(Translated by https://www.hiragana.jp/)
reactの人気記事 4259件 - はてなブックマーク

検索けんさく対象たいしょう

ならじゅん

ブックマークすう

期間きかん指定してい

  • から
  • まで

1 - 40 けん / 4259けん

reactの検索けんさく結果けっか1 - 40 けん / 4259けん

reactかんするエントリは4259けんあります。 開発かいはつプログラミングjavascript などが関連かんれんタグです。 人気にんきエントリには 『いつもの作業さぎょうが5びょうはやくなるツールをひたすら列挙れっきょするページ』などがあります。
  • いつもの作業さぎょうが5びょうはやくなるツールをひたすら列挙れっきょするページ

    筆者ひっしゃ愛用あいようしてやまない作業さぎょう高速こうそくツールたちに感謝かんしゃしながら、ひたすら列挙れっきょするページです🙏 Mac専用せんよう Alfread 機能きのうランチャ ファイル検索けんさく クリップボード履歴りれき保存ほぞんがめちゃくちゃ便利べんり有償ゆうしょうばん) Clipyとかもためして、有償ゆうしょうばんAlfredが一番いちばんしっくりきた クリップボード履歴りれき保存ほぞん 履歴りれきのこ筆者ひっしゃは Cmd + Shift + V で発動はつどうするよう設定せってい 画像がぞうコピーの履歴りれき保存ほぞん 履歴りれき検索けんさく クリップボードでコピーしながらマージできる マージしたい文字もじれつは、「空白くうはく区切くぎり」「改行かいぎょう区切くぎり」「区切くぎりなし」をえらべる コーディングがはかどる スニペット機能きのう(https://zenn.dev/naotolog さんご紹介しょうかい🙏) 定型ていけいぶん登録とうろくして、すことができる 穴埋あなう入力にゅうりょく必要ひつようない場合ばあいは Dash よりこちらがさそう Station 通知つうち一元化いちげんか Slack/Twitter/Facebook/G

      いつもの作業が5秒速くなるツールをひたすら列挙するページ
    • デジタルちょうのサイトやばすぎるwww - Qiita

      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに みなさん、デジタルちょうのサイトはごらんになったことはありますか?こん話題わだいのデジタルちょうです。 こちらが2023ねん6がつ現在げんざいのデジタルちょうのサイトです。やばくないですかこれ?最初さいしょたときこれ「やっばw」とおもいました。これからこのサイトのやばさをかたっていきたいとおもいます。 洗練せんれんされたシンプルさ、そしてデザイン ぼく最初さいしょたときびっくりしました。「なんてシンプルでやすいんだ!」官公庁かんこうちょうのサイトですよ?官公庁かんこうちょうのサイトといえば、こまかいがずらっとならんでづらいイメージでしたが、デジタルちょうのサイトはとことんシンプルさを追求ついきゅうしてやすくしてます。フォン

        デジタル庁のサイトやばすぎるwww - Qiita
      • スタンフォード大学だいがく無料むりょう提供ていきょうしている英語えいごプログラムがすごすぎる...様々さまざま高校生こうこうせい教育きょういくプログラムをまとめました

        sangmin.eth | Dify Ambassador @gijigae スタンフォード大学だいがく日本にっぽん高校生こうこうせい提供ていきょうする、Stanford e-Japan🏫。 すべての授業じゅぎょうは、 ①無料むりょう完全かんぜん英語えいご🇺🇸 ③日本にっぽん時間じかんわせたオンライン 修了しゅうりょう修了しゅうりょうしょうこう成績せいせきしゃ現地げんち招待しょうたいも。2022ねんあき学期がっき出願しゅつがんは8がつ12にち締切しめきりです🚀。まわりの高校生こうこうせい親御おやごさんに是非ぜひつたえてください。note.com/sangmin/n/n7ed… 2022-08-08 22:58:10 リンク note(ノート) スタンフォード大学だいがく日本にっぽん高校生こうこうせい提供ていきょうしているオンライン講座こうざ、「Stanford e-Japan」とは?|Sangmin Ahn|note こんにちは、Choimirai School のサンミンです。 【主要しゅようなアップデート】 (2020.10.20)「英語えいごまなぶ、ジュニア」を宣伝せんでんらん追加ついか (2020.10.1

          スタンフォード大学が無料で提供している英語プログラムがすごすぎる...様々な高校生向け教育プログラムをまとめました
        • これだけはさえよう!住所じゅうしょフォームのつくかた - ケンオールブログ

          まとめ 住所じゅうしょフォームのつくかた 住所じゅうしょフォームをつくるときには以下いかの4つをさえましょう。 オートコンプリート機能きのう最適さいてきする 郵便ゆうびん番号ばんごうフィールドは1フィールドにしてハイフン有無うむどちらも対応たいおうする モバイルUX優先ゆうせんなら郵便ゆうびん番号ばんごう入力にゅうりょくされたら即座そくざ補完ほかん精度せいど優先ゆうせんなら郵便ゆうびん番号ばんごう補完ほかんボタンを設置せっち 住所じゅうしょフィールドは「都道府県とどうふけん」「市区しく町村ちょうそん」「町名ちょうめい以下いか」の3フィールドが基本きほん。「建物たてもの」フィールドはオプション 本文ほんぶん 地域ちいきSNSのユーザー登録とうろく、ECサイトの配送はいそうさき入力にゅうりょく資料しりょう請求せいきゅう自治体じちたいサイトでの電子でんし申請しんせいなど、ウェブサービスを活用かつようするじょう住所じゅうしょ入力にゅうりょくかすことができません。 住所じゅうしょ入力にゅうりょくをシンプルかつ正確せいかくおこなえるような入力にゅうりょくインタフェース(住所じゅうしょフォーム)は、離脱りだつりつらし、コンバージョンりつ向上こうじょうさせるじょう重要じゅうようです。 郵便ゆうびん番号ばんごう入力にゅうりょくすると対応たいおうする住所じゅうしょ自動じどう入力にゅうりょくする機能きのう郵便ゆうびん番号ばんごうによる住所じゅうしょ補完ほかん)は、住所じゅうしょフォームの改善かいぜん方法ほうほうとしてもっとこう

            これだけは押さえよう!住所フォームの作り方 - ケンオールブログ
          • リクルートテクノロジーズ エンジニアコース新人しんじん研修けんしゅう内容ないよう公開こうかいします!(2020年度ねんどばん) | Recruit Tech Blog

            こんにちは! リクルートテクノロジーズでセキュリティエンジニアとして活動かつどうしている、藤原ふじわら たくみです。 毎年まいとし恒例こうれいとなっており、おおきな反響はんきょうをいただいている、エンジニアコースの新人しんじん研修けんしゅう内容ないよう紹介しょうかいさせていただきます。 研修けんしゅう概要がいよう リクルートテクノロジーズでは、新卒しんそつ採用さいよう新人しんじんけに3ヶ月かげつあいだ技術ぎじゅつ研修けんしゅうおこなっています。この技術ぎじゅつ研修けんしゅうではおおきくけてふたつのコースがもうけられています。 1. プログラミングやWebサービスの構造こうぞう基礎きそ体系たいけいてきまなび、そのいちにんにつき、ひとつのスマホサイトを企画きかくからリリースまでおこなうコース 2. 一定いってい以上いじょうのプログラミングスキルと開発かいはつけい経験けいけんがある新人しんじんけた、実際じっさい開発かいはつ必要ひつようとなる様々さまざま技術ぎじゅつ要素ようそをよりふかまなび、その実際じっさいのサービスでチーム開発かいはつにてOJTをおこなうコース 今回こんかい公開こうかいするのは 2. で使用しようした資料しりょうです。 この技術ぎじゅつ研修けんしゅうは、そのほとんどの部分ぶぶんうちせい実施じっししています。 この研修けんしゅう最大さいだい

              リクルートテクノロジーズ エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2020年度版) | Recruit Tech Blog
            • きなことできていく - megamouthの葬列そうれつ

              むかしDeNAの新人しんじん入社にゅうしゃ半年はんとしだかのがえりのプレゼンのなかで「うまくモチベーションががらなくて」ということをったときに、南場なんば社長しゃちょうが「社会しゃかいじんがモチベーションで仕事しごとをするな」とすごくおこったというはなし*1があって、とても印象いんしょうのこっている。 また、これは実体験じつたいけんだが、その当時とうじ所属しょぞくしていた会社かいしゃのけっこう中心ちゅうしんてき人物じんぶつ退職たいしょくする送別そうべつかいで、そのひとっていたきゃくはなしになったとき、「あれもこれも大変たいへんなおきゃくさんですね。わたしたちにぎできるものですかね」とのこされたがわ不安ふあんをこぼすと、そのひとは「仕事しごとやろ」とピシャリとった、という場面ばめんをよくおぼえている。 どちらもむねこおりされたような、うすらさむ気持きもちになったからだった。 わたしは、社会しゃかいじんだが、どうにもきらいで仕事しごとをしているふしがあった。やるべきことを淡々たんたんとこなすのではなく、やらなくてはならないことのなかなにとか自分じぶん興味きょうみてるようなテーマをいだして、努力どりょくためのエネル

                好きなことで生きていく - megamouthの葬列
              • Reactベストプラクティスの宝庫ほうこ!「bulletproof-react」が勉強べんきょうになりすぎるけん

                Reactアプリケーションのアーキテクチャのいちれいとして公開こうかいされているGitHubリポジトリ「bulletproof-react」が大変たいへん勉強べんきょうになるので、わたし自身じしん見解けんかいまじえつつシェアします。 ※2022ねん11月追記ついき 記事きじリリースから1ねんほど経過けいかして、あたらしくてきた情報じょうほうかんがかたんだ続編ぞくへん記事きじいていただいているので、こちらもあわせてんでいただければとおもいます(@t_keshiさんありがとうございます!)。 ディレクトリ構造こうぞう勉強べんきょうになる まずはプロジェクトごとにバラつきがちなディレクトリ構造こうぞうについて。 ソースコードはsrc以下いかれる bulletproof-reactでは、Reactにかんするソースコードはsrcディレクトリ以下いか格納かくのうされています。ぎゃくえば、ルートディレクトリにcomponentsやutilsといったディレクトリはありません。 たとえばCreate Next Appで作成さくせい

                  Reactベストプラクティスの宝庫!「bulletproof-react」が勉強になりすぎる件
                • フロントエンドのデザインパターン

                  本書ほんしょは、Lydia Hallie と Addy Osmani らによる Learning Patterns (https://www.patterns.dev/) の日本語にほんごやくです。原著げんちょおおきく 3 つのセクションにかれていますが、本書ほんしょは、その最初さいしょのセクションである Design Patterns をやくしたものとなります。

                    フロントエンドのデザインパターン
                  • Chrome拡張かくちょう つくりかた れい最新さいしんばん

                    すうねんぶりにChrome拡張かくちょうのつくりかたを調しらべた。 本当ほんとうなにからなかったので、Twitterで「2022ねんにChrome拡張かくちょうつくりたかったらなにまねべばいい?」とつぶやいてみたところ、何人なんにんかのひとおしえてくれた。おしえてもらったなかからいくつかのリンクさき紹介しょうかいするようなかたち記述きじゅつしていく。 Create a Vite-React Chrome Extension in 90 seconds - DEV Community 2022ねん時点じてんだと比較的ひかくてきしんしめのフロントエンドけツールであるviteと、viteのChrome拡張かくちょうけプラグインである@crxjs/vite-pluginを使つかってChrome拡張かくちょうをつくってみよう、という記事きじ今回こんかい自分じぶんおもにこれを参考さんこうにしながら開発かいはつすすめた。Reactとっているが、自分じぶんのChrome拡張かくちょうではUIは存在そんざいしなかったので、Reactにかんする部分ぶぶんばして、vite

                    • 夫婦ふうふ開発かいはつ】1ねんかけて1週間しゅうかんかええるアプリを本気ほんき開発かいはつしてみた

                      1ねんと2ヶ月かげつかけて開発かいはつしていたアプリがリリースできたので記事きじにしました。 くわしい開発かいはつのログは以下いかのスクラップにまとめています 👌 リリースしたアプリ ダウンロードはこちら。 ■ iOS ■ Android LPサイト アプリを開発かいはつしたきっかけ 以前いぜんからしゅう1で家族かぞくがえりの時間じかんもうけていて、今週こんしゅうあった出来事できごとたがいに共有きょうゆうして議事ぎじろくのこすことを習慣しゅうかんにしていました。 ただ、上記じょうき運用うんようをしているあいだ以下いかのような問題もんだいがあることにづきました。 がえりのさいに、今週こんしゅう出来事できごとおもせない まとまった期間きかんかえりたいときに、テキスト情報じょうほうのみだとピックアップしづらい かった出来事できごとのみピックアップしたい がえりを開催かいさいする時間じかん毎回まいかいズレる 日付ひづけわすれてスキップしてしまう そこで、上記じょうき改善かいぜんするためアプリを家族かぞく開発かいはつしようというはなしになりました。 どんなアプリ? memoirは1週間しゅうかんえるアプリとし

                        【夫婦で開発】1年かけて1週間を振り返えるアプリを本気で開発してみた
                      • Next.jsのかんがかた

                        Next.js App Routerにおける設計せっけいやベストプラクティスを、筆者ひっしゃなりにまとめました。

                          Next.jsの考え方
                        • レガシーおじさん、SPAをはじめてみた。そして限界げんかい

                          はじめに 最近さいきん、Webの記事きじてるとReactだVue.jsばかりががっていてJSPやERBのはなしをしてるひとだれもいません。jQueryの記事きじももちろんない。 つまり、WebだけかぎりではほとんどのひとがSPAを使つかってるようにえます。 わたしはWeb界隈かいわいにはるもののどちらかというとバックエンドり、もっというとそもそもWebとか関係かんけいない領域りょういきことおおいので、ちょっとキャッチアップをねていくつかの個人こじんプロダクトにVue.jsを採用さいようしてみました。 jQueryくらいであたままってたので。サーバサイドもマイクロサービスでAPIすすんでるのでフロントもそれにった技術ぎじゅつえらばないとですしね。 というわけで、今回こんかいはそのなか知見ちけんというか、従来じゅうらいがたのサーバサイドでのWeb開発かいはつをしていたひと視点してんでVue.jsをキャッチアップするながれでいていきたいとおもいます。 まあ最終さいしゅうてき結論けつろん正直しょうじき「これすごく

                            レガシーおじさん、SPAを始めてみた。そして限界を知る
                          • PLATEAU [プラトー] | 国土こくど交通省こうつうしょう主導しゅどうする、日本にっぽん全国ぜんこくの3D都市としモデルの整備せいび・オープンデータプロジェクト

                            3D都市としモデルが実装じっそうされることで、未来みらいはどのような展望てんぼうせるのか。 インタビューやレポートをつうじて、多角たかくてき視点してんで3D都市としモデル、そしてPLATEAUのさまざまな可能かのうせいきます。

                              PLATEAU [プラトー] | 国土交通省が主導する、日本全国の3D都市モデルの整備・オープンデータ化プロジェクト
                            • 技術ぎじゅつ選定せんてい失敗しっぱい 2年間ねんかんかえる TypeScript,Hono,Nest.js,React,GraphQL

                              技術ぎじゅつ選定せんてい失敗しっぱい 2年間ねんかんかえる TypeScript,Hono,Nest.js,React,GraphQL はじめに あらたにきました。 MySQLを使つかっても会社かいしゃつぶれない 久々ひさびさ記事きじいたのでどうぞおやわらかに... わたし過去かこ2年間ねんかんおこなった技術ぎじゅつ選定せんてい成功せいこう失敗しっぱいかえり、そのまなびを共有きょうゆうしたいとおもいます。 文才ぶんさいいので淡々たんたん箇条書かじょうがきでいきます Twitterエンジニアあかつくりました。エンジニアのお友達ともだちがいません。 @uncode_jp 注意ちゅうい 意見いけんけるものではありません。ただ建設けんせつてき議論ぎろん大事だいじだとおもう。 自分じぶん意見いけん明確めいかくに、歯切はぎれのよい表現ひょうげん意識いしきしている。ひとそれぞれだよねみたいなかんじにげたくない。技術ぎじゅつ選定せんてい結論けつろんはある(過激かげき)。 ただし技術ぎじゅつ選定せんていにはコンテキストがあり、たとえばプロダクトのフェーズや組織そしき事情じじょうによって当然とうぜん結論けつろんわる可能かのうせいがある。 OSSの開発かいはつしゃさんたち偉大いだいですごい。あ

                                技術選定の失敗 2年間を振り返る TypeScript,Hono,Nest.js,React,GraphQL
                              • 2022ねんにおけるフロントエンド開発かいはつのベースライン

                                LINE株式会社かぶしきがいしゃは、2023ねん10がつ1にちにLINEヤフー株式会社かぶしきがいしゃになりました。LINEヤフー株式会社かぶしきがいしゃあたらしいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog TL;DR:2022にフロントエンド開発かいはつもっと考慮こうりょすべきユーザー環境かんきょうは、パフォーマンスではていスペックのAndroidはしまつ標準ひょうじゅん仕様しようでは2ねんまえのSafari、そしてネットワークでは4Gです。それにたいしてはJSへの過剰かじょう依存いぞんなどが原因げんいんおもにパフォーマンスのめんでのウェブ全体ぜんたい対応たいおうがよくありません。 こんにちは!LINEフロントエンド開発かいはつしつのダバロス アランです。この記事きじのタイトルをて「りタイトルですね〜」とかんがえているほうがいるとおもいますが今回こんかいかぎってはそれを大目おおめてください。それはなぜかといますと、2021ねんから2022ねんにかけてわたしたちフロントエンドエンジニアが全体ぜんたいてきかんがかたあらためる必要ひつようるほどおおきな変化へんかがありました。 そのへん

                                  2022年におけるフロントエンド開発のベースライン
                                • ChatGPTを最強さいきょう学習がくしゅうツールにする方法ほうほう - Qiita

                                  質問しつもんのコツ 質問しつもん内容ないよう抽象ちゅうしょうてき言葉ことばよりも具体ぐたいてき言葉ことばえらぶようにすると、回答かいとう精度せいどがよりがります。 回答かいとう内容ないようたいして、さら質問しつもんかえしてふかりしていくと理解りかいたかまり効果こうかてきです。 「あなたはプロのエンジニアとしてってください」などと最初さいしょにつけるとよりそれっぽくなります。 文章ぶんしょうながくて途中とちゅうわってしまう場合ばあいは、「つづき」と入力にゅうりょくするとつづきからの回答かいとうをしてくれます。 わかりやすく解説かいせつしてもらいたいときは「小学生しょうがくせいでもわかるように解説かいせつしてください」などとつけるとわかりやすい回答かいとうかえってきます。 「わたしはプログラミング初心者しょしんしゃです」など自分じぶんのレベルかんけると、レベルにおうじた回答かいとうになります。 「コードブロックだけで返事へんじをしてください」とつけるとコードだけで回答かいとうしてくれます。 ロードマップ(カリキュラム)へん まずは、目標もくひょうけてどういった勉強べんきょうをすべきかというロードマップ(カリキュラム)を提案ていあんしてもらいま

                                    ChatGPTを最強の学習ツールにする方法 - Qiita
                                  • 英語えいご情報じょうほう発信はっしんしてたらなかひと次々つぎつぎたすけてくれるようになった - 丁寧ていねい

                                    どうもTAKUYAです。 今日きょうは、英語えいご情報じょうほう発信はっしんしていてかったとおもことがあったので日記にっきとしてきたい。 今年ことしはもっぱら英語えいごアカウントのほうでツイートしたりブログをいたり動画どうがつくったりしている。 開発かいはつ泥臭どろくさいTipsからキャリアろんなどわり幅広はばひろ情報じょうほう発信はっしんしている。 そうこうしているうちに、開発かいはつつまずいたことをツイートすると、使つかっているフレームワークやツールの関係かんけいしゃからリプがるようになった。 いつのまにか自分じぶんことをフォローしてくれていたようだ。 たとえばReact NativeでJSI Native BindingsがRemote Debuggerでうごかないようなことつぶやくと、facebookのなかひとからHermesがるよとおしえてもらったり: You need to use Hermes and the chrome debugger via Hermes. The standard chrome

                                      英語で情報発信してたら中の人が次々と助けてくれるようになった - 丁寧に手を抜く
                                    • React をふかるためのくち

                                      Reactにたいする見方みかたをアップデートする 国内外こくないがいすぐれた開発かいはつしゃほうによる React の各論かくろん記事きじ枚挙まいきょにいとまがありません。しかし、React の入門にゅうもんいちとおえたほうけのあさひろ総論そうろんはあまりかけません。 React の公式こうしきドキュメントのトップページに掲載けいさいされているみじかい3つの文章ぶんしょうがあります。この React の本質ほんしつ表現ひょうげんした文章ぶんしょうげることが、はつ学者がくしゃのステップアップにつながるのではないかとかんがえ、かくあきらたいして注釈ちゅうしゃくくわえました。 React についてすこふかることで、さらに React をきになったというほう一人ひとりでもおおやしたい。そのおもいからほん記事きじ執筆しっぴつしました。 ほん記事きじは React のかんがかたることで、React にたいする見方みかたをアップデートすることを目的もくてきとしています。 Reactとはなにか。それはUIを構築こうちくするためのJSライブラリである React公式こうしきドキュメントの一文いちぶん R

                                        React を深く知るための入り口
                                      • 3ヶ月かげつくらいフロントエンドやったのでやったこと一旦いったんまとめ - Stimulator

                                        - はじめに - 9月くらいから趣味しゅみでフロントエンドまわりをやっていたので、その勉強べんきょう過程かていのまとめ。 なにかったわるかったとか、こうすればよかったとか、所感しょかんとか。 - はじめに - - 前提ぜんてい - - どんなかんじですすめたか - 最初さいしょ開発かいはつ TypeScriptとNext.jsを使つかった開発かいはつ アプリ手伝てつだいから自分じぶんのアプリ開発かいはつまで - できてないこと - - 所感しょかん - - おわりに - - 追記ついき - - 前提ぜんてい - 前提ぜんていとして9がつあたまくらいのわたしのフロントエンドにたいする理解りかい技術ぎじゅつてき知識ちしきはこんなかんじ。 5ねんほどまえまではjQueryでなぞのWebサービスやうごきモリモリのプロフィールページをつくったりDjangoで研究けんきゅうしつのWebサイトをつくったりしてた Railsチュートリアルはやったことある 仕事しごとでは普段ふだん機械きかい学習がくしゅうモデルつくってるが、機械きかい学習がくしゅうのデータやモデルの変更へんこうおよ場合ばあい既存きそんのPHP、Railsアプリの改修かいしゅうをしたり、

                                          3ヶ月くらいフロントエンドやったのでやったこと一旦まとめ - Stimulator
                                        • 500てんす! - ゆーすけべー日記にっき

                                          「Web Speed Hackathon 2022」という「非常ひじょうおもたいWebアプリをチューニングして、いかに高速こうそくにするかをきそ競技きょうぎ」があります。 リモート参加さんかで11月1にちから27にちまで開催かいさいされています。 ここでう「高速こうそく」とはCore Web Vitalsのスコアがたかいことをい、Lighthouseのスコアをベースにした500てん満点まんてんあらそいです。 ISUCONのフロントエンドばんですね。 以前いぜんにもおな課題かだいで「学生がくせいけ」と「社内しゃない(サイバーエージェント)け」がおこなわれたらしく、まだ500てんしたひとはいません。 そこでぼくは「満点まんてんしたい」とおもい、初日しょにちから、いやむしろフライングしていたからそのまえから頑張がんばってきました。 そして、先日せんじつ(17にち)、ついに500てん満点まんてんしました! たぶん、レギュレーションはクリアしている、はずです(もし違反いはんしてたらすいません…)。 自動じどうおこなわれる「Visual Re

                                            500点出す! - ゆーすけべー日記
                                          • 個人こじん開発かいはつ正規せいき表現ひょうげんまなりにませんか?モンスターをたおしながら正規せいき表現ひょうげんまなべるゲーム「Regex Hunting」をつくりました - Qiita

                                            個人こじん開発かいはつ正規せいき表現ひょうげんまなりにませんか?モンスターをたおしながら正規せいき表現ひょうげんまなべるゲーム「Regex Hunting」をつくりましたRubyRails正規せいき表現ひょうげんTypeScriptReact はじめに はじめまして! 個人こじん開発かいはつしゃのハガユウキともうします。 突然とつぜんですが、みなさん正規せいき表現ひょうげんはおきですか? わたしきです。「複数ふくすう文字もじれつひとつのパターンで表現ひょうげんできる」部分ぶぶんにすごく面白味おもしろみかんじています。 もっといろんなほう正規せいき表現ひょうげんっていただきたい、きになってほしいとおもっています。 しかし、現状げんじょうでは2つの課題かだいがあるとかんじています。 正規せいき表現ひょうげん勉強べんきょう自体じたいがそもそも面白おもしろくない。 正規せいき表現ひょうげん勉強べんきょうしても、しばらく使つかわないとわすれる。 この2つの課題かだい突破とっぱできるサービスは、現状げんじょう存在そんざいしません。 そのため、たのしみながら正規せいき表現ひょうげんまなべるサービスがあればいなとおもいました。 つくりました。 ▼スライドがた正規せいき表現ひょうげん学習がくしゅうゲーム【Reg

                                              【個人開発】正規表現を学ぶ狩りに出ませんか?モンスターを倒しながら正規表現が学べるゲーム「Regex Hunting」を作りました - Qiita
                                            • React ステート管理かんり 比較ひかく考察こうさつ - uhyo/blog

                                              こんにちは。Reactの話題わだいなかでもかなりの部分ぶぶんめるのがステート管理かんり、さらにえば各種かくしゅのステート管理かんりライブラリです。いまさらながら、Reactにおけるステート管理かんり手法しゅほうやいくつかのステート管理かんりライブラリを比較ひかく考察こうさつして記事きじにまとめました。 useState + バケツリレーReactにおける基本きほんてきなステート管理かんりはuseStateです。ひとつのコンポーネントない完結かんけつするようなステートならばuseStateは非常ひじょうてきしており、選択肢せんたくしはほぼいとってもかまわないでしょう。 ステートをアプリケーションの広範囲こうはんい使つかいたい場合ばあい問題もんだいです。つぎ画像がぞう例示れいじされるように、分岐ぶんきしたコンポーネントツリーの末端まったんのコンポーネント(使用しようしゃ)でおなじステートを参照さんしょうしたい場合ばあいかんがえます。 useStateとわせる場合ばあい、もっとも原始げんしてき方法ほうほうはpropsのバケツリレーによるものです。propsはおやコンポーネントから

                                                React ステート管理 比較考察 - uhyo/blog
                                              • 個人こじん開発かいはつを7ねん以上いじょうつづけてかった技術ぎじゅつ選択せんたくのコツ

                                                技術ぎじゅつ革新かくしん適応てきおうしようとするイヌさんInkdropというMarkdownノートアプリをつくつづけて7ねんになる。 おかげさまでその売上うりあげでずっと生活せいかつできている。 これまで個人こじん開発かいはつでどう継続けいぞくしていくかについて「ユーザの退会たいかい理由りゆうをあれこれかんがえない」とか「アプリの売上うりあげ目標もくひょうてるのをやめました」とか、ビジネスめんあるいはメンタルめんからいろいろいてきた。 今回こんかいは、技術ぎじゅつめんにフォーカスして、どう継続けいぞくして開発かいはつしていくかについてシェアしたい。 TL;DR最初さいしょはとにかく最速さいそくでリリースすることさい優先ゆうせんするまよったら「ときめくほう」をえらほどよいところでげて開発かいはつすすめる使つかっているモジュールがdeprecatedされるなんてザラだと覚悟かくごするふるいからわるいとはかぎらないシンプルにしていく老舗しにせから継続けいぞく秘訣ひけつまなうんゲー要素ようそ排除はいじょしきれない最初さいしょはとにかく最速さいそくでリリースすること目標もくひょう技術ぎじゅつ選定せんていする開発かいはつ計画けいかくとビジネス計画けいかくってもはなせな

                                                  個人開発を7年以上続けて分かった技術選択のコツ
                                                • 個人こじん開発かいはつまなべる記事きじ 23せん

                                                  ほん記事きじ紹介しょうかいされている記事きじはあくまで個人こじん独断どくだん偏見へんけんもとづいたものであることはあらかじべておきます。今回こんかい記事きじ紹介しょうかいする記事きじは、いいねのかずがQiitaであれば4けた、Zennであれば3けたであるものを中心ちゅうしん紹介しょうかいしていきます。 開設かいせつ週間しゅうかん収益しゅうえき10まんえん個人こじん開発かいはつサイトでやったことの全部ぜんぶ公開こうかいする 個人こじん開発かいはつ面白おもしろさ、アイデアのつくかた個人こじん開発かいはつでやってはいけないことや個人こじん開発かいはつ収益しゅうえきるための具体ぐたいてきなテクニックまで解説かいせつされている。これから個人こじん開発かいはつをやりたいひと絶対ぜったいにこの記事きじむべき。 【夫婦ふうふ開発かいはつ】1ねんかけて1週間しゅうかんかええるアプリを本気ほんき開発かいはつしてみた 夫婦ふうふでReact NativeとFirebaseで開発かいはつしたタスク管理かんりアプリをリリースした体験たいけんだん。モックのつくかた役割やくわり分担ぶんたんなどの方法ほうほう実例じつれいまえて丁寧ていねい解説かいせつされている。ただたん自分じぶん開発かいはつしたアプリの特徴とくちょう使用しようした技術ぎじゅついているだけではなく、ひらく

                                                    個人開発を学べる記事 23選
                                                  • 個人こじんてき Web フロントエンドスキルの獲得かくとく方法ほうほう - mizdra's blog

                                                    ここ2ねんくらいのはなしなのですが、仕事しごとで「フロントエンドかい」というチームない委員いいんかいのようなものをげて運営うんえいしています。元々もともと1人ひとりの Web フロントエンド職人しょくにんがプロダクトの Web フロントエンドの面倒めんどうていたのですが、そのほう異動いどうされることになったので、のこったひと面倒めんどうていける体制たいせいつくりましょう、というモチベーションで発足ほっそくしたかいでした。このはなしについては以前いぜんイベントで発表はっぴょうしたので、くわしくはこのスライドをごらんください。 speakerdeck.com Web フロントエンド職人しょくにん異動いどうとともに入社にゅうしゃした id:mizdra が Web フロントエンドが得意とくいだったので、ペアプロやペアオペ、定例ていれいかいなどをつうじてどんどんスキルや知見ちけんくばっていく、という戦略せんりゃく運営うんえいしていました。実際じっさいに 2 ねん経過けいかしてみてメンバーも徐々じょじょにキャッチアップしていって、ちょっとしたパフォーマンス改善かいぜんをやってみたり、最近さいきん Gulp や

                                                      個人的 Web フロントエンドスキルの獲得方法 - mizdra's blog
                                                    • 英語えいごりょく技術ぎじゅつりょく向上こうじょうのための海外かいがいTechけいYoutuber10せん +n - Qiita

                                                      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? につまされる英語えいごりょく問題もんだいばや英語えいご習得しゅうとくするなら海外かいがいってしまうが最善さいぜんなはずですがこのコロナ身近みぢかなところで英語えいごれつつ技術ぎじゅつ勉強べんきょうしたい?といえば、動画どうがです。 10 Developers You Should Follow to Improve Your Skills (スキルをげるための、フォローすべき開発かいはつしゃ10せん) という記事きじがあったので10にんをまとめた。プラスオマケ。それぞれ実際じっさい動画どうがてみての補足ほそくき。 1. Ben Awad (ベン・アワド) ソフトウェア開発かいはつしゃ。React、React Native、Grap

                                                        英語力と技術力向上のための海外Tech系Youtuber10選 +n - Qiita
                                                      • 10ねんきこもりニートしてた就職しゅうしょく氷河期ひょうがき直撃ちょくげきアラフィフでも社会しゃかい復帰ふっきしてReactでがれるよ|erukiti

                                                        社会しゃかい問題もんだいにもなっている就職しゅうしょく氷河期ひょうがき直撃ちょくげき世代せだいのえるきちです。クッソどうでもいい専門せんもん学校がっこうてから10ねんきこもりニートしてました。 どんぞこ(とっても本当ほんとうにどんぞこではないかもしれない)からでも、普通ふつう人生じんせいなんとかなるみたいなはなしです。あと、あやしげなサロンやスクールにかようくらいならN予備校よびこうかよほうがいいとおもいますというはなしです。 ワナビー界隈かいわいだと年収ねんしゅう公開こうかいしたりするようなキラキラパリピが人気にんきあつめるんですって?わざわざかねはなしをこれよがしにかたひと、まっとうなエンジニアではないのでをつけたほうがいいですよ。 年収ねんしゅうとくきませんが、スタートアップにつとめて、同人どうじんいたりしつつ、面白おもしろおかしくきるのに問題もんだい金額きんがくかせいでおります。 前提ぜんてい: 世代せだいひとへの補足ほそくアラフィフ4xとしだったら、経験けいけん豊富ほうふかねいちはいもらってんだろ当然とうぜんだろみたいにかんがえるひともいるかもしれませんが、それはかならずしもそうとはいえません。 たとえ

                                                          10年引きこもりニートしてた就職氷河期直撃アラフィフでも社会復帰してReactで成り上がれるよ|erukiti
                                                        • Udemyの番人ばんにんがおすすめする講座こうざ - Qiita

                                                          Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? わたしはUdmeyに年間ねんかん50まん??ぐらい教材きょうざい投資とうししてつねに、Udemyにいて講座こうざができるのを監視かんししています。そのなかで、最後さいごまで講座こうざ受講じゅこうしてその講座こうざ感想かんそうきたいとおもいます。わたしは、優良ゆうりょうだとおもわない講座こうざそく返金へんきん処理しょりおこなうので、ここに紹介しょうかいされる講座こうざは、とてもわかりやすいものしか基本きほんてきせてありません。この記事きじ更新こうしんされていきますので、ご興味きょうみあるほうはいいねとストックをおねがいします。(よかったやつ証明しょうめいしょとかコピペしてここにるの正直しょうじきまじでめんどくさいので、更新こうしんするモチベーションにつながります)。下記かきいてあるものは全部ぜんぶ優良ゆうりょうのものだが

                                                            Udemyの番人がおすすめする講座 - Qiita
                                                          • 株式会社かぶしきがいしゃリクルート エンジニアコース新人しんじん研修けんしゅう内容ないよう公開こうかいします!(2022年度ねんどばん) | Recruit Tech Blog

                                                            こんにちは!2022年度ねんどエンジニア新人しんじん太田おおたです。毎年まいとし反響はんきょういただいているエンジニアコースの研修けんしゅう内容ないようを、今年ことし受講じゅこうしゃ立場たちばから紹介しょうかいさせていただきます。 研修けんしゅう概要がいよう リクルートの新卒しんそつエンジニアコースでは、入社にゅうしゃした新人しんじん対象たいしょう技術ぎじゅつ研修けんしゅうおこなっています。その内容ないようは、実際じっさい開発かいはつ業務ぎょうむかつかせる技術ぎじゅつあつかう「本当ほんとう必要ひつようきた知識ちしき技術ぎじゅつ」をれたものとなっています。 特筆とくひつすべきてんとして、研修けんしゅう資料しりょうはほとんどがうちせいであることがげられます。そのため、講義こうぎちゅう質疑しつぎとおしてよりふか知識ちしきや、開発かいはつ現場げんばつちかわれた経験けいけんれることができます。 フロントエンド、モバイルアプリ、バックエンド、インフラ、データ分析ぶんせき、セキュリティなど幅広はばひろいテーマがあつかわれるため、知識ちしきのインデックスをることにもつながります。またハンズオンや競技きょうぎ形式けいしき演習えんしゅうれられており、実際じっさいうごかすことで印象いんしょうのこりやすく、エラーへの対処たいしょまなぶことができ

                                                              株式会社リクルート エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2022年度版) | Recruit Tech Blog
                                                            • Cursor で100日間にちかんアプリをつくつづけたなかで、全然ぜんぜんうまくいかなかったこと - フラミナル

                                                              100日間にちかんアプリをつくつづけるチャレンジをしてる。(現在げんざい進行しんこうちゅう) github.com 【Day54】とにかく派手はでなオセロをつくった。仕様しようはGeminiで、エフェクトはClaudeというけがよかった。#LLMでバックエンド100にちチャレンジ#100DaysOfCode pic.twitter.com/vWQSFqcAVm— riddle@MIXI (@riddle_tec) 2025ねん6がつ7にち 【Day37】CHIP-8 というむかし仮想かそうマシンのエミュレーターをつくってゲームをうごかしてみた。その界隈かいわいではシンプルさで有名ゆうめいらしいのだが、gemini2.5だけではうまくいかず o3 も強力きょうりょくしなんとかうごかすところまでいったのは感慨深かんがいぶかい。#LLMでバックエンド100にちチャレンジ#100DaysOfCode pic.twitter.com/I8G0aP4pMk— riddle@MIXI (@riddle

                                                                Cursor で100日間アプリを作り続けた中で、全然うまくいかなかったこと - フラミナル
                                                              • 個人こじん開発かいはつばくそく賃貸ちんたい物件ぶっけん検索けんさくサービスをつくった - Qiita

                                                                個人こじん開発かいはつ賃貸ちんたい物件ぶっけん検索けんさくサービス Comfy をつくりました1。グラフや地図ちずでサクサクしぼめる UI が特徴とくちょうのサービスです。とにかく気持きも使つか勝手がって実現じつげんするために色々いろいろ工夫くふうしています。 すでにリリースからは 4 ヶ月かげつ以上いじょうっているのですが、あらためてサービスの概要がいようや、システム構成こうせいおよ使用しようした技術ぎじゅつ・サービスをご紹介しょうかいしようとおもいます。2。 サービスの概要がいよう Comfy は日本にっぽん全国ぜんこく賃貸ちんたい物件ぶっけん検索けんさくできる Web サービス です。画面がめん UI はうえの GIF 画像がぞうのようなかんじです。 こだわったポイントを色々いろいろくよりも実際じっさいにさわっていただいたほうしん感覚かんかくの UI や気持きもちよさを体感たいかんいただけるかとおもいますので、 実際じっさいのサービス をぜひおためいただければさいわいです! システム構成こうせい とおり、システムはおおきく 3 つにけられます。 フロントエンド バックエンド データ基盤きばん 使用しよう技術ぎじゅつとおりではあるのですが、フロントエンドと

                                                                  【個人開発】爆速な賃貸物件の検索サービスを作った - Qiita
                                                                • Udemyで新春しんしゅんセール開催かいさい! 2020ねんにUdemyでもっと興味きょうみあつめたカテゴリートップ5と人気にんきコースを紹介しょうかい - はてなニュース

                                                                  2020ねん新型しんがたコロナウイルスの流行りゅうこう、それにともなうリモートワーク(テレワーク)やワーケーション、オンライン授業じゅぎょうでの学習がくしゅうといったおおきな社会しゃかいてき変化へんかがありました。 意図いとせずきた変化へんかではありましたが、はたらかたまなかた変化へんかは、自分じぶん次第しだいなにかをおおきくえられるチャンスでもあります。内閣ないかく調査ちょうさ*1によると、在宅ざいたく勤務きんむなどでしょうじた時間じかんあらたな挑戦ちょうせんて、オンライン学習がくしゅうでプログラミングなどIT関連かんれん学習がくしゅう社会しゃかいじんえているとのこと。 めまぐるしくわる社会しゃかい適応てきおうするためには、自分じぶんにとって必要ひつよう情報じょうほう見極みきわめるだけでなく、時代じだいともまなつづける姿勢しせい必要ひつようあたらしいまなびはきっとあなたのつよ味方みかたになってくれることでしょう。ちょうどオンライン学習がくしゅうプラットフォーム「Udemy」では、2020ねん12月30にちみず)~2021ねん1がつ7にち)のあいだ対象たいしょう講座こうざを1,200えんから受講じゅこうできる新春しんしゅんセールを開催かいさい講座こうざ

                                                                    Udemyで新春セール開催! 2020年にUdemyで最も興味を集めたカテゴリートップ5と人気コースを紹介 - はてなニュース
                                                                  • SPAセキュリティちょう入門にゅうもん | ドクセル

                                                                    スライド概要がいよう SPA(Single Page Application)の普及ふきゅう一層いっそうすすんでおり、従来じゅうらいがたのMPAをらないウェブ開発かいはつしゃまれつつあるようです。SPA対応たいおうのフレームワークでは基本きほんてき脆弱ぜいじゃくせいについては対策たいさく機能きのう用意よういされていますが、それにもかかわらず、脆弱ぜいじゃくせい診断しんだんとう基本きほんてき脆弱ぜいじゃくせい指摘してきされるケースはむしろえつつあります。 ほんセッションでは、LaravelとReactで開発かいはつしたアプリケーションをモデルとして、SQLインジェクション、クロスサイトスクリプティング、認可にんか制御せいぎょ不備ふびとう脆弱ぜいじゃくせい実例じつれい紹介しょうかいしながら、現実げんじつてき対策たいさくについて紹介しょうかいします。LaravelやReact以外いがいのフレームワーク利用りようしゃにも役立やくだ説明せつめいこころがけます。 PHPカンファレンス2022での講演こうえん資料しりょうです。 PHPカンファレンスでの動画どうがURL https://www.youtube.com/watch?v=jZ6sWyGxcCs

                                                                      SPAセキュリティ超入門 | ドクセル
                                                                    • テストの学習がくしゅうへようこそ!  |  web.dev

                                                                      テストの学習がくしゅうへようこそ! コレクションでコンテンツを整理せいり 必要ひつようおうじて、コンテンツの保存ほぞん分類ぶんるいおこないます。 このコースでは、ウェブようのテストの概要がいよう探索たんさくについて説明せつめいします。 このコースで学習がくしゅうする内容ないようつぎのとおりです。 テストの基礎きそ 自動じどうテストと手動しゅどうテスト テストを実施じっしする場所ばしょ方法ほうほう ベスト プラクティス なにをテストすべきか、だれ責任せきにんがあるのか、目的もくてきそのものとしてではなく、目的もくてき達成たっせいするために手段しゅだんをテストすることを検討けんとうする方法ほうほうなど、テストの理念りねん。 このコースには、学習がくしゅう役立やくだ簡潔かんけつ実用じつようてきなサンプルコードもふくまれています。 コースのスコープには、Node.js などの環境かんきょう実行じっこうされる、フロントエンドの JavaScript とドキュメント モデル、バックエンドでのライブラリ テストがふくまれます。テストの経験けいけんはありませんが、JavaScript の基礎きそ知識ちしきと Node.js などにかんする経験けいけんが必

                                                                        テストの学習へようこそ!  |  web.dev
                                                                      • 株式会社かぶしきがいしゃリクルート エンジニアコース新人しんじん研修けんしゅう内容ないよう公開こうかいします!(2023年度ねんどばん) | Recruit Tech Blog

                                                                        こんにちは! 2023年度ねんどエンジニア新卒しんそつの、吉田よしだです。 株式会社かぶしきがいしゃリクルート 新卒しんそつエンジニアコースでは、部署ぶしょへの配属はいぞくまえに、BootCampとばれる新人しんじん研修けんしゅうおこなっています。 本日ほんじつは2023年度ねんど研修けんしゅう内容ないようを、実際じっさい受講じゅこうした新卒しんそつ立場たちばから紹介しょうかいさせていただきます。 研修けんしゅう内容ないようについては毎年まいとし反響はんきょうをいただいていますが、今年度こんねんど一段いちだん進化しんかし、より充実じゅうじつした研修けんしゅうでした。 ページ下部かぶ研修けんしゅう資料しりょう公開こうかいしていますので、ぜひ研修けんしゅう雰囲気ふんいきかんっていただけるとうれしいです。 研修けんしゅう概要がいよう エンジニアコースの新人しんじん研修けんしゅうは、配属はいぞくにスピードかんって成長せいちょうできるようになることを見据みすえ、 「さまざまな技術ぎじゅつ領域りょういき講座こうざけ、興味きょうみ関心かんしんひろげて、らなかった好奇心こうきしん出会であう」 「現場げんばもとめられる『仕事しごとへのみスタンス』をつかむ」 「気軽きがる相談そうだんできる仲間なかま同期どうき)をつくる」 の3てん目的もくてきとされています。 今年度こんねんどは、入社にゅうしゃまえおこなわれたスキ

                                                                          株式会社リクルート エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2023年度版) | Recruit Tech Blog
                                                                        • 【React+TypeScript】Netflixのクローンをつくるチュートリアル

                                                                          このチュートリアルではNetflixクローンをつく過程かていで、React・TypeScriptの基礎きそやAPIを利用りようしたWebサービス開発かいはつについてまなんでいきます。 【まなべること】 - Reactの関数かんすうコンポーネントとTypeScriptの基礎きそ理解りかい - React Hooksによるstate管理かんり - Reactでの外部がいぶAPIとの連携れんけい方法ほうほう - Postmanを使つかったAPIテストの方法ほうほう - コンポーネント分割ぶんかつかんがかた - Tailwind CSSの基礎きそ理解りかい - Vercelを使つかったデプロイ方法ほうほう余談よだん】 また直接ちょくせつ、プロダクトコードには関連かんれんしないですが、余談よだんとして以下いか解説かいせつおこなっています。 - APIとは? - HTTPステータスコードのついて - ReactフレームワークとReact環境かんきょう選択肢せんたくし - .envについて - 非同期ひどうき処理しょりについて - スプレッド構文こうぶんとは? - さんこう演算えんざん VS 条件じょうけんしき(if

                                                                            【React+TypeScript】Netflixのクローンを作るチュートリアル
                                                                          • Ajaxからはじまったひとつの時代じだいわり

                                                                            最近さいきんながれをていての感想かんそうぶんなので、ideaとして投稿とうこうします。筆者ひっしゃのバックグラウンドとしては、Remixの商業しょうぎょう記事きじいたり、App Routerの商業しょうぎょう記事きじいたりしているひとです。 さて、筆者ひっしゃは2022ねんあきから、社内しゃないシステムではありますがRemixをプロダクション運用うんようしています。また、Next.jsのApp Routerについても、パラダイムとしてはRemixにインスパイアされた部分ぶぶんおおい[1]おかげで、順調じゅんちょうにキャッチアップできています。 RemixとApp Routerは、ルーティングとデータフェッチを高度こうど統合とうごうしており、Progressively Enhanced SPA(PESPA)とばれることもあるそうです。PESPAについては、つぎ記事きじ話題わだいになりましたね。 このPESPAであるRemixをじつ運用うんようするなかで、フレームワークの手触てざわりが近年きんねんさわってきたものとおおきくちがっているてんがあっ

                                                                              Ajaxから始まった一つの時代の終わり
                                                                            • 最小限さいしょうげんのコードでうごもっときたないコードからはじめる

                                                                              最小限さいしょうげんのコードでうごもっときたないコードからはじめる コードをさい重要じゅうよう要点ようてんは、みやすく他人たにん理解りかいされる「いコード」をくことです。しかし、完璧かんぺき目指めざして最初さいしょからこうとするとまります。わりに、荒削あらけずりながらもうごくコードを作成さくせいし、徐々じょじょにリファクタリングして完成かんせいたかめます。かたエラーやリントエラーを無視むししてもかまわないので、まずはうごくものを作成さくせいしましょう。それからリファクタリングして「いコード」を作成さくせいできます。 コードをくときにもっと大切たいせつなことってなんだろう?聡明そうめい読者どくしゃ諸君しょくんならご存知ぞんじだろうが、コードは時間じかんよりも時間じかんのほうがながい。だから他人たにんまれることを意識いしきして、みやすい「いコード」をかなくっちゃならない。コンポーネントは適切てきせつつぶ分割ぶんかつされていて、適切てきせつ名前なまえがつけられている。かたシステムに安全あんぜんせいだってまもられてるし、最新さいしんのなんとかアーキテクチャにも準拠じゅんきょしている。素晴すばらしいコ

                                                                                最小限のコードで動く最も汚いコードから始める
                                                                              • ブラックフライデー&サイバーセール開催かいさい! Udemyではなにう? 編集へんしゅうの2021ねんイチしトピック10せん - はてなニュース

                                                                                新型しんがたコロナウイルスの影響えいきょうで、リモートワーク(テレワーク)やオンラインでの学習がくしゅうといったはたらかたまなかたおおきな変化へんかは2021ねんつづいています。そんな2021ねんもあとわずか。やりのこしたことやまなのこしたことはありませんか? オンライン学習がくしゅうプラットフォーム「Udemy」では、2021ねん11月19にちきむ)~2021ねん12月1にちみず) のあいだ年間ねんかん最大さいだいのセール「ブラックフライデー&サイバーセール」 を開催かいさいします! 対象たいしょう講座こうざがなんと1,200えんから購入こうにゅう可能かのうになります。 ブラックフライデーセールは11月19にちきむ)~11がつ26にちかね)、サイバーセールは11月29にちつき)〜12月1にちみず)の開催かいさいです。11月27にち)〜11月28にち)はセール対象たいしょうがいなので、ご注意ちゅういください。 講座こうざりなので、おトクなこの期間きかんになる講座こうざ購入こうにゅうしておいて、時間じかんができたときに自分じぶんのペースでまなんでみるのもいいかもしれません

                                                                                  ブラックフライデー&サイバーセール開催! Udemyでは何を買う? 編集部の2021年イチ押しトピック10選 - はてなニュース
                                                                                • jQueryからTypeScript・Reactまで - Viteではじめるモダンで高速こうそく開発かいはつ環境かんきょう構築こうちく - ICS MEDIA

                                                                                  Vite(ヴィート=フランス語ふらんすごで「はやい」の意味いみ)は2020ねん発表はっぴょうされたあたらしいフロントエンドのビルドツールです。 開発かいはつしゃがVue.jsの作者さくしゃであるEvan Youであるため、Vue.jsのツールであると誤解ごかいされることもありますが、プレーンなJavaScript(バニラJS)からVue.js・React・Svelteといった流行りゅうこうのフレームワークまで、さまざまな環境かんきょう利用りようできる汎用はんようてきなツールです。 位置付いちづけとしてはwebpackのようなバンドラーとばれるものにちか存在そんざいですが、それだけではありません。この記事きじでは、Viteを導入どうにゅうしてプレーンなJavaScriptから、TypeScript+Vue.js・Reactといったフレームワークまで、快適かいてき開発かいはつ環境かんきょうれる方法ほうほう紹介しょうかいします。 この記事きじ紹介しょうかいすること: Viteの特徴とくちょう基本きほん仕組しく基本きほん使つかかた Vite + SCSS Vite +

                                                                                    jQueryからTypeScript・Reactまで - Viteで始めるモダンで高速な開発環境構築 - ICS MEDIA

                                                                                  新着しんちゃく記事きじ