(Translated by https://www.hiragana.jp/)
国民精神文化研究所 - Wikipedia

国民こくみん精神せいしん文化ぶんか研究所けんきゅうじょ

国民こくみん精神せいしん文化ぶんか研究所けんきゅうじょ(こくみんせいしんぶんかけんきゅうしょ、英語えいご: National Spiritual Culture Research Institute[1][2])は、戦前せんぜん東京とうきょう品川しながわ上大崎かみおおさき設置せっちされた文部省もんぶしょう直轄ちょっかつ官立かんりつ研究所けんきゅうじょ略称りゃくしょうせいけん(せいけん)。「皇国こうこく教学きょうがく指導しどうしゃトシテノ信念しんねん識見しきけんトノ醇化じゅんか」を指導しどう方針ほうしんとする教育きょういく機関きかん[3]終戦しゅうせんGHQからちょう国家こっか主義しゅぎ組織そしきとして解散かいさんさせられ、講師こうしじん公職こうしょく追放ついほうされる[3]

沿革えんかく 編集へんしゅう

組織そしき 編集へんしゅう

研究けんきゅう 編集へんしゅう

所員しょいん研究けんきゅう嘱託しょくたく助手じょしゅ役職やくしょくく。

事業じぎょう 編集へんしゅう

  • 教員きょういん研究けんきゅう - 中等ちゅうとう教員きょういん教育きょういく
  • 研究生けんきゅうせい指導しどう - 左傾さけい学生がくせいさい教育きょういく

歴代れきだい所長しょちょう 編集へんしゅう

国民こくみん精神せいしん文化ぶんか研究所けんきゅうじょちょう 編集へんしゅう

  • 兼務けんむ粟屋あわやけん:1932ねん8がつ23にち - 1934ねん5がつ29にち
  • 関屋せきや龍吉りゅうきち:1934ねん5がつ29にち - 1941ねん6がつ14にち
  • 伊東いとう延吉えんきち:1941ねん6がつ14にち - 1943ねん11月1にち

教学きょうがく錬成れんせい所長しょちょう 編集へんしゅう

  • 伊東いとう延吉えんきち:1943ねん11月1にち - 1944ねん2がつ7にち死去しきょ
  • 橋田はしだ邦彦くにひこ:1944ねん3がつ1にち - 1945ねん9がつ14にち死去しきょ

研究けんきゅう職員しょくいん 編集へんしゅう

歴史れきし史学しがく国史こくし 編集へんしゅう

国文学こくぶんがく国文学こくぶんがく国語こくごがく 編集へんしゅう

芸術げいじゅつ芸術げいじゅつがく芸術げいじゅつ 編集へんしゅう

哲学てつがく哲学てつがく道義どうぎ神道しんとう儒教じゅきょう仏教ぶっきょう 編集へんしゅう

教育きょういく教育きょういくがく教育きょういく 編集へんしゅう

法政ほうせい法律ほうりつがく政治せいじがく社会しゃかいがく 編集へんしゅう

経済けいざい経済けいざいがく経済けいざい 編集へんしゅう

自然しぜん科学かがく生物せいぶつがく物理ぶつりがく 編集へんしゅう

思想しそう思想しそう問題もんだい思想しそう運動うんどう 編集へんしゅう

教員きょういん研究けんきゅう嘱託しょくたく講師こうし 編集へんしゅう

おも刊行かんこうぶつ 編集へんしゅう

  • 国民こくみん精神せいしん文化ぶんか
  • 国民こくみん精神せいしん文化ぶんか文献ぶんけん』(1936ねん創刊そうかん
  • 戦争せんそう文化ぶんか』(1939ねん創刊そうかん

参考さんこう文献ぶんけん 編集へんしゅう

  • 掛川かけがわトミ子とみこ へん現代げんだい資料しりょう 42 思想しそう統制とうせいみすず書房しょぼう、1976ねん 全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:73000094
  • 前田まえだ一男かずお国民こくみん精神せいしん文化ぶんか研究所けんきゅうじょ研究けんきゅう: 戦時せんじ教学きょうがく刷新さっしんにおける「せいけん」の役割やくわり機能きのうについて」(『日本にっぽん教育きょういく史学しがく』25、教育きょういく学会がっかい、1982ねん、53-81ぺーじ
  • 宮地みやじ正人まさと天皇てんのうせいファシズムとそのイデオローグたち 国民こくみん精神せいしん文化ぶんか研究所けんきゅうじょ」をれいにとって」(『季刊きかん科学かがく思想しそうどおりごう76、1990ねん4がつ
  • 荻野おぎの富士夫ふじお戦前せんぜん文部省もんぶしょう治安ちあん機能きのう 思想しそう統制とうせい」から「教学きょうがく錬成れんせい」へ」(校倉あぜくら書房しょぼう歴史れきし科学かがく叢書そうしょ〉、2007ねん7がつ
  • はたいくへん日本にっぽん官僚かんりょうせい総合そうごう事典じてん:1868 - 2000』(東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい、2001ねん

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

  1. ^ National Spiritual Culture Research Institute | JACAR Glossary”. www.jacar.go.jp. 2023ねん11月17にち閲覧えつらん
  2. ^ KIHIRA Tadayoshi | Portraits of Modern Japanese Historical Figures | National Diet Library, Japan” (英語えいご). Portraits of Modern Japanese Historical Figures. 2023ねん11月17にち閲覧えつらん
  3. ^ a b はたいく現代げんだい争点そうてん文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう ISBN 978-4163540603、148p
  4. ^ 学生がくせい思想しそう問題もんだい調査ちょうさ委員いいんかい答申とうしん」(掛川かけがわトミ子とみこ 1976, pp. 32–38)
  5. ^ 国民こくみん精神せいしん文化ぶんか研究所けんきゅうじょ官制かんせい署名しょめい原本げんぽん昭和しょうわななねんみことのりれいだいさんさんごう - 国立こくりつ公文書こうぶんしょかんデジタルアーカイブ
  6. ^ 国体こくたい本義ほんぎ編纂へんさん委員いいんまる『大阪毎日新聞おおさかまいにちしんぶん昭和しょうわ11ねん6がつ2にち(『昭和しょうわニュース事典じてんだい5かん 昭和しょうわ10ねん-昭和しょうわ11ねん本編ほんぺんp712 昭和しょうわニュース事典じてん編纂へんさん委員いいんかい 毎日まいにちコミュニケーションズかん 1994ねん
  7. ^ 教学きょうがく錬成れんせいしょ官制かんせい昭和しょうわ18ねんみことのりれいだい814ごう)(官報かんぽう号外ごうがい(1)、昭和しょうわ18ねん11月1にち、p.10