フトダマは、日本にっぽん神話しんわに登場とうじょうする神かみ。『古事記こじき』では布ぬの刀がたな玉だま命いのち、『日本書紀にほんしょき』では太ふとし玉だま命いのち、『古語こご拾遺しゅうい』では天てん太たい玉だま命いのち(あめのふとだまのみこと)の別名べつめいも存在そんざいする。忌き部ぶ氏し(後のちに斎とき部ぶ氏し)の祖その一いち柱はしらとされる。
出自しゅつじは『記紀きき』には書かかれていないが、『古語こご拾遺しゅうい』などでは高こう皇すめらぎ産さん霊れい尊みこと(たかみむすび)の子こと記しるされている。
岩戸いわと隠がくれの際さい、思おもえ兼けん神かみが考かんがえた天てん照あきら大神おおがみを岩戸いわとから出だすための策さくで良よいかどうかを占うらなうため、天てん児じ屋や命いのちとともに太ふとし占うらない(ふとまに)を行おこなった。 そして、八はち尺しゃく瓊勾玉だまや八はち咫鏡などを下さげた天てんの香山かやまの五ご百ひゃく箇真賢けん木き(いおつまさかき)を捧ささげ持もち、アマテラスが岩戸いわとから顔かおをのぞかせると、アメノコヤネとともにその前まえに鏡かがみを差さし出だした。
天孫てんそん降臨こうりんの際さいには、瓊瓊杵きね尊みことに従したがって天てん降ふるよう命めいじられ、五ご伴とも緒いとぐちの一人ひとりとして随伴ずいはんした。『日本書紀にほんしょき』の一いち書しょでは、アメノコヤネと共ともにアマテラスを祀まつる神殿しんでん(伊勢神宮いせじんぐう)の守護神しゅごじんになるよう命めいじられたとも書かかれている。
岩戸いわと隠がくれにおいて『記紀きき』では太ふとし玉だま命いのちよりも天てん児じ屋や命いのちの方ほうが重要じゅうような役割やくわりをしている。斎とき部ぶ氏しの斎部広成いんべのひろなりが書かいた『古語こご拾遺しゅうい』では、逆ぎゃくにフトダマの方ほうが中心ちゅうしん的てきな役割やくわりを果はたしている。
この項目こうもくは、神道しんとうに関連かんれんした書かきかけの項目こうもくです。この項目こうもくを加筆かひつ・訂正ていせいなどしてくださる協力きょうりょく者しゃを求もとめています(ポータル 神道しんとう/ウィキプロジェクト 神道しんとう)。