(Translated by https://www.hiragana.jp/)
可能動詞 - Wikipedia

可能かのう動詞どうし

現代げんだい日本にっぽん共通きょうつうにおいて、だん活用かつよう動詞どうししたいちだん活用かつよう変化へんかさせることで可能かのうあらわ動詞どうし

可能かのう動詞どうし(かのうどうし)とは、現代げんだい日本語にほんご共通きょうつう)においてだん活用かつよう動詞どうししたいちだん活用かつよう動詞どうし変化へんかさせたもので、可能かのう行為こういをすることができること)の意味いみ表現ひょうげんする。「く」にたいする「ける」、「つ」にたいする「てる」のるいをいう。室町むろまち時代ときよ発生はっせいし、次第しだい元来がんらい可能かのう助動詞じょどうし「〜れる」をもちいる語法ごほうってわった。

可能かのう動詞どうしれい
だん活用かつよう動詞どうし 可能かのう動詞どうし
くだり う・う・あつか える・える・あつかえる
こう く・く・ある ける・ける・あるける
くだり ぐ・ぐ・およ げる・げる・およげる
ぎょう す・す・こす せる・せる・こせる
こう つ・つ・はな てる・てる・はなてる
くだり ねる
ぎょう ぶ・ぶ・あそ べる・べる・あそべる
くだり む・む・たのしむ める・める・たのしめる
ぎょう る・る・ れる・れる・れる

くことができる」という可能かのうあらわ表現ひょうげんには、「ける」のほかに「かれる」もある。「ける」が可能かのうのみをあらわすのにたいし、「かれる」は自発じはつ尊敬そんけい受身うけみ意味いみでも使つかわれる。

かれる」のような「~れる・られる」のかたちは、古語こごの「~る・らる」のかたちから変化へんかしたものだが、「ける」のような可能かのう動詞どうしはそれとの関係かんけい不明ふめいである。由来ゆらいにはおおきく2せつがあり、「るる(れる)」とうからの類推るいすいで、従来じゅうらいからあったよんだんのちだん活用かつよう動詞どうしたいするしただんのちしたいちだんだん活用かつよう自発じはつ動詞どうし一般いっぱんした(類似るいじ動詞どうしこう参照さんしょう)というせつ[1]と、「どく(る)」のような「連用形れんようけいとく(る)」の表現ひょうげん変化へんかしたというせつ[2]とがある。

なお形態けいたいてきにはまったことなるが、「する」にたいして「できる」も可能かのう動詞どうし同様どうようもちいられる(れい:「使用しようする」にたいして「使用しようできる」など)。

可能かのう動詞どうしには命令めいれいがたもちいられにくく、「めろ」・「はしれろ」などの命令めいれいてき表現ひょうげんきわめてまれである。

可能かのう表現ひょうげん変化へんか

編集へんしゅう

元来がんらい可能かのう動詞どうし使つかわず、動詞どうし可能かのうあらわすには助動詞じょどうし「る・らる」(現代げんだいの「れる・られる」)をもちいていた。いまは「む」のようなだん活用かつよう動詞どうし可能かのうあらわすには、もっぱ可能かのう動詞どうし使つかって「める」とするが、鎌倉かまくら時代ときよころには「まるる(まれる)」のかたちのみがみとめられていたのである。

可能かのう動詞どうし発生はっせい室町むろまち時代ときよまでさかのぼるが、おおもちいられるようになったのは近代きんだいいたってからである。

そうして可能かのう動詞どうし使用しよう一般いっぱんひろまるにつれ、ぎゃく旧来きゅうらい可能かのう表現ひょうげん「れる」が耳慣みみなれないという理由りゆうだけで疑問ぎもんされるような風潮ふうちょうあらわれてくる。たとえば「○○方面ほうめんへはかれません」という道路どうろ標識ひょうしきて「間違まちがいではないか?」と行政ぎょうせいわせることなどがある[よう出典しゅってん]。しかし「かれる」など一部いちぶの「動詞どうし+れる」については、これを可能かのう意味いみ使つかうことはしばしばおこなわれている[3]


可能かのう動詞どうしれい
だん活用かつよう動詞どうし 可能かのう動詞どうし 元来がんらい可能かのう表現ひょうげん
あ・わぎょう える われる
こう ける かれる
くだり げる がれる
ぎょう せる される
こう てる たれる
くだり ねる なれる
ぎょう べる ばれる
くだり める まれる
ぎょう れる られる

類似るいじ動詞どうし

編集へんしゅう

可能かのう動詞どうしべつに、だん活用かつようたいするしたいちだん活用かつようふるくはしただん活用かつよう)の自発じはつ動詞どうしかずすくないが存在そんざいする。たとえば「る」にたいする「れる」や、「く」にたいする「ける」などがある。「けない」という慣用かんようも、「くことができない」ではなく、「かれない」という意味いみである。

言葉ことば

編集へんしゅう

いわゆる言葉ことばは、うえいちだん活用かつよう動詞どうしれいきる、じる、る)、したいちだん活用かつよう動詞どうしれいける、せる、る、べる)、ぎょう変格活用へんかくかつよう動詞どうし(『る』の1のみ)にたいして、可能かのう助動詞じょどうしける場合ばあいに、「〜られる」を「〜れる」とする現象げんしょうである。これは、ラぎょうだん活用かつよう動詞どうし可能かのう動詞どうし混同こんどうすることで発生はっせいしたとかんがえられている。

これは上記じょうき可能かのう動詞どうしのみで発生はっせいするから、「れる」「られる」のよっつの意味いみのうち、つぎしめす3つの意味いみではらきは発生はっせいしない[4][5]

  1. 受身うけみれい部屋へやはいってきたられるこまる。」
  2. 尊敬そんけいれい(実験じっけんしつにて実験じっけん器具きぐ配置はいちわっている様子ようすおどろひとけて)「先生せんせいえられました。」
  3. 自発じはつれい「(統計とうけいながら)春季しゅんきにはげがびるとられる。」


関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ 坂梨さかなし隆三りゅうぞう近世きんせい語法ごほう研究けんきゅう武蔵野むさしの書院しょいん、2006ねん
  2. ^ 渋谷しぶや勝己かつみ日本語にほんご可能かのう表現ひょうげん諸相しょそう発展はってん」『大阪大学おおさかだいがく文学部ぶんがくぶ紀要きよう』33-1、1993ねん
  3. ^ 松岡まつおかひろし監修かんしゅうあん功雄いさおほか(ちょ)『初級しょきゅうおしえるひとのための日本語にほんご文法ぶんぽうハンドブック』スリーエーネットワーク、2000ねん
  4. ^ 動詞どうし可能かのうがたべられる」「られる」「られる」などから「ら」をいた… http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%89%E6%8A%9C%E3%81%8D%E8%A8%80%E8%91%89&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=19157500 
  5. ^ 可能かのう意味いみで「ら」が欠落けつらくする場合ばあいのみを「ら言葉ことば」とぞくにいうため、たとえの3つの意味いみで「ら」が欠落けつらくしても、それはら言葉ことばとはばない。