年 とし 、代表 だいひょう 者 しゃ の単 たん 著 ちょ をまず1冊 さつ 刊行 かんこう する。
【Ⅱ】これらの動 うご きと接 せっ し、特 とく に1960年代 ねんだい 以降 いこう 、「社会 しゃかい が作 つく る」病 びょう ・障害 しょうがい が問題 もんだい にされる。薬害 やくがい ・公害 こうがい や労災 ろうさい を巡 めぐ る責任 せきにん 追及 ついきゅう や補償 ほしょう を巡 めぐ り、被害 ひがい の有無 うむ や軽重 けいちょう を巡 めぐ って原因 げんいん を追求 ついきゅう し、その因果 いんが 関係 かんけい に関 かか わる争 あらそ いが起 お こる。だが、例外 れいがい 的 てき に蓄積 ちくせき がある水俣病 みなまたびょう に関 かか わる研究 けんきゅう 以外 いがい 、社会 しゃかい 学 がく では『薬害 やくがい の社会 しゃかい 学 がく 』(宝 たから 月 がつ 誠 まこと 編 へん 、1986)以後 いご 、まとまった研究 けんきゅう はない。一 ひと つ、責任 せきにん 追及 ついきゅう と補償 ほしょう が必要 ひつよう でありそれを得 え ようとすることが同時 どうじ に求 もと められ、争 あらそ いを提起 ていき した人達 ひとたち の内部 ないぶ に対立 たいりつ が生 しょう じてしまったことが度々 たびたび あった。因果 いんが 関係 かんけい の証明 しょうめい が求 もと められ、そのことを巡 めぐ り大 おお きな負荷 ふか と分断 ぶんだん がもたらされた。また一 ひと つ、社会 しゃかい に訴 うった える時 とき に病 やまい や障害 しょうがい の悲惨 ひさん を語 かた らざるをえなくなる。実際 じっさい 悲惨 ひさん な境遇 きょうぐう はあったのだが、後 のち にその表象 ひょうしょう のされ方 かた は後 のち に(→Ⅳ)自 みずか らによる懐疑 かいぎ ・批判 ひはん の対象 たいしょう にもなる。これらを考 かんが えるためにも、『日本 にっぽん の血友病 けつゆうびょう 者 しゃ の歴史 れきし 』 (2014)◆の著者 ちょしゃ 北村 きたむら 健太郎 けんたろう 他 た が薬害 やくがい エイズ、C型肝炎 しーがたかんえん 等 とう を巡 めぐ ってなされた運動 うんどう について調査 ちょうさ し言論 げんろん を解析 かいせき する。
【Ⅲ】以上 いじょう 二 ふた つは一 ひと つに社会 しゃかい の側 がわ の利害 りがい による管理 かんり ・保護 ほご とそれへの抵抗 ていこう 、また一 ひと つ、加害 かがい 者 しゃ として社会 しゃかい を名指 なざ すものだったが、直接 ちょくせつ の原因 げんいん ・理由 りゆう がなんであれ、当人 とうにん たちにとって大切 たいせつ なのは生活 せいかつ であり、治療 ちりょう を含 ふく む生活 せいかつ のための費用 ひよう であり、それが社会 しゃかい に対 たい して常 つね に求 もと められてきた。そして求 もと められた側 がわ も何 なに もしなかったのではない。政策 せいさく 側 がわ も何 なに かはしようと思 おも うのだが、どこまでなら認 みと めることにするか戸惑 とまど いもする。大 おお きくは医療 いりょう 保険 ほけん 等 とう の医療 いりょう 政策 せいさく 、障害 しょうがい 者 しゃ 施策 しさく 全般 ぜんぱん とそれに関 かか わる運動 うんどう があり政策 せいさく があるが、それらについてなら一定 いってい の研究 けんきゅう の蓄積 ちくせき はある。今回 こんかい の研究 けんきゅう においては、それでは到底 とうてい 足 た りないと感 かん じられそれで起 お こったできごと、制度 せいど の狭間 はざま にあり位置 いち づけにくいものに関 かか わって起 お こった運動 うんどう とそれへの対応 たいおう を追 お って、境界 きょうかい ・限界 げんかい を巡 めぐ る攻防 こうぼう を検証 けんしょう する。まず1970年代 ねんだい 初頭 しょとう には、人工 じんこう 透析 とうせき について、公費 こうひ 負担 ふたん (1972年 ねん に更生 こうせい 医療 いりょう 適用 てきよう )に至 いた る経緯 けいい 、「全国 ぜんこく 腎臓 じんぞう 病 びょう 協議 きょうぎ 会 かい (全 ぜん 腎 じん 協 きょう )」(1971~)の関 かか わりが有吉 ありよし 玲子 れいこ 『腎臓 じんぞう 病 びょう と人工 じんこう 透析 とうせき の現代 げんだい 史 し 』 (2013)◆で明 あき らかにされた。その他 た についても、とくに「難病 なんびょう 」と呼 よ ばれるようになったものがどのように位置 いち づけられてきたのかを探 さぐ る。それがⅠ・Ⅱと接続 せつぞく し、偶然 ぐうぜん 的 てき な事情 じじょう にも左右 さゆう されて今日 きょう に至 いた るその動 うご きを明 あき らかにする。難病 なんびょう 対策 たいさく の始 はじ まりには1960年代 ねんだい に設立 せつりつ されていく疾患 しっかん 別 べつ の患者 かんじゃ 会 かい の活動 かつどう があるが、「難病 なんびょう 」「特定 とくてい 疾患 しっかん 」という行政 ぎょうせい 的 てき な範疇 はんちゅう の生成 せいせい を現実 げんじつ 化 か したのは1970年 ねん 前後 ぜんこう の薬害 やくがい スモンの政治 せいじ 問題 もんだい 化 か (Ⅱ)が関 かか わっている。そうした中 なか で政策 せいさく が始 はじ まり拡大 かくだい していった過程 かてい がある。その制度 せいど とその内実 ないじつ の推移 すいい を調査 ちょうさ しまとめる。それは(まだなおらない)疾患 しっかん をなおすための研究 けんきゅう という名 な のもとで生活 せいかつ を(生活 せいかつ も)援助 えんじょ する制度 せいど として現 あらわ れ、それはその政策 せいさく の対象 たいしょう になる本人 ほんにん や家族 かぞく において障害 しょうがい というより(やがてなおるようになる)疾患 しっかん という認識 にんしき を強 つよ めるものだったが、1990年代 ねんだい に入 はい ると障害 しょうがい 者 しゃ 運動 うんどう が獲得 かくとく した介助 かいじょ 制度 せいど 等 とう の利用 りよう を介 かい し、障害 しょうがい 者 しゃ 運動 うんどう との接近 せっきん 、障害 しょうがい 者 しゃ としての自己 じこ 規定 きてい が一部 いちぶ に現 あらわ れもする(cf.立岩 たちいわ 2004『ALS』 ◆)。同時 どうじ に、列挙 れっきょ される疾患 しっかん だけが対象 たいしょう になるという制度 せいど そもそもの限界 げんかい を有 ゆう しつつ、対象 たいしょう 疾患 しっかん を拡大 かくだい する動 うご きは続 つづ いてきたが、例 たと えば苦痛 くつう を主 おも 症状 しょうじょう とする「複 ふく 合性 あいしょう 局所 きょくしょ 疼痛 とうつう 症候群 しょうこうぐん (CRPS)」は、病 やまい が忌避 きひ されるのは苦痛 くつう ゆえであるのに、客観 きゃっかん 的 てき 基準 きじゅん がないとして認定 にんてい されず(米国 べいこく ・韓国 かんこく では認 みと められている)、認定 にんてい を求 もと める運動 うんどう が続 つづ いている(cf. 大野 おおの 真由子 まゆこ 2013「慢性 まんせい 疼痛 とうつう と「障害 しょうがい 」認定 にんてい をめぐる課題 かだい 」◆)。それらを追 お って変動 へんどう し浮動 ふどう する歴史 れきし ・現在 げんざい の全体 ぜんたい を描 えが き、これからの主張 しゅちょう ・政策 せいさく のあり様 さま を示 しめ す。これ自体 じたい はこの国 くに に特異 とくい に起 お こったことだが、それでも数 すう 百 ひゃく 万 まん の人 ひと たちの生活 せいかつ に直接 ちょくせつ 関 かか わる。さらに、どこまでの範囲 はんい の疾患 しっかん ・障害 しょうがい 、広 ひろ く人 ひと の状態 じょうたい ・様態 ようたい に関 かか わる費用 ひよう をどのような理由 りゆう でどこが持 も つのかは普遍 ふへん 的 てき な問題 もんだい であり、理論 りろん 的 てき 検討 けんとう 課題 かだい となる。
【Ⅳ】1970年 ねん の前後 ぜんご 、別 べつ の流 なが れが生 う まれる。保護 ほご として現 あらわ れる隔離 かくり に反対 はんたい し(Ⅰ)、社会 しゃかい を問題 もんだい にしつつも社会 しゃかい による身体 しんたい への危害 きがい (Ⅱ)というだけでない場面 ばめん を問題 もんだい にする流 なが れが生 しょう ずる。その運動 うんどう はまず我 わが 彼 かれ の間 あいだ の差異 さい をはっきりさせようとした。自 みずか らのためになされていることと他人 たにん (達 いたる )の都合 つごう によってなされていることが、意図 いと 的 てき にせよ非 ひ 意図 いと 的 てき にせよ、曖昧 あいまい にされてしまうことを指摘 してき し、それに反対 はんたい した。社会 しゃかい が支 ささ えることを求 もと めつつ他者 たしゃ 達 たち の都合 つごう で自分 じぶん たちの身体 しんたい と境遇 きょうぐう が作用 さよう されることを拒 こば んだ。脱 だつ 施設 しせつ ・反 はん 施設 しせつ を鮮明 せんめい にした。「優生 ゆうせい 思想 しそう 」「能力 のうりょく 主義 しゅぎ 」という言葉 ことば を頻用 ひんよう し、この社会 しゃかい で暮 く らしていけないから得 え るものを得 え ようとしながら、社会 しゃかい の全体 ぜんたい を批判 ひはん した。自 みずか らを積極 せっきょく 的 てき に肯定 こうてい するわけではないが、否定 ひてい されていることを強 つよ く自覚 じかく することから始 はじ まり、そしてなおすことに懐疑 かいぎ 的 てき だった。「青 あお い芝 しば の会 かい 」といった組織 そしき の行動 こうどう については比較的 ひかくてき 知 し られるようになったが、他 た でもこうした主題 しゅだい が現 あらわ れた。遺伝 いでん 性 せい の部分 ぶぶん を含 ふく む筋 きん ジストロフィーについて、1970年代 ねんだい 、そのことも社会 しゃかい に知 し らしめるべきだという主張 しゅちょう と、それに慎重 しんちょう な主張 しゅちょう が対立 たいりつ し、それは組織 そしき の分裂 ぶんれつ も引 ひ き起 お こした。遺伝子 いでんし 診断 しんだん を巡 めぐ る議論 ぎろん もなされる(cf.利光 としみつ 惠子 えこ 2012『受精卵 じゅせいらん 診断 しんだん と出生 しゅっしょう 前 ぜん 診断 しんだん ――その導入 どうにゅう をめぐる争 あらそ いの現代 げんだい 史 し 』 ◆)。現在 げんざい は入手 にゅうしゅ 困難 こんなん な出版 しゅっぱん 物 ぶつ や石川 いしかわ 左門 さもん (1937~)他 た へのき取 きと りからこれらの軌跡 きせき を辿 たど る。また「先天 せんてん 性 せい 四肢 しし 障害 しょうがい 児 じ 父母 ちちはは の会 かい 」(1975~)は、環境 かんきょう 汚染 おせん が様々 さまざま に問題 もんだい にされていたその活動 かつどう の初期 しょき 、環境 かんきょう 要因 よういん を疑 うたが い、原因 げんいん 究明 きゅうめい を訴 うった え、その障害 しょうがい をなくすための活動 かつどう を展開 てんかい した。だが現 げん に障害 しょうがい があって暮 く らしている子 こ どもがいる時 とき 、障害 しょうがい を否定 ひてい 的 てき に捉 とら えてよいのか。それを考 かんが えていくことになる。『障害 しょうがい 学 がく のアイデンティティ――日本 にっぽん における障害 しょうがい 者 しゃ 運動 うんどう の歴史 れきし から』 (2014)◆でこの組織 そしき を追 お った堀 ほり 智久 ともひさ らの研究 けんきゅう をさらに発展 はってん させ、反 はん 原発 げんぱつ 運動 うんどう において再度 さいど 起 お こった加害 かがい の告発 こくはつ と障害 しょうがい の否定 ひてい を巡 めぐ る「論争 ろんそう 」も含 ふく め、議論 ぎろん を追 お う。また、直接的 ちょくせつてき な加害 かがい ・犯罪 はんざい (の可能 かのう 性 せい )の主体 しゅたい と名指 なざ され治安 ちあん ・医療 いりょう の対象 たいしょう とされる精神 せいしん 障害 しょうがい 者 しゃ 自身 じしん の動 うご きが、組織 そしき 規模 きぼ としては家族 かぞく 会 かい の全国 ぜんこく 組織 そしき に比 ひ してまったく小 ちい さなものだったが、「全国 ぜんこく 「精神病 せいしんびょう 」者 しゃ 集団 しゅうだん 」 (1974~)等 とう によりこの時期 じき に始 はじ まる。それは治安 ちあん の対象 たいしょう になることに抵抗 ていこう するとともに、疾病 しっぺい とも障害 しょうがい ともされる自 みずか らの状態 じょうたい をどう捉 とら えるか、身体 しんたい 障害 しょうがい 者 しゃ の動 うご きにも連動 れんどう しつつ、抗 こう 精神 せいしん 薬 やく にどう対 たい するかといったより具体 ぐたい 的 てき な場 ば で自 みずか らのあり方 かた を考 かんが え始 はじ める。これらについての研究 けんきゅう は、さらに知的 ちてき 障害 しょうがい ・発達 はったつ 障害 しょうがい の運動 うんどう 史 し 研究 けんきゅう は、まったく始 はじ まったばかりである。
そしてこれらの動 うご きには、1960年代 ねんだい 末 まつ からとくに障害 しょうがい 者 しゃ 運動 うんどう には当時 とうじ の左翼 さよく 運動 うんどう における、共産党 きょうさんとう やそれに近 ちか い組織 そしき とそれに対抗 たいこう する勢力 せいりょく との対立 たいりつ 、具体 ぐたい 的 てき には障害 しょうがい 児 じ 教育 きょういく のあり方 かた 等 とう を巡 めぐ る厳 きび しい対立 たいりつ 関係 かんけい が関 かか わっている。そしてそれは学問 がくもん ・科学 かがく のあり方 かた にも関 かか わった。精神 せいしん 医療 いりょう ・臨床 りんしょう 心理 しんり 等 とう の学会 がっかい ・業界 ぎょうかい に自 みずか らの位置 いち を問題 もんだい 化 か する動 うご きが少 すく なくとも一時期 いちじき あった。ここで押 お さえておくべきは「造反 ぞうはん 」を批判 ひはん した側 がわ も「改革 かいかく 派 は 」だったことだ。「造反 ぞうはん 派 は 」から「極端 きょくたん 」な主張 しゅちょう がなされ、発見 はっけん しなおすことへの懐疑 かいぎ が示 しめ されたのにもこのことが関 かか わっている。双方 そうほう の言論 げんろん と実践 じっせん を検証 けんしょう する。この時期 じき 以降 いこう については、立岩 たていわ 他 た 『生 なま の技法 ぎほう 』(第 だい 3版 はん ・2012)◆、各地 かくち の動 うご きについても、定 てい 藤 ふじ 邦子 くにこ 2011『関西 かんさい 障害 しょうがい 者 しゃ 運動 うんどう の現代 げんだい 史 し 』 ◆、障害 しょうがい 学 がく 研究 けんきゅう 会 かい 中部 ちゅうぶ 部会 ぶかい 編 へん 2015『愛知 あいち の障害 しょうがい 者 しゃ 運動 うんどう ――実践 じっせん 者 しゃ たちが語 かた る』 ◆、神奈川 かながわ 青 あお い芝 しば の会 かい の横田 よこた 弘 ひろし (1933~2013)へのき取 きと り等 とう からなる『われらは愛 あい と正義 せいぎ を否定 ひてい する』 (2016)◆等 とう があるが、この年 とし 、全国 ぜんこく 「精神病 せいしんびょう 」者 しゃ 集団 しゅうだん の大野 おおの 萌子 もえこ (1936~2013)・山本 やまもと 眞理 まり (1953~)らへのき取 きと り記録 きろく を整理 せいり し、書籍 しょせき を公刊 こうかん する。
こうした「新 あたら しい社会 しゃかい 運動 うんどう 」は世界中 せかいじゅう で起 お こった。ただ少 すく なくとも始 はじ まりとしばらくの推移 すいい は同 おな じではない。例 たと えば脊髄 せきずい 損傷 そんしょう の車椅子 くるまいす 使用 しよう 者 しゃ (英国 えいこく )やさほど障害 しょうがい の重 おも くないポリオの人 ひと たち(韓国 かんこく )等 とう 、移動 いどう の手段 しゅだん を得 え られれば十分 じゅうぶん やっていけるといった人 ひと たちが中心 ちゅうしん となって始 はじ まった運動 うんどう においては「本来 ほんらい はできる」という主張 しゅちょう がより強 つよ いのに対 たい して、重度 じゅうど の脳性 のうせい 麻痺 まひ 者 しゃ 他 た から始 はじ まった日本 にっぽん の運動 うんどう は、より解消 かいしょう も軽減 けいげん も困難 こんなん な部分 ぶぶん があることを言 い い続 つづ ける。ただ世界 せかい のどこでも、支援 しえん があれば人 ひと は社会 しゃかい 的 てき に生産 せいさん 的 てき になりうるという主張 しゅちょう が通 つう じない場面 ばめん はあり、結局 けっきょく 運動 うんどう は同 おな じ困難 こんなん を見 み ることにもなる。つまり単純 たんじゅん な「社会 しゃかい モデル」を適用 てきよう すればそれですむというわけではない。それは次 つぎ のⅤの問題 もんだい にも関 かか わっている。そのためにも各国 かっこく の運動 うんどう 史 し を、各々 おのおの の研究 けんきゅう 者 しゃ の協力 きょうりょく を得 え ながら進 すす め、まずこの年 とし は日本 にっぽん の運動 うんどう の特質 とくしつ について英語 えいご の論文 ろんぶん を刊行 かんこう する。
【Ⅴ】いま日本 にっぽん ではいっときの騒乱 そうらん ・対立 たいりつ は収束 しゅうそく に向 む かっているようでもある。つまり、地域 ちいき 生活 せいかつ と自己 じこ 決定 けってい という看板 かんばん は、誰 だれ もが反対 はんたい しないものになっている。とくに1980年代 ねんだい 以降 いこう 、Ⅳの時期 じき の運 うん 動体 どうたい を引 ひ き継 つ ぎつつより広範 こうはん な範囲 はんい が加 くわ わる組織 そしき が活動 かつどう している。そして大 おお きくは障害 しょうがい 者 しゃ 権利 けんり 条約 じょうやく の批准 ひじゅん 、その実施 じっし 状 じょう 況 きょう の国連 こくれん への報告 ほうこく (民間 みんかん 組織 そしき も報告 ほうこく できる)を利用 りよう して、それによる法 ほう 整備 せいび 等 とう を進 すす めようという流 なが れになっている(cf.長瀬 ながせ 修 おさむ 他 た 編 へん 2012『増補 ぞうほ 改訂 かいてい 障害 しょうがい 者 しゃ の権利 けんり 条約 じょうやく と日本 にっぽん 』◆、長瀬 ながせ 監訳 かんやく 2013『世界 せかい 障害 しょうがい 報告 ほうこく 書 しょ 』◆)。だがまずなお理論 りろん 的 てき に追究 ついきゅう されるべき論点 ろんてん は残 のこ っている。なおすことを巡 めぐ って病者 びょうしゃ と障害 しょうがい 者 しゃ の間 あいだ にあってきた差異 さい をどのように理解 りかい するのか。(障害 しょうがい は)なおらないという現実 げんじつ が所与 しょよ である限 かぎ り、これは現実 げんじつ 的 てき な問題 もんだい にはならないが、その前提 ぜんてい は不動 ふどう ではない。また差別 さべつ 禁止 きんし は当然 とうぜん に必要 ひつよう だとして、それは「障害 しょうがい 」による差別 さべつ に対 たい する対応 たいおう とされ、そこから除外 じょがい される能力 のうりょく の差異 さい に関 かか わる不利益 ふりえき は捨象 しゃしょう されてしまうことにもなる。認定 にんてい は免責 めんせき をもたらすが(「病人 びょうにん 役割 やくわり 」)、同時 どうじ に排除 はいじょ の理由 りゆう にされるという現実 げんじつ の基本 きほん は変 か わらない(立岩 たていわ 2014『自閉症 じへいしょう 連続 れんぞく 体 たい の時代 じだい 』 ◆)。そしてなにより、高齢 こうれい 化 か 、認知 にんち 症 しょう 者 しゃ の増加 ぞうか が言 い われ、悪意 あくい と偏見 へんけん によってではなく、資源 しげん の有限 ゆうげん 性 せい をもって、社会 しゃかい が護 まも られるべきこと、広 ひろ い意味 いみ での「防衛 ぼうえい 」のやむをえぬ必要 ひつよう が言 い われる。多 おお くの人 ひと たちが不安 ふあん と諦 あきら めとを感 かん じている。かつて優生 ゆうせい 思想 しそう といった言葉 ことば によって捉 とら えられ批判 ひはん の対象 たいしょう となった力 ちから が、これから最 もっと も強 つよ く作動 さどう する時期 じき に入 はい っていく。それに運動 うんどう そして学 がく 知 ち はどう対 たい することができるか。分析 ぶんせき と考察 こうさつ の精度 せいど を上 あ げる必要 ひつよう がある。流動的 りゅうどうてき な現在 げんざい を把握 はあく し、将来 しょうらい を展望 てんぼう するためにも、これまでの経緯 けいい をまとめる。
□平成 へいせい 30年度 ねんど 以降 いこう :2018年 ねん には、Ⅱの主題 しゅだい について、個々 ここ についての資料 しりょう の散逸 さんいつ を防 ふせ ぎ、文献 ぶんけん ・資料 しりょう の一覧 いちらん を作 つく り、係争 けいそう の経緯 けいい の概要 がいよう を公開 こうかい する。その際 さい 、「薬害 やくがい 被害 ひがい 者 しゃ 団体 だんたい 連絡 れんらく 協議 きょうぎ 会 かい 」(1999~)等 とう の協力 きょうりょく を得 え 、また同時 どうじ にその活動 かつどう に貢献 こうけん する。Ⅳに関 かか わり、立岩 たていわ 『造反 ぞうはん 有理 ゆうり ――精神 せいしん 医療 いりょう 現代 げんだい 史 し 』 (2013)◆『精神 せいしん 病院 びょういん 体制 たいせい の終 お わり――認知 にんち 症 しょう の時代 じだい に』 (2015)◆と2017年 ねん 刊行 かんこう の1冊 さつ に続 つづ き、精神 せいしん 障害 しょうがい 者 しゃ たちの運動 うんどう 史 し についてインタビュー調査 ちょうさ の結果 けっか を中心 ちゅうしん とした書籍 しょせき をさらに1冊 さつ 刊行 かんこう する。また楠 くすのき 敏雄 としお (1944~2014)に関 かか わる記録 きろく 等 とう を用 もち い、1970年 ねん 前後 ぜんこう の社会 しゃかい 運動 うんどう と障害 しょうがい 者 しゃ 運動 うんどう との関 かか わり(Ⅲ)についての著作 ちょさく と、この研究 けんきゅう 企画 きかく の「総論 そうろん 」に当 あ たる新書 しんしょ と、分担 ぶんたん 研究 けんきゅう 者 しゃ 他 た による共著 きょうちょ 書 しょ を刊行 かんこう する。2009年 ねん に始 はじ まった中国 ちゅうごく ・韓国 かんこく ・日本 にっぽん 他 た の共同 きょうどう 研究 けんきゅう フォーラムは毎年 まいとし 開催 かいさい し、2019年 ねん には特 とく にⅣ・Ⅴに関 かか わり、英国 えいこく 他 た の研究 けんきゅう 者 しゃ にも加 くわ わってもらい、各国 かっこく の運動 うんどう の共通 きょうつう 性 せい と差異 さい を明 あき らかにする。他 た に共著 きょうちょ 書 しょ 等 とう 、期間 きかん 中 ちゅう 少 すく なくとも計 けい 6冊 さつ の書籍 しょせき を刊行 かんこう する。海外 かいがい の研究 けんきゅう 者 しゃ と情報 じょうほう ・意見 いけん 交換 こうかん しつつ、一部 いちぶ は年 とし 3回 かい 発行 はっこう の英語 えいご を主 おも 言語 げんご とする雑誌 ざっし に掲載 けいさい する。
■今回 こんかい の研究 けんきゅう 計画 けいかく を実施 じっし するに当 あ たっての準備 じゅんび 状 じょう 況 きょう 及 およ び研究 けんきゅう 成果 せいか を社会 しゃかい ・国民 こくみん に発信 はっしん する方法 ほうほう
①本 ほん 研究 けんきゅう に継承 けいしょう された主題 しゅだい を一部 いちぶ に含 ふく むグローバルCOEプログラム「生存 せいぞん 学 がく 」創成 そうせい 拠点 きょてん (2007~2011年度 ねんど )の活動 かつどう 実績 じっせき があり、同時 どうじ に発足 ほっそく しそれを引 ひ き継 つ ぐ恒常 こうじょう 的 てき 組織 そしき に立命館大学 りつめいかんだいがく 生存 せいぞん 学 がく 研究 けんきゅう センターがある。大学 だいがく の予算 よさん で専任 せんにん の教員 きょういん 、研究 けんきゅう 員 いん 、事務 じむ 局員 きょくいん を雇用 こよう し、書籍 しょせき ・雑誌 ざっし 機関 きかん 誌 し 等 とう 3万 まん 点 てん 余 あまり を整理 せいり して収蔵 しゅうぞう する書庫 しょこ 、研究 けんきゅう 会 かい 等 とう に利用 りよう できる部屋 へや 、事務 じむ 室 しつ を確保 かくほ している。
②研究 けんきゅう 分担 ぶんたん 者 しゃ 他 た の共同 きょうどう 研究 けんきゅう 者 しゃ の多 おお くが①に記 しる した機関 きかん ・企画 きかく に関 かか わってきた。教員 きょういん ・研究 けんきゅう 者 しゃ でありつつ大学院生 だいがくいんせい として拠点 きょてん ・研究 けんきゅう 科 か の教員 きょういん とともに自 みずか らの研究 けんきゅう を進 すす めてきた人達 ひとたち 、日本 にっぽん 学術 がくじゅつ 振興 しんこう 会 かい 特別 とくべつ 研究 けんきゅう 員 いん 等 とう を経 へ て拠点 きょてん の研究 けんきゅう 員 いん 等 とう を務 つと めている人達 ひとたち もいる。他 た の分担 ぶんたん 研究 けんきゅう 者 しゃ も学会 がっかい (障害 しょうがい 学会 がっかい 、社会 しゃかい 福祉 ふくし 学会 がっかい 、福祉 ふくし 社会 しゃかい 学会 がっかい 等 とう )、科 か 研 けん 費 ひ 研究 けんきゅう 、雑誌 ざっし ・書籍 しょせき の編集 へんしゅう ・共著 きょうちょ ・分担 ぶんたん 執筆 しっぴつ 等 とう で長 なが く研究 けんきゅう 活動 かつどう をともにしてきており、十全 じゅうぜん な連繋 れんけい の体制 たいせい がある。
③年間 ねんかん ヒット数 すう 1200万 まん のウェブサイトhttp://www.arsvi.comに、本 ほん 応募 おうぼ 書類 しょるい (→「病者 びょうしゃ 障害 しょうがい 者 しゃ 運動 うんどう 史 し 」で検索 けんさく →関連 かんれん 事項 じこう ・人 にん ・組織 そしき ・文献 ぶんけん 等 とう 約 やく 300の頁 ぺーじ にリンク)を含 ふく め、資料 しりょう ・情報 じょうほう ・成果 せいか を掲載 けいさい していく。研究 けんきゅう 成果 せいか 等 とう 、有用 ゆうよう な情報 じょうほう は英語 えいご ・コリア語 ご 等 とう にも訳 やく されており、その言語 げんご 圏 けん の人々 ひとびと に資料 しりょう ・成果 せいか が提供 ていきょう される。既 すで に開始 かいし している日本語 にほんご ・英語 えいご ・コリア語 ご のメールマガジンでも情報 じょうほう を発信 はっしん する。上記 じょうき センターの英語 えいご ・日本語 にほんご の雑誌 ざっし 『Ars Vivendi Journal』『生存 せいぞん 学 がく 研究 けんきゅう 』でも特集 とくしゅう を組 く むなどし、分担 ぶんたん 研究 けんきゅう 者 しゃ や大学院生 だいがくいんせい ・学 まなべ 振 ぶ PD他 た の投稿 とうこう 論文 ろんぶん を査読 さどく し掲載 けいさい する。
■メンバー
◆研究 けんきゅう 代表 だいひょう 者 しゃ /事務 じむ 局 きょく
◇立岩 たていわ 真 しん 也 English /Korean
◇千田 せんだ 佳世子 かよこ
◇北村 きたむら 健太郎 けんたろう English
◆分担 ぶんたん 研究 けんきゅう 者 しゃ (13)
◇天田 あまだ 城 しろ 介 かい English /Korean
◇荒井 あらい 裕樹 ゆうき
◇岡部 おかべ 耕 こう 典 てん
◇田中 たなか 恵美子 えみこ
◇田中 たなか 耕一郎 こういちろう
◇土屋 つちや 葉 よう
◇長瀬 ながせ 修 おさむ
◇野崎 のさき 泰伸 やすのぶ English
◇廣野 ひろの 俊輔 しゅんすけ
◇深田 ふかた 耕一郎 こういちろう
◇堀 ほり 智久 ともひさ English
◇山下 やました 幸子 さちこ Korean
◇渡辺 わたなべ 克典 かつのり English
◆
◇青木 あおき 千帆 ちほ 子 こ English
◇オ・ユンヒ(Oh YunHee)
◇奥平 おくだいら 真砂子 まさこ
◇小井戸 こいど 恵子 けいこ
◇高 こう 雅 まさ 郁 いく (KAO Ya-Yu) English /Chinese
◇権藤 ごんどう 眞由美 まゆみ
◇定 てい 藤 ふじ 邦子 くにこ English
◇シン・ジュヒョン(Shin Juhyung)
◇杉野 すぎの 昭博 あきひろ
◇瀬山 せやま 紀子 のりこ
◇寺前 てらまえ 晏治
◇藤原 ふじわら 良太 りょうた
◇増田 ますだ 洋介 ようすけ
◇三井 みつい さよ
■研究 けんきゅう 業績 ぎょうせき
2016 以下 いか 査読 さどく 付 づけ 論文 ろんぶん については末尾 まつび に※を付 ふ した
1.立岩 たていわ 真 しん 也 On Private Property , English Version,Kyoto Books, 750p.
2.立岩 たていわ 真 しん 也「全面 ぜんめん 発達 はったつ に全面 ぜんめん 的 てき には与 くみ せない私 わたし がいた」(記念 きねん 講演 こうえん ),びわこ学園 がくえん 実践 じっせん 研究 けんきゅう 発表 はっぴょう 会 かい
3.横田 よこた 弘 ひろし ・立岩 たていわ 真 しん 也・臼井 うすい 正樹 まさき 『われらは愛 あい と正義 せいぎ を否定 ひてい する:脳性 のうせい マヒ者 しゃ 横田 よこた 弘 ひろし と「青 あお い芝 しば 」』 生活 せいかつ 書院 しょいん ,250p.
4.立岩 たていわ 真 しん 也・杉田 すぎた 俊介 しゅんすけ 『相模原 さがみはら での事件 じけん の後 のち に』 青土 おうづち 社 しゃ
5.立岩 たていわ 真 しん 也「七 なな ・二 に 六 ろく 殺傷 さっしょう 事件 じけん に」『現代 げんだい 思想 しそう 』2016-12
6.立岩 たていわ 真 しん 也「七 なな ・二 に 六 ろく 殺傷 さっしょう 事件 じけん 後 ご に 2」『現代 げんだい 思想 しそう 』2016-10:133-157
7.立岩 たていわ 真 しん 也「七 なな ・二 に 六 ろく 殺傷 さっしょう 事件 じけん 後 ご に」『現代 げんだい 思想 しそう 』2016-9:196-213
8.立岩 たていわ 真 しん 也「生 なま の現代 げんだい のために・8~16」『現代 げんだい 思想 しそう 』2016-1:8-19~2016-11:8-19
9.立命館大学 りつめいかんだいがく 生存 せいぞん 学 がく 研究 けんきゅう センター『生存 せいぞん 学 がく の企 くわだ て:障 さわ 老病 ろうびょう 異 こと と共 とも に暮 く らす世界 せかい へ』生活 せいかつ 書院 しょいん ,272p.
10.天田 あまだ 城 じょう 介 かい 「無届 むとどけ 施設 しせつ のリアルが投 な げかけるもの」『現代 げんだい 思想 しそう 』2016-2:55-67
11.岡部 おかべ 耕 こう 典 てん 「〈自立 じりつ 生活 せいかつ 支援 しえん 〉のブレークスルー?」『支援 しえん 』6:45-57
12.田中 たなか 耕一郎 こういちろう 「『障害 しょうがい の基本 きほん 原理 げんり Fundamental Principles of Disability』の検証 けんしょう :社会 しゃかい モデル生成 せいせい の議論 ぎろん へ」『社会福祉学部 しゃかいふくしがくぶ 北星 ほくせい 論集 ろんしゅう 』53:91-114
13.田中 たなか 耕一郎 こういちろう 「英国 えいこく 「隔離 かくり に反対 はんたい する身体 しんたい 障害 しょうがい 者 しゃ 連盟 れんめい 」(UPIAS)の危機 きき と再生 さいせい をめぐって」『社会福祉学部 しゃかいふくしがくぶ 北星 ほくせい 論集 ろんしゅう 』53:115-138
14.廣野 ひろの 俊輔 しゅんすけ 「書評 しょひょう :障害 しょうがい 学 がく 研究 けんきゅう 会 かい 中部 ちゅうぶ 部会 ぶかい 編 へん 『愛知 あいち の障害 しょうがい 者 しゃ 運動 うんどう 』『支援 しえん 』6:55-59
15.深田 ふかた 耕一郎 こういちろう 「ケアと貨幣 かへい :障害 しょうがい 者 しゃ 自立 じりつ 生活 せいかつ 運動 うんどう における介護 かいご 労働 ろうどう の意味 いみ 」『福祉 ふくし 社会 しゃかい 学 がく 研究 けんきゅう 』13:59-81 ※
16.深田 ふかた 耕一郎 こういちろう 「文化 ぶんか 運動 うんどう としての介護 かいご 」『福祉 ふくし 労働 ろうどう 』151:58-67.
17.深田 ふかた 耕一郎 こういちろう 「あいだの倫理 りんり を求 もと めて:新田 にった 勲 いさお と公的 こうてき 介護 かいご 保障 ほしょう 要求 ようきゅう 運動 うんどう 」『障害 しょうがい 学 がく 研究 けんきゅう 』11:313-320
2015/18.立岩 たていわ 真 しん 也『精神 せいしん 病院 びょういん 体制 たいせい の終 お わり:認知 にんち 症 しょう の時代 じだい に』青土 おうづち 社 しゃ ,430p.
19.早川 はやかわ 一光 かずみつ ・立岩 たていわ 真 しん 也他『わらじ医者 いしゃ の来 き た道 みち :民主 みんしゅ 的 てき 医療 いりょう 現代 げんだい 史 し 』青土 おうづち 社 しゃ ,250p.
20.立岩 たていわ 真 しん 也「横塚 よこつか 晃一 こういち :障害 しょうがい 者 しゃ は主張 しゅちょう する」吉見 よしみ 俊哉 としや 編 へん 『万博 ばんぱく と沖縄 おきなわ 返還 へんかん :一 いち 九 きゅう 七 なな 〇前後 ぜんこう 』岩波書店 いわなみしょてん ,ひとびとの精神 せいしん 史 し 5:257-283
21.立岩 たていわ 真 しん 也「解説 かいせつ 」横田 よこた 弘 ひろし 『増補 ぞうほ 新装 しんそう 版 ばん 障害 しょうがい 者 しゃ 殺 ころ しの思想 しそう 』現代書館 げんだいしょかん :223-249
22.立岩 たていわ 真 しん 也「精神 せいしん 医療 いりょう 現代 げんだい 史 し へ・追記 ついき 10~14」『現代 げんだい 思想 しそう 』2015-1:8-19~2015-5:8-19
23.立岩 たていわ 真 しん 也「生 なま の現代 げんだい のために・3~9」『現代 げんだい 思想 しそう 』2015-6:8-19~2015-12:8-19
24.立岩 たていわ 真 しん 也編『与 あた えられる生死 せいし :1960年代 ねんだい :『しののめ』安楽 あんらく 死 し 特集 とくしゅう /あざらしっ子 こ /重度 じゅうど 心身 しんしん 障害 しょうがい 児 じ /「拝啓 はいけい 池田 いけだ 総理 そうり 大学 だいがく 殿 どの 」他 た 』Kyoto Books,230p.
25.天田 あまだ 城 じょう 介 かい 「認知 にんち 症 しょう 時代 じだい における排除 はいじょ と包摂 ほうせつ 」『現代 げんだい 思想 しそう 』2015-3:212-230
26.天田 あまだ 城 じょう 介 かい 「専門 せんもん 的 てき サービスモデルへの収 おさ まらなさこそが極限 きょくげん 状況 じょうきょう を招 まね く」中河 なかがわ ・渡辺 わたなべ 編 へん [2015:113-128]
27.髙見国生 こつしょう /き手 きて :天田 あまだ 城 しろ 介 かい 「認知 にんち 症 しょう の時代 じだい の家族 かぞく の会 かい 」『現代 げんだい 思想 しそう 』43-6:74-95
28.天田 あまだ 城 じょう 介 かい ・渡辺 わたなべ 克典 かつのり 編 へん 『大震災 だいしんさい の生存 せいぞん 学 がく 』青 あお 弓 ゆみ 社 しゃ ,216p.
29.田中 たなか 耕一郎 こういちろう 「隔離 かくり に反対 はんたい する身体 しんたい 障害 しょうがい 者 しゃ 連盟 れんめい 」における組織 そしき 形態 けいたい の構造 こうぞう 化 か に関 かん する検証 けんしょう 」『社会福祉学部 しゃかいふくしがくぶ 紀要 きよう 北星 ほくせい 論集 ろんしゅう 』52:103-122
30.田中 たなか 耕一郎 こういちろう 「「隔離 かくり に反対 はんたい する身体 しんたい 障害 しょうがい 者 しゃ 連盟 れんめい 」における初期 しょき フレーミングの分析 ぶんせき :「施設 しせつ 問題 もんだい 」の構築 こうちく 過程 かてい を中心 ちゅうしん に」『北星学園大学 ほくせいがくえんだいがく 』52:123-143
31. 障害 しょうがい 学 がく 研究 けんきゅう 会 かい 中部 ちゅうぶ 部会 ぶかい 編 へん 『愛知 あいち の障害 しょうがい 者 しゃ 運動 うんどう :実践 じっせん 者 しゃ たちが語 かた る』現代書館 げんだいしょかん ,301p.
32.土屋 つちや 葉 よう 「東日本 ひがしにっぽん 大震災 だいしんさい と障害 しょうがい をもつ人 ひと の「生 せい 」」天田 あまだ ・渡辺 わたなべ 編 へん [2015:44-63]
33.長瀬 ながせ 修 おさむ 監訳 かんやく 『世界 せかい 障害 しょうがい 報告 ほうこく 書 しょ 』明石書店 あかししょてん ,567p
34.野崎 のさき 泰伸 やすのぶ 『「共倒 ともだお れ」社会 しゃかい を超 こ えて:生 せい の無条件 むじょうけん の肯定 こうてい へ!』筑摩書房 ちくましょぼう ,240p.
35.野崎 のさき 泰伸 やすのぶ 「阪神 はんしん ・淡路 あわじ 大震災 だいしんさい での障害 しょうがい 者 しゃ 支援 しえん が提起 ていき するもの」,天田 あまだ ・渡辺 わたなべ 編 へん [2015:84-102]
36.廣野 ひろの 俊輔 しゅんすけ 「川崎 かわさき バス闘争 とうそう の再 さい 検討 けんとう :障害 しょうがい 者 しゃ が直面 ちょくめん した困難 こんなん とは」『社会 しゃかい 福祉 ふくし 学 がく 』55-4:43-55※
37.深田 ふかた 耕一郎 こういちろう 「贈与 ぞうよ の福祉 ふくし が生 う まれるところ:生 せい の技法 ぎほう としての参与 さんよ 観察 かんさつ 」福祉 ふくし 社会 しゃかい 学会 がっかい 『福祉 ふくし 社会 しゃかい 学 がく 研究 けんきゅう 』12:24-38 ※
38.渡辺 わたなべ 克典 かつのり 「障害 しょうがい 者 しゃ 運動 うんどう の背景 はいけい にあるもの」障害 しょうがい 学 がく 研究 けんきゅう 会 かい 中部 ちゅうぶ 部会 ぶかい 編 へん [2015:8-20]
39.中河 なかがわ 伸 しん 俊 しゅん ・渡辺 わたなべ 克典 かつのり 編 へん 『触発 しょくはつ するゴフマン:やりとりの秩序 ちつじょ の社会 しゃかい 学 がく 』新 しん 曜社.296p.
2014/40.立岩 たていわ 真 しん 也『自閉症 じへいしょう 連続 れんぞく 体 たい の時代 じだい 』みすず書房 しょぼう ,352p.
41.大野 おおの 萌子 もえこ /聞:立岩 たていわ 真 しん 也「私 わたし の筋 すじ が通 とお らない、それはやらないと」『現代 げんだい 思想 しそう 』2014-5:192-206
42.山本 やまもと 眞里 まり /聞:立岩 たていわ 真 しん 也「「精神病 せいしんびょう 」者 しゃ 集団 しゅうだん 、差別 さべつ に抗 こう する現代 げんだい 史 し 」『現代 げんだい 思想 しそう 』2014-5:30-49
43.立岩 たていわ 真 しん 也「生 なま の現代 げんだい のために・1~2」『現代 げんだい 思想 しそう 』2014-3:8-21, 2014-4:8-19
44.立岩 たていわ 真 しん 也「精神 せいしん 医療 いりょう 現代 げんだい 史 し へ・追記 ついき 2~8」『現代 げんだい 思想 しそう 』2014-5:8-21~2014-11:8-19
45.立岩 たていわ 真 しん 也「病 やまい ・障害 しょうがい の諸相 しょそう 、そしてなおすこと・補 おぎな うこと・委 ゆだ ねること」障害 しょうがい 学 がく 国際 こくさい セミナー ,於:ソウル・イルムセンター
46.立岩 たていわ 真 しん 也編『身体 しんたい の現代 げんだい ・記録 きろく :被 ひ 差別 さべつ 統一 とういつ 戦線 せんせん ~被 ひ 差別 さべつ 共闘 きょうとう /楠 くすのき 敏雄 としお 』Kyoto Books,230p.
47.天田 あまだ 城 じょう 介 かい 「水 みず 膨 ふく れしていく精神 せいしん 医療 いりょう 市場 いちば 」『現代 げんだい 思想 しそう 』2014-9:107-121
48.荒井 あらい 裕樹 ゆうき 「戦後 せんご 障害 しょうがい 者 しゃ 運動 うんどう 史 し 再考 さいこう :「青 あお い芝 しば の会 かい 」の「行動 こうどう 綱領 こうりょう 」についてのノート上 じょう ・下 した 」『季刊 きかん 福祉 ふくし 労働 ろうどう 』135:125-152, 136:136-152
49.田中 たなか 耕一郎 こういちろう 「社会 しゃかい モデルの源流 げんりゅう を求 もと めて(その1):UPIAS創設 そうせつ 者 しゃ ポール・ハントのライフヒストリーを辿 たど って」『社会福祉学部 しゃかいふくしがくぶ 紀要 きよう 北星 ほくせい 論集 ろんしゅう 』51:1-21
50.田中 たなか 耕一郎 こういちろう 「社会 しゃかい モデルの源流 げんりゅう を求 もと めて(その2):デイビス夫妻 ふさい のディスアビリティ体験 たいけん と統合 とうごう 化 か を求 もと める実践 じっせん から」『社会福祉学部 しゃかいふくしがくぶ 紀要 きよう 北星 ほくせい 論集 ろんしゅう 』51:23-41
51.土屋 つちや 葉 よう 「東日本 ひがしにっぽん 大震災 だいしんさい における障害 しょうがい をもつ当事 とうじ 者 しゃ による/への支援 しえん 活動 かつどう 」『東海 とうかい 社会 しゃかい 学会 がっかい 年報 ねんぽう 』6:25-43
52.深田 ふかた 耕一郎 こういちろう 「自立 じりつ を支 ささ える援助 えんじょ :全身 ぜんしん 性 せい 障害 しょうがい 者 しゃ の自立 じりつ 生活 せいかつ における介護 かいご 者 しゃ の変容 へんよう 過程 かてい 」『立教 りっきょう 社会 しゃかい 福祉 ふくし 研究 けんきゅう 』33:13-22 ※
53.深田 ふかた 耕一郎 こういちろう 「多元的 たげんてき 共生 きょうせい 社会 しゃかい の理論 りろん のために:自立 じりつ 生活 せいかつ 運動 うんどう の実践 じっせん から」菅沼 すがぬま 隆 たかし ・河東田 かとうだ 博 ひろし ・河野 こうの 哲也 てつや 編 へん 『多元的 たげんてき 共生 きょうせい 社会 しゃかい の構想 こうそう 』現代書館 げんだいしょかん :45-63.
54.堀 ほり 智久 ともひさ 『障害 しょうがい 学 がく のアイデンティティ:日本 にっぽん における障害 しょうがい 者 しゃ 運動 うんどう の歴史 れきし から』生活 せいかつ 書院 しょいん ,224p.
55.渡辺 わたなべ 克典 かつのり 「障害 しょうがい 学 がく と障害 しょうがい 者 しゃ 運動 うんどう の研究 けんきゅう 動向 どうこう 」『保健 ほけん 医療 いりょう 社会 しゃかい 学 がく 論集 ろんしゅう 』25-1:24-29
2013/56.立岩 たていわ 真 しん 也『造反 ぞうはん 有理 ゆうり :精神 せいしん 医療 いりょう 現代 げんだい 史 し へ』青土 おうづち 社 しゃ ,434p.
57.立岩 たていわ 真 しん 也『私的 してき 所有 しょゆう 論 ろん 第 だい 2版 はん 』生活 せいかつ 書院 しょいん ,973p.
58.立岩 たていわ 真 しん 也「障害 しょうがい 者 しゃ の自立 じりつ 生活 せいかつ 運動 うんどう 」藤村 ふじむら 正之 まさゆき 編 へん 『協 きょう 働 はたらけ 性 せい の福祉 ふくし 社会 しゃかい 学 がく 』東京大学 とうきょうだいがく 出版 しゅっぱん 会 かい : 29-48
59.立岩 たていわ 真 しん 也「災厄 さいやく に向 むか う:本人 ほんにん たち・後方 こうほう から」『学術 がくじゅつ の動向 どうこう 』18-11:19-26
60.天田 あまだ 城 じょう 介 かい 他 た 編 へん 『体制 たいせい の歴史 れきし :時代 じだい の線 せん を引 ひ きなおす』洛 らく 北 きた 出版 しゅっぱん ,608p.
61.天田 あまだ 城 じょう 介 かい 「戦時 せんじ 福祉 ふくし 国家 こっか 化 か のもとでのハンセン病 はんせんびょう 政策 せいさく :乞食 こじき 労働 ろうどう ・都市 とし 雑 ざつ 業 ぎょう 労働 ろうどう の編成 へんせい 」天田 あまだ 他 た 編 へん [2013:19-32]
62.天田 あまだ 城 じょう 介 かい 「老 お いらくの自殺 じさつ :ポスト経済 けいざい 成長 せいちょう 時代 じだい の超 ちょう 高齢 こうれい 社会 しゃかい から排除 はいじょ される人 ひと たち」『現代 げんだい 思想 しそう 』2013-5:98-109
63.長瀬 ながせ 修 おさむ 「障害 しょうがい 者 しゃ の権利 けんり 条約 じょうやく と障害 しょうがい 者 しゃ 差別 さべつ 禁止 きんし 法制 ほうせい 実施 じっし の課題 かだい 」『障害 しょうがい 学 がく 国際 こくさい セミナー2012:日本 にっぽん と韓国 かんこく における障害 しょうがい と病 やまい をめぐる議論 ぎろん 』,生存 せいぞん 学 がく 研究 けんきゅう センター報告 ほうこく 20:16-49
64.廣野 ひろの 俊輔 しゅんすけ 「府中 ふちゅう 療育 りょういく センター闘争 とうそう の背景 はいけい :なぜ、この施設 しせつ で闘争 とうそう は起 お こったのか」『福祉 ふくし 社会 しゃかい 科学 かがく 』2:33-55 ※
65.深田 ふかた 耕一郎 こういちろう 『福祉 ふくし と贈与 ぞうよ :全身 ぜんしん 性 せい 障害 しょうがい 者 しゃ ・新田 にった 勲 いさお と介護 かいご 者 しゃ たち』生活 せいかつ 書院 しょいん ,674p.
66.深田 ふかた 耕一郎 こういちろう 「障害 しょうがい 者 しゃ の自立 じりつ 生活 せいかつ と介助 かいじょ 」庄司 しょうじ 洋子 ようこ 他 た 『自立 じりつ と福祉 ふくし 』現代書館 げんだいしょかん :173-192
67.深田 ふかた 耕一郎 こういちろう 「介助 かいじょ 者 しゃ の課題 かだい :足 あし 文字 もじ を読 よ むということ」杉田 すぎた 俊介 しゅんすけ ・瀬山 せやま 紀子 のりこ ・渡邉 わたなべ 琢 みがく 編 へん 『障害 しょうがい 者 しゃ 介助 かいじょ の現場 げんば から考 かんが える生活 せいかつ と労働 ろうどう :ささやかな「介助 かいじょ 者 しゃ 学 がく 」のこころみ』明石書店 あかししょてん :59-92.
68.杉野 すぎの 昭博 あきひろ 「障害 しょうがい 者 しゃ 運動 うんどう における親 おや と子 こ の葛藤 かっとう 」副田 そえだ 義也 よしや 編 へん 『福祉 ふくし 社会 しゃかい 学 がく 2』東京大学 とうきょうだいがく 出版 しゅっぱん 会 かい
69.堀 ほり 智久 ともひさ 「専門 せんもん 職 しょく であることの否定 ひてい から専門 せんもん 性 せい の限定 げんてい 的 てき な肯定 こうてい あるいは資格 しかく の重視 じゅうし へ:日本 にっぽん 臨床 りんしょう 心理 しんり 学会 がっかい の1970/80年代 ねんだい 」『社会 しゃかい 学 がく 評論 ひょうろん 』64-2:257-274 ※
70.後藤 ごとう 悠里 ゆうり ・渡辺 わたなべ 克典 かつのり 「東 ひがし アジアにおける障害 しょうがい 者 しゃ 差別 さべつ 禁止 きんし 法 ほう の制定 せいてい 嘉 よしみ 定 じょう :香港 ほんこん と韓国 かんこく の質的 しつてき 調査 ちょうさ より」川端 かわばた 美季 みき ・吉田 よしだ 幸恵 ゆきえ ・李 り 旭 あさひ 編 へん 『障害 しょうがい 学 がく 国際 こくさい セミナー2012』:120-129
2012/71.安積 あさか 純子 じゅんこ ・尾中 おちゅう 文 ぶん 哉・岡原 おかはら 正幸 まさゆき ・立岩 たていわ 真 しん 也『生 なま の技法 ぎほう :家 いえ と施設 しせつ を出 で て暮 く らす障害 しょうがい 者 しゃ の社会 しゃかい 学 がく 第 だい 3版 はん 』生活 せいかつ 書院 しょいん ,366p.
72.立岩 たていわ 真 しん 也「多様 たよう で複雑 ふくざつ でもあるが基本 きほん は単純 たんじゅん であること」安積 あさか 他 た [2012:499-548]
73.立岩 たていわ 真 しん 也「共助 きょうじょ ・対 たい ・障害 しょうがい 者 しゃ ――前 ぜん 世紀 せいき 末 まつ からの約 やく 十 じゅう 五 ご 年 ねん 」安積 あさか 他 た [2012:549-603]
74.立岩 たていわ 真 しん 也・堀田 ほった 義太郎 よしたろう 『差異 さい と平等 びょうどう :障害 しょうがい とケア/有償 ゆうしょう と無償 むしょう 』青土 おうづち 社 しゃ ,366p.
75.立岩 たていわ 真 しん 也・有田 ありた 斉 ひとし 『生死 せいし の語 かた り行 おこな い・1:尊厳 そんげん 死 し 法案 ほうあん ・抵抗 ていこう ・生命 せいめい 倫理 りんり 学 がく 』生活 せいかつ 書院 しょいん ,241p.
76.立岩 たていわ 真 しん 也「後 うし ろに付 つ いて拾 びろ っていくこと:震災 しんさい と障害 しょうがい 者 しゃ ・病者 びょうしゃ 」『福祉 ふくし 社会 しゃかい 学 がく 研究 けんきゅう 』9:81-97
77.立岩 たていわ 真 しん 也「これからのためにも、あまり立派 りっぱ でなくても、過去 かこ を知 し る」『精神 せいしん 医療 いりょう 』67:68-78
78.立岩 たていわ 真 しん 也「共助 きょうじょ ・対 たい ・障害 しょうがい 者 しゃ :前 ぜん 世紀 せいき 末 まつ からの約 やく 十 じゅう 五 ご 年 ねん 」安積 あさか 他 た [2012:549-603]
79.TATEIWA S. "Family/Gender/Capital:Sketches" Ars Vivendi Journal 2:28-49
80.天田 あまだ 城 じょう 介 かい 他 た 編 へん 『差異 さい の繋争 けいそう 点 てん :現代 げんだい の差別 さべつ を読 よ み解 と く』ハーベスト社 しゃ , 298p.
81.天田 あまだ 城 じょう 介 かい 「歴史 れきし と体制 たいせい を理解 りかい して研究 けんきゅう する:社会 しゃかい 学会 がっかい の体制 たいせい の歴史 れきし と現在 げんざい 」『保健 ほけん 医療 いりょう 社会 しゃかい 学 がく 論集 ろんしゅう 』23-1:56-69
82.天田 あまだ 城 じょう 介 かい 「体制 たいせい の歴史 れきし を描 えが くこと」角崎 すみざき 洋平 ようへい ・松田 まつだ 有希子 ゆきこ 編 へん 『歴史 れきし から現在 げんざい へのアプローチ』生存 せいぞん 学 がく 研究 けんきゅう センター報告 ほうこく 17:408-427
83.天田 あまだ 城 じょう 介 かい 「精神 せいしん 医学 いがく のエコノミー:統治 とうち システムの不断 ふだん の編成 へんせい 」天田 あまだ 他 た 編 へん [2012:267-294]
84.天田 あまだ 城 じょう 介 かい 「胃 い ろうの10年 ねん 」『現代 げんだい 思想 しそう 』2012-6:56-69
85.田中 たなか 耕一郎 こういちろう 「<重度知的障害者>とケアの分配 ぶんぱい について」『北星学園大学 ほくせいがくえんだいがく 』49:61-73
86.長瀬 ながせ 修 おさむ 他 た 編 へん 『増補 ぞうほ 改訂 かいてい 障害 しょうがい 者 しゃ の権利 けんり 条約 じょうやく と日本 にっぽん :概要 がいよう と展望 てんぼう 』生活 せいかつ 書院 しょいん ,398p.
87.NAGASE O."Disability Policy Reform in Compliance with the CRPD -Case of Japan", International Forum on the Development of the Disabled, 中國 ちゅうごく 人民 じんみん 大學 だいがく
88.MATSUI A.; NAGASE O,; SHLDON A.; GOODLEY D. et al. eds. Creating a Society for All: Disability and Economy, Disability Press, University of Leeds,200p.
89.野崎 のさき 泰伸 やすのぶ 「中絶 ちゅうぜつ の規範 きはん 理論 りろん のために:胎児 たいじ の権利 けんり と女性 じょせい の権利 けんり との対立 たいりつ を越 こ えて」『現代 げんだい 生命 せいめい 哲学 てつがく 研究 けんきゅう 』1:11-24
90.権藤 ごんどう 眞由美 まゆみ ・野崎 のさき 泰伸 やすのぶ 編 へん 『医療 いりょう 機器 きき と一緒 いっしょ に街 まち で暮 く らすために』生存 せいぞん 学 がく 研究 けんきゅう センター,192p.
91.野崎 のさき 泰伸 やすのぶ 「「障害 しょうがい 者 しゃ が生 う まれるから」原発 げんぱつ はいけないのか」『月刊 げっかん 部落 ぶらく 解放 かいほう 』2012-1:12-23
92.廣野 ひろの 俊輔 しゅんすけ 「自立 じりつ 生活 せいかつ 運動 うんどう における海外 かいがい 情報 じょうほう 受容 じゅよう の系譜 けいふ :1970年代 ねんだい 前半 ぜんはん から1980年代 ねんだい 前半 ぜんはん の素描 そびょう 」『大分大学 おおいただいがく 教育 きょういく 福祉 ふくし 学部 がくぶ 紀要 きよう 』17:1-19
93.深田 ふかた 耕一郎 こういちろう 「自立 じりつ を支援 しえん するとはいかなることか:在宅 ざいたく 障害 しょうがい 者 しゃ 福祉 ふくし の臨床 りんしょう 社会 しゃかい 学 がく 」『立教 りっきょう 社会 しゃかい 福祉 ふくし 研究 けんきゅう 』31:24-32 ※
94.渡辺 わたなべ 克典 かつのり 「愛知 あいち から/の障害 しょうがい 者 しゃ 運動 うんどう を考 かんが える」『障害 しょうがい 学 がく 研究 けんきゅう 』8:10-14
2011以前 いぜん /95.荒井 あらい 裕樹 ゆうき 『障害 しょうがい と文学 ぶんがく :「しののめ」から「青 あお い芝 しば の会 かい 」へ』現代書館 げんだいしょかん ,253p.(2011)
96.荒井 あらい 裕樹 ゆうき 『隔離 かくり の文学 ぶんがく :ハンセン病 はんせんびょう 療養 りょうよう 所 しょ の自己 じこ 表現 ひょうげん 史 し 』書肆 しょし アルス,341p.(2011)
97.野崎 のさき 泰伸 やすのぶ 『生 せい を肯定 こうてい する倫理 りんり へ:障害 しょうがい 学 がく の視点 してん から』白澤 しらさわ 社 しゃ ,216p.(2011)
98.天田 あまだ 城 じょう 介 かい 『〈老 お い衰 おとろ えゆくこと〉の社会 しゃかい 学 がく 増補 ぞうほ 改訂 かいてい 版 ばん 』多賀 たが 出版 しゅっぱん ,684p.(2010)
99.ADDLAKHA R.; BLUME S.: DEVLIEGER P.J.; NAGASE O.;WINANCE M. eds.Disability and Society: A Reader, Orient Blackswan, 478p. (2009)
100.立岩 たていわ 真 しん 也『唯 ただ の生 せい 』筑摩書房 ちくましょぼう ,424p.(2009)
101.立岩 たていわ 真 しん 也『良 よ い死 し 』筑摩書房 ちくましょぼう ,374p.(2008)
102.山下 やました 幸子 さちこ 『「健常 けんじょう 」であることを見 み つめる:一 いち 九 きゅう 七 なな 〇年代 ねんだい 障害 しょうがい 当事 とうじ 者 しゃ /健全 けんぜん 者 しゃ 運動 うんどう から』,生活 せいかつ 書院 しょいん ,243p.(2008)
103.長瀬 ながせ 修 おさむ 他 た 『障害 しょうがい 者 しゃ の権利 けんり 条約 じょうやく と日本 にっぽん :概要 がいよう と展望 てんぼう 』生活 せいかつ 書院 しょいん ,307p.(2008)
104.立岩 たていわ 真 しん 也『ALS:不動 ふどう の身体 しんたい と息 いき する機械 きかい 』医学書院 いがくしょいん ,449p.(2004)
■これまでに受 う けた研究 けんきゅう 費 ひ とその成果 せいか 等 とう
本欄 ほんらん には、研究 けんきゅう 代表 だいひょう 者 しゃ 及 およ び研究 けんきゅう 分担 ぶんたん 者 しゃ がこれまでに受 う けた研究 けんきゅう 費 ひ (科 か 研 けん 費 ひ 、所属 しょぞく 研究 けんきゅう 機関 きかん より措置 そち された研究 けんきゅう 費 ひ 、府 ふ 省 しょう ・地方 ちほう 公共 こうきょう 団体 だんたい ・研究 けんきゅう 助成 じょせい 法人 ほうじん ・民間 みんかん 企業 きぎょう 等 とう からの研究 けんきゅう 費 ひ 等 とう 。なお、現在 げんざい 受 う けている研究 けんきゅう 費 ひ も含 ふく む。)による研究 けんきゅう 成果 せいか 等 とう のうち、本 ほん 研究 けんきゅう の立案 りつあん に生 い かされているものを選定 せんてい し、科 か 研 けん 費 ひ とそれ以外 いがい の研究 けんきゅう 費 ひ に分 わ けて、次 つぎ の点 てん に留意 りゅうい し記述 きじゅつ してください。
◆新 しん 学術 がくじゅつ 領域 りょういき 研究 けんきゅう (研究 けんきゅう 課題 かだい 提案 ていあん 型 がた )・「異 こと なる身体 しんたい のもとでの交信 こうしん ――本当 ほんとう の実用 じつよう のための仕組 しくみ と思想 しそう 」・平成 へいせい 20~22・代表 だいひょう :立岩 たていわ 真 しん 也+分担 ぶんたん :天田 あまだ 城 しろ 介 かい 23,000千 せん 円 えん →報告 ほうこく 書 しょ として『視覚 しかく 障害 しょうがい 学生 がくせい 支援 しえん 技法 ぎほう 』(2000部 ぶ )『同 どう 増補 ぞうほ 改訂 かいてい 版 ばん 』(1000部 ぶ )を刊行 かんこう 。他 た に、肢体 したい 不自由 ふじゆう 者 しゃ のスイッチ(+PC)を使 つか った交信 こうしん 技法 ぎほう 、手話 しゅわ 通訳 つうやく の制度 せいど と実態 じったい 等 とう について研究 けんきゅう し、論文 ろんぶん 発表 はっぴょう ・学会 がっかい 報告 ほうこく 。
◆基盤 きばん 研究 けんきゅう B・「分配 ぶんぱい と支援 しえん の未来 みらい 」・16~19・代表 だいひょう :立岩 たていわ 真 しん 也 15,700千 せん 円 えん →成果 せいか :報告 ほうこく 書 しょ として『闘争 とうそう と遡行 そこう 』、『生存 せいぞん の争 あらそ い』、『<障害 しょうがい 者 しゃ 自立 じりつ 支援 しえん 法案 ほうあん >関連 かんれん 資料 しりょう 』、 『貧 まず しい国々 くにぐに でのエイズ治療 ちりょう 実現 じつげん へのあゆみ Ⅰ~Ⅳ』、等 ひとし 、書籍 しょせき として立岩 たていわ 『自由 じゆう の平等 びょうどう 』、『ALS』、『所有 しょゆう と国家 こっか のゆくえ』、『税 ぜい を直 なお す』、『ベーシックインカム』、『差異 さい と平等 びょうどう ――障害 しょうがい とケア/有償 ゆうしょう と無償 むしょう 』等 とう 。
◆基盤 きばん 研究 けんきゅう B・「患者 かんじゃ 主導 しゅどう 型 がた 科学 かがく 技術 ぎじゅつ 研究 けんきゅう システム構築 こうちく のための基盤 きばん 的 てき 研究 けんきゅう 」・18~20・代表 だいひょう :松原 まつばら 洋子 ようこ ・分担 ぶんたん :立岩 たていわ 真 しん 也・11,000千 せん 円 えん 患者 かんじゃ と技術 ぎじゅつ 者 しゃ 研究 けんきゅう 者 しゃ とのあり方 かた の今後 こんご について研究 けんきゅう 。
◆基盤 きばん 研究 けんきゅう B・「生命 せいめい 科学 かがく /技術 ぎじゅつ の公共 こうきょう 性 せい と生活 せいかつ 者 しゃ の利益 りえき をめぐる諸 しょ 問題 もんだい の歴史 れきし 的 てき ・社会 しゃかい 的 てき ・倫理 りんり 的 てき 研究 けんきゅう 」・15~17・代表 だいひょう :松原 まつばら 洋子 ようこ ,分担 ぶんたん :立岩 たていわ 真 しん 也・12,500千 せん 円 えん 科学 かがく 技術 ぎじゅつ と病者 びょうしゃ ・障害 しょうがい 者 しゃ とのあり方 かた についての哲学 てつがく 的 てき ・社会 しゃかい 学 がく 的 てき ・歴史 れきし 学 がく 的 てき 考察 こうさつ を行 おこな った。
◆基盤 きばん 研究 けんきゅう C ・「障害 しょうがい 女性 じょせい をめぐる差別 さべつ 構造 こうぞう への「交差 こうさ 性 せい 」概念 がいねん を用 もち いたアプローチ」・28~31・代表 だいひょう :土屋 つちや 葉 よう +分担 ぶんたん :渡辺 わたなべ 克典 かつのり 4,550千 せん 円 えん
◆基盤 きばん 研究 けんきゅう C・「現代 げんだい 社会 しゃかい における老 お いをめぐる社会 しゃかい 構想 こうそう の編成 へんせい に関 かん する研究 けんきゅう 」・25~29・代表 だいひょう :天田 あまだ 城 しろ 介 かい 、5,200千 せん 円 えん
◆基盤 きばん C・「障害 しょうがい 者 しゃ の権利 けんり 条約 じょうやく の実施 じっし 過程 かてい 」・25~30・代表 だいひょう :長瀬 ながせ 修 おさむ 3,000千 せん 円 えん
◆基盤 きばん S・「社会 しゃかい 的 てき 障害 しょうがい の経済 けいざい 理論 りろん ・実証 じっしょう 研究 けんきゅう 」24~29・代表 だいひょう :松井 まつい 彰彦 あきひこ ,分担 ぶんたん :長瀬 ながせ 148,070千 せん 円 えん
◆若手 わかて 研究 けんきゅう B・「自立 じりつ 生活 せいかつ センターのアドヴォカシー機能 きのう に関 かん する実証 じっしょう 的 てき 研究 けんきゅう 」・24~27,代表 だいひょう :廣野 ひろの 俊輔 しゅんすけ ・1,700千 せん 円 えん
◆若手 わかて 研究 けんきゅう B・「戦後 せんご 日本 にっぽん 社会 しゃかい における〈老 お い〉と〈高齢 こうれい 化 か 〉をめぐる表象 ひょうしょう と記憶 きおく の政治 せいじ 」・20~23・代表 だいひょう :天田 あまだ 城 しろ 介 かい ・研究 けんきゅう 経費 けいひ 3,300千 せん 円 えん 戦後 せんご 日本 にっぽん 社会 しゃかい における経済 けいざい 成長 せいちょう を背景 はいけい に高齢 こうれい 者 しゃ 政策 せいさく の歴史 れきし がいかに形 かたち づくられてきたのかを分析 ぶんせき した。
◆若手 わかて 研究 けんきゅう B・「病者 びょうしゃ ・障害 しょうがい 者 しゃ の当事 とうじ 者 しゃ 運動 うんどう に関 かん する比較 ひかく 研究 けんきゅう 」・21~22・代表 だいひょう ・渡辺 わたなべ 克典 かつのり ・1,700千 せん 円 えん 障害 しょうがい 者 しゃ 運動 うんどう 、とくに吃音 きつおん 者 しゃ たちの運動 うんどう の歴史 れきし 的 てき 経緯 けいい を追 お い、他 た の疾病 しっぺい ・障害 しょうがい をもつ人 ひと たちの運動 うんどう 、各国 かっこく の運動 うんどう との比較 ひかく 検討 けんとう を行 おこな った。
――――【その他 た の研究 けんきゅう 費 ひ 】――――
◆明治 めいじ 安田 やすだ こころの健康 けんこう 財団 ざいだん 研究 けんきゅう 助成 じょせい ・「意思 いし 決定 けってい 支援 しえん 研究 けんきゅう 」・28・代表 だいひょう :立岩 たていわ 真 しん 也・500千 せん 円 えん
◆村田 むらた 学術 がくじゅつ 振興 しんこう 財団 ざいだん 研究 けんきゅう 助成 じょせい ・「障害 しょうがい 学 がく 国際 こくさい セミナー」・28・代表 だいひょう ・長瀬 ながせ 修 おさむ +分担 ぶんたん :立岩 たていわ 真 しん 也・渡辺 わたなべ 克典 かつのり ・500千 せん 円 えん
◆グローバルCOEプログラム・「「生存 せいぞん 学 がく 」創成 そうせい 拠点 きょてん ――障 さわ 老病 ろうびょう 異 こと と共 とも に暮 く らす世界 せかい の創造 そうぞう 」・19~23・代表 だいひょう :立岩 たていわ 真 しん 也+分担 ぶんたん :天田 あまだ 城 しろ 介 かい ・113,800千 せん 円 えん Ⅰ「集積 しゅうせき と考究 こうきゅう 」・Ⅱ「学問 がくもん の組 くみ 換 かわ 」・Ⅲ「連帯 れんたい と構築 こうちく 」(この度 たび の研究 けんきゅう は主 おも にプログラムのⅠの一部 いちぶ を引 ひ き継 つ ぐもの)。「生存 せいぞん 学 がく センター報告 ほうこく 」を22冊 さつ 発行 はっこう 、雑誌 ざっし 『生存 せいぞん 学 がく 』(生活 せいかつ 書院 しょいん 刊 かん )を毎年 まいとし 刊行 かんこう (27年 ねん に第 だい 8号 ごう )。単 たん 著 ちょ ・共著 きょうちょ ・編 へん 書 しょ 75冊 さつ 、翻訳 ほんやく ・分担 ぶんたん 執筆 しっぴつ 94冊 さつ (終了 しゅうりょう 後 ご の刊行 かんこう 含 ふく む)。評価 ひょうか はB。海外 かいがい への発信 はっしん の強化 きょうか 等 とう を指摘 してき された。それも受 う け英文 えいぶん 誌 し 『Ars Vivendi Journal』(23年 ねん 創刊 そうかん )の刊行 かんこう を続 つづ ける(27年 ねん に第 だい 7号 ごう )他 た 。
◆厚生 こうせい 労働 ろうどう 科学 かがく 研究 けんきゅう 費 ひ 補助 ほじょ 金 きん 「希少 きしょう 性 せい 難治 なんじ 性 せい 疾患 しっかん -神経 しんけい ・筋 すじ 難病 なんびょう 疾患 しっかん の進行 しんこう 抑制 よくせい 治療 ちりょう 効果 こうか を得 え るための新 あら たな医療 いりょう 機器 きき 、生体 せいたい 電位 でんい 等 とう で随意 ずいい コントロールされた下肢 かし 装着 そうちゃく 型 がた 補助 ほじょ ロボット(HAL-HN01)に関 かん する医師 いし 主導 しゅどう 治験 ちけん の実施 じっし 研究 けんきゅう 」・26,代表 だいひょう :中島 なかじま 孝 たかし ,分担 ぶんたん :立岩 たていわ 真 しん 也,256,800千 せん 円 えん 技術 ぎじゅつ 利用 りよう 者 しゃ にとっての開発 かいはつ の優先 ゆうせん 順位 じゅんい 、将来 しょうらい 生 しょう じうる問題 もんだい 点 てん の検討 けんとう 。
◆厚生 こうせい 労働 ろうどう 科学 かがく 研究 けんきゅう 費 ひ 補助 ほじょ 金 きん 「新規 しんき 薬剤 やくざい ・機器 きき の研究 けんきゅう 開発 かいはつ を必要 ひつよう とする難治 なんじ 性 せい 神経 しんけい ・筋 すじ 疾患 しっかん 患者 かんじゃ におけるナラティブに基 もと づく難治 なんじ 性 せい 疾患 しっかん データベースと臨床 りんしょう 評価 ひょうか 報 ほう に関 かん する研究 けんきゅう 」・26,代表 だいひょう :橋本 はしもと 操 みさお ,分担 ぶんたん :立岩 たていわ 真 しん 也,5,000千 せん 円 えん 立岩 たていわ は患者 かんじゃ 自身 じしん による情報 じょうほう を収集 しゅうしゅう 提供 ていきょう する体制 たいせい 整備 せいび について検討 けんとう 、大学 だいがく のウェブサイトに各種 かくしゅ 難病 なんびょう についての情報 じょうほう を収集 しゅうしゅう し提供 ていきょう した。
◆独立 どくりつ 行政 ぎょうせい 法人 ほうじん 福祉 ふくし 医療 いりょう 機構 きこう 助成 じょせい 金 きん 「地域 ちいき 活動 かつどう 支援 しえん 事業 じぎょう 」・「重度 じゅうど 障害 しょうがい 者 しゃ ITコミュニケーション支援 しえん 事業 じぎょう 」・22・代表 だいひょう :立岩 たていわ 真 しん 也+分担 ぶんたん :北村 きたむら 健太郎 けんたろう ・570千 せん 円 えん
◆みずほ福祉 ふくし 助成 じょせい 財団 ざいだん 研究 けんきゅう 助成 じょせい ・「効率 こうりつ 的 てき かつ持続 じぞく 可能 かのう な手話 しゅわ 通訳 つうやく 制度 せいど の構築 こうちく 可能 かのう 性 せい に関 かん する研究 けんきゅう 」・21~22・代表 だいひょう :坂本 さかもと 徳 いさお 仁 ひとし +分担 ぶんたん :立岩 たていわ 真 しん 也・1,230千 せん 円 えん
■人権 じんけん の保護 ほご 及 およ び法令 ほうれい 等 とう の遵守 じゅんしゅ への対応 たいおう (公募 こうぼ 要領 ようりょう 4頁 ぺーじ 参照 さんしょう )
「日本 にっぽん 社会 しゃかい 学会 がっかい 倫理 りんり 綱領 こうりょう 」(2005)を遵守 じゅんしゅ する。また各 かく 研究 けんきゅう 者 しゃ は、各 かく 大学 だいがく における指針 ししん 等 とう がある場合 ばあい にはその規定 きてい にも従 したが う。立命館大学 りつめいかんだいがく においては「立命館大学 りつめいかんだいがく における人 ひと を対象 たいしょう とする研究 けんきゅう 倫理 りんり 指針 ししん 」(2009、http://www.ritsumei.jp/research/c10_01j.html)に基 もと づき、人 ひと を対象 たいしょう とする研究 けんきゅう 倫理 りんり 審査 しんさ を受 う ける。
とりわけき取 きと り調査 ちょうさ において得 え られた情報 じょうほう の扱 あつか いに細心 さいしん の注意 ちゅうい を払 はら うことは言 い うまでもない。機関 きかん 誌 し ・機関 きかん 紙 し の公開 こうかい にあたっては、それらがすべての人 ひと への公開 こうかい を意図 いと あるいは予期 よき していていないものである場合 ばあい のあることに留意 りゅうい し、書 か き手 て や発行 はっこう 者 しゃ と協議 きょうぎ し、固有 こゆう 名 めい についてはとくに留意 りゅうい するなど慎重 しんちょう に扱 あつか う。また当然 とうぜん のことではあるが、研究 けんきゅう 成果 せいか は、必 かなら ずその研究 けんきゅう に協力 きょうりょく してくださった方々 かたがた にお送 おく りする。
■研究 けんきゅう 経費 けいひ の妥当 だとう 性 せい ・必要 ひつよう 性 せい
本 ほん 研究 けんきゅう の拠点 きょてん となる場所 ばしょ は・資料 しりょう 室 しつ はあり、そこに基本 きほん 的 てき な機材 きざい はある。研究 けんきゅう 者 しゃ 各自 かくじ が必要 ひつよう なものの多 おお くは既 すで にあるだろうし、また各自 かくじ が買 か い換 か えることもできるだろう。そこで機器 きき 等 とう の購入 こうにゅう 費用 ひよう はこの研究 けんきゅう 費 ひ から支出 ししゅつ しないものとする。
【謝金 しゃきん について】記 しる してきたように、必要 ひつよう なのは人 ひと の働 はたら きである。そこに研究 けんきゅう 費 ひ の多 おお くを使 つか う。情報 じょうほう の入手 にゅうしゅ ・入力 にゅうりょく (一部 いちぶ についてはスキャン+読 よ み取 と り(画像 がぞう →PC可読 かどく 文字 もじ コード)ソフトの使用 しよう +校正 こうせい )・整理 せいり ・(主 おも にHPへの)掲載 けいさい 、実地 じっち 調査 ちょうさ に関 かか わる連絡 れんらく ・調整 ちょうせい 、さらに調査 ちょうさ ・記録 きろく ・文字 もじ 化 か 等 とう については大学院生 だいがくいんせい 他 た が実務 じつむ の大 だい 部分 ぶぶん を担 にな い、その働 はたら きに対 たい して時給 じきゅう で支払 しはら うことを基本 きほん にする。時給 じきゅう 単価 たんか 等 とう は、所属 しょぞく 機関 きかん が定 さだ める規定 きてい に従 したが い記載 きさい したもので、妥当 だとう なものである。録音 ろくおん データの文字 もじ 化 か などは業者 ぎょうしゃ に依頼 いらい してもその分野 ぶんや に関 かん する専門 せんもん 的 てき 知識 ちしき がないため、そのまま使 つか えるものが返 かえ ってくることの方 ほう が少 すく ない。またその作業 さぎょう 自体 じたい がとくに若手 わかて 研究 けんきゅう 者 しゃ 自身 じしん の研究 けんきゅう に結 むす びつきもする。この調査 ちょうさ 研究 けんきゅう 全体 ぜんたい について、研究 けんきゅう 職 しょく を志 こころざ す人 ひと 自身 じしん に仕事 しごと をしてもらい、妥当 だとう な額 がく の謝金 しゃきん を支出 ししゅつ し、それを代表 だいひょう 者 しゃ の所属 しょぞく する立命館大学 りつめいかんだいがく のリサーチオフィスが適正 てきせい に管理 かんり する。
【書籍 しょせき ・資料 しりょう について】一般 いっぱん 的 てき な学術 がくじゅつ 文献 ぶんけん は既 すで にほぼ揃 そろ っているし、他 た の図書館 としょかん 等 とう でも利用 りよう できるから、小規模 しょうきぼ な組織 そしき ・地域 ちいき 別 べつ の組織 そしき の過去 かこ の機関 きかん 誌 し 、自費 じひ 出版 しゅっぱん で刊行 かんこう された書籍 しょせき ・報告 ほうこく 書 しょ ・パンフレット等 とう 、現在 げんざい は入手 にゅうしゅ の難 むずか しいものを中心 ちゅうしん に古書 こしょ も含 ふく めて収集 しゅうしゅう ・整理 せいり する。その入手 にゅうしゅ ・整理 せいり のための作業 さぎょう が必要 ひつよう となり、またその作業 さぎょう のために一定 いってい の知識 ちしき を要 よう する。人件 じんけん 費 ひ はそのためにも使 つか われる。すでにその活動 かつどう を始 はじ めており、グローバルCOE期間 きかん 中 ちゅう (2012=平成 へいせい 24年度 ねんど からこの制度 せいど 自体 じたい がなくなった)にも、収集 しゅうしゅう した資料 しりょう を読 よ み調 しら べるために、多 おお くの研究 けんきゅう 者 しゃ がその資料 しりょう 庫 こ (兼 けん 研究 けんきゅう ・議論 ぎろん の場 ば )を訪 おとず れた。今後 こんご も、資料 しりょう は整理 せいり され、代表 だいひょう 者 しゃ の所属 しょぞく 研究 けんきゅう 機関 きかん の資料 しりょう 室 しつ に配 はい 架 か されるとともに、HPのデータベースから誰 だれ もがその所在 しょざい を確認 かくにん でき、内容 ないよう を知 し ることができるようにする。
【外国 がいこく 旅費 りょひ について】中国 ちゅうごく ・韓国 かんこく ・日本 にっぽん ・台湾 たいわん ・香港 ほんこん による国際 こくさい 研究 けんきゅう フォーラムを毎年 まいとし 開催 かいさい してきており、各国 かっこく が交代 こうたい で開催 かいさい を担当 たんとう しているため、年 とし によっては海外 かいがい からの招聘 しょうへい と開催 かいさい に関 かか わる費用 ひよう がかかるが、それについては別途 べっと 研究 けんきゅう 費 ひ を獲得 かくとく するよう務 つと める。この企画 きかく と並行 へいこう して海外 かいがい 調査 ちょうさ を行 おこな い、その経費 けいひ の一部 いちぶ を研究 けんきゅう 費 ひ から支出 ししゅつ する。
■課題 かだい 番号 ばんごう 等 とう
◆課題 かだい 番号 ばんごう :17H02614
◆決定 けってい 予算 よさん 金額 きんがく → 16,510千 せん 円 えん (直接 ちょくせつ 経費 けいひ :12,700千 せん 円 えん 、間接 かんせつ 経費 けいひ :3,810千 せん 円 えん )
※研究 けんきゅう 期間 きかん (2017年 ねん 4月 がつ 1日 にち ~2020年 ねん 3月 がつ 31日 にち )全体 ぜんたい の配分 はいぶん 額 がく です。
◆https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-17H02614/