(Translated by https://www.hiragana.jp/)
トルキスタン - Wikipedia

トルキスタン(Turkestan / Turkistan)は、今日きょうテュルクけい民族みんぞく居住きょじゅうする中央ちゅうおうアジア地域ちいき歴史れきしてき名称めいしょう

トルキスタンにふくまれる国家こっか地域ちいきかこった地図ちず
トルキスタンの面積めんせきは、インド大陸たいりくよりもひろ
テュルクけい民族みんぞく分布ぶんぷ

「テュルクじんの (Turki) 土地とち (-stan)」を意味いみするペルシア由来ゆらいし、テュルク諸語しょご欧州おうしゅう諸語しょごなどでもちいられている[1]。トルケスタン、トゥルケスタン[2]、トゥルケスターン[3][4] ともう。[5]

領域りょういき

編集へんしゅう

トルキスタンは、西にしカスピ海かすぴかいひがし中国ちゅうごくきたアラル海あらるかいイルティシュ分水ぶんすいかいみなみアフガニスタン北部ほくぶイラン国境こっきょうおよ地域ちいき (ロシア・トゥルケスターンあるいは西にしトルキスタン、今日きょうトルクメニスタンウズベキスタンキルギスカザフスタンタジキスタン)、中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく西北せいほく新疆しんきょうウイグル自治じち (シナ・トゥルケスターンあるいはひがしトゥルケスターン)、およびアフガニスタン北部ほくぶさん地域ちいき大別たいべつされる[4]

西にしトルケスタン、ひがしトルケスタン、みなみトルケスタンとすることもある[6]


「トルキスタン」とは、「テュルクじんの」 (Turki)[3] という単語たんごに「〜が存在そんざいする(ところ)」 「くに」(-stān)[3][7]意味いみする接尾せつび付属ふぞくしたペルシアでの他称たしょう由来ゆらいするものである。

ぜん近代きんだいにおいてはその地域ちいきてき範囲はんい明確めいかくではなく、イスラーム時代じだい以降いこうマー・ワラー・アンナフルばれた中央ちゅうおうアジア南部なんぶのオアシス都市とし地域ちいき北方ほっぽうひろがるテュルクけい遊牧ゆうぼく勢力せいりょくがいた領域りょういき漠然ばくぜんとしたものであった[1]

一方いっぽうスィルがわ中流ちゅうりゅうにはヤサヴィー教団きょうだん始祖しそアフマド・ヤサヴィーびょうがあることで有名ゆうめいトルキスタン古名こみょうヤス)がある。

西にしトルキスタンわらずマー・ワラー・アンナフルとばれていた。これはティムールあさ末期まっきバーブル時代じだいでもおなじであった。13世紀せいき以降いこうモンゴル帝国ていこくいで後継こうけいあせこく支配しはいされる。

19世紀せいき後半こうはんロシア帝国ていこくタシュケントトルキスタン総督そうとくき、そのいき東部とうぶ天山あまやま山脈さんみゃく西部せいぶパミール高原こうげん西部せいぶカスピ海かすぴかい東岸とうがん南部なんぶイランアフガニスタン国境こっきょうにまで拡大かくだいした[1]。ロシアりょうトルキスタン (西にしトルキスタン)という名称めいしょう実態じったい成立せいりつすると、その東方とうほうひがしトルキスタン、アフガニスタン北部ほくぶはアフガン・トルキスタンとも呼称こしょうされるようになった[1]

ソ連邦それんぽうではトルキスタン自治じちソビエト社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこく消滅しょうめつパン・テュルク主義しゅぎ想起そうきさせるトルキスタンのかわりに、中央ちゅうおうアジア (Средняя Азия)と呼称こしょうされるようになり、ロシアりょうトルキスタンや西にしトルキスタンという名称めいしょうもちいられなくなったが、ひがしトルキスタンという名称めいしょう使用しようされている[4]

テュルクじんとその国家こっか

編集へんしゅう
国名こくめい 人口じんこう 構成こうせい民族みんぞく比率ひりつ 面積めんせき 名目めいもくGDP[8] 一人ひとりあたりGDP[8] 備考びこう
カザフスタン 1817まんにん[9] 67%、21%、3%[10] 272まんkm2 1629おくドル 8970ドル
キルギス 614まんにん[11] 73%、14%、6%[10] 20まんkm2 77おくドル 1254ドル
トルクメニスタン 576まんにん[11] 85%、5%、4%[12] 43まんkm2 379おくドル 6643ドル
ウズベキスタン 3134まんにん[11] 76%、6%、タ5%、3%[13] 44まんkm2 581おくドル 1810ドル
タジキスタン 893まんにん[14] タ84%、14%[10] 14まんkm2 71おくドル 801ドル イランけいのタジクじん多数たすう
新疆しんきょうウイグル自治じち 2360まんにん[15] 45%、かん41%、7%、かい5%[10] 165まんkm2 1453おくドル 6137ドル 中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく自治じち
参考さんこう(トルキスタンがい
アフガニスタン 2972まんにん[11] パ45%、タ32%、ハ12%、9%[16] 65まんkm2 202おくドル 570ドル
アゼルバイジャン 990まんにん[14] 92%[17] 9まんkm2 414おくドル 4212ドル
トルコ 8081まんにん[18] 90%、ク7%[19] 78まんkm2 8526おくドル 10551ドル
テュルクけい(カ=カザフじん、キ=キルギスじん、ト=トルクメンじん、ウ=ウズベクじん、維=ウイグルじん域外いきがい:ア=アゼルバイジャンじんトルコじん
テュルクけいロシアじん、タ=タジクじんかんかん民族みんぞくかいかいぞく域外いきがい:パ=パシュトゥーンじん、ハ=ハザーラじん、ク=クルドじん

上表じょうひょうのように面積めんせきはカザフスタンが桁違けたちがいにひろい。人口じんこうはウズベキスタン、いでカザフスタンがおおい。一人ひとりあたりの所得しょとくはタジキスタンが目立めだってひくい。

近代きんだい以降いこう

編集へんしゅう
  • 「トルキスタン」は、ロシア帝国ていこく時代じだいには、西にしトルキスタンの南部なんぶであるウズベキスタン・タジキスタン・トルクメニスタン一帯いったいと、さらにせま地域ちいき名称めいしょうとしてもちいられたこともあった。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ a b c d 小松こまつ久男ひさお「トルキスタン」『中央ちゅうおうユーラシアを事典じてん平凡社へいぼんしゃ、2005ねん4がつ11にちISBN 4-582-12636-7、388ぺーじ
  2. ^ 『コンサイス外国がいこく地名ちめい辞典じてん』<だい3はん>、三省堂さんせいどう、1998ねん4がつ20日はつかISBN 4-385-15338-8、629ぺーじ
  3. ^ a b c まき英夫ひでお世界せかい地名ちめいルーツ辞典じてんそうつぶせしゃ、1989ねん12月1にちISBN 4-87138-076-9、308ぺーじ
  4. ^ a b c 香山かやまようつぼ「トゥルケスターン」『世界せかい地名ちめいだい辞典じてん 2』朝倉書店あさくらしょてん昭和しょうわ48ねん4がつ25にち、0525-541502-0032、849~850ぺーじ
  5. ^ 外国がいこく地名ちめいレファレンス事典じてん日外にちがいアソシエーツ、2006ねん7がつ25にちISBN 4-8169-1992-9、664ぺーじ
  6. ^ 『グランド現代げんだい百科ひゃっか事典じてん学習研究社がくしゅうけんきゅうしゃ、1983ねん6がつ1にちISBN 4-05-150097-7、78ぺーじ
  7. ^ 蟻川ありがわ明男あきお世界せかい地名ちめい語源ごげん辞典じてん古今ここん書院しょいん、1993ねん12月16にちISBN 4-7722-1735-5、141ぺーじ
  8. ^ a b IMF World Economic Outlook Database 2017ねん、ウイグルのみ en:List of Chinese administrative divisions by GDP 2016
  9. ^ 2018-02-01
  10. ^ a b c d 2016
  11. ^ a b c d 2017-01-01
  12. ^ 2003
  13. ^ 1996
  14. ^ a b 2018-01-01
  15. ^ 2015-03-06
  16. ^ 2005
  17. ^ 2009
  18. ^ 2017-12-31
  19. ^ 1965
  20. ^ しん疆における歴史れきしとその研究けんきゅうじょうきょうしん研究けんきゅう情報じょうほうしん研究けんきゅうサイト Archived 2014ねん12月23にち, at the Wayback Machine.

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう