(Translated by https://www.hiragana.jp/)
周郷博 - Wikipedia

しゅうごう ひろし(すごう ひろし、1907ねん6月14にち - 1980ねん2がつ28にち)は、日本にっぽん教育きょういく学者がくしゃちゃ水女子大学みずじょしだいがく名誉めいよ教授きょうじゅ

来歴らいれき 編集へんしゅう

千葉ちばけん八千代やちよまれ。第一高等学校だいちこうとうがっこうて、1933ねん東京とうきょう帝国ていこく大学だいがく文学部ぶんがくぶ教育きょういく学科がっかそつ東京大学とうきょうだいがく助手じょしゅのち、いくつかの大学だいがく非常勤ひじょうきん講師こうして、1947ねん東京とうきょう女子じょし高等こうとう師範しはん学校がっこう講師こうし。その新制しんせいちゃ水女子大学みずじょしだいがく教育きょういく学部がくぶ教授きょうじゅ晩年ばんねんは、付属ふぞく幼稚園ようちえん園長えんちょう兼務けんむ

人物じんぶつ 編集へんしゅう

教育きょういく詩人しじんばれ、青年せいねんから詩作しさくをし、『はは詩集ししゅう』などもある。テイヤール・ド・シャルダン著作ちょさく座右ざゆうしょとした。戦後せんご日本にっぽん教育きょういくかい影響えいきょうのあったハーバート・リードの『平和へいわのための教育きょういく』、レスター・スミスの『教育きょういく入門にゅうもん』を岩波書店いわなみしょてんから翻訳ほんやく刊行かんこうしている。平和へいわ教育きょういく芸術げいじゅつ教育きょういく関心かんしんふかかったが、後年こうねんは、育児いくじ子育こそだてについての文章ぶんしょうおおい。

児童じどう文学ぶんがく関係かんけい懇意こんいにしていたたつみ聖歌せいか義弟ぎていたる(たつみ聖歌せいか夫人ふじんである野村のむら千春ちはるいもうとである武居たけい百代ももよ結婚けっこん)。

戦前せんぜん国民こくみん精神せいしん文化ぶんか研究所けんきゅうじょ教育きょういく所属しょぞくし、戦意せんい高揚こうようつとめたが、戦後せんご進歩しんぽてき文化ぶんかじんとなる。宮原みやはら誠一せいいち矢川やがわ徳光とくみつうめさとるら、戦前せんぜん戦中せんちゅう活躍かつやくした教育きょういく学者がくしゃには、戦後せんご戦時せんじちゅう戦争せんそう協力きょうりょくあおった論文ろんぶん文書ぶんしょ業績ぎょうせき省略しょうりゃく削除さくじょ隠蔽いんぺいするものがいたが[1][2][3]、「進歩しんぽてき文化ぶんかじん」が戦時せんじちゅうは「戦争せんそう人類じんるい進歩しんぽ原動力げんどうりょく」と極言きょくげんして体制たいせい迎合げいごうし、戦後せんごになると平和へいわ主義しゅぎしゃ民主みんしゅ主義しゅぎしゃ豹変ひょうへんしたという暴露ばくろほん進歩しんぽてき文化ぶんかじん 学者がくしゃ先生せんせい戦前せんぜん戦後せんご言質げんちしゅう[4]にはしゅうきょうについて、つぎの副題ふくだいけられている。

しゅうごうひろし(おちゃみず大学だいがく教授きょうじゅ日教組にっきょうそかか講師こうし論旨ろんし一変いっぺん — 『進歩しんぽてき文化ぶんかじん ――学者がくしゃ先生せんせい戦前せんぜん戦後せんご言質げんちしゅう全貌ぜんぼうしゃ全貌ぜんぼう編集へんしゅう へん 全貌ぜんぼうしゃ、1957ねん

ビブリオグラフィ 編集へんしゅう

たんちょ 編集へんしゅう

編著へんちょ 編集へんしゅう

  • あたらしい道徳どうとく教育きょういく 幼児ようじから少年しょうねん少女しょうじょまでの指導しどう まき書店しょてん 1951
  • 教育きょういく詩集ししゅう まき書店しょてん 1952
  • 児童じどう問題もんだい講座こうざ だい2かん 家庭かていへん 清水しみず慶子けいこ共編きょうへん しん評論ひょうろんしゃ 1954
  • 幼児ようじ教育きょういく講座こうざ 木田きだ文夫ふみお,三木みき安正やすまさ共編きょうへん 国土こくどしゃ 1955
  • たのしいげきあそび 落合おちあいさとし三郎さぶろう共編きょうへん フレふれベル館べるかん 1955.4
  • 美術びじゅつ教育きょういく入門にゅうもん 湯川ゆかわ尚文なおふみ,井手いで則雄のりお共編きょうへん 河出かわで新書しんしょ河出かわで書房しょぼう河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ) 1956
  • 幼年ようねん文学ぶんがく 幼年ようねん教育きょういくのために 与田よだ準一じゅんいち共編きょうへん 国民こくみん図書としょ刊行かんこうかい 1956
  • 幼年ようねん美術びじゅつ 幼年ようねん教育きょういくのために 藤沢ふじさわ典明のりあき共編きょうへん 国民こくみん図書としょ刊行かんこうかい 1956
  • 明治めいじ図書としょ講座こうざ学校がっこう教育きょういく だい9かん 図工ずこう音楽おんがく 明治めいじ図書としょ出版しゅっぱん 1957
  • 音楽おんがくとリズム 幼年ようねん教育きょういくのために 酒田さかた富治とみはる共編きょうへん 国民こくみん図書としょ刊行かんこうかい 1957
  • 幼年ようねん社会しゃかいせい 幼年ようねん教育きょういくのために 井坂いさか行男いくお共編きょうへん 国民こくみん図書としょ刊行かんこうかい 1957
  • 社会しゃかい指導しどう計画けいかく 歴史れきし地理ちり教育きょういく系統けいとうてき展開てんかい 徳武とくたけ敏夫としお共編きょうへん 国土こくどしゃ 1957
  • 中学校ちゅうがっこう美術びじゅつしん教育きょういく課程かてい 国土こくどしゃ 1958
  • 小学校しょうがっこう図画ずが工作こうさくしん教育きょういく課程かてい 国土こくどしゃ 1958
  • 現代げんだい教育きょういく用語ようご辞典じてん だい日本にっぽん出版しゅっぱん 1959
  • どものしつけ21しょう まき書店しょてん 1959
  • 小学しょうがくいちろく年生ねんせい中学ちゅうがくいちさん年生ねんせい学級がっきゅう改造かいぞう 宮原みやはら誠一せいいち,宮坂みやさかあきらぶん共編きょうへん 国土こくどしゃ 1961
  • ははのうた 東都とうと書房しょぼう 1969
  • きびしいみちへいけ じゅうさい少年しょうねん少女しょうじょがみつけた人生じんせいみち 国土こくどしゃ 1970
  • 矢沢やざわおさむ詩集ししゅうひか砂漠さばく増補ぞうほ改訂かいていばん 少年しょうねん 株式会社かぶしきがいしゃサンリオ 1974 

翻訳ほんやく 編集へんしゅう

  • 乳児にゅうじおよ幼児ようじ教育きょういく 人間にんげん理解りかいのための基礎きそ知識ちしき A.トーリス だい日本にっぽん図書としょ 1950
  • 子供こどもたちはどのように発達はったつするか オハイオ州立しゅうりつ大学だいがく附属ふぞく学校がっこうへん しん教育きょういく協会きょうかい 1951
  • 平和へいわのための教育きょういく ハーバート・リード 岩波書店いわなみしょてん 1952
  • 児童じどう心理しんりがく ポール・セザリ 白水しろみずしゃ 1954 文庫ぶんこクセジュ
  • 学童がくどう心理しんりがく さいからいちさいまで アーノルド・ゲゼル ともやく しん教育きょういく協会きょうかい 1954
  • 美術びじゅつ社会しゃかい ハーバード・リード まき書店しょてん 1955
  • 思春期ししゅんき美術びじゅつ どもの美術びじゅつから大人おとな美術びじゅつへ W.ジョンストン 熊谷くまがい泰子やすこどもやく 黎明れいめい書房しょぼう 1958
  • 教育きょういく入門にゅうもん W.O.レスター・スミス 岩波いわなみ新書しんしょ 1958
  • ソ連それん教育きょういく ディアナ・レヴィン 岩波いわなみ新書しんしょ 1959
  • どうしたら幸福こうふくになれるか B.W.ウルフ 岩波いわなみ新書しんしょ 1960-61 
  • 人間にんげん発見はっけん創造そうぞう 21世紀せいきへの教育きょういく提言ていげん ブロノフスキー 講談社こうだんしゃ現代新書げんだいしんしょ 1966
  • あたらしい児童じどう心理しんりがく ジャン・ピアジェ,ベルベル・イネルデ共著きょうちょ 波多野はたの完治かんじ,須賀すか哲夫てつおともやく 白水しろみずしゃ 1969 文庫ぶんこクセジュ
  • ある未来みらい座標ざひょう テイヤール・ド・シャルダン C.キュエノ 伊藤いとうあきらともやく 春秋しゅんじゅうしゃ 1970
  • 人間にんげんらしき進化しんかのための教育きょういく モンテッソーリをどう理解りかいするか マリオ・M.モンテッソーリ ナツメしゃ 1978.12

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

  1. ^ 長浜ながはまいさお教育きょういく戦争せんそう責任せきにん明石書店あかししょてん、1984ねん
  2. ^ 小熊こぐま英二えいじ『〈民主みんしゅ〉と〈愛国あいこく〉』しん曜社、2002ねん
  3. ^ 竹内たけうちひろし革新かくしん幻想げんそう戦後せんご」『諸君しょくん!』2008ねん9がつごう
  4. ^ 内閣ないかく調査ちょうさしつ主幹しゅかんであった志垣しがきみんろう回想かいそうろく内閣ないかく調査ちょうさしつ秘録ひろく ――戦後せんご思想しそううごかしたおとこ』(文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう、2019ねん)で、志垣しがき執筆しっぴつしたとしるしている。