(Translated by https://www.hiragana.jp/)
アヴェスター語 - Wikipedia

アヴェスター

インド・ヨーロッパ語族ごぞくインド・イランイランぐんぞくし、ゾロアスターきょう聖典せいてん『アヴェスター』においてもちいる典礼てんれい言語げんご

アヴェスター(アヴェスターご)とは、ゾロアスターきょう聖典せいてんアヴェスター』にもちいられた言語げんご

アヴェスター
はなされるくに イラン高原こうげん東部とうぶ
民族みんぞく アーリアじん
話者わしゃすう
言語げんご系統けいとう
表記ひょうき体系たいけい アヴェスター文字もじ
グジャラーティー文字もじ (インドのゾロアスターきょうコミュニティが使つかう)
言語げんごコード
ISO 639-1 ae
ISO 639-2 ave
ISO 639-3 ave
消滅しょうめつ危険きけん評価ひょうか
Definitely endangered (Moseley 2010)
テンプレートを表示ひょうじ

概要がいよう

編集へんしゅう

インド・ヨーロッパ語族ごぞくサテム言語げんごであり、インド・イランイランぐん東部とうぶ方言ほうげん分類ぶんるいされる。

実際じっさいはなされていた場所ばしょ時代じだいさだかではないが、言語げんごがくそのによる検証けんしょうにより、紀元前きげんぜん7世紀せいきころのイランひがし南部なんぶ言語げんごとするせつ有力ゆうりょくである。現存げんそんする最古さいこ史料しりょうサーサーンあさペルシア末期まっき6世紀せいきころもので、それ以前いぜん口承こうしょうでんつたえられてきたとかんがえられる。

分類ぶんるい

編集へんしゅう

アヴェスターさらに、ゾロアスターきょう開祖かいそザラスシュトラ自身じしんさくおもわれるガーサー英語えいごばん (θしーたā) にもちいられるガーサーGathic Avestan, 古代こだいアヴェスター - Old Avestanとも)と、後年こうねん弟子でし信者しんじゃたちによってくわえられた部分ぶぶんもちいられる新体しんたいアヴェスターけられる。ガーサーはよりふる言語げんご新体しんたいアヴェスターはよりあたらしい言語げんごおもわれ、音韻おんいん文法ぶんぽうなどに若干じゃっかん相違そういがある。

表記ひょうきにはアヴェスター文字もじもちいられる。これはパフラヴィーおなじくアラム文字もじもとに、6世紀せいきごろ創作そうさくされた文字もじで、母音ぼいん子音しいん微妙びみょう相違そういまできちんと表記ひょうきできる、イランしょ言語げんごもちいられた文字もじとしてはバクトリア使用しようされたギリシア文字もじのぞけば唯一ゆいいつれいとしてられる。

ただし、アヴェスター文字もじではおとぞくするおとけられており、それらのおと古代こだいのアヴェスターにも存在そんざいしていたのか、口頭こうとう伝承でんしょう過程かていしょうじたものであるかについては検討けんとう必要ひつようとなる。

文法ぶんぽう

編集へんしゅう

文法ぶんぽう基本きほんてきにはヴェーダ同一どういつである。ただしヴェーダではもちいる機会きかいすくなくなった起動きどうしょう頻繁ひんぱんもちいられる[1]。また未来みらいがた接続せつぞくほう命令めいれいほうおお[2]。その一方いっぽうで、アオリストや未来みらいがた受動態じゅどうたいちゅう動態どうたい同一どういつ[3]、また使役しえき動詞どうし願望がんぼう動詞どうしつよ動詞どうし現在げんざいがた以外いがいそう存在そんざいしない[4]

サンスクリットとの関係かんけい

編集へんしゅう

インドのサンスクリットとはきわめてきんえん言語げんごで、とくにサンスクリットのさい古層こそうであるヴェーダ (『リグ・ヴェーダ』などにもちいられた言語げんご) とは文法ぶんぽうてきにも酷似こくじしている。そのため、「アヴェスターをヴェーダ翻訳ほんやくするには、一定いってい規則きそくしたがって個々ここおとえるだけでい」とわれる[5]ほどである。

サンスクリットとアヴェスター音韻おんいんじょう相違そういてんのうち重要じゅうようもの以下いかいくつか例示れいじする。 なお、サンスクリットの表記ひょうきIASTによる。

サンスクリットのsはアヴェスターのhになる。 れい) sapta (なな) = hapta
おなじくhはzになる。 れい) hasta () = zasta
声帯せいたい閉鎖へいさおんkh、th、phは摩擦音まさつおんx、θしーた、fになる。れい) gāthā (頌) = gāθしーたā
ゆう声帯せいたい閉鎖へいさおんgh、dh、bhはg、d、bになる。 れい) bhrātar (兄弟きょうだい) = brātar
yやrのまえ閉鎖へいさおん摩擦音まさつおんになる。 れい) mitra (ミトラかみ) = miθしーたra
かたりちゅうのtとう閉鎖へいさおん、n、rとうは、うしろにi、yがるとまえ母音ぼいんにiをしょうじさせる。
れい) bharati (かれはこぶ) = baraiti , vārya (のぞましい) = vairya
なお、この"i"は、後続こうぞくのtとう閉鎖へいさおん、n、rとう子音しいんがやや口蓋こうがいすることしめもので、それ自体じたい発音はつおんしない。たとえばvairyaはワルヤ、あるいはワリヤのよう発音はつおんされていたとおもわれる。
かたりちゅうのtとう閉鎖へいさおん、n、rとうは、うしろにu、vがるとまえ母音ぼいんにuをしょうじさせる。
れい) aruṣa (しろい) = auruša
なお、この"u"は、後続こうぞくのtとう閉鎖へいさおん、n、rとう子音しいんがややえんくちびるすることしめもので、それ自体じたい発音はつおんしない。
śvはspになる。 れい) aśva (うま) = aspa
eはaēになる。れい) deva (デーヴァかみぞく) = daēva (悪神あくじん)
oはaoになる。 れい) soma (神酒みき) = haoma

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ Kavasji Edulji Kanga (1891). A Practical Grammar of the Avesta Language. Education Socirty Press. p. 251-252 
  2. ^ Kavasji Edulji Kanga (1891). A Practical Grammar of the Avesta Language. Education Socirty Press. p. 236-237 
  3. ^ Kavasji Edulji Kanga (1891). A Practical Grammar of the Avesta Language. Education Socirty Press. p. 254-255 
  4. ^ Kavasji Edulji Kanga (1891). A Practical Grammar of the Avesta Language. Education Socirty Press. p. 245-251 
  5. ^ マンフレート・マイルホーファーしる 下宮したみや忠雄ただおわけ『サンスクリット文法ぶんぽう序説じょせつ文法ぶんぽう、テキスト訳注やくちゅう語彙ごい-』p.7

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう