(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ワタリ (囲碁) - Wikipedia

ワタリ (囲碁いご)

囲碁いご用語ようご

ワタリ囲碁いご用語ようごのひとつで、相手あいていししたをくぐるようにばんはしって自分じぶんいし同士どうし連絡れんらくするす。動詞どうしでは「ワタる」「わたる」と表現ひょうげんする。下図したずくろ1がワタリのいちれいで、▲のいし連絡れんらくする。

「ワタリ」という言葉ことばばんはしちかくに[1]中央ちゅうおうって連絡れんらくするはワタリとはばない。ワタリは自分じぶんいし安全あんぜん確保かくほする重要じゅうよう手段しゅだんであるが、ときにただ連絡れんらくするだけでがつかず、はたらきのないワタりほうを「貧乏びんぼうワタリ」とうことがある。

ワタリのれい

編集へんしゅう
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 

くろ1またはaにコスむのが手筋てすじで、左右さゆうくろ連絡れんらくする[1]。bのケイマではaまたは1にツケられてワタれない。

                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 

くろ1のアテコミ手筋てすじで、しろ2のキリならくろ3にサガって全体ぜんたい連絡れんらくできる。

                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 

くろ1のケイマあじのよい連絡れんらく手筋てすじしろaならbにハネてワタっている。くろ1でcにつと、しろaにられてしょうじる。

                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 

小目こもく一間いっけんだかガカリ定石じょうせきくろ1のツケからくろ3にツギ、ここにいしたことでくろ5のワタリが成立せいりつする。つづいてしろがaにハネ出はねだてきても、bのキリでこのいしれる。

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ a b "囲碁いご用語ようご「ワタリ」". 日本にっぽん囲碁いご連盟れんめい. 2020ねん9がつ21にち閲覧えつらん

参考さんこう図書としょ

編集へんしゅう