(Translated by https://www.hiragana.jp/)
発売直後に購入して乗り続けてきた整備士の愛車ホンダ・ビート | クルマ情報サイトーGAZOO.com

発売はつばい直後ちょくご購入こうにゅうしてつづけてきた整備せいび愛車あいしゃホンダ・ビート

  • GAZOO愛車取材会の会場である稲佐山公園で取材した1991年式のホンダ・ビート(PP1)

    1991ねんしきのホンダ・ビート(PP1)

りの愛車あいしゃなが所有しょゆうつづけることは、カーマニアにとってあこがれのカーライフのひとつ。それが18さい免許めんきょ取得しゅとくしてすぐにれた愛車あいしゃとなればなおさらだ。
1991ねんしきホンダビート(PP1)を所有しょゆうする本多ほんださんは、高校こうこう卒業そつぎょうしてまもなくれた念願ねんがん愛車あいしゃを、33年間ねんかん大切たいせつつづけているという。
小学校しょうがっこう6年生ねんせいとき学校がっこう図書館としょかんにあった『世界せかい松下まつした・ソニー・本田ほんだ』というほんんで、本田ほんだそう一郎いちろうさんの伝記でんき感銘かんめいけました!」と、それ以来いらいホンダしゃきになった本多ほんださん。中学ちゅうがく高校こうこう時代じだいもその意思いしわらず、運転うんてん免許めんきょ取得しゅとくしたらS800にりたいとおもっていたそうだ。

とくふるいホンダしゃきでS800がしいとおもっていましたが、高校こうこう時代じだいはバブル絶頂ぜっちょう。S800なんてとてもえるような金額きんがくではなくあきらめました。そのわり、ボロボロでしたがホンダ・Z360をれることができたんです」
父様とうさま自動車じどうしゃ鈑金塗装とそうぎょういとなんでおり、高校生こうこうせいころから時間じかんつけては手伝てつだいをしていたという本多ほんださん。そのZ360もお父様とうさまいの整備せいび工場こうじょう放置ほうちしてあったものを親子おやこりにき、ようまねでレストアしていたという。

そうして高校こうこう在籍ざいせきちゅう普通ふつう免許めんきょ取得しゅとくし、父親ちちおや自動車じどうしゃ鈑金塗装とそうてんにて本格ほんかくてきはたらくようになった本多ほんださんに、そののクルマ人生じんせい決定けっていづける転機てんきおとずれた。
ホンダが小型こがたの2シーターオープンカーを発売はつばいすると発表はっぴょうしたのだ。そのクルマをるやいなや、カッコよくて可愛かわい斬新ざんしんなフォルムに一発いっぱつでノックアウト。『絶対ぜったいう!』としんちかい、即効そっこう地元じもとのホンダディーラーへ予約よやくをしにいったという。そのクルマこそがホンダ・ビートであった。

それからというもの、てもめてもかんがえることはビートのことばかり。発売はつばいまえ刊行かんこうされたビートのプロモーション雑誌ざっしやビデオ、そしてカタログはあながあくまでまくり『ビートってどれだけたのしいクルマなんだろう?』と、毎日まいにち妄想もうそうまらなかったという。
そして1991ねん6がつ長崎ながさきけん島原しまばら地区ちくだい1ごうだったというビートが納車のうしゃ。「はじめて自分じぶんった愛車あいしゃで、しかも新車しんしゃ。ただ、まだ10代で貯金ちょきんもないので、おや借金しゃっきんしていました」と、ビートの代金だいきん毎月まいつき給料きゅうりょうから天引てんびきというかたち返済へんさいしつつ、ちにった愛車あいしゃライフがスタートした。

そんなビートライフを満喫まんきつしつつ、オートバイもたのしんでいた本多ほんださんが、はじめてったスズキの“GSX250Sかたな”にり、おくさま(当時とうじ彼女かのじょ)とタンデムで熊本くまもと阿蘇あそ展望てんぼうだいったときのこと。
展望てんぼうだい駐車ちゅうしゃじょうとままっていたら、ビートの集団しゅうだんはいってきたんです。おどろくと同時どうじうれしくて『自分じぶんもビートにっているんです』とはなしかけたところ、ビートのオーナーズクラブの方々かたがたでした」

そのクラブというのが、ホンダビート・オーナーズクラブ『CLUB-PP1』。九州きゅうしゅう山口やまぐちのビートオーナーがあつまり、2024ねん結成けっせい33ねんになる古参こさんのクラブだ。メンバーと意気投合いきとうごうした本多ほんださんは、翌月よくげつにはPP1のツーリングに参加さんかするようになり、がつけば30ねん以上いじょういに。クラブで製作せいさくしたステッカーやTてぃーシャツ、発足ほっそく20周年しゅうねん記念きねんのオリジナルトミカなど、PP1のグッズはいまでも大切たいせつ保管ほかんしている。
九州きゅうしゅう山口やまぐちをクラブのツーリングで、色々いろいろ場所ばしょれてってもらいました。そのおかげで観光かんこう名所めいしょ食事しょくじしょにもくわしくなったので、いまではバイク仲間なかまをそこに案内あんないしたりしています」

クラブではツーリングとミーティングをそれぞれがつ1かい開催かいさいしていて、一時いちじ息子むすこさんのサッカーをサポートするために10ねんほどおやすみをはさんだものの、その期間きかんのぞいてはほぼ毎月まいつき参加さんかしているという本多ほんださん。撮影さつえいかい当日とうじつ着用ちゃくようしていたジャケットも、クラブのワッペンがついたオリジナルアイテムだった。
いまでも毎月まいつきツーリングがおこなわれているので、メンバーの生存せいぞん確認かくにんふくめて可能かのうかぎ参加さんかしています(笑)かっこわらい。こんなになが仲間なかまつながっているのも、ビートのおかげでしょうね」

そんな本多ほんださんのあついビートあいは、仕事しごと家族かぞくにも影響えいきょうあたえているようで「40さいとき自動車じどうしゃ整備せいび2きゅう免許めんきょり、自動車じどうしゃ鈑金工場こうじょうから自動車じどうしゃ整備せいび認証にんしょう工場こうじょうとして設備せつび拡大かくだいしました。じつおとうともクルマ&バイクきで、カーニバルイエローのビートにっています。自分じぶんかおもソックリですが、ビートの仕様しようもソックリです(笑)かっこわらい」とのこと。

じつはこのクルマ、塗装とそうめん当時とうじのままのなんですよ。手入ていれは普通ふつう洗車せんしゃしたのち樹脂じゅしけい固形こけいワックスをけているのみですけどね」と、本多ほんださん。とても33ねんまえのクルマとはおもえないボディのつやは、写真しゃしんからも一目瞭然いちもくりょうぜんほろは13ねんまえ交換こうかんしたものだが、ガレージ保管ほかんということもあって、現在げんざいでもリヤスクリーン共々ともどもきれいな状態じょうたいをキープしている。

唯一ゆいいつ本多ほんださんをなやませたのが、1990ねんよりはじまった雲仙うんぜん普賢岳ふげんだけ噴火ふんかによる火山灰かざんばいだ。島原しまばら地方ちほうでは、溶岩ようがんドームの成長せいちょう停止ていし確認かくにんされる1995ねんまで、日常にちじょうてき降灰こうかい見舞みまわれていた。洗車せんしゃしてもまたすぐはいこうむるため、トランクないのリヤショックアブソーバー装着そうちゃく部分ぶぶんなど、所々ところどころ当時とうじ火山灰かざんばいによる痕跡こんせきのこっている。これを除去じょきょするために、様々さまざま手段しゅだんこうじてみたが、残念ざんねんながらすことはできなかったという。

火山灰かざんばい痕跡こんせき箇所かしょ以外いがいは、極上ごくじょうのボディ同様どうように、内装ないそう状態じょうたいも33ねんという月日つきひながれをかんじないコンディションが維持いじされていた。ダッシュボードやドアパネルは、キズやれなどもなく、ビートの破損はそん箇所かしょナンバーワンをほこる“シートベルトのステー”も健在けんざい。そしてシートは25ねんまえほんかわへとえられ、ボディカラーとわせたあかいステッチがアクセントとなっている。
AV関係かんけいはセンターコンソールにカロッツェリアのナビゲーションシステムをセット。ダッシュボードに設置せっちするスカイサウンドスピーカーは、5~6ねんまえ中身なかみのシステムを刷新さっしんした。

ビートをカスタマイズするじょう本多ほんださんのモットーは、ボディにあなけない、純正じゅんせい状態じょうたいもどせないカスタムはしない。それでいて、とはひとあじちがうオリジナリティをすことだという。
たとえば前後ぜんごバンパーだが、純正じゅんせいをベースにエアダクトのフィンをスムージングし、ブラックに塗装とそうしたアルミネットを装着そうちゃく。フロントにはリップスポイラーをくわえ、オンリーワンなフロントマスクを演出えんしゅつしている。
S800をモチーフとした『Honda』や『S660』のロゴステッカーやエンブレムも「S660が登場とうじょうする以前いぜんから、ビートの別名べつめいを『S660』ってんでいたんですよ」と、はなしをけばくほど、本多ほんださんのこだわりがあふす。

たとえば、ビートのルームライトはあしもとにしかそなわっておらずちょうくらいのが難点なんてんで、夜間やかん車内しゃないものとしたりすると大変たいへんだったため、左右さゆうサンバイザーの中央ちゅうおうにLEDのルームライトを設置せっちすることで使つか勝手がって向上こうじょうしたという。ドアとひざ干渉かんしょう軽減けいげんするために、運転うんてんせきがわのドアパネルに純正じゅんせいシートとおな素材そざい製作せいさくしたニーパッドをけるなど、ながつづけてきたオーナーならではのワザも満載まんさいというわけだ。

是非ぜひともてもらいたいのが、無限むげんのCF-48ホイールです! 入手にゅうしゅしたときはボロボロだったのでレストアしたんです。簡単かんたんうと、まずはポリッシュリムをまもるべく、1ほん2あいだくらいかけてマスキング。そしてサンドブラストをほどこしてディスクめんをクリーンな状態じょうたいに。そこからリムの裏側うらがわのこっていた塗料とりょうもと当時とうじのカラーを再現さいげんしました。そしてようやくペイントにぎつけたといったながれですね」と、塗装とそう本業ほんぎょう本多ほんださんでも『もうやりたくないですね』とうほど、大変たいへん作業さぎょうだったそうだ。
また、ビートではよくあるフロントピラーのフィルムれも、表面ひょうめんのフィルムをぎサフェーサーで下地したじ処理しょりおこない、ワイパーまわりのカウルトップとおなしょく調合ちょうごうしたブラックで塗装とそう本職ほんしょく技術ぎじゅつかして新車しんしゃ以上いじょうのきれいなピラーへとリメイクされていた。

これからもビートにつづけるため、いかに現状げんじょう維持いじしていくかが課題かだいという本多ほんださん。
コンディションの確認かくにんねてしゅういち近所きんじょを30kmほどドライブ。ビートの各種かくしゅ純正じゅんせい部品ぶひんはクラブのメンバーと共同きょうどう所有しょゆうし、いざというときそなえているという。
現在げんざい走行そうこう距離きょりやく8まん7000km。日頃ひごろからマメに手入ていれされており、エンジンオーバーホールの必要ひつようせいはまだかんじていないそうだ。

「『せまい』『おそい』『うるさい』『エアコンが微妙びみょうかない』『心地ごこちわるい』『走行そうこうちゅうはオーディオこえない』『雨漏あまもりする』『ライトがくらい』と、ダメしゅっししたらキリがないウチのビートですが、なぜか運転うんてんしてつかれないしたのしいんです。長年ながねんっているから、自分じぶん身体しんたいがビートに馴染なじんでいるのだとおもいます(笑)かっこわらい
人生じんせい半分はんぶん以上いじょうともあゆんできたビート。これからもかけがえのない相棒あいぼうとして、本多ほんださんのカーライフを充実じゅうじつさせてくれることだろう。

ぶん: くしはし哲子てつこ / 撮影さつえい: 西野にしのキヨシ)

許可きょか取材しゅざいおこなっています
取材しゅざい場所ばしょ稲佐山いなさやま公園こうえん長崎ながさきけん長崎ながさき大浜おおはままち
[GAZOO編集へんしゅう