(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ドゥカーレ宮殿 - Wikipedia

ドゥカーレ宮殿きゅうでん(ドゥカーレきゅうでん、イタリア: Palazzo Ducale英語えいご: Doge's Palace)は、イタリアで、総督そうとくや○○おおやけ宮殿きゅうでんのこと。英語えいごからのわけで「ドージェみや」とばれることもある。

ほん記事きじにおいては、ヴェネツィア所在しょざいするものについて記述きじゅつする。


ヴェネツィアのドゥカーレ宮殿きゅうでん

ドゥカーレ宮殿きゅうでん(ドゥカーレきゅうでん)は、ヴェネツィア共和きょうわこく総督そうとくていけん政庁せいちょうであった建造けんぞうぶつドージェ総督そうとく)の公邸こうていであった。サン・マルコだい聖堂せいどう隣接りんせつした敷地しきちつこのドゥカーレ宮殿きゅうでん住宅じゅうたく行政府ぎょうせいふ立法府りっぽうふ司法しほう刑務所けいむしょというふくあい機能きのうをもった建物たてものとされていた。中庭なかにわ北側きたがわめんサン・マルコ聖堂せいどう外壁がいへきせっするようになっている(ヴェネツィア共和きょうわこく健在けんざいであったころのサン・マルコ聖堂せいどうは「ドージェの礼拝れいはいどう」とされており、ヴェネツィア大司教だいしきょう司教しきょう教会きょうかいドゥオーモ)ではなかった。サン・マルコ聖堂せいどうがヴェネツィア大司教だいしきょう司教しきょう教会きょうかいとなったのは、ヴェネツィア共和きょうわこく滅亡めつぼうの1807ねんである)。

8世紀せいき創建そうけんされ、12世紀せいきまで宮殿きゅうでんとして使つかわれていた痕跡こんせきのこっている。1340ねん、ピエトロ・バセッジオ(1354ごろぼつ)とフィリッポ・カレンダリオ(1315〜1355)のデザイン指揮しきしたうみめんした南側みなみがわ壁面へきめんからはじめられ、そして1424ねんからはせま広場ひろばめんした西側にしがわ壁面へきめんへと継続けいぞくされた。聖堂せいどう宮殿きゅうでんあいだにはめまれた精緻せいち造形ぞうけいしゅもん布告ふこくもん)は建築けんちくジョバン・ボン(1355〜1443)とその息子むすこボルトロメオ(1400ごろ〜1464)によって1442ねんつくられたもの。そこにはフランチェスコ・フォスカリ総監そうかんおもわれる彫像ちょうぞう不屈ふくつ精神せいしん自制じせいといった、聖堂せいどうのファサードでられるような主題しゅだい彫刻ちょうこく設置せっちされている。1536ねん以降いこうには投票とうひょうあいだ特徴とくちょうてきなバルコニーが西側にしがわ柱廊ちゅうろううえ追加ついかされた。この柱廊ちゅうろうは1574ねんと1577ねん火災かさいおよび19世紀せいき火災かさい修復しゅうふくされている[1]。14世紀せいき1309ねん) - 16世紀せいきにかけて現在げんざいかたち改修かいしゅうされた。サン・マルコ広場ひろばめんして建造けんぞうされ、運河うんがへだてて対岸たいがん牢獄ろうごくあとと、ためいききょうむすばれている。外観がいかんゴシックふうのアーチが連続れんぞくし、イスラム建築けんちく影響えいきょうられるささやかな装飾そうしょくほどこされている。

現在げんざい内部ないぶは、ヴェネツィア市民しみん美術館びじゅつかん財団ざいだんMUVE)の運営うんえいする美術館びじゅつかんひとつとして公開こうかいされている。

内装ないそう

編集へんしゅう

関連かんれん文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • Romanelli, Giandomenico, Romano, Eileen., ed., The Doge's Palace in Venice (first ed.), Skira, ISBN 978-88-572-0937-1 

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 参考さんこう文献ぶんけん:『世界せかい歴史れきし建築けんちくだい図鑑ずかん』「世界せかい遺跡いせきめい建築けんちく

外部がいぶリンク

編集へんしゅう
  • Palazzo Ducale(イタリア英語えいご - 公式こうしきサイト(MUVEない)。