(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ポルトガル領マカオ - Wikipedia

ポルトガルりょうマカオ

ポルトガル統治とうち時代じだいのマカオ
マカオ
澳門まかお (中国ちゅうごく)
明 1557ねん - 1999ねん マカオ
マカオの国旗 マカオの国章
はた紋章もんしょう(1976ねん - 1999ねん
国歌こっか: Hymno Patriótico(ポルトガル
"Patriotic Anthem"(1809ねん - 1834ねん

Hino da Carta(ポルトガル
イーノ・ダ・カルタ(1834ねん - 1910ねん

A Portuguesa(ポルトガル
ア・ポルトゥゲーザ(1910ねん - 1999ねん
マカオの位置
マカオの地図ちず
公用こうよう ポルトガル
中国ちゅうごく[注釈ちゅうしゃく 1]
宗教しゅうきょう カトリック
仏教ぶっきょう中国ちゅうごく民俗みんぞく宗教しゅうきょう
首都しゅと マカオ
元首げんしゅ
1887ねん - 1889ねん 国王こくおうルイス1せい
1996ねん - 1999ねん大統領だいとうりょうジョルジェ・サンパイオ
総督そうとく英語えいごばん
1557ねん - 1558ねんフランシスコ・マルティンス
1991ねん - 1999ねんヴァスコ・ロシャ・ヴィエイラ英語えいごばん
人口じんこう
1998ねん推定すいてい[2]409,620にん
変遷へんせん
ポルトガルじん居留きょりゅう設立せつりつ 1557ねん
ちゅう葡和こう通商つうしょう条約じょうやく1887ねん12月1にち
いちさん事件じけん1966ねん12月3にち
マカオ返還へんかん1999ねん12がつ20日はつか
通貨つうかマカオ・パタカ
(1894ねん - 1999ねん
ccTLD.mo
現在げんざい中華人民共和国の旗 中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく
マカオの旗 マカオ特別とくべつ行政ぎょうせい

ポルトガルりょうマカオ(ポルトガルりょうマカオ、ポルトガル: Macau Português)は、1557ねんポルトガル居留きょりゅう設立せつりつされてから1999ねん植民しょくみん支配しはい終了しゅうりょうするまでのマカオす。マカオは、中国ちゅうごくにおけるヨーロッパ諸国しょこく占有せんゆうとしては最初さいしょのものであり、最後さいごのものでもあった[3]

概要がいよう

編集へんしゅう

ポルトガル支配しはいマカオの歴史れきしは、おおきく3つのことなる政治せいじてき時代じだいけることができる[4] 。1つは1557ねんから1849ねんまでのポルトガルじん居留きょりゅう時代じだいである[5]。この時期じきは「混合こんごう管轄かんかつ」というべきもので、ポルトガルはポルトガルじんコミュニティおよび居留きょりゅうない地域ちいき管轄かんかつしていたが、本当ほんとう主権しゅけんはなかった[4]。2つ植民しょくみん時代じだいで、通常つうじょう学術がくじゅつてきには1849ねんから1974ねんまでとなる[6]。マカオの重要じゅうようせいがポルトガル帝国ていこくないたかまるにつれて、ポルトガルの主権しゅけん強化きょうかされ、憲法けんぽうじょうのポルトガル領土りょうど一部いちぶになった[4]。この時代じだい中国ちゅうごく主権しゅけんおも名目めいもくじょうのものだった[6]最後さいごの3つ時代じだいは、1974ねんカーネーション革命かくめいのあと、1999ねんマカオ返還へんかんまでの移行いこう期間きかんまたはポスト植民しょくみん時代じだいとなる[4] [7]

志良しろう(Wu Zhiliang)は、より具体ぐたいてきに6つの期間きかん設定せっていした[8]

  • 中国ちゅうごく・ポルトガル関係かんけい初期しょき(1514ねん–1583ねん
  • セナド(元老げんろういん時代じだい(1583ねん–1783ねん
  • セナドの衰退すいたい(1783ねん–1849ねん
  • 植民しょくみん時代じだい(1849ねん–1976ねん
  • 地域ちいき自治じち期間きかん(1976ねん–1988ねん
  • 移行いこう期間きかん(1988ねん–1999ねん

商業しょうぎょうみなととしてのマカオの歴史れきしあかり時代じだいの1535ねんさかのぼる。当時とうじ税関ぜいかん年間ねんかん20,000りょう関税かんぜい収入しゅうにゅうがあった[9]史料しりょうによってはこれを家賃やちんまたは賄賂わいろんでいる[10]。1554ねん海賊かいぞく脅威きょうい原因げんいんおもわれるが、税関ぜいかんなみしろかまど英語えいごばん移転いてんした[9]。ポルトガルじんは、海賊かいぞくたお助力じょりょくおこない、マカオに定住ていじゅうする許可きょか[9] [11] 。1557ねんには恒久こうきゅうてき居留きょりゅう設立せつりつされ[12]年間ねんかん500りょう地代じだいはらっている[13]。1573ねん居留きょりゅう本土ほんどとの交通こうつう貿易ぼうえき制限せいげんするためのボーダーゲート建設けんせつされた。地代じだい支払しはらいと境界きょうかいせん建設けんせつは、あきら政府せいふたいするポルトガルの借地しゃくちじんとして立場たちばと、マカオの事実じじつじょう外国がいこくによる占領せんりょう暗黙あんもくれの両方りょうほうしめしていた。1583ねんに、このには自治じち政府せいふと、のちにマカオ政庁せいちょうばれるようになる諮問しもん会議かいぎつようになった[12]

 
アマカオ、セオドア・ド・ブライさく、1598ねんごろ

ポルトガル王国おうこくは1783ねんにマカオにたいする主権しゅけん宣言せんげんした[14]。1822ねん憲法けんぽうには、マカオがその領土りょうど不可欠ふかけつ部分ぶぶんとしてふくまれていた[4]。1845ねん11がつ20日はつかのポルトガルおうみことのりれいは、マカオを自由じゆうこう宣言せんげんした[15]。1846ねん、フェレイラ・ド・アマラル(Ferreira do Amaral)が総督そうとく任命にんめいされ、ポルトガルの主権しゅけん主張しゅちょうする権限けんげんあたえられた。かれ地代じだい支払しはらいを拒否きょひして、きよし税関ぜいかんHoppo)を閉鎖へいさし、現地げんち住民じゅうみん税金ぜいきんして、ポルトガルほうしたいた[5]。セナドはかれ行動こうどう反対はんたいし、ちからによる完全かんぜん支配しはい確立かくりつすることは「公正こうせい不誠実ふせいじつ意思いし表示ひょうじ」であるとべた[16]。アマラルは元老げんろういん解散かいさんし、かれらを愛国あいこくてきんだ。かれきよし当局とうきょくに、かれらは外国がいこく勢力せいりょく代表だいひょうとしてれられるだろうとかたった。アマラルの政策せいさくおおくの憤慨ふんがいこし、1849ねん8がつ22にち中国人ちゅうごくじん男性だんせい暗殺あんさつされた。これにより、ポルトガルは3にちにボーダーゲートをえてPassaleãoとりで占領せんりょうした[16]

 
マカオのとおり。ジョージ・チネリーさく、1840年代ねんだい

1887ねん3がつ26にち、リスボン議定ぎていしょ署名しょめいされ、ポルトガルによる「マカオの永続えいぞくてき占領せんりょう統治とうち」をみとめ、きよし合意ごういなしにマカオを第三者だいさんしゃけっしてわたさないことに同意どういした[17]。これは、12月1にち葡清条約じょうやくさい確認かくにんされた[17]きよし中国ちゅうごく)で拡大かくだいしていった民族みんぞく主義しゅぎ運動うんどうは、条約じょうやく不承認ふしょうにん表明ひょうめいし、その有効ゆうこうせい疑問ぎもんていした。中国ちゅうごく国民党こくみんとう政府せいふは「不平等ふびょうどう条約じょうやく」を廃止はいしすることをちかったが、マカオの地位ちいわらなかった。 1928ねんなか葡和とも条約じょうやくは、マカオにたいするポルトガルの統治とうちさい確認かくにんした[18] 。1945ねん中国ちゅうごくにおける治外法権ちがいほうけん返還へんかんかんするちゅうえい条約じょうやくのち国民党こくみんとう香港ほんこんとマカオにたいする外国がいこく支配しはい清算せいさんもとめたが、かれらは共産きょうさん主義しゅぎしゃとの内戦ないせんによって目標もくひょう達成たっせいできなかった[19]

1974ねん、ポルトガルのカーネーション革命かくめいあたらしいだつ植民しょくみん政策せいさくにより、マカオの中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく(PRC)への返還へんかんみちひらかれた[18]。ポルトガルは1974ねん後半こうはんにマカオからの撤退てったいもうたが、中国ちゅうごくはまだ英国えいこく支配しはいにあった香港ほんこんたいする国際こくさいてきおよび地域ちいきてき信頼しんらい維持いじしようとしたため、より時期じき返還へんかんえらんでこのときは辞退じたいした。1975ねん1がつ、ポルトガルは中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく中国ちゅうごく唯一ゆいいつ政府せいふとしてみとめた[18] [20] 。1976ねん2がつ17にち、ポルトガル議会ぎかいマカオ組織そしき章程しょうてい英語えいごばん可決かけつし、マカオを「ポルトガル施政しせい地域ちいき」とんだ。この用語ようごは、マカオの海外かいがいけんとしての指定していわるもので、ポルトガルの1976ねん憲法けんぽうにも適用てきようされた。以前いぜん憲法けんぽうとはことなり、マカオはポルトガルの領土りょうど不可欠ふかけつ部分ぶぶんではなくなった[7]。1987ねん中国ちゅうごくポルトガル共同きょうどう宣言せんげんちゅう聯合れんごう聲明せいめい)は、マカオを「ポルトガル施政しせい中国ちゅうごく領土りょうど “território chinês sob administração portuguesa”」とんだ。 1999ねん12がつ20日はつか返還へんかん式典しきてん完全かんぜん主権しゅけん移管いかんされた[21]

1657ねん以来いらい、ポルトガル国王こくおうによって、またはかれ代理だいりであるインドふくおうによって、フィダルゴ貴族きぞく)またはジェントリがカピタン・モール任命にんめいされた[22]。カピタン・モールは、マラッカから日本にっぽん派遣はけんされる艦隊かんたいちょうであり、ポルトガルから日本にっぽん中国ちゅうごくへの公式こうしき代表だいひょうだった。かれはしばしばマカオを長期間ちょうきかんはなれていたので、留守るすちゅう統治とうち問題もんだい処理しょりするために1560ねん初期しょき自治じち政府せいふ設立せつりつされた。投票とうひょうによってえらばれた3にん代表だいひょうしゃは、 eleitos選出せんしゅつされた)という称号しょうごう保持ほじし、管理かんりおよび司法しほう職務しょくむ遂行すいこうすることができた[23]

 
民政みんせいそうしょだいろう

1583ねんに、のち元老げんろういんLeal Senado )とばれるようになる評議ひょうぎかい設立せつりつされた[12]。それは、3めい2人ふたり判事はんじ1人ひとり代議員だいぎいん構成こうせいされていた[23]。マカオのポルトガル市民しみんは6にん選挙せんきょじん選出せんしゅつし、その選挙せんきょじん元老げんろういん議員ぎいん選出せんしゅつした[24]さい重要じゅうよう問題もんだいたいしては、教会きょうかい当局とうきょくそう評議ひょうぎかい召集しょうしゅうし、市民しみんみちびき、どのような措置そちをとるべきかを決定けっていすることによって対処たいしょした[23]なんかいかのオランダの攻撃こうげきのちで、元老げんろういんは1615ねん軍事ぐんじ総督そうとく設立せつりつし、恒久こうきゅうてき駐留ちゅうりゅうぐん司令しれい官職かんしょくさだめた[25] 。1623ねん、インドふくおうがマカオに総督そうとく総督そうとく設立せつりつし、カピタン・モールにわる統治とうちしゃとした[26] [27]

マカオはもともと広東かんとんしょう管轄かんかつする廣州こうしゅうしたにある香山こうざんけん中国語ちゅうごくごばん一部いちぶとして管理かんりされていた。中国ちゅうごくとポルトガルの当局とうきょくしゃは、市庁舎しちょうしゃであるカサ・ダ・カマラ(casa da câmara)、またはのち建設けんせつされた民政みんせいそうしょだいろうしょ問題もんだい協議きょうぎした。1731ねん清朝せいちょうはマカオを管轄かんかつする香山こうざんけんすすむ衙署を前山さきやま寨に設立せつりつした。1744ねんすすむ衙署をマカオの花地はなじ瑪堂なかもち廈村中国語ちゅうごくごばんうつすとともに、どうとして廣州こうしゅう澳門まかお海防かいぼう軍民ぐんみんどう中国語ちゅうごくごばんいた[28]

主権しゅけん

編集へんしゅう
 
マカオのストリート、ジョン・トムソンつくる、1870ねんごろ

マカオの主権しゅけん複雑ふくざつ問題もんだいだった。マカオ大学だいがく社会しゃかいがく教授きょうじゅ、郝志ひがし(Zhidong Hao)は、主権しゅけんを「絶対ぜったいてき」で共有きょうゆうできないとかんがえるひともいれば、「相対そうたいてき」で共同きょうどうまたは共有きょうゆうできるとひともいるとする[8]かれげんによれば:

マカオの主権しゅけん問題もんだい複雑ふくざつさは、中国ちゅうごくとポルトガルが1999ねん以前いぜんにマカオの主権しゅけん共有きょうゆうしていたことを示唆しさしている。(りゃく)マカオの植民しょくみん時代じだいには、中国ちゅうごくはマカオでの支配しはいりょくよわかったため、主権しゅけんよわくなり、ポルトガルがよりをおおっていた。一方いっぽう、ポルトガルじんがマカオに主権しゅけんっていたとしても、1887ねん条約じょうやくのちでも、それは絶対ぜったいてきなものではなかった。そのため、実際じっさいてきには、主権しゅけん中国ちゅうごくとポルトガルのあいだなんらかのかたち共有きょうゆうされており、ある時点じてんでは、その一方いっぽう他方たほうよりもおおくをっていた。 [8]

マカオの政治せいじてき地位ちいは、1887ねん条約じょうやくも、その曖昧あいまい表現ひょうげんのためにあらそわれていた。解釈かいしゃく視点してん依存いぞんし、ポルトガルと中国ちゅうごく(ポルトガル中国ちゅうごく)ではことなる側面そくめんせる。マカオ立法りっぽう議会ぎかい法律ほうりつ顧問こもんつとめてきた学者がくしゃのパウロ枢機卿すうききょうは、つぎのようにいている。

国際こくさいほうもとづく分析ぶんせきでは、マカオは西側にしがわ学者がくしゃによって租借そしゃくとして位置付いちづけられています。あるいはポルトガルの国家こっか元首げんしゅしたにある連合体れんごうたい。あるいは共同きょうどう主権しゅけん領域りょういき。あるいは多国たこくされた体制たいせい領域りょういき。あるいは特別とくべつ境遇きょうぐう領域りょういき。あるいは特殊とくしゅ国家こっかあいだ関係かんけい由来ゆらいする統合とうごうされていない自治領じちりょう。あるいは、じゅう主権しゅけん共同きょうどうたい(いいかえれば、中国ちゅうごく主権しゅけん保持ほじしていたが、ポルトガルがその行使こうし責任せきにんった)。間違まちがいなく、それは異例いれい状況じょうきょうでした。共同きょうどう宣言せんげん以降いこう、マカオは1999ねん12月19にちまで、条約じょうやく自体じたいにそのような文言もんごんがなかったにもかかわらず、国際こくさいほうもとづいて国際こくさいされた領土りょうどでした。 [29]

教育きょういく

編集へんしゅう

Liceu de Macau公立こうりつポルトガル学校がっこうだった。

西にしのぞむようやま英語えいごばんからのマカオの全景ぜんけいえがいた絵画かいが、1870ねんごろ

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 中国ちゅうごくは、1991ねん公用こうようになった。広東かんとんもっとはなされている[1]

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ Yee, Herbert S. (2001). Macau in Transition: From Colony to Autonomous Region. Hampshire: Palgrave. p. 57. ISBN 978-0-230-59936-9.
  2. ^ Population, total - Macao SAR, China
  3. ^ Dillon, Michael (2017). Encyclopedia of Chinese History. New York: Routledge. p. 418. ISBN 978-1-315-81853-5.
  4. ^ a b c d e Cardinal 2009, p. 225
  5. ^ a b Halis 2015, pp. 70–71
  6. ^ a b Hao 2011, p. 40
  7. ^ a b Halis 2015, pp. 72–73
  8. ^ a b c Hao 2011, pp. 31–32, 224
  9. ^ a b c Chang, T'ien-Tse (1933). Sino-Portuguese Trade from 1514 to 1644: A Synthesis of Portuguese and Chinese Sources. Leyden: E. J. Brill. p. 93.
  10. ^ Strauss, Michael J. (2015). Territorial Leasing in Diplomacy and International Law. Leiden: Brill Nijhoff. p. 58. ISBN 978-90-04-29362-5.
  11. ^ Rêgo, António da Silva (1994). "Direct Sailings Between Macao and Brazil: An Unrealizable Dream? (1717-1810)". Review of Culture. No. 22 (2nd series). Cultural Institute of Macao.
  12. ^ a b c Mendes 2013, p. 10
  13. ^ デニス・C・トゥウィチェット; Mote, Frederick W., eds. (1998). The Cambridge History of China. Vol. 8. Cambridge: Cambridge University Press. p. 344. ISBN 0-521-24333-5.
  14. ^ Mendes 2013, p. 7
  15. ^ Sena, Tereza (2008). "Macau's Autonomy in Portuguese Historiography (19th and early 20th centuries)". Bulletin of Portuguese/Japanese Studies 17: 91–92.
  16. ^ a b Hao 2011, pp. 41–42
  17. ^ a b Mayers, William Frederick (1902). Treaties Between the Empire of China and Foreign Powers (4th ed.). Shanghai: North-China Herald. pp. 156–157.
  18. ^ a b c Chan, Ming K. (2003). "Different Roads to Home: The Retrocession of Hong Kong and Macau to Chinese Sovereignty". Journal of Contemporary China 12 (36): 497–499.
  19. ^ Cohen, Jerome Alan; Chiu, Hungdah (2017) [1974]. People's China and International Law: A Documentary Study. Vol. 1. Princeton University Press. p. 374. ISBN 978-0-691-61869-2.
  20. ^ Chan, Ming K.; Chan, Shiu-hing Lo (2006). The A to Z of the Hong Kong SAR and the Macao SAR. Plymouth: Scarecrow Press. pp. 283–284. ISBN 978-0-8108-7633-0.
  21. ^ Cardinal 2009, p. 228
  22. ^ Fei 1996, p. 25
  23. ^ a b c Gomes, Luís Gonzaga (1995). "Summary of the History of Macao". No. 23 (2nd series). Cultural Institute of Macao.
  24. ^ Fei 1996, p. 36
  25. ^ Cardinal, Paulo (2007). "Macau: The Internationalization of an Historical Autonomy". In Practising Self-Government. Cambridge: Cambridge University Press. p. 385. ISBN 978-1-107-01858-7.
  26. ^ Alberts, Tara (2016). "Colonial Conflicts: Factional Disputes in Two Portuguese Settlements in Asia". In Cultures of Conflict Resolution in Early Modern Europe. London: Routledge. ISBN 9781472411556.
  27. ^ Hao 2011, p. 33
  28. ^ Hao 2011, pp. 35–36
  29. ^ Cardinal 2009, p. 226

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • Cardinal, Paulo (2009). "The Judicial Guarantees of Fundamental Rights in the Macau Legal System". In One Country, Two Systems, Three Legal Orders - Perspectives of Evolution: Essays on Macau's Autonomy After the Resumption of Sovereignty by China. Berlin: Springer. ISBN 978-3-540-68572-2.
  • Fei, Chengkang (1996). Macao 400 Years. Translated by Wang Yintong and Sarah K. Schneewind. Shanghai: Shanghai Academy of Social Sciences.
  • Halis, Denis de Castro (2015). "'Post-Colonial' Legal Interpretation in Macau, China: Between European and Chinese Influences". In East Asia's Renewed Respect for the Rule of Law in the 21st Century. Leiden: Brill Nijhoff. ISBN 978-90-04-27420-4.
  • Hao, Zhidong (2011). Macao History and Society. Hong Kong: Hong Kong University Press. ISBN 978-988-8028-54-2.
  • Mendes, Carmen Amado (2013). Portugal, China and the Macau Negotiations, 1986–1999. Hong Kong: Hong Kong University Press. ISBN 978-988-8139-00-2.

外部がいぶリンク

編集へんしゅう

座標ざひょう: 北緯ほくい2210ふん 東経とうけい11333ふん / 北緯ほくい22.167 東経とうけい113.550 / 22.167; 113.550