(Translated by https://www.hiragana.jp/)
コルベイユ条約 (1258年) - Wikipedia

コルベイユ条約じょうやく(コルベイユじょうやく、フランス語ふらんすご: Traité de Corbeilスペイン: Tratado de Corbeil)は、1258ねん5月11にちにコルベイユ(げんフランスりょうコルベイユ=エソンヌ)で締結ていけつされた、フランスおうルイ9せいアラゴンおうハイメ1せいあいだ条約じょうやく[1]

内容ないよう

編集へんしゅう

ルイ9せいシャルルマーニュ末裔まつえいとしてスペイン辺境へんきょうりょうとゴート辺境へんきょうりょうのうちげんカタルーニャしゅうにあたる地域ちいきへの封建ほうけんせいでの宗主そうしゅけん放棄ほうきした。

ハイメ1せいフォヌイエ=ドゥ=ラゼ英語えいごばんペイルペルテューズ英語えいごばんピュイローランじょう英語えいごばんフォヌイエ英語えいごばんしろ、ペイルペルテューズじょう、カステルフィゼル(Castellfisel)、シャトー・ド・ケリビュス英語えいごばんへの請求せいきゅうげ、トゥールーズサン=ジルケルシー英語えいごばんナルボンヌ英語えいごばんアルビカルカソンヌ(1213ねん以降いこうトゥールーズはくりょう一部いちぶ)、ラゼ英語えいごばんベジエロラゲ英語えいごばんテルメ英語えいごばんメネルブ英語えいごばん(1179ねん封建ほうけんせいから解放かいほうされ、ロジェ2せい・ド・ベジエ英語えいごばんわたされた)への宗主そうしゅけん放棄ほうきした。またアグドニーム(この2かしょ子爵ししゃくは1112ねん以降いこうバルセロナはくふうしんとなった)、ルエルグ英語えいごばんミヨージェヴォーダン英語えいごばんドゥース・ド・プロヴァンス権利けんりにより)への宗主そうしゅけん放棄ほうきした。これにより、ハイメ1せい維持いじしたのはモンペリエ統治とうちけんカルラ子爵ししゃくりょうオメラス英語えいごばん男爵だんしゃくりょうのみとなった。

アラゴン王国おうこくフォワはくりょう英語えいごばんへの宗主そうしゅけん放棄ほうきははじめ条約じょうやくふくまれていたが、ハイメ1せいが1258ねん7がつ16にち条約じょうやく批准ひじゅんするとき、ルイ9せい宗主そうしゅけんしたふくまれていなかったことを理由りゆう拒否きょひされた。

条約じょうやくにより、ハイメ1せいむすめイザベルがルイ9せい息子むすこフィリップ結婚けっこんした。

7がつ17にち、ハイメ1せいかみきよしマ帝国まていこく封土ほうどであるプロヴァンスはくりょうへの相続そうぞくけん同族どうぞくレーモン・ベランジェ4せいむすめでルイ9せい王妃おうひであるマルグリット・ド・プロヴァンスゆずった。

条約じょうやく直接的ちょくせつてき影響えいきょうバルセロナみなみフランス政治せいじから完全かんぜんはなしたことであり、これによりラングドックカタルーニャ文化ぶんか経済けいざい関係かんけいうすれた。また、プロヴァンスカペーけいアンジューわたされ、のち同家どうけ断絶だんぜつされるとフランスにまれた。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ I. J. Sanders (January 1951). “The Texts of the Peace of Paris, 1259”. The English Historical Review (Oxford University Press) 66 (258): 81–97. doi:10.1093/ehr/lxvi.cclviii.81. JSTOR 556491. 

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • Joseph de Laborde, Layettes du Trésor des chartes, vol. 3 (Paris: E. Plon, 1875), pp. 405ff.
  • Engels, Odilo. "Der Vertrag von Corbeil (1258)." Gesammelte Aufsätze zur Kulturgeschichte Spaniens 19 (1962): 114–46.

外部がいぶリンク

編集へんしゅう