(Translated by https://www.hiragana.jp/)
黴とは (カビとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

かび単語たんご

5けん
カビ
  • 1
  • 0pt
掲示板けいじばん

かびとは、菌類きんるいあつまりである。→カビ

漢字かんじとして

かび
Unicode
U+9EF4
JIS X 0213
1-83-64
部首ぶしゅ
くろ
画数かくすう
23かく
Unicode
U+9709
JIS X 0212
71-3
部首ぶしゅ
あめ
画数かくすう
15かく
意味いみ
かび、かびる、くさる、かおよごれ、かおすすける、ふでろす(性的せいてき意味いみはない)、くろい、という意味いみがある。
せつぶんかいまきじゅう〕には「ひさあめなか(あた)りてあおくろきなり」とある。
うめつうじる。
字形じけい
かたちこえこえほろ省略しょうりゃくかたち
音訓おんくん
音読おんよは、バイ、ビ(かんおと)、訓読くんよは、かび、くろい、すすける。
規格きかく区分くぶん
常用漢字じょうようかんじではない。JIS X 0213だいみずじゅん
かたり
かびあめ黴菌ばいきんかびくろかびただれ

異体いたい

  • 霉は、〔漢語かんごだい字典じてん異体いたいひょう〕にある異体いたいかび意味いみつうじるべつとされることもある。中国ちゅうごくカビのことは霉とく。JIS X 0212補助ほじょ漢字かんじ
  • 𪑛は、〔あつまりいん〕に「あるひははぶけす」、〔正字せいじどおり〕に「かびどうじ、しょうす」とある異体いたい
  • 䆀は、〔漢語かんごだい字典じてん異体いたいひょう〕にある異体いたいUnicodeに霉・かび異体いたいとある。
  • 𩽚は、〔漢語かんごだい字典じてん異体いたいひょう〕にある異体いたい。〔かんひろし字典じてん〕にく〔あつまりいん〕に「鰴とおなじ」とある異体いたい
  • 黣は、〔かんひろし字典じてん〕に〔六経りくけいさくかくれ〕をいて「かびおなじ」とある異体いたい。霉と構成こうせいおなじだがべつのようだ。〔字彙じい〕には顔色かおいろくろいとある。
𪑛
Unicode
U+2A45B
部首ぶしゅ
くろ
画数かくすう
20かく
Unicode
U+4180
部首ぶしゅ
画数かくすう
17かく
𩽚
Unicode
U+29F5A
部首ぶしゅ
さかな
画数かくすう
28かく
Unicode
U+9EE3
部首ぶしゅ
くろ
画数かくすう
19かく

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事きじ編集へんしゅう 編集へんしゅう履歴りれき閲覧えつらん

この記事きじ掲示板けいじばん最近さいきんえがかれたおカキコ

カキコがありません

この記事きじ掲示板けいじばん最近さいきん投稿とうこうされたピコカキコ

ピコカキコがありません

かび

まだ掲示板けいじばんみがありません…以下いかのようなことをんでもらえるとうれしいでーす!

  • 記事きじ編集へんしゅうしたひと応援おうえん(応援おうえんされるとよろこびます)
  • 記事きじ追加ついかしてしい動画どうが商品しょうひん記述きじゅつについての情報じょうほう提供ていきょう(具体ぐたいてきだとうれしいです)
  • かびについての雑談ざつだん(ダラダラとゆるいかんじで)

みをおこなうには、ニコニコのアカウントが必要ひつようです!


急上昇きゅうじょうしょうワードあらため

2024/05/31(金)きん1600ふん 現在げんざい

ニコニコニューストピックス