(Translated by https://www.hiragana.jp/)
多号作戦 - Wikipedia

ごう作戦さくせん

1944ねんにフィリピンで日本にっぽん陸軍りくぐん日本にっぽん海軍かいぐん共同きょうどう実施じっししただい世界せかい大戦たいせんちゅう作戦さくせん

ごう作戦さくせん(たごうさくせん)は、だい東亜とうあ戦争せんそう末期まっきフィリピンのたたか[1]日本にっぽん陸軍りくぐん日本にっぽん海軍かいぐん協同きょうどう実施じっししたレイテ増援ぞうえん輸送ゆそう作戦さくせんのこと[2][3]おも揚陸ようりくをとりオルモック輸送ゆそう作戦さくせんともばれる。 1944ねん昭和しょうわ19ねん)10がつまつから12がつ上旬じょうじゅんまで、レイテ島れいてとう地上ちじょうせんにともなうレイテ島れいてとう西岸せいがんオルモックへの増援ぞうえん部隊ぶたい輸送ゆそうだい1当初とうしょすずごう作戦さくせん呼称こしょう)からだい9作戦さくせんまでかえされた[4][5]だい10作戦さくせん予定よていしていたが、12月15にち連合れんごうぐんミンドロ島みんどろとう上陸じょうりくにともなうミンドロ島みんどろとう地上ちじょうせん生起せいきにより、ごう作戦さくせん中止ちゅうしされた[1][5]

概要がいよう

編集へんしゅう

1944ねん昭和しょうわ19ねん)10がつ17にち連合れんごうぐんレイテわん集結しゅうけつして上陸じょうりく作戦さくせん開始かいし[6]ダグラス・マッカーサー将軍しょうぐんによるレイテ島れいてとう上陸じょうりく20日はつか[7][8]フィリピンのたたかにおけるレイテ島れいてとう地上ちじょうせんがはじまる[9][10]日本にっぽんぐん捷一しょういちごう作戦さくせん発動はつどう[11][12]日本にっぽん海軍かいぐん連合れんごう艦隊かんたいだい部分ぶぶん投入とうにゅうしたがだい損害そんがいけた[13]レイテおき海戦かいせん[14][15]一方いっぽう台湾たいわんおき航空こうくうせん日本にっぽん海軍かいぐん発表はっぴょうしただい戦果せんかしんじた日本にっぽん陸軍りくぐん[16][17]従来じゅうらいルソン島るそんとう地上ちじょう決戦けっせん方針ほうしん転換てんかん[18][19]レイテ島れいてとう地上ちじょう決戦けっせんりかえた[20][21]日本にっぽん陸軍りくぐん中央ちゅうおう現地げんちぐん)は海上かいじょう決戦けっせん期待きたいしておらず、独力どくりょくでレイテ地上ちじょう決戦けっせんすすめることにした[22]。10月27にち昭和しょうわ天皇てんのうだいよん航空こうくうぐん奮闘ふんとうめるとともに、「地上ちじょうせん連合れんごうぐん撃滅げきめつしなければったとはいえない」と強調きょうちょうした[23]

レイテ島れいてとうへの最初さいしょ増援ぞうえん輸送ゆそうは、だい35ぐん司令しれいかん鈴木すずきはじめさく陸軍りくぐん中将ちゅうじょう)が10月19にち発動はつどうしたすずごう作戦さくせんにともない、だい16戦隊せんたい司令しれいかん左近さこんまことなおただし海軍かいぐん中将ちゅうじょう指揮しきおこなわれた[24]。 だが、作戦さくせん開始かいしまえの10がつ23にちにマニラ沖合おきあいじゅう巡洋艦じゅんようかん青葉あおばだい16戦隊せんたい旗艦きかん)がアメリカぐん潜水せんすいかん雷撃らいげき大破たいはする[25][26]のこる2せきけい巡洋艦じゅんようかん鬼怒きぬだい16戦隊せんたい旗艦きかん)・駆逐くちくかんうら)と輸送ゆそうかん5せきによるだいゆうげき部隊ぶたい警戒けいかい部隊ぶたいは、ミンダナオ島みんだなおとうカガヤンからレイテ島れいてとう西岸せいがんオルモックへの増援ぞうえん作戦さくせんおこな[27]輸送ゆそう部隊ぶたい10月26にちあさ到着とうちゃく揚陸ようりく成功せいこうした[24]。だが帰路きろでアメリカぐん機動きどう部隊ぶたい艦載かんさい攻撃こうげきけ、鬼怒きぬうら沈没ちんぼつした[28][29]。また鬼怒きぬ救援きゅうえんのため派遣はけんされた駆逐くちくかん不知火しらぬひだい18駆逐くちくたい)も、空襲くうしゅう撃沈げきちんされた[29][30]

10月29にち南西なんせい方面ほうめん艦隊かんたいによりレイテ島れいてとう増援ぞうえん輸送ゆそう作戦さくせんごう作戦さくせん発動はつどうされる[2]。この計画けいかくだい2だい3作戦さくせんからなり、10がつ下旬げじゅんから11がつ上旬じょうじゅんまでに実施じっしレイテ島れいてとうのアメリカぐん飛行場ひこうじょう本格ほんかく始動しどうするまえすみやかに輸送ゆそう作戦さくせんおこなうことをかんがえていた[2]。なおごう作戦さくせん発動はつどうまえにレイテ増援ぞうえんだい1じんとして、だい16戦隊せんたい司令しれいかんすずごう作戦さくせんにともなう増援ぞうえん作戦さくせんすでっており(上述じょうじゅつ[24]すずごう作戦さくせん(10がつ19にち発動はつどう)をごう作戦さくせんだいいち作戦さくせんとする場合ばあいもある[5][29]ほん作戦さくせんでは通常つうじょう輸送ゆそうせんのほかに、てき制空権せいくうけんでの輸送ゆそう作戦さくせん前提ぜんていとしただいいちごうがた輸送ゆそうかんだいひゃくいちごうがた輸送ゆそうかんSBてい)が集中しゅうちゅう投入とうにゅうされた[31][32]

日本にっぽん海軍かいぐんごう作戦さくせん掩護えんごに、だい艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかん志摩しま清英きよひで中将ちゅうじょう指揮しきかんとするだいゆうげき部隊ぶたい投入とうにゅうした[29]ほん作戦さくせんのため、だい艦隊かんたいだいいち機動きどう艦隊かんたいから駆逐くちくかんだいゆうげき部隊ぶたい編入へんにゅうした[29]だい艦隊かんたい麾下きかだいいち水雷すいらい戦隊せんたい司令しれいかん木村きむら昌福まさとみ少将しょうしょう旗艦きかんかすみ[33]指揮しきおこなわれただい2作戦さくせんだい1師団しだん主力しゅりょくだい26師団しだん一部いちぶ)では[34]、11月1にちから2にちにかけて、だい1師団しだんレイテ島れいてとうオルモックへの輸送ゆそうおよび揚陸ようりく成功せいこうした[35][36]被害ひがい輸送ゆそうせん1せき沈没ちんぼつだった[33]

ごう作戦さくせん実施じっしちゅうの11月1にち南西なんせい方面ほうめん艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかん三川みかわ軍一ぐんいち中将ちゅうじょうからだい川内かわうち傳七でんしち中将ちゅうじょう交代こうたいする[37]。 11月4にちに、あらためてだい3作戦さくせんからだい7作戦さくせんまでが発令はつれいされた[37][38]。この計画けいかくではだい3作戦さくせんおも兵站へいたん部隊ぶたいを、だい4作戦さくせんだい26師団しだん輸送ゆそうし、だい5作戦さくせん以降いこうだい68旅団りょだん輸送ゆそうする計画けいかくだった[37][39]作戦さくせん準備じゅんびちゅうの11月5にち、マニラ空襲くうしゅうじゅう巡洋艦じゅんようかん那智なちだいゆうげき部隊ぶたい旗艦きかん)が沈没ちんぼつ[40][41]だい輸送ゆそう参加さんかした駆逐くちくかん2せきあけぼのおきなみ)が損傷そんしょうする[42]準備じゅんび関係かんけいからだい4作戦さくせん指揮しきかん木村きむら昌福まさとみだいいち水雷すいらい戦隊せんたい司令しれいかん)がさきにおこなれ、11月9にち夕刻ゆうこくオルモックわん到着とうちゃくしたがだい発動はつどうていそろわず揚陸ようりく作業さぎょう難航なんこう人員じんいん輸送ゆそうのみ実施じっしした[38][43]空襲くうしゅうにより、ゆうそく輸送ゆそうせん2せき海防かいぼうかん1せき沈没ちんぼつした[44]

だい3作戦さくせんは11月11にちにオルモックわんでアメリカぐん機動きどう部隊ぶたいだい38任務にんむ部隊ぶたい艦載かんさい猛攻もうこうけ、駆逐くちくかんあさしものぞいて全滅ぜんめつする[45]しまふう[46]若月わかつき[47]はまなみ[48]長波ちょうは[49]掃海そうかいてい輸送ゆそうせん沈没ちんぼつ[29][44]だい水雷すいらい戦隊せんたい司令しれいかん早川はやかわ幹夫みきお少将しょうしょう旗艦きかんとうふう沈没ちんぼつ戦死せんしした[50][45]レイテ島れいてとうへの補給ほきゅう断絶だんぜつし、上陸じょうりくした部隊ぶたい弾薬だんやく糧食りょうしょく不足ふそくくるしんだ[51]。 そこでだい5以降いこう軍需ぐんじゅひん輸送ゆそうえられた[52][53]

作戦さくせん準備じゅんびちゅうの11月13にちと14にち[54]、アメリカぐん機動きどう部隊ぶたいだい38任務にんむ部隊ぶたい)によるマニラ空襲くうしゅうでマニラざいはくちゅう艦船かんせんだい打撃だげきける[55][56]ごう作戦さくせん部隊ぶたいけい巡洋艦じゅんようかん木曾きそ[57]駆逐くちくかん4せき沖波おきなみ[58]秋霜しゅうそう[59]初春しょしゅんあけぼの)が沈没ちんぼつ大破たいはそこする[29][60]。この被害ひがいにより、だいよん作戦さくせん護衛ごえい部隊ぶたい主力しゅりょくになっただいいち水雷すいらい戦隊せんたいだい水雷すいらい戦隊せんたい残余ざんよはマニラから撤収てっしゅうした[29][61]日本にっぽんぐんは、残存ざんそんするまつがた駆逐くちくかん睦月むつきがた駆逐くちくかんだいいちごうがた輸送ゆそうかんだいひゃくいちごうがた輸送ゆそうかん駆潜艇くせんてい主力しゅりょくとしてごう作戦さくせん続行ぞっこうした[62]投入とうにゅう可能かのう輸送ゆそうせんはマニラ空襲くうしゅうですべて沈没ちんぼつ[52]駆逐くちくかん輸送ゆそうかん機動きどうていだい発動はつどうてい海上かいじょうトラックしか手段しゅだんがなくなっていたのである[53][63]。この事態じたいに、陸軍りくぐん潜水せんすいかんまるゆもレイテ輸送ゆそう作戦さくせん投入とうにゅうされた[64][65]海軍かいぐんがわきのえ標的ひょうてき特殊とくしゅ潜航せんこうてい)も、少数しょうすうてい偵察ていさつ襲撃しゅうげきをつづけた[66][67]

だい3輸送ゆそう船団せんだん全滅ぜんめつまえ大本営だいほんえいだい23師団しだん満州まんしゅう)、だい10師団しだん台湾たいわん)、だい19師団しだん朝鮮半島ちょうせんはんとう)を、レイテ地上ちじょうせん投入とうにゅうすることを企図きとしていた[68][69]だい23師団しだんは11月まつごろだい10師団しだんは12月上旬じょうじゅんだい19師団しだんは12月下旬げじゅん以降いこう現地げんち進出しんしゅつする計画けいかくであった[70][69]だい23師団しだんヒ81船団せんだんでフィリピンへ移動いどうちゅう[1]、11月15にちから17にちにかけてアメリカぐん潜水せんすいかん襲撃しゅうげきされ、だい損害そんがいをうける[71][72]。レイテ地上ちじょう決戦けっせん継続けいぞく不可能ふかのうとなったが[71]大本営だいほんえいはレイテ決戦けっせん増援ぞうえん作戦さくせんごう作戦さくせん)を続行ぞっこうした[73]

11月23にち以降いこうだい5作戦さくせんは、だいいち梯団ていだん駆潜艇くせんてい46ごう輸送ゆそうかん3せき)、だい梯団ていだん駆逐くちくかんたけ輸送ゆそうかん3せき)とも空襲くうしゅうをうけて失敗しっぱいした[74][75]。25にちにはアメリカぐん機動きどう部隊ぶたい艦載かんさい空襲くうしゅうで、けい巡洋艦じゅんようかん八十島やそじま輸送ゆそう戦隊せんたい旗艦きかん輸送ゆそうかん3せきとともに一式いっしきほう戦車せんしゃ内地ないちからマニラへ輸送ゆそう任務にんむちゅう[76]じゅう巡洋艦じゅんようかん熊野くまの沈没ちんぼつした[28][74]どう時期じきのアメリカ海軍かいぐん機動きどう部隊ぶたい長期間ちょうきかん行動こうどうによる疲労ひろうと、日本にっぽんぐん特別とくべつ攻撃こうげきたい陸軍りくぐん海軍かいぐん)による損害そんがいなやまされており、補給ほきゅう休養きゅうようのために後退こうたいする[10]連合れんごうぐん航空こうくう攻撃こうげきとも魚雷ぎょらいてい水雷すいらい戦隊せんたい投入とうにゅうし、日本にっぽんぐん迎撃げいげきした[10][77]だい6作戦さくせん陸軍りくぐん輸送ゆそうせん2せき護衛ごえい艦艇かんてい3せきをもって実施じっしされ、一部いちぶ揚陸ようりく成功せいこうするも船団せんだん帰路きろ全滅ぜんめつした[74][65]だい7作戦さくせん機動きどうてい5せき輸送ゆそうかん3せき駆逐くちくかん2せきをもっておこなわれた[78][79]連合れんごうぐん水雷すいらい戦隊せんたい迎撃げいげきにより、日本にっぽんがわ駆逐くちくかんくわうしな[80]。だがたけがアメリカぐん駆逐くちくかんクーパー撃沈げきちんし、輸送ゆそう作戦さくせん成功せいこうした[74][81]ごう作戦さくせん部分ぶぶんてき成功せいこうにより、日本にっぽんぐんはレイテ決戦けっせん続行ぞっこうへの希望きぼうをつないだ[82]

12月7にちにアメリカぐんレイテ島れいてとうオルモック南部なんぶ部隊ぶたい上陸じょうりくさせ[83]、オルモック市内しない目指めざした[84][85]。そのためだい68旅団りょだん主力しゅりょく輸送ゆそうするだい8作戦さくせん輸送ゆそうせん4・輸送ゆそうかん1・駆逐くちくかんうめももすぎ〉・駆潜艇くせんてい〈18ごう・38ごう〉)は揚陸ようりくをオルモック北方ほっぽうのサンイシドロに変更へんこうする[86]りくへい揚陸ようりくには成功せいこうしたが、軍需ぐんじゅひん揚陸ようりく失敗しっぱいした[87]輸送ゆそうせん全滅ぜんめつ状態じょうたいになった[86]だい9作戦さくせん輸送ゆそうせん3、輸送ゆそうかん2、駆逐くちくかん2、駆潜艇くせんてい2)では、オルモック陸上りくじょうせんなか強行きょうこう揚陸ようりくというかたちとなった[88][89]空襲くうしゅう魚雷ぎょらいてい襲撃しゅうげき地上ちじょう砲火ほうか駆逐くちくかん2せきゆうがつ卯月うづき)・輸送ゆそうせん2せき輸送ゆそうかん1せき喪失そうしつした[88]

だい10作戦さくせんも「けつごう作戦さくせん」として計画けいかくされていたが[90][91]、12月13にちにルソンとうかうアメリカぐん上陸じょうりく部隊ぶたい発見はっけんされた[92][93]実際じっさいにはミンドロ島みんどろとう上陸じょうりく[94]情勢じょうせい急転きゅうてんにより、だい14方面ほうめんぐん輸送ゆそう予定よてい部隊ぶたいルソン島るそんとう配備はいびした[91]。14にちには、海軍かいぐんがわだい10作戦さくせん中止ちゅうし決定けってい[5]、ここにごう作戦さくせん終了しゅうりょうした[90][93]レイテ島れいてとうのこされた日本にっぽん陸軍りくぐん持久じきゅう作戦さくせんてんじた[1][95]。12月31にちごう作戦さくせん部隊ぶたい編成へんせいかれた[5]

レイテおき海戦かいせんほん作戦さくせんによるだい損害そんがいにより、日本にっぽん海軍かいぐん水上すいじょう部隊ぶたい機能きのううしなった[1]。またフィリピン方面ほうめん日本にっぽん陸軍りくぐん精鋭せいえい部隊ぶたい消耗しょうもうし、だい23師団しだん(ヒ81船団せんだん)の被害ひがい相乗そうじょうして、ルソン島るそんとう地上ちじょうせん重大じゅうだい支障ししょうあたえた[1][96]

背景はいけい

編集へんしゅう

1944ねん昭和しょうわ19ねん)10がつ16にち及川おいかわ古志こしろう軍令ぐんれい総長そうちょう昭和しょうわ天皇てんのう台湾たいわんおき航空こうくうせん戦果せんか合計ごうけい奏上そうじょう航空こうくう母艦ぼかんだけでとどろき撃沈げきちん10せき火災かさい炎上えんじょう撃破げきは)6せきというだい戦果せんかであった[97][98]。フィリピン方面ほうめん日本にっぽん陸軍りくぐんだい14方面ほうめんぐんだい4航空こうくうぐん)は海軍かいぐん戦果せんか発表はっぴょう疑問ぎもんするきもあったが[99][100]日本にっぽん陸海りくかいぐんだい部分ぶぶん国民こくみんはひさしぶりのだい戦果せんか熱狂ねっきょうした[17]同日どうじつ午前ごぜんちゅう日本にっぽんぐん索敵さくてき台湾たいわん東方とうほう430かいり空母くうぼ7せき基幹きかんとする機動きどう部隊ぶたい発見はっけん大本営だいほんえい海軍かいぐん動揺どうようはしった[101][102]日本にっぽん海軍かいぐん台湾たいわんおき航空こうくうせん戦果せんか判断はんだんを「空母くうぼ4せき撃破げきは程度ていど」(実際じっさい空母くうぼ2せき損傷そんしょう巡洋艦じゅんようかん3せき損傷そんしょう程度ていど)と修正しゅうせいするのには相当そうとう時間じかんようし、このあいだにアメリカぐんレイテ島れいてとう来襲らいしゅうレイテ島れいてとう地上ちじょうせんがはじまった[101]

10月17にち、アメリカぐん主力しゅりょくとする連合れんごうぐんだい艦隊かんたいがフィリピン中部ちゅうぶのレイテわん周辺しゅうへん集結しゅうけつ[9]、まもなくレイテ島れいてとうおよび周辺しゅうへんへの上陸じょうりく作戦さくせん開始かいしした[103][104]連合れんごう艦隊かんたいは、横浜よこはま日吉ひよし司令しれいから対応たいおう指示しじする[105]連合れんごう艦隊かんたい作戦さくせん指導しどう骨子こっし以下いかのようなものだった[105][106]。また神風かみかぜ特別とくべつ攻撃こうげきたい[107][108]水上すいじょう特攻とっこう部隊ぶたいまるレ陸軍りくぐん)・ふるえよう海軍かいぐん))の編成へんせい準備じゅんびはじまっていた[109]

いち リンガ泊地はくちだいいちゆうげき部隊ぶたい指揮しきかん栗田くりた健男たけおだい艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかん通称つうしょう栗田くりた艦隊かんたい」)をレイテわん連合れんごうぐん上陸じょうりく地点ちてん突入とつにゅうさせる[110]
 内海うつみ西部せいぶだいいち機動きどう艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかん小沢おざわおさむ三郎さぶろう中将ちゅうじょうだいさん航空こうくう戦隊せんたいだいよん航空こうくう戦隊せんたい)を南下なんかさせてアメリカぐん機動きどう部隊ぶたい北方ほっぽう誘致ゆうちだいいちゆうげき部隊ぶたい突入とつにゅう間接かんせつ支援しえんする[110]
さん 残敵ざんてき掃蕩そうとうのため南西諸島なんせいしょとう方面ほうめん行動こうどうちゅうだいゆうげき部隊ぶたい司令しれい長官ちょうかん志摩しま清英きよひでだい艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかん通称つうしょう志摩しま艦隊かんたい」)を中心ちゅうしんに、海上かいじょう機動きどう反撃はんげき作戦さくせん実施じっし[110]
よん 基地きち航空こうくう部隊ぶたいをフィリピンに集中しゅうちゅうし、そう攻撃こうげき実施じっし[110]
 潜水せんすいかん全力ぜんりょく出撃しゅつげきさせる[110]

10月18にち日本にっぽんぐん大本営だいほんえい陸軍りくぐん海軍かいぐん)は捷一しょういちごう作戦さくせん大陸たいりくいのちだい1153ごう大陸たいりくゆびだい2234ごう[111]発動はつどうする[11][112]日本にっぽんぐん地上ちじょう部隊ぶたいは、南方なんぽうぐん隷下れいかだい14方面ほうめんぐん司令しれいかん山下やました奉文ともゆき陸軍りくぐん大将たいしょう通称つうしょうごう尚武しょうぶ」、ルソン島るそんとう)、だい14方面ほうめんぐん隷下れいかだい35ぐん司令しれいかん鈴木すずきはじめさく陸軍りくぐん中将ちゅうじょう通称つうしょうごうなお」、ちゅうみなみ)とだい16師団しだん司令しれいかん牧野まきの四郎しろう陸軍りくぐん中将ちゅうじょう通称つうしょうごうかき」、レイテ島れいてとう[113]基幹きかんとする[114][115]台湾たいわんおき航空こうくうせん以前いぜん[18]日本にっぽん陸軍りくぐんはフィリピン方面ほうめん決戦けっせんにおいて、地上ちじょう決戦けっせんルソン島るそんとうで、中央ちゅうおう南部なんぶ方面ほうめんレイテ島れいてとうミンダナオ島みんだなおとう)では航空こうくう攻撃こうげきおこな方針ほうしんであった[9][116]。だが台湾たいわんおき航空こうくうせん日本にっぽん海軍かいぐん主張しゅちょうするだい戦果せんか誤認ごにん)にもとづき[117][118]大本営だいほんえい陸軍りくぐんレイテ島れいてとう地上ちじょう決戦けっせん[119][120]戦局せんきょく楽観らっかんしていた南方なんぽうぐん[121]大本営だいほんえい意向いこうによりレイテ増援ぞうえん方針ほうしん転換てんかんする[122][123]ルソン島るそんとう決戦けっせん方針ほうしんのもとに準備じゅんびをすすめてきた山下やました大将たいしょうだい14方面ほうめんぐん)は同意どういであったが[115][124]上級じょうきゅう司令しれいからの命令めいれい同意どういした[122][125]大本営だいほんえい指導しどうにより、寺内てらうち寿一ひさいち元帥げんすい南方なんぽうぐん)は山下やました大将たいしょうだい14方面ほうめんぐん)と富永とみなが恭次きょうじ中将ちゅうじょうだい4航空こうくうぐん)にたいし10がつ22にちに「だいじゅうよん方面ほうめんぐんうみ空軍くうぐん協力きょうりょくなりルヘククノ兵力へいりょくヲ以テ『レイテ』しまらいおさむセルてき撃滅げきめつスヘシ」と命令めいれいした[9][126]

日本にっぽん陸軍りくぐん大本営だいほんえい南方なんぽうぐん)がえがいていたレイテ島れいてとう地上ちじょう決戦けっせん骨子こっし[127]、ルソンとうだい26師団しだん通称つうしょうごういずみ」)、上海しゃんはいからフィリピンへ進出しんしゅつちゅうだい1師団しだん通称つうしょうごうたま」)、台湾たいわん所在しょざいだい68旅団りょだんだい10方面ほうめんぐん海上かいじょう機動きどう反撃はんげき部隊ぶたい。23にち大陸たいりくいのちだい1159ごうだい14方面ほうめんぐん編入へんにゅう)をレイテ島れいてとう急速きゅうそく増援ぞうえんし、レイテ島れいてとうだい16師団しだんだい35ぐん隷下れいか)ととも上陸じょうりくしたてき部隊ぶたい一挙いっきょ撃滅げきめつしようというものだった[9][128]南方なんぽうぐんは、たまたまうまこう到着とうちゃくしただいゆうげき部隊ぶたい志摩しま艦隊かんたい)に、だい68旅団りょだん増援ぞうえん輸送ゆそう期待きたいしていた(詳細しょうさい後述こうじゅつ[129]日本にっぽん海軍かいぐんは「レイテ島れいてとう連合れんごうぐん航空こうくう基地きち完成かんせいすると、制空権せいくうけん喪失そうしつによりルソン島るそんとう地上ちじょう決戦けっせん成立せいりつしない」とかんがえており、レイテ島れいてとう地上ちじょう決戦けっせん賛成さんせいだった[8]

10月19にち、フィリピンちゅう南部なんぶ防衛ぼうえい担当たんとうする日本にっぽん陸軍りくぐんだい35ぐん司令しれいかん鈴木すずきはじめさく陸軍りくぐん中将ちゅうじょうだい16師団しだんだい30師団しだんだい100師団しだんだい102師団しだん独立どくりつ混成こんせいだい54旅団りょだん)は、南方なんぽうぐんだい14方面ほうめんぐんしたれいによりすずごう作戦さくせん発動はつどうした[24][130]すずごう作戦さくせんは、てき主力しゅりょく上陸じょうりく地点ちてんおうじて兵力へいりょく重点じゅうてん地区ちく海上かいじょう機動きどうし、当面とうめんてき撃滅げきめつするという作戦さくせんである[24][131]すずいちごう作戦さくせんミンダナオ島みんだなおとうダバオ上陸じょうりくした場合ばあいすずごう作戦さくせんはレイテわん方面ほうめん上陸じょうりく想定そうていしている[24][131]すずごう作戦さくせんだい16戦隊せんたい司令しれいかん左近さこんまことなおせい海軍かいぐん中将ちゅうじょう指揮しき艦艇かんてい実施じっしされた(詳細しょうさいしもじゅつ)。

10月26にち午前ごぜんちゅう大本営だいほんえい海軍かいぐん軍令ぐんれい)で及川おいかわ古志こしろう軍令ぐんれい総長そうちょう米内よない光政みつまさ海軍かいぐん大臣だいじん井上いのうえ成美まさみ海軍かいぐん次官じかんなどが出席しゅっせきし、今後こんご方針ほうしんについて検討けんとうをおこなった[132]連合れんごう艦隊かんたいからの報告ほうこくでは、レイテおき海戦かいせん戦果せんかは「だいいちゆうげき部隊ぶたい指揮しきかん栗田くりた健男たけお中将ちゅうじょうだい艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかん〉)はレイテわん突入とつにゅうてき攻略こうりゃく部隊ぶたい撃滅げきめつ断念だんねん一方いっぽうてき機動きどう部隊ぶたいやめあたえたが、連合れんごう艦隊かんたい被害ひがいすくなくない」というものだった[132]大本営だいほんえい発表はっぴょう(10がつ27にちばん)の戦果せんか発表はっぴょうは「連合れんごうぐん艦艇かんてい 撃沈げきちん空母くうぼ8せき巡洋艦じゅんようかん3せき駆逐くちくかん2せき輸送ゆそうせん4以上いじょう」・「撃破げきは空母くうぼ7せき戦艦せんかん1せき巡洋艦じゅんようかん2せき」・撃墜げきついやく500・「日本にっぽんぐん損害そんがい 沈没ちんぼつ空母くうぼ1せき巡洋艦じゅんようかん2せき駆逐くちくかん2せき」・「損傷そんしょう空母くうぼ1せきちゅうやぶ帰還きかん126」で[23]、31にち追加ついかで「撃沈げきちん巡洋艦じゅんようかん1、駆逐くちくかん2」・「撃破げきは空母くうぼ2、巡洋艦じゅんようかんまたは駆逐くちくかん3」である[133]同日どうじつ大本営だいほんえい陸軍りくぐん海軍かいぐん作戦さくせん会議かいぎがひらかれた[23]さきおこなわれた台湾たいわんおき航空こうくうせん戦果せんか報告ほうこくもふまえ、アメリカぐん空母くうぼ40せきげき沈破と認識にんしき[23]残存ざんそん兵力へいりょく正規せいき空母くうぼ3、巡洋艦じゅんようかん改造かいぞう空母くうぼ3、特設とくせつ航空こうくう母艦ぼかん10、戦艦せんかん10程度ていどという判断はんだんくだ[134]今後こんご作戦さくせんでは「特攻とっこう兵器へいきによる必死ひっし必殺ひっさつ戦法せんぽう」を主力しゅりょくとすることになった[134][135]。また連合れんごうぐん艦隊かんたいへの攻撃こうげき続行ぞっこうするとともに、日本にっぽん陸軍りくぐん地上ちじょう兵団へいだんのレイテ増援ぞうえん輸送ゆそう支援しえんすることをめた[133][136]連合れんごうぐん航空こうくう兵力へいりょく大幅おおはば弱体じゃくたい誤認ごにん戦果せんか判断はんだん)したげん戦局せんきょくしか、勝機しょうきはないと判断はんだんしたのである[23][137]。ただし、大本営だいほんえい陸軍りくぐん海軍かいぐんともレイテ地上ちじょうせん容易ようい勝利しょうりできると判断はんだんしており、すでにモロタイとう奪還だっかん視野しやにいれていた(モロタイとうたたか[137][138]梅津うめづ参謀さんぼう総長そうちょう上奏じょうそうたいし、昭和しょうわ天皇てんのうは「地上ちじょうせんてき撃滅げきめつしなければったことにならない。こん一息ひといきであるからだい一線いっせん部隊ぶたい)を激励げきれいせよ」と指導しどうした[23]

10月27にち午前ごぜん11だい14方面ほうめんぐんだいいち師団しだんだいじゅうろく師団しだんだいろくじゅうはち旅団りょだんレイテ島れいてとう投入とうにゅう同島どうとう決戦けっせん(レイテ地上ちじょうせんだい35ぐん指揮しき)を発令はつれいした(尚武しょうぶさくいのちかぶとだい125ごうおよび126ごう[139]同日どうじつ夕刻ゆうこく[16]連合れんごう艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかん豊田とよだふく大将たいしょう参謀さんぼうちょうくさ鹿しか龍之介りゅうのすけ中将ちゅうじょう参謀さんぼう副長ふくちょう高田たかだとししゅ少将しょうしょう首席しゅせき参謀さんぼうかみ重徳しげのり大佐たいさ)は聯合れんごう艦隊かんたい機密きみつだい271715ばんでん聯合れんごう艦隊かんたいでんれいさくだい392ごうレイテ島れいてとう決戦けっせんかんする連合れんごう艦隊かんたい基本きほん命令めいれい[8]

いち てきわが累次るいじ猛攻もうこうこごめセズ「レイテ」とう「サマール」島方しまかためん橋頭堡きょうとうほ拡大かくだいちゅうナリ
 聯合れんごう艦隊かんたい陸軍りくぐん協同きょうどう だいいちだいじゅうろく師団しだん及第きゅうだいろくじゅうはち旅団りょだん基幹きかんトスル兵力へいりょくそくニ「レイテ」島方しまかためん輸送ゆそう 一挙いっきょてき撃滅げきめつセントス
さん 南西なんせい方面ほうめん部隊ぶたい所在しょざい基地きち航空こうくう兵力へいりょく協同きょうどうシ 陸軍りくぐん上陸じょうりく部隊ぶたい直接ちょくせつ護衛ごえいてき空母くうぼ輸送ゆそうせん撃滅げきめつにんジ 且戦りゃく要点ようてん防備ぼうび強化きょうか確保かくほスベシ
よん だいいちゆうげき部隊ぶたいハ菲島また北部ほくぶ「ボルネオ」方面ほうめん根拠こんきょトシ 陸軍りくぐん上陸じょうりく部隊ぶたい間接かんせつ護衛ごえいにんジ 南西なんせい方面ほうめん部隊ぶたい作戦さくせん強力きょうりょく支援しえんスベシ
 先遣せんけん部隊ぶたい全力ぜんりょくヲ菲島方面ほうめん集中しゅうちゅう てき輸送ゆそう遮断しゃだん及敵機動きどう部隊ぶたい捕捉ほそく撃滅げきめつにんズベシ
ろく 機動きどう部隊ぶたい本隊ほんたい一部いちぶ補給ほきゅう終了しゅうりょう内海うつみ西部せいぶ回航かいこう だいよん航空こうくう戦隊せんたいはやぶさたかりゅうおおとりだいろくさんよん航空こうくうたいかけ)、だいさんじゅういち戦隊せんたいヲシテ しゅトシテ特別とくべつ攻撃こうげきたい主力しゅりょくそくニ菲島方面ほうめん急送きゅうそうセシムベシ
みぎ兵力へいりょく菲島到着とうちゃく時機じきヲ以テ だいよん航空こうくう戦隊せんたいはやぶさたかりゅうおおとりだいろくさんよん航空こうくうたいかけ)ヲだいいちゆうげき部隊ぶたいニ だいさんじゅういち戦隊せんたい南西なんせい方面ほうめん部隊ぶたいおっと編入へんにゅう予定よてい

以上いじょう基本きほん命令めいれいにより、南西なんせい方面ほうめん艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかん三川みかわ軍一ぐんいち中将ちゅうじょう南方なんぽうぐん協同きょうどう[8]航空こうくう作戦さくせんだいいち連合れんごう基地きち航空こうくう部隊ぶたい指揮しきかん福留ふくとめしげる中将ちゅうじょう次席じせき指揮しきかんけん参謀さんぼうちょう大西おおにしたき治郎じろう中将ちゅうじょう)、レイテ増援ぞうえん陸軍りくぐん部隊ぶたい護衛ごえいだいゆうげき部隊ぶたい指揮しきかん志摩しま清英きよひでだい艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかん旗艦きかん那智なち)、一連いちれん作戦さくせん支援しえん潜水せんすいかん部隊ぶたい指揮しきかん三輪みわ茂義しげよし中将ちゅうじょう)とだいいちゆうげき部隊ぶたい指揮しきかん栗田くりた健男たけおだい艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかん旗艦きかん大和やまと)が担当たんとうする[8]。 また連合れんごう艦隊かんたいはレイテ増援ぞうえん船団せんだん支援しえんとして、だいいちゆうげき部隊ぶたい所属しょぞくだい31駆逐くちくたい岸波きしなみおきなみ長波ちょうはあさしも)を27にちで、まただいいちゆうげき部隊ぶたいだい水雷すいらい戦隊せんたい司令しれいかん早川はやかわ幹夫みきお少将しょうしょう)を28にちで、それぞれだいゆうげき部隊ぶたい編入へんにゅうした(GFでんれいさくだい387ごう[2]。この措置そちにより、だい水雷すいらい戦隊せんたい旗艦きかんとうふうだい2駆逐くちくたい秋霜しゅうそうきよししも)、だい31駆逐くちくたい岸波きしなみおきなみ長波ちょうはあさしも)、だい32駆逐くちくたいはまなみ以下いかすべての艦艇かんていだいゆうげき部隊ぶたい所属しょぞくすることになった[29]だいさん艦隊かんたい機動きどう部隊ぶたい)からは、秋月しゅうげつがた駆逐くちくかん編制へんせいされただい41駆逐くちくたい霜月しもづきふゆがつ)とだい61駆逐くちくたい若月わかつきりょうがつ)が編入へんにゅうされたが、稼働かどうかんは2せき霜月しもつき若月わかつき)だけだった[29]

10月29にち海軍かいぐんがわ最高さいこう責任せきにんしゃたる三川みかわ軍一ぐんいち南西なんせい方面ほうめん艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかんは「レイテ増援ぞうえん輸送ゆそう実施じっし計画けいかく」(NSBでんれいさくだい30ごう)を発令はつれい一連いちれん増援ぞうえん輸送ゆそう作戦さくせんごう作戦さくせん呼称こしょうし、「海陸かいりく空軍くうぐん緊密きんみつナル協力きょうりょくしもてきガ『レイテ』島方しまかためん航空こうくう基地きち全幅ぜんはば活用かつようとくザル以前いぜん終了しゅうりょうスル如ク万難ばんなんはい迅速じんそく輸送ゆそう強行きょうこうス」とべた[2]。だがレイテ島れいてとう戦局せんきょくは、日本にっぽんぐん予想よそう以上いじょう悪化あっかしつつあった[140]

作戦さくせん経過けいか

編集へんしゅう

太字ふとじ艦船かんせんめい作戦さくせんちゅう喪失そうしつあらわす。

ごう作戦さくせん以前いぜん

編集へんしゅう

だい1輸送ゆそう

編集へんしゅう
  • だいゆうげき部隊ぶたい警戒けいかい部隊ぶたい指揮しきかん左近さこんまことなおせいだい16戦隊せんたい司令しれいかん

じゅう巡洋艦じゅんようかん青葉あおばけい巡洋艦じゅんようかん鬼怒きぬけい巡洋艦じゅんようかん北上ほくじょう内地ないち修理しゅうりちゅう、レイテおき海戦かいせんごう作戦さくせんには関係かんけいせず)[141]駆逐くちくかんうら編成へんせいされただい16戦隊せんたい司令しれいかん左近さこんまことなおせい中将ちゅうじょう)は、複雑ふくざつ経緯けいいでレイテおき海戦かいせんおよびすずごう作戦さくせんごう作戦さくせんだいいち輸送ゆそう)にのぞんだ[129][142]。 まずだい16戦隊せんたい戦時せんじ編制へんせいにおいて南西なんせい方面ほうめん艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかん三川みかわ軍一ぐんいち中将ちゅうじょう所在しょざい:マニラ)に所属しょぞくするが、としごう作戦さくせん兵力へいりょく部署ぶしょだいいちゆうげき部隊ぶたい指揮しきかん栗田くりた健男たけお中将ちゅうじょう旗艦きかん愛宕あたご)のだいよん部隊ぶたいで、リンガ泊地はくち栗田くりた艦隊かんたいかくかんとともに訓練くんれん従事じゅうじしていた[143][144]10月18にちあさ連合れんごう艦隊かんたい司令しれいだい16戦隊せんたいだいゆうげき部隊ぶたい指揮しきかん志摩しま清英きよひで中将ちゅうじょう通称つうしょう志摩しま艦隊かんたい[145]旗艦きかん那智なち)に編入へんにゅう[143]同時どうじだいゆうげき部隊ぶたい三川みかわ中将ちゅうじょう南西なんせい方面ほうめん艦隊かんたい)の指揮しきれた[146]連合れんごう艦隊かんたいだいゆうげき部隊ぶたい志摩しま艦隊かんたい)を海上かいじょう機動きどう反撃はんげき作戦さくせん投入とうにゅうする意図いとをもち、だいゆうげき部隊ぶたいはマニラへの進出しんしゅつめいじられた[143][147]当時とうじだい16戦隊せんたいだいいちゆうげき部隊ぶたいともにリンガ泊地はくち出動しゅつどう、ブルネイにけて移動いどうちゅうであった[142][148]。ところが三川みかわ中将ちゅうじょう南方なんぽうぐんそう司令しれい海上かいじょう機動きどう計画けいかく確定かくていしていないのをて、だいゆうげき部隊ぶたいうま公方くぼうめんで、だい16戦隊せんたいはブルネイわん待機たいきするようめいじた[149]

10月19にち正午しょうご連合れんごう艦隊かんたい司令しれいは「三川みかわ中将ちゅうじょう指揮しき海上かいじょう機動きどう反撃はんげき作戦さくせん準備じゅんびがおくれる場合ばあいは、だいゆうげき部隊ぶたい小沢おざわ機動きどう部隊ぶたい指揮しき復帰ふっきさせる」予定よてい通知つうちした[149]同日どうじつ南方なんぽうぐんそう司令しれいレイテ島れいてとうりくへい増援ぞうえん計画けいかく具体ぐたいする[149]。ビサヤ地区ちく中部ちゅうぶフィリピン諸島しょとう)から大隊だいたい2000めいレイテ島れいてとう輸送ゆそうするというあんだった[149]レイテ島れいてとう東側ひがしがわ連合れんごうぐん上陸じょうりく作戦さくせんちゅう)にぎゃく上陸じょうりくするか、レイテ島れいてとう西岸せいがん揚陸ようりくするか、判断はんだんをせまられた三川みかわ中将ちゅうじょう後者こうしゃ決定けっていし「りくへい輸送ゆそうだい16戦隊せんたい輸送ゆそうかん2せき程度ていど可能かのう」とほうじた[149]三川みかわ中将ちゅうじょう報告ほうこくたいし、連合れんごう艦隊かんたい司令しれいだいゆうげき部隊ぶたい三川みかわ中将ちゅうじょう南西なんせい方面ほうめん艦隊かんたい)の指揮しき作戦さくせん従事じゅうじさせるむねつたえた[149]

10がつ20日はつかあさだいゆうげき部隊ぶたい澎湖列島れっとううまこう到着とうちゃくする[146][129]同日どうじつ正午しょうごだい16戦隊せんたいだいいちゆうげき部隊ぶたいともにブルネイに入港にゅうこうした[129][150]同日どうじつ夕刻ゆうこく志摩しま中将ちゅうじょうは「だい16戦隊せんたい海上かいじょう機動きどう反撃はんげき作戦さくせん従事じゅうじさせ、本隊ほんたいだい21戦隊せんたいだいいち水雷すいらい戦隊せんたい)は栗田くりた艦隊かんたいともにレイテわん突入とつにゅうしたい」と意見いけん具申ぐしんする[146][129]。ちょうどこのとき南方なんぽうぐんそう司令しれい台湾たいわん所在しょざいだい68旅団りょだんをフィリピンに輸送ゆそうするようめいじられており、大本営だいほんえい陸軍りくぐんつうじてだいゆうげき部隊ぶたいだい68旅団りょだん海上かいじょう輸送ゆそう要請ようせいした[129]南方なんぽうぐん要請ようせいった西尾にしお秀彦ひでひこ南西なんせい方面ほうめん艦隊かんたい参謀さんぼうちょう大本営だいほんえい海軍かいぐんたいし「だいゆうげき部隊ぶたいだい21戦隊せんたいだいいち水雷すいらい戦隊せんたい)は掩護えんご決戦けっせん兵力へいりょくとして使用しようするのが妥当だとう」、南方なんぽうぐん要請ようせいは「却ッテ戦機せんきしつスルおそれ(おそれ)だいニシテ適当てきとうナラズト思考しこうス」と意見いけん具申ぐしんした[129]大本営だいほんえい海軍かいぐん陸軍りくぐん協議きょうぎした結果けっかだいゆうげき部隊ぶたいだい68旅団りょだん輸送ゆそう中止ちゅうしとなった[129]

10月21にちくさ鹿しか龍之介りゅうのすけ連合れんごう艦隊かんたい参謀さんぼうちょうだいゆうげき部隊ぶたいのレイテわん突入とつにゅうみとめた[129]同日どうじつ1600、だいゆうげき部隊ぶたいだい21戦隊せんたい那智なち志摩しま長官ちょうかん旗艦きかん〉・足柄あしがらだいいち水雷すいらい戦隊せんたい司令しれいかん木村きむら昌福まさとみ少将しょうしょう旗艦きかんけい巡洋艦じゅんようかん阿武隈あぶくま〉・だい7駆逐くちくたいあけぼのしお〉・だい18駆逐くちくたい不知火しらぬいかすみ〉〉)はうまこう出撃しゅつげきルソン島るそんとう西岸せいがん南下なんかした[151][152]。 このあいだだい航空こうくう艦隊かんたい基地きち物件ぶっけん台湾たいわんからフィリピンに輸送ゆそうするため、だいいち水雷すいらい戦隊せんたいだい21駆逐くちくたい若葉わかばはつしも)を分派ぶんぱ[152][147]。このあと、だい21駆逐くちくたいはスルうみ空襲くうしゅう若葉わかば喪失そうしつした(10がつ24にち[153][154]三川みかわ中将ちゅうじょうだいゆうげき部隊ぶたいのスリガオ海峡かいきょう経由けいゆレイテわん突入とつにゅう正式せいしきめいじたのは23にち午前ごぜん10南西なんせい方面ほうめん艦隊かんたいでんれいさくだい687ごうだいゆうげき部隊ぶたい本隊ほんたい指揮しきかん所定しょてい行動こうどう Xにち黎明れいめい「スリガオ」海峡かいきょう突破とっぱ「レイテ」わん突入とつにゅう だいいちゆうげき部隊ぶたい作戦さくせん策応さくおう どう方面ほうめん所在しょざいてき攻略こうりゃく部隊ぶたい撃滅げきめつスルトども間接かんせつ警戒けいかい部隊ぶたい援助えんじょスベシ」「警戒けいかい部隊ぶたいだいじゅうろく戦隊せんたい)ハでんれいさくだいろくはちよんごう行動こうどう陸軍りくぐん部隊ぶたい輸送ゆそう揚陸ようりくにんズベシ」だったが[155]志摩しま中将ちゅうじょうはレイテわん突入とつにゅう確信かくしんしてすでに行動こうどうちゅうであった[129][156]以後いごだいゆうげき部隊ぶたいだい21戦隊せんたいだいいち水雷すいらい戦隊せんたい)のスリガオ海峡かいきょうにおける戦闘せんとう省略しょうりゃくする。

最終さいしゅうてきレイテ島れいてとうへの増援ぞうえんだい1じんは、すずごう作戦さくせんにともなう日本にっぽん陸軍りくぐんだい35ぐん兵力へいりょくだい30師団しだん通称つうしょうごうひょう」の一部いちぶ[24]、すなわちミンダナオ島みんだなおとうカガヤンからの2大隊だいたい・2,000めいきょうまった[157]。またビサヤ地区ちくだい102師団しだん通称つうしょうごう「抜」)を[158]陸軍りくぐん舟艇しゅうてい部隊ぶたい応援おうえん海軍かいぐん舟艇しゅうていたいセブとう配備はいび小型こがた機帆船きはんせん3せきだい33特別とくべつ根拠地こんきょちたいだい発動はつどうてい4せき)で海上かいじょう輸送ゆそうすることになった[157][159]。 22にち午後ごご南西なんせい方面ほうめん艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかん三川みかわ軍一ぐんいち中将ちゅうじょうだい16戦隊せんたい司令しれいかん左近さこんまことなおせい中将ちゅうじょうに、16戦隊せんたい3せき青葉あおば鬼怒きぬうら)と輸送ゆそうかん5せきだい6ごうだい9ごうだい10ごうだい101ごうだい102ごう[157][32]によるりくへい輸送ゆそう任務にんむめいじた[129]。NSB(南西なんせい方面ほうめん部隊ぶたいでんれいさくだい684ごう以下いかのとおり[144]

いち、 101ごう、6ごう輸送ゆそうかんは22にち便宜べんぎマニラはつ、24にち夕刻ゆうこくまでにカガヤンへ回航かいこうすべし。先任せんにん艦長かんちょう指揮しきした回航かいこうするものとす。
、 9、10ごう輸送ゆそうかんはセブにおける作業さぎょう終了しゅうりょう先任せんにん艦長かんちょう指揮しき、24にち夕刻ゆうこくまでにカガヤンに回航かいこうすべし。
さん、 16戦隊せんたいは24にち夕刻ゆうこくまでにカガヤンへ回航かいこうすべし(状況じょうきょうによりマニラ寄港きこう差支さしつかえなし。)
よん前項ぜんこうかく輸送ゆそうかんカガヤン、NSB警戒けいかい部隊ぶたい指揮しきかんじゅうろく戦隊せんたい司令しれいかん)の指揮しきはいるべし。
警戒けいかい部隊ぶたい指揮しきかんはNSBだい211910ばんでんによる陸海りくかいぐん協定きょうていもとづき歩兵ほへい大隊だいたい基幹きかん兵力へいりょくをカガヤンより輸送ゆそう、これをレイテ島れいてとう揚陸ようりくせしむべし。
ろくみぎ作戦さくせん終了しゅうりょうせばかくかん警戒けいかい部隊ぶたい指揮しきかん所定しょていによりマニラに回航かいこうだいりくへい輸送ゆそうに備うべし。ただし16戦隊せんたい決戦けっせん状況じょうきょうによりいちYB(だいいちゆうげき部隊ぶたい)の作戦さくせん策応さくおうせしむることあるべし。

左近さこんまこと中将ちゅうじょうじきりつかくかんは「だいゆうげき部隊ぶたい警戒けいかい部隊ぶたい」とばれていたが[144][160]兵力へいりょく分散ぶんさんしていた[129]。 22にち時点じてん左近さこんまこと指揮しきかんじきりつだい16戦隊せんたい青葉あおば鬼怒きぬうら)は前日ぜんじつにブルネイを出発しゅっぱつ[161]、23にちマニラ予定よてい南シナ海みなみしなかい北上ほくじょうちゅうだった[129]だい6ごうだい101ごうだい102ごう輸送ゆそうかんは、マニラ湾まにらわん方面ほうめんにあった[129]だい9ごうだい10ごう輸送ゆそうかんかぶと標的ひょうてきをセブとうだい33特別とくべつ根拠地こんきょちたい輸送ゆそうする任務にんむについていた[129]

10月23にち445ぶんのマニラ入港にゅうこう直前ちょくぜん[162]青葉あおばはアメリカ潜水せんすいかんブリーム魚雷ぎょらい攻撃こうげきけて大破たいは航行こうこう不能ふのうになる[163]だい16戦隊せんたい司令しれいかん洋上ようじょう旗艦きかん青葉あおばから鬼怒きぬ変更へんこうした[144]鬼怒きぬ青葉あおばをマニラまで曳航えいこう青葉あおばはそのまま同地どうちにとどまった[25][164]

10月24にち午前ごぜん7だい16戦隊せんたい鬼怒きぬうら)はマニラを出撃しゅつげきしたが、ひるごろまで断続だんぞくてき空襲くうしゅう若干じゃっかん被害ひがいをこうむった[165][166]同日どうじつよる日本にっぽん陸軍りくぐんだい35ぐんりくへいやく500めい機帆船きはんせん3せきでセブとうからレイテ島れいてとうへむかったが、1せき沈没ちんぼつした[157]

10月25にち830ふんから正午しょうごごろまで、だい16戦隊せんたい鬼怒きぬうら)はミンダナオ島みんだなおとうとネグロスとうあいだでB-24爆撃ばくげき空襲くうしゅうけた[165][167]鬼怒きぬ至近しきんだん通信つうしん故障こしょうしたが、航海こうかいには問題もんだいなかった[31][165]。1600、2せき鬼怒きぬうら)はミンダナオ島みんだなおとうカガヤンに到着とうちゃくした[166][168]。 これよりまえだい1輸送ゆそうたい輸送ゆそうかんだい6ごう・9ごう・10ごう)とだい2輸送ゆそうたい輸送ゆそうかんだい101ごう・102ごう)にもカガヤンからオルモックへの兵員へいいん輸送ゆそうめいぜられており(だい1輸送ゆそうたいかくかん350めいだい2輸送ゆそうたいかくかん400めい[144]、こちらはすでりくへいせ25にちあさにカガヤンを出港しゅっこう、オルモックにかっていた[168]だい16戦隊せんたい鬼怒きぬうら)もただちにカガヤンでりくへいやく700めい(2せき合計ごうけい)と物資ぶっし搭載とうさいし、1730ふんにオルモックへけて出港しゅっこうした[165][168]

よく10月26にち黎明れいめい、それぞれオルモックに到着とうちゃく兵員へいいん揚陸ようりくする[24][169]だい16戦隊せんたい鬼怒きぬうら)は50ふんにオルモックを出発しゅっぱつ[166]、マニラ(鬼怒きぬ航海こうかいちょう回想かいそうではコロン)[165]かった[168]つづいて出発しゅっぱつしただい1輸送ゆそうたいもマニラにかい、のこだい2輸送ゆそうたいつぎ輸送ゆそう任務にんむのためビサヤ地区ちくかった[168]。 マニラに帰投きとうちゅうだい16戦隊せんたいパナイとう北東ほくとうはし附近ふきん航行こうこうちゅう同日どうじつ1015ふんごろから、アメリカぐん空母くうぼ艦載かんさい攻撃こうげきける[170][171]。これはトーマス・スプレイグ少将しょうしょうだい77.4任務にんむ部隊ぶたい(サマールおき海戦かいせん栗田くりた艦隊かんたい攻撃こうげきされた護衛ごえい空母くうぼ部隊ぶたい)で、海戦かいせん神風かみかぜ特攻隊とっこうたい攻撃こうげき沈没ちんぼつかん損傷そんしょうかんしたものの健在けんざい空母くうぼやく10せきようしており、まだ充分じゅうぶん戦力せんりょく保持ほじしていた[171]うらは1224ふん沈没ちんぼつ[172]鬼怒きぬかみなり被弾ひだんによりひるごろには航行こうこう不能ふのうとなり、1730ふん沈没ちんぼつした[173][174]左近さこんまこと中将ちゅうじょう輸送ゆそうかん10ごう救助きゅうじょされたあと[172][175]、27にちにマニラで青葉あおばはたはたかかげた[27]

このころだいゆうげき部隊ぶたいおもたい那智なちかんくび大破たいは〉・足柄あしがら不知火しらぬいかすみしお損傷そんしょう〉)がコロンわんに、駆逐くちくかん3せき初春しょしゅんはつしも直撃ちょくげきだん1〉・あけぼの)がマニラにあった[29]うら沈没ちんぼつ鬼怒きぬ航行こうこう不能ふのうとの速報そくほうにより、不知火しらぬひだい18駆逐くちくたい司令しれい駆逐くちくかん司令しれい井上いのうえ良雄よしお大佐たいさ)が救援きゅうえんのため出動しゅつどうする[30][176]。だが鬼怒きぬすで沈没ちんぼつしており(上述じょうじゅつ)、不知火しらぬい帰投きとうちゅうの27にちにセミララとう空襲くうしゅう[172]駆逐くちくかん早霜はやじも座礁ざしょう地点ちてんのすぐそばで撃沈げきちんされた[175][177]不知火しらぬい同様どうように、早霜はやじも座礁ざしょう地点ちてんがわ駆逐くちくかん藤波ふじなみ撃沈げきちんされた[177]。 なお鬼怒きぬ航海こうかいちょうによれば、不知火しらぬいは26にち午後ごご630ふんごろ[166]鬼怒きぬ生存せいぞんしゃまえ空襲くうしゅう轟沈ごうちんしたと回想かいそうしている[178]救助きゅうじょされた鬼怒きぬ航海こうかいちょうは、まつがた駆逐くちくかんちく臨時りんじ艦長かんちょう任命にんめいされた[178][179]

だい2輸送ゆそう

編集へんしゅう
  • だい2輸送ゆそうたい輸送ゆそうかんだい101ごうどう102ごう

ビサヤ地区ちくかっていただい2輸送ゆそうたい輸送ゆそうかんだい101ごうにはボホールとうタガビラランから、また102ごうにはネグロスとうバコロドからオルモックへの兵員へいいん輸送ゆそうがそれぞれあらたにめいぜられた。これはすずごう作戦さくせんにともなう、だい35ぐんだい102師団しだん輸送ゆそう任務にんむである[24]だい102ごう輸送ゆそうかんはバコロドへかう途中とちゅうで、てき攻撃こうげきにより沈没ちんぼつした。101ごうりくへいせ10がつ26にち深夜しんやにタガビラランを出発しゅっぱつした。途中とちゅう空襲くうしゅう艦長かんちょう航海こうかいちょう重傷じゅうしょうったがそのままオルモックにかう。28にち早朝そうちょう揚陸ようりく成功せいこうしたが揚陸ようりくちゅうてきやく80空襲くうしゅう沈没ちんぼつした。

だい2作戦さくせん

編集へんしゅう

ごう作戦さくせん正式せいしき発動はつどう

編集へんしゅう

だいゆうげき部隊ぶたいは10月27にち不知火しらぬい喪失そうしつする一方いっぽう輸送ゆそう作戦さくせんにそなえて兵力へいりょく増強ぞうきょうけた[29]だいいちゆうげき部隊ぶたいよりだい水雷すいらい戦隊せんたいしまふうがた駆逐くちくかんしまふうだい2駆逐くちくたい秋霜しゅうそうきよししも〉・だい32駆逐くちくたいはまなみ〉・だい31駆逐くちくたい岸波きしなみ長波ちょうはおきなみあさしも〉)、だいさん艦隊かんたいだいいち機動きどう艦隊かんたい)よりだいじゅう戦隊せんたいだい41駆逐くちくたい霜月しもつきふゆがつ)とだい61駆逐くちくたい若月わかつきりょうがつ)がくわわった[29]。だが10がつちゅうにマニラに到着とうちゃくしたのはおきのみ[29]同艦どうかんじゅう巡洋艦じゅんようかん熊野くまの護衛ごえいしてマニラに先行せんこうしていた)[180]編入へんにゅうされた秋月しゅうげつがた駆逐くちくかんりょうがつふゆがつ修理しゅうりちゅうのため、稼働かどうかんは2せき霜月しもつき若月わかつき)だけだった[29]南西なんせい方面ほうめん艦隊かんたいレイテ島れいてとう増援ぞうえん作戦さくせんごう作戦さくせん命名めいめいし、このだい輸送ゆそうから本格ほんかくてき作戦さくせんがはじまった[181]

だい3船団せんだん

編集へんしゅう
  • 輸送ゆそうかんだい131ごう

独立どくりつ速射そくしゃほう大隊だいたい1個いっこ師団しだんやく340めい)と武器ぶき弾薬だんやく糧食りょうしょくなどをみ10がつ28にちマニラを出港しゅっこう途中とちゅう3かしょ仮泊かはくし10がつ30にちにオルモック到着とうちゃく揚陸ようりく成功せいこうした。帰途きとB-24ばくげきけて航行こうこう不能ふのうとなり、だい輸送ゆそう部隊ぶたいから救援きゅうえんにかけつけただい9ごう輸送ゆそうかん駆逐くちくかん2せき初春しょしゅんはつしも)に救援きゅうえんされる[182]曳航えいこうされてマニラに帰港きこうした。

だい4船団せんだん

編集へんしゅう
  • 輸送ゆそうかんだい10ごうどう6ごうどう9ごう

だいいち梯団ていだんだいいちごうがた輸送ゆそうかん3せき(6ごう、9ごう、10ごう)がだいじゅうろく師団しだん先遣せんけん部隊ぶたい今堀いまぼり支隊したい隊長たいちょう今堀いまぼり銕作陸軍りくぐん大佐たいさやく1,400めい)を輸送ゆそうする[183][184]。 10月31にち、マニラを出港しゅっこうした(だい輸送ゆそう部隊ぶたい同日どうじつ[35]味方あじかたただし掩機の支援しえんけつつ進撃しんげきする[35]。11月1にち1415ふんにオルモックに到着とうちゃくした。1415には揚陸ようりく終了しゅうりょうしマニラへ出発しゅっぱつする。輸送ゆそうかんだい10ごう、6ごうは2にち午後ごご帰着きちゃくした。 輸送ゆそう任務にんむ終了しゅうりょう、9ごう輸送ゆそうかんはセブとうだい35ぐん司令しれい鈴木すずき陸軍りくぐん中将ちゅうじょう[185]りくへい100めいせ、だい2輸送ゆそう部隊ぶたい指揮しきかん木村きむら昌福まさとみ少将しょうしょう揚陸ようりくちゅうにオルモックに到着とうちゃくした[186][187]。マニラまでは後述こうじゅつだい2輸送ゆそう部隊ぶたいまれ帰着きちゃくした。だい35ぐん司令しれいのレイテ進出しんしゅつにより、だい33特別とくべつ根拠地こんきょちたい司令しれいかん原田はらださとし海軍かいぐん少将しょうしょう原田はらだは、太平洋戦争たいへいようせんそう開戦かいせんかぶと標的ひょうてき母艦ぼかん千代田ちよだ艦長かんちょう[67]がセブとう陸海りくかいぐん指揮しきをとることになった[188]

玉船たまふねだんだい2輸送ゆそう部隊ぶたい

編集へんしゅう

日本にっぽん陸軍りくぐんのレイテ輸送ゆそう作戦さくせんはなかなかまらず、だいいち師団しだんだいじゅうろく師団しだんのレイテ派遣はけんだいさんじゅうぐん司令しれいかん指揮しき編入へんにゅうだいいち師団しだんのレイテ突入とつにゅう先頭せんとう決定けっていとマニラ到着とうちゃくは、いずれも10月27にちであった[189][190]だい1師団しだん通称つうしょうごうたま」)は輸送ゆそうせん4せき能登のとまる香椎かしいまる金華きんかまる高津たかつまる)に分乗ぶんじょう[191]特設とくせつ護衛ごえい船団せんだん司令しれいかん松山まつやま光治こうじ少将しょうしょう指揮しき海防かいぼうかん4せきうらないもり沖縄おきなわ・11ごう・13ごう)に護衛ごえいされて到着とうちゃくした[192][193]だい2ごう作戦さくせんは、この輸送ゆそうせん4せきだい1師団しだん通称つうしょうごうたま」より玉船たまふねだん呼称こしょう)をマニラからオルモックに輸送ゆそうする作戦さくせんである[181][194]日本にっぽん陸軍りくぐん航空こうくうたいだいよん航空こうくうぐん司令しれいかん富永とみなが恭次きょうじ陸軍りくぐん中将ちゅうじょう)は船団せんだんちょく掩を担当たんとう海軍かいぐん航空こうくうたい泊地はくち掩護えんご魚雷ぎょらいてい掃蕩そうとう間接かんせつ護衛ごえい担当たんとうする[190][195]。このだい輸送ゆそう作戦さくせんに、日本にっぽんぐん大本営だいほんえい陸軍りくぐんおよび海軍かいぐん現地げんちぐん)は絶大ぜつだい期待きたいせていた[195]

10月29にちにマニラを出発しゅっぱつ予定よていだったが、アメリカぐん機動きどう部隊ぶたい艦載かんさい攻撃こうげきけてだいゆうげき部隊ぶたい旗艦きかん那智なち損傷そんしょうした[196][197]

10月30にち出発しゅっぱつ予定よていも、しょ事情じじょうにより延期えんきされた[197][140]だい1師団しだん海難かいなん事故じこにそなえて軍旗ぐんき3はた上海しゃんはいにのこしており、だいよん航空こうくうぐんだいなな輸送ゆそう飛行ひこうたい軍旗ぐんきをマニラへ空輸くうゆした(11月2にち[189]連合れんごうぐんはB-24じゅうばく日本にっぽんぐん拠点きょてん空襲くうしゅうしつつ、レイテ島れいてとう飛行場ひこうじょう整備せいびすすめていた[194]

10月31にち及川おいかわ古志こしろう軍令ぐんれい総長そうちょう昭和しょうわ天皇てんのうだいいち師団しだん輸送ゆそう計画けいかくについて奏上そうじょうする[198]連合れんごうぐん戦闘せんとう魚雷ぎょらいてい水上みずかみ艦艇かんてい出現しゅつげん徴候ちょうこうたいし、だいゆうげき部隊ぶたいだけでなくかぶと標的ひょうてき水上すいじょう部隊ぶたい投入とうにゅうして作戦さくせん支援しえんするとべ、「各種かくしゅ手段しゅだんつきシテほん作戦さくせん成功せいこうシテきょリマス」とむすんでいる[198]同日どうじつ80ふん玉船たまふねだんだい輸送ゆそう部隊ぶたい)はマニラを出港しゅっこう[199][35]陸軍りくぐん徴用ちょうようゆうそくせん4せき能登のとまる香椎かしいまる金華きんかまる高津たかつまる)を、だい一水雷戦隊司令官木村昌福少将指揮下の警戒けいかい部隊ぶたい6せき旗艦きかんかすみだい7駆逐くちくたいあけぼのしお〉・だい21駆逐くちくたい初春しょしゅんはつしも〉・だい31駆逐くちくたい沖波おきなみ〉)、だいなな護衛ごえい船団せんだん司令しれいかん松山まつやま光治こうじ少将しょうしょう[193]指揮しき護衛ごえい部隊ぶたい4せき沖縄おきなわうらないもりだい11ごうだい13ごう海防かいぼうかん)が護衛ごえいする[35][182]。まただい4船団せんだん輸送ゆそうかん3せき同時どうじにマニラを出撃しゅつげきした[35]

玉船たまふねだん日本にっぽん陸軍りくぐん一式いっしき戦闘せんとうさんしき戦闘せんとうよんしき戦闘せんとう)に掩護えんごされて進撃しんげき[200]11月1にち空襲くうしゅうにあったが被害ひがいく、1830ふんオルモックに到着とうちゃく、190ふんより揚陸ようりく開始かいしした[33][182]富永とみながは、だい4航空こうくうぐん司令しれい拝命はいめい陸軍りくぐん中央ちゅうおうから期待きたいされていたとおり、地上ちじょうぐんとの連携れんけい重視じゅうししており、輸送ゆそう船団せんだん護衛ごえい任務にんむにできうるかぎりの戦闘せんとう投入とうにゅうしていた[201]富永とみなが船団せんだん護衛ごえい同時どうじに、アメリカ軍機ぐんきによる空襲くうしゅうをけんせいするため、一式いっしき戦闘せんとうきゅうきゅうしき双発そうはつけい爆撃ばくげきに「だん」を装備そうびさせて、レイテ島れいてとうないのアメリカぐん飛行場ひこうじょう爆撃ばくげきさせ、地上ちじょう相当そうとうすう航空機こうくうき撃破げきはした。船団せんだん護衛ごえい戦闘せんとうたい定期ていきてき交代こうたいしつつ、つねじゅうすう船団せんだん上空じょうくういているといった手厚てあついもので、途中とちゅうで「B-24」や「P-38」の来襲らいしゅうがあったが、護衛ごえい戦闘せんとうがその都度つどすう撃墜げきついして撃退げきたいしている[201]

同日どうじつ日没にちぼつは1813ふん月齢げつれいは14.9[200]潮汐ちょうせき干満かんまんおおきく、揚陸ようりくにはやく24あいだかかる見通みとおしだった[202]よく11月2にち快晴かいせいで、あさから連合れんごう軍機ぐんき連続れんぞく空襲くうしゅうける[203]味方みかた戦闘せんとうれいしき艦上かんじょう戦闘せんとう[192]よんしき戦闘せんとう)の護衛ごえいもあり被害ひがいかった[203]正午しょうごごろより来襲らいしゅうすうえ、直衛なおえ戦闘せんとうたいはP-38に妨害ぼうがいされてB-24のばくげき阻止そしできなくなった[203]。135ふん、B-24がたじゅうばく24などの攻撃こうげきけた[182]駆逐くちくかん展開てんかいした煙幕えんまくからはずれた能登のとまるは、ばくげき沈没ちんぼつした[204][205]。ただし能登のとまるうま32とう若干じゃっかん弾薬だんやくをのぞく90%の揚陸ようりくわっており[206]ふね最終さいしゅうてき金華きんかまる97.5%、香椎かしいまる高津たかつまるは100%のあげりつをあげ、輸送ゆそう作戦さくせんはほぼ成功せいこうした[186]

帰路きろ、3せきだい9ごう輸送ゆそうかん初春しょしゅんはつしも)はだい131ごう輸送ゆそうかん救援きゅうえんのため分離ぶんりした[182]。11月4にち部隊ぶたいはマニラに帰投きとうした[182][207]日本にっぽん陸軍りくぐんそう出動しゅつどうすう142、帰還きかん2、大破たいは1、撃墜げきつい8、撃破げきは2、飛行場ひこうじょう炎上えんじょう5ヶ所かしょレイテ島れいてとうタクロバン飛行場ひこうじょう襲撃しゅうげきふくむ)と記録きろくされている[203]

だいいち師団しだんは11月4にちにリモンとうげにおいてオルモックへ南下なんかするアメリカ陸軍りくぐんだい24師団しだん遭遇そうぐうし、12月まつまで激戦げきせんひろげた。

南西なんせい方面ほうめん艦隊かんたい長官ちょうかん交代こうたい輸送ゆそう計画けいかく

編集へんしゅう

玉船たまふねだんだい輸送ゆそう船団せんだん)が作戦さくせんちゅうの10がつ30にち及川おいかわ軍令ぐんれい総長そうちょう豊田とよだ連合れんごう艦隊かんたい長官ちょうかんたいし「いち 聯合れんごう艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかんだいいち輸送ゆそう戦隊せんたいヲシテだいろくじゅうはち旅団りょだん比島ひじま方面ほうめん作戦さくせん輸送ゆそう実施じっしスベシ」「 もとたかしニ於テ陸軍りくぐんSSていせきだいいち輸送ゆそう戦隊せんたい司令しれいかん指揮しきにゅうル」という指示しじあたえた(大海おおうみゆびだい483ごう[208]。 11月1にち南西なんせい方面ほうめん艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかん三川みかわ軍一ぐんいち中将ちゅうじょうから大川内おおかわちでんなな中将ちゅうじょう交代こうたい[38]大川内おおかわち中将ちゅうじょうだいじゅうさん航空こうくう艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかんだい三南遣艦隊司令長官を兼務けんむした[37]同日どうじつ軍令ぐんれい次長じちょう伊藤いとう整一せいいち中将ちゅうじょう軍令ぐんれいだいいち課長かちょう山本やまもと親雄ちかお少将しょうしょう航空こうくう担当たんとう源田げんた大佐たいさはクラーク基地きち到着とうちゃくし、現地げんち部隊ぶたいわせをおこなった[209]。 11月4にち南西なんせい方面ほうめん艦隊かんたいだいさんからだいななまでの輸送ゆそう作戦さくせん実施じっし計画けいかく発令はつれいした(NSBでんれいさくだい31ごう)(部隊ぶたい指揮しきかん兵力へいりょくじゅん表記ひょうき[37]だいさん輸送ゆそう部隊ぶたいだいよん輸送ゆそう部隊ぶたいは11月6にちのマニラ出撃しゅつげき予定よていしていた[42][210]

だいさん輸送ゆそう部隊ぶたい
だい警戒けいかい部隊ぶたい だい二水雷戦隊司令官早川幹夫少将 駆逐くちくかん4せき
だい護衛ごえい部隊ぶたい 先任せんにん指揮しきかん 掃海そうかいてい1せき駆潜艇くせんてい1せきほか
だい船団せんだん 先任せんにん指揮しきかん 低速ていそく輸送ゆそうせん4せきいずみ兵団へいだんだい26師団しだん一部いちぶ兵站へいたん部隊ぶたい
だいよん輸送ゆそう部隊ぶたい
だいいち警戒けいかい部隊ぶたい だい一水雷戦隊司令官木村昌福少将 駆逐くちくかん6せき
だいいち護衛ごえい部隊ぶたい だいなな護衛ごえい船団せんだん司令しれいかん 海防かいぼうかん4せき
だいろく船団せんだん 先任せんにん指揮しきかん 高速こうそく輸送ゆそうせん3せき玉船たまふねだん輸送ゆそうした3せき[210]いずみ兵団へいだん
だい輸送ゆそう部隊ぶたい
だいさん護衛ごえい部隊ぶたい だいじゅういち駆逐くちくたい司令しれい 駆逐くちくかん2せき
だいなな船団せんだん 先任せんにん輸送ゆそう艦長かんちょう だいいち輸送ゆそう戦隊せんたい所属しょぞく輸送ゆそうかん6せき(11月5にちマニラ予定よてい[208]だい68旅団りょだん
だいろく輸送ゆそう部隊ぶたい
だいよん護衛ごえい部隊ぶたい だいいち輸送ゆそう戦隊せんたい司令しれいかん 駆逐くちくかん3せき
だいはち船団せんだん だいいち輸送ゆそう戦隊せんたい司令しれいかん所定しょてい 陸軍りくぐんSSてい輸送ゆそうかん2せき(11月7にちマニラ予定よてい[208]だい68旅団りょだん
だいなな輸送ゆそう部隊ぶたい
だいきゅう船団せんだん 陸軍りくぐんがわ所定しょてい 陸軍りくぐんSSてい輸送ゆそうかん2せきだい68旅団りょだん

11月5にちのマニラ空襲くうしゅう

編集へんしゅう

11月5にち午前ごぜん1時半じはん損傷そんしょうちゅうじゅう巡洋艦じゅんようかん2せき青葉あおば熊野くまの)はマタ31船団せんだん護衛ごえいしてマニラを出港しゅっこうした(6にち熊野くまの潜水せんすいかん攻撃こうげきによりかみなり脱落だつらくしルソンとうサンバレスしゅうサンタクルーズへ寄港きこう[211][212]、アメリカぐんだい38任務にんむ部隊ぶたい機動きどう部隊ぶたい[213]艦載かんさいのべ600ルソン島るそんとう襲来しゅうらい、マニラとクラーク地区ちく空襲くうしゅうする[42][214]マニラ湾まにらわんでは、だい艦隊かんたい旗艦きかんだいゆうげき部隊ぶたい旗艦きかん那智なち沈没ちんぼつする[41][42]ごう作戦さくせん従事じゅうじちゅう駆逐くちくかんあけぼの[215]おき損傷そんしょうした[42]志摩しま清英きよひで中将ちゅうじょうなどだい艦隊かんたい司令しれいは、前日ぜんじつよりマニラ陸上りくじょう南西なんせい方面ほうめん艦隊かんたい司令しれい訪問ほうもんしており(偶然ぐうぜん伊藤いとう整一せいいち軍令ぐんれい次長じちょう遭遇そうぐう[209]無事ぶじだった[41]。クラーク地区ちくでは海軍かいぐん戦闘せんとう邀撃ようげきするが、味方みかた損害そんがい帰還きかん32をふくめ80たっした[42]陸軍りくぐん航空こうくうたい帰還きかん3・炎上えんじょう13・大中おおなかやぶ13で、地上ちじょう待機たいきちゅう輸送ゆそうばくげき損害そんがいおおかった[214]

11月6にち、アメリカぐん機動きどう部隊ぶたい艦載かんさいふたたびルソンとう襲撃しゅうげきしたが、マニラ方面ほうめん艦船かんせん被害ひがいはほとんどなかった[42]一連いちれん空戦くうせん空襲くうしゅうにより航空こうくうたい損害そんがい空中くうちゅうせん地上ちじょう待機たいきちゅう被害ひがいとも甚大じんだい[216]、フィリピン各地かくち日本にっぽん陸軍りくぐん航空こうくうたいにも限界げんかいがみえはじめた[217][218]だいさん輸送ゆそう部隊ぶたいだいよん輸送ゆそう部隊ぶたい同日どうじつマニラを出撃しゅつげき予定よていだったが[42]出撃しゅつげきできなかった[214][44]一連いちれん空襲くうしゅうにより、輸送ゆそう計画けいかく遅延ちえんしょうじた[219]

日本にっぽんがわ索敵さくてきさんぐんにわかれたアメリカぐん機動きどう部隊ぶたい発見はっけん南西なんせい方面ほうめん部隊ぶたい指揮しきかん大川内おおかわちでんなな南西なんせい方面ほうめん艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかん)は「てき機動きどう部隊ぶたい空母くうぼやく15せき」とほうじ(NSB戦闘せんとうがいほう機密きみつだい06314ばんでん[42]つづいて機密きみつだい06743ばんでん以下いか状況じょうきょう判断はんだん報告ほうこくした[42]

いち)「レイテ」しま正面しょうめん陸戦りくせん戦況せんきょうけつシテ楽観らっかんもとサズ
航空こうくう作戦さくせん有利ゆうり展開てんかいセザレバ 爾後じごわが兵力へいりょく注入ちゅうにゅう作戦さくせん成立せいりつなん
さん)「レイテ」方面ほうめんたいスルわが地上ちじょうぐん圧力あつりょく緩和かんわセバ てき陸軍りくぐん兵力へいりょく余裕よゆうヲ以テ比較的ひかくてき早期そうきニ「ルソン」作戦さくせん実施じっしさんアリ
よん_航空こうくう兵力へいりょく急速きゅうそく増強ぞうきょうせいそら制海権せいかいけん優勢ゆうせい取得しゅとくつとむムルトどもニ 有力ゆうりょくナル地上ちじょう兵力へいりょくヲ「レイテ」しま補給ほきゅうシ 天佑てんゆう確信かくしん 全力ぜんりょく集中しゅうちゅうシテとう重点じゅうてんヲ「レイテ」しま決戦けっせん指向しこう ほん作戦さくせん完遂かんすいスルヲよう

軍令ぐんれい出張しゅっちょうはん伊藤いとう中将ちゅうじょう山本やまもと少将しょうしょう源田げんた大佐たいさ)は11月7にちにマニラを出発しゅっぱつする[209]天候てんこう不良ふりょうのため台湾たいわん九州きゅうしゅう経由けいゆし、9にち帰京ききょうよく10日とおか軍令ぐんれい作戦さくせんしつ現地げんち状況じょうきょう説明せつめいした[209]一方いっぽう現地げんちではだい14方面ほうめんぐん司令しれいかん山下やました奉文ともゆき陸軍りくぐん大将たいしょう)が南方なんぽうぐんに「だいじゅうろく師団しだんのレイテ派遣はけん中止ちゅうし」を進言しんげんしていた[220][221]南方なんぽうぐん進言しんげん却下きゃっかしたが、7にち輸送ゆそう部隊ぶたいマニラ出撃しゅつげき延期えんきされた[214][44]どう7にち連合れんごう艦隊かんたい司令しれい司令しれい長官ちょうかん豊田とよだふく大将たいしょう参謀さんぼうちょうくさ鹿しか龍之介りゅうのすけ中将ちゅうじょう参謀さんぼう副長ふくちょう高田たかだとししゅ少将しょうしょう首席しゅせき参謀さんぼうかみ重徳しげのり大佐たいさ)は「11にちし、航空こうくうそう攻撃こうげきのもと、だいいちゆうげき部隊ぶたいのレイテ突入とつにゅうとともにだいさんだいよん増援ぞうえん強行きょうこうするのあん」を通知つうちした[44]現地げんち陸海りくかいぐん部隊ぶたいは、だいよん輸送ゆそう部隊ぶたいを8にちに、だいさん輸送ゆそう部隊ぶたいだいよん輸送ゆそう部隊ぶたいのマニラ帰着きちゃく出発しゅっぱつさせることにけっする(NSB機密きみつだい08310ばんでん[44]計画けいかくでは軍需ぐんじゅひん輸送ゆそう担当たんとうするはずだっただいよん輸送ゆそう部隊ぶたいは、だい26師団しだん主力しゅりょく輸送ゆそうをになうことになった[44]同日どうじつ及川おいかわ軍令ぐんれい総長そうちょう昭和しょうわ天皇てんのうへの戦況せんきょう奏上そうじょうなかで「だいいち水雷すいらい戦隊せんたい司令しれいかん指揮しきスル駆逐くちくかんろくせき海防かいぼうかんよんせき輸送ゆそうせんさんせきヨリなりリマスルごう作戦さくせんだいよん輸送ゆそう部隊ぶたいハ だいろく師団しだん主力しゅりょく乗艦じょうかんセシメ本日ほんじつ『マニラ』出港しゅっこう 明日あした午後ごご『オルモック』ニ突入とつにゅう致ス予定よてい御座ぎょざイマス」と説明せつめいした[44]

だい4作戦さくせん

編集へんしゅう
 
B-25の空襲くうしゅうける海防かいぼうかんだい11ごう

だい3作戦さくせんよりさき実行じっこうされた[222]。そのためほん項目こうもくさきしるす。

  • だい6船団せんだん香椎かしいまる金華きんかまる高津たかつまる
  • だい1護衛ごえい部隊ぶたい沖縄おきなわうらないもり海防かいぼうかんだい11ごう・13ごう
  • だい1警戒けいかい部隊ぶたいかすみ秋霜しゅうそうしおあさしも長波ちょうは若月わかつき

だい26師団しだん主力しゅりょく輸送ゆそうせん3せき香椎かしいまる金華きんかまる高津たかつまる)で輸送ゆそう、この3せき海防かいぼうかん4せきだい輸送ゆそう部隊ぶたい参加さんかした艦艇かんていである[222][44]だい一水雷戦隊司令官木村昌福少将(旗艦きかんかすみ)の指揮しき[222]駆逐くちくかん6せきあさしおがたかすみ〉・吹雪ふぶきがたしお〉・ゆうくもがた秋霜しゅうそうあさしも長波ちょうは〉・秋月しゅうげつがた若月わかつき〉)と海防かいぼうかん4せき沖縄おきなわうらないもりだい11ごう・13ごう)に護衛ごえいされただいよん輸送ゆそう部隊ぶたい[223]11月8にち午前ごぜんマニラを出港しゅっこうする[224][225]だいいち師団しだん残余ざんよせただいよん船団せんだん夕刻ゆうこくマニラを出撃しゅつげきした[44]。パラオ方面ほうめん発生はっせいした熱帯ねったいてい気圧きあつがフィリピンに接近せっきんしており、天候てんこう悪化あっかしつつあった[225]

同日どうじつ豊田とよだ連合れんごう艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかんだいいちゆうげき部隊ぶたい指揮しきかん栗田くりた健男たけおだい艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかん旗艦きかん大和やまと)に「だいいちゆうげき部隊ぶたい大部おおべりつだいさん輸送ゆそう船団せんだん泊地はくちにゅうはく策応さくおう『スルー』うみまたハ『ミンダナオ』うみ方面ほうめん進出しんしゅつ 輸送ゆそう船団せんだん間接かんせつ護衛ごえいにんズ」(GFでんれいさくだい08ごう、8にち1121ふん発電はつでん)としたれいした[226]栗田くりた艦隊かんたいは2にちまえ入港にゅうこうした空母くうぼはやぶさたかから弾薬だんやく補給ほきゅうけていた[227]だいいちゆうげき部隊ぶたいは8にち未明みめいにブルネイを出撃しゅつげきし、翌日よくじつにはスルーうみ進出しんしゅつした[226]。レイテおき海戦かいせんでの損害そんがいおおきかったじゅう巡洋艦じゅんようかん利根とねはやぶさたかたいはやぶさたか木曾きそゆうがつ卯月うづき)に同行どうこうし、マニラにかった[57][227]

このだい4航空こうくうぐん護衛ごえいとして準備じゅんびできたのは、飛行ひこうだい200戦隊せんたい通称つうしょうすめらぎ戦隊せんたい」)のよんしき戦闘せんとう疾風しっぷう」わずか8であり、しかも途中とちゅうからは、僚機の7とはぐれてしまった吉良きら勝秋かつあき曹長そうちょう1となってしまった。吉良きら途中とちゅう酸素さんそボンベ破裂はれつしてしまったため高度こうどげるため降下こうかしていると、そこで船団せんだん攻撃こうげきた「P-38」10すう鉢合はちあわせになり、吉良きら単機たんきで10すうの「P-38」から船団せんだんまもることとなった。しかし、経験けいけん豊富ほうふ吉良きらは、「P-38」が高空こうくうではゆうそく手強てごわいが、低空ていくうでは旋回せんかい性能せいのうおとるためにたたかいやすいことを熟知じゅくちしており、低空ていくう空戦くうせんんで2かえちにして、見事みごと船団せんだんまもりきり、だい26師団しだん兵員へいいん無事ぶじレイテ島れいてとう上陸じょうりくできた。司令しれいかん富永とみなが恭次きょうじ中将ちゅうじょう輸送ゆそう船団せんだん乗船じょうせんしていた部隊ぶたいからこの報告ほうこくくと、とてもよろこんで、すぐに吉良きら司令しれいんでみずか面談めんだんし「船団せんだんまえで、てき10すう単機たんきよくたたかい、2撃墜げきつい友軍ゆうぐん士気しきたかめることだいであった。よしりょう、よくやった。只今ただいまより准尉じゅんい進級しんきゅうさせる」とあつかたりかけ、すぐさまあお鉛筆えんぴつで「赫々かくかくたる武勲ぶくんしょうし、とく准尉じゅんい進級しんきゅうせしむ」という階級かいきゅう特進とくしんじょういて吉良きら感激かんげきさせている[228]

11月9にちだいよん輸送ゆそう部隊ぶたいはオルモック湾口わんこう空襲くうしゅうをうけた[229]被害ひがい輸送ゆそうせん2せき小破しょうはで、1815ふんにオルモック揚陸ようりく開始かいしした[226][38]。30ふんにはだいよん船団せんだん輸送ゆそうかん3せきもオルモックに到着とうちゃくした[226]。ところが、オルモックはすでにアメリカぐん重砲じゅうほうたい射程しゃていにはいっており[229]船団せんだん沖合おきあい停泊ていはくせざるをなかった(揚陸ようりく地点ちてんをイビルに変更へんこう[43]。さらに事前じぜん用意よういしていた50せき以上いじょう大発だいはつ台風たいふう高波たかなみおおくがすなうずもれ[38]揚陸ようりくには5せきしか使用しようできなかった[229][224]高津たかつまる搭載とうさい大発だいはつ空襲くうしゅうによる損傷そんしょう使つかえなくなっており、揚陸ようりく作業さぎょう難航なんこうする[223][224]。そこで、吃水きっすいあさ海防かいぼうかんだい発動はつどうていのかわりに使用しようした[38][230]。また揚陸ようりく作戦さくせんにはセブとうだい発動はつどうてい部隊ぶたい協力きょうりょくしていたが、だいよん輸送ゆそう部隊ぶたい揚陸ようりくには抜兵だんだい102師団しだん海上かいじょう機動きどう任務にんむのためセブとうかえって分散ぶんさんしており、一部いちぶしか協力きょうりょくできなかった[231]

よく11月10にち午前ごぜん1030ふんごろだいよん輸送ゆそう部隊ぶたい揚陸ようりく作業さぎょうり、マニラに出港しゅっこうした[222][38]人員じんいんすべ揚陸ようりくしたが、兵器へいき弾薬だんやくなどの揚陸ようりく若干じゃっかんにとどまった[232][233]だい26師団しだん装備そうび欠乏けつぼう糧食りょうしょく不足ふそくなやまされ[184]最終さいしゅうてきレイテ島れいてとう上陸じょうりく部隊ぶたい壊滅かいめつしたとみられる[234]

だいよん輸送ゆそう部隊ぶたい出港しゅっこう直後ちょくご、オルモックわんB-25爆撃ばくげき35空襲くうしゅうけ、高津たかつまる香椎かしいまる沈没ちんぼつ海防かいぼうかん11ごう航行こうこう不能ふのうのため味方みかたにより処分しょぶんされる[223][235]。また金華きんかまる駆逐くちくかん秋霜しゅうそう損傷そんしょうした[236][226]帰路きろだいさん輸送ゆそう部隊ぶたい早川はやかわ少将しょうしょう)とすれちがうときに、よん部隊ぶたい駆逐くちくかん3せき若月わかつき長波ちょうはあさしも)とさん部隊ぶたい駆逐くちくかん2せき初春しょしゅんたけ)をえた[222][237][238]だいよん輸送ゆそう部隊ぶたいは11にちよるにマニラへもどった[38]

陸軍りくぐん航空こうくうたいはのべ42出動しゅつどうし、13喪失そうしつ[229]だい飛行ひこう師団しだん出動しゅつどう可能かのう戦闘せんとう19(よんしき戦闘せんとう12・さんしき戦闘せんとう4・ふくせん1・一式いっしき戦闘せんとう2)・襲撃しゅうげき5・そうけい3・つかさ偵6に減少げんしょう[229]夕刻ゆうこく飛行ひこうだい54戦隊せんたい増援ぞうえん11到着とうちゃくした[229]

だい4船団せんだん

編集へんしゅう
  • 輸送ゆそうかんだい10ごうどう6ごうどう9ごう

だい1師団しだんざんいんやく1,000めいだい49連隊れんたいだい57連隊れんたい[236]せて11月8にち夕刻ゆうこくにマニラを出港しゅっこう[44]。9にち1830ふんにオルモックへ到着とうちゃくした(だいよん輸送ゆそう部隊ぶたいのオルモックからやく30ふん[226]

だい3作戦さくせん

編集へんしゅう
 
空襲くうしゅうける駆逐くちくかんしまふう」。魚雷ぎょらい発射はっしゃかんよこいており、投棄とうきされたのちであることがわかる。またすで速力そくりょく低下ていかしている。
 
炎上えんじょう沈没ちんぼつ寸前すんぜん駆逐くちくかん若月わかつき」。
  • だい2船団せんだん:せれべすまる泰山たいざんまる三笠みかさまる西にし豊丸とよまるてんあきらまる
  • 護衛ごえい部隊ぶたい掃海そうかいていだい30ごう駆潜艇くせんてい46ごう
  • 警戒けいかい部隊ぶたいしまふうはまなみ初春しょしゅんたけ

糧食りょうしょく弾薬だんやくなど6,000トン[239]兵站へいたん部隊ぶたいおよびだい26師団しだんいずみ兵団へいだん)の一部いちぶ輸送ゆそうする[229][240]計画けいかくではだい4輸送ゆそう部隊ぶたいがマニラ帰港きこう出港しゅっこうする予定よていだったが[44]、フィリピン周辺しゅうへん天気てんき予報よほう悪天候あくてんこうつづき「連合れんごうぐんがわ航空機こうくうき攻撃こうげき出来できない」と予想よそうされた[226]南西なんせい方面ほうめん艦隊かんたい司令しれいは「八日菲島中部東方海面ニ出現しゅつげんセルてい気圧きあつ影響えいきょう及目てき機動きどう部隊ぶたい菲島ヨリ離隔りかくセルさんアルコトなみだいいちゆうげき部隊ぶたい出動しゅつどう好機こうき利用りようスルタメ」と報告ほうこくしている[226]大本営だいほんえい海軍かいぐんも「通信つうしん情報じょうほうレバろくにち菲島ニ来襲らいしゅうセシてき機動きどう部隊ぶたいハ『パラオ』東方とうほう海面かいめんニテ補給ほきゅうちゅうナルモノノ如ク」と判断はんだんした[226]

以上いじょう判断はんだんにより南西なんせい方面ほうめん艦隊かんたい司令しれいは、悪天候あくてんこうつづくうちに輸送ゆそう終了しゅうりょうさせようと、だいさん輸送ゆそう部隊ぶたいの11月9にち出撃しゅつげき決定けっていした[240][226]低速ていそくせん5せき内訳うちわけは、せれべすまる(5,863トン)・泰山たいざんまる(3,587トン)・三笠みかさまる(3,143トン)・西にし豊丸とよまる(4,639トン)・てんあきらまる(4,982トン)である[239][226]午前ごぜん3出港しゅっこうまもなく、せれべすまるがポンドク半島はんとうルソン島るそんとう南部なんぶ)で座礁ざしょう[239]駆潜艇くせんてい46ごう現場げんばのこった[226]。 しかし予報よほうはずれ、天候てんこう回復かいふくしつつあった[240]10日とおか本隊ほんたい途中とちゅうだいよん輸送ゆそう部隊ぶたいとすれちがい(上述じょうじゅつ)、警戒けいかい部隊ぶたいかん一部いちぶ交換こうかんするかたちとなった[240][50]初春しょしゅんたけだいよん輸送ゆそう部隊ぶたい編入へんにゅうされマニラにかえし、駆逐くちくかん3せき長波ちょうはあさしも若月わかつき)がだいよん輸送ゆそう部隊ぶたいからだいさん輸送ゆそう部隊ぶたい編入へんにゅうされた[238][50]。その結果けっか、オルモック突入とつにゅう船団せんだん以下いかとおりとなった[45]

  • だい2船団せんだん泰山たいざんまる三笠みかさまる西にし豊丸とよまるてんあきらまる
  • 護衛ごえい部隊ぶたい掃海そうかいていだい30ごう
  • 警戒けいかい部隊ぶたいしまふうはまなみ長波ちょうはあさしも若月わかつき

11月11にち日付ひづけ変更へんこう、アメリカぐん魚雷ぎょらいてい空襲くうしゅうけたが被害ひがいはなかった[241]同日どうじつあさ予定よていどおりオルモック湾口わんこうまでたどりいた[50][242]。 120ふんにオルモック到着とうちゃく予定よていだったが、オルモックわん手前てまえで830ふんから1140ふんまでに艦上かんじょうべ347攻撃こうげきけた[45][243]。これは「日本にっぽんぐん戦艦せんかん部隊ぶたいがレイテに進撃しんげきちゅう」との情報じょうほうにより、燃料ねんりょう補給ほきゅう中断ちゅうだんしてひきかえしてきただい38任務にんむ部隊ぶたい艦載かんさいであった[50]。この戦艦せんかん部隊ぶたいはモロタイ基地きち牽制けんせいするために出動しゅつどうちゅうだいいちゆうげき部隊ぶたいだったが、アメリカ軍機ぐんき戦艦せんかん部隊ぶたい発見はっけんできず、オルモックに航行こうこうちゅう輸送ゆそう船団せんだんだいさん輸送ゆそう部隊ぶたい)を発見はっけんし、攻撃こうげきしたのである[50]。こうしてると、だいいちゆうげき部隊ぶたい牽制けんせい出動しゅつどうかえってかたきとなり、だいさん輸送ゆそう部隊ぶたい全滅ぜんめつまねいたことになるが、当時とうじ中央ちゅうおうでも現地げんち部隊ぶたいでもこうした実情じつじょうるはずもなかった[50][184]

駆逐くちくかん煙幕えんまくったが、輸送ゆそうせんぜんふね沈没ちんぼつした[244]つづいて護衛ごえい警戒けいかい部隊ぶたい攻撃こうげきされた[243]あさしものぞ駆逐くちくかん4せきしまふう若月わかつき長波ちょうははまなみ[245])と掃海そうかいていだい30ごう[244][246]など、すべてのかん沈没ちんぼつした[29][50]しまふう沈没ちんぼつにより、座乗ざじょうしていただい二水雷戦隊司令官早川幹夫少将も戦死せんしした[45][50]直衛なおえ陸軍りくぐん航空こうくうたいやく20は、飛行ひこうだい54せん隊長たいちょう黒川くろかわただし輔少をふくめ8喪失そうしつした[242]

レイテ決戦けっせん方針ほうしん動揺どうよう

編集へんしゅう

11月10にち時点じてんで、ごう作戦さくせんだいさん輸送ゆそう部隊ぶたいだいよん輸送ゆそう部隊ぶたい順調じゅんちょう輸送ゆそう作戦さくせん続行ぞっこうしているようにみえた[247]大本営だいほんえいはあくまでレイテ決戦けっせん精鋭せいえい戦力せんりょく増強ぞうきょう輸送ゆそう)を基本きほん方針ほうしんとしており、南方なんぽうぐんたい台湾たいわん配備はいびだいじゅう師団しだんのフィリピン投入とうにゅう通知つうち、くわえて「こん決戦けっせん目前もくぜんひかえユルノあき 決戦けっせん兵団へいだん逐次ちくじ順調じゅんちょううらぬし決戦けっせんじょう到着とうちゃくシツツアルコトハ同慶どうけいこらえヘサルトどもニ 大本営だいほんえいさら現地げんちぐん有力ゆうりょく兵団へいだん部隊ぶたい)ノ果敢かかんとうスル投入とうにゅう断行だんこう期待きたいシ其ノ必成ひっせい記念きねんシアリ」と要望ようぼうした[247]。 この前後ぜんご、マニラで南方なんぽうぐん寺内てらうち元帥げんすい)とだい14方面ほうめんぐん山下やました大将たいしょう)はレイテ決戦けっせんについて合同ごうどう研究けんきゅう実施じっしする[248][247]よく11がつ11にち寺内てらうちそう司令しれいかんはレイテ決戦けっせん続行ぞっこう決断けつだん[248]山下やましただい14方面ほうめんぐん司令しれいかん了承りょうしょうした[247][249]南方なんぽうぐん南西なんせい方面ほうめん艦隊かんたいでは、今後こんごのレイテ決戦けっせん輸送ゆそう計画けいかく立案りつあんする[70]歩兵ほへいだい5連隊れんたい1コ大隊だいたいは15にち(マニラ)はつだい26師団しだんぐん需品じゅひんは18にちはつ歩兵ほへいだい5連隊れんたい主力しゅりょく20日はつかはつだい68旅団りょだん主力しゅりょく20日はつかはつ独立どくりつ混成こんせい58旅団りょだん主力しゅりょく20日はつかはつだい23師団しだん主力しゅりょくは27にちはつという内容ないようである[250]直後ちょくごだいさん輸送ゆそう部隊ぶたい全滅ぜんめつ急報きゅうほうはいり「もちミヲしょくシタルだいじゅうろく師団しだんさんぶんいちきょう 軍需ぐんじゅひん突入とつにゅう輸送ゆそう意外いがいナル蹉跌さてつリテ成果せいか予期よきノ如クナラザルほうせっシ」[247]南方なんぽうぐんは「レイテ地上ちじょう決戦けっせん続行ぞっこう不利ふり」と大本営だいほんえい意見いけん具申ぐしんしてレイテ決戦けっせん中止ちゅうし決断けつだんを(あんに)もとめた[251][252]

11月13にち大本営だいほんえい陸軍りくぐんはレイテ決戦けっせん方針ほうしん堅持けんじ現地げんち陸軍りくぐん伝達でんたつ[253]大本営だいほんえい陸軍りくぐん海軍かいぐんはさらに増援ぞうえん部隊ぶたい派遣はけん計画けいかくしているとべた[252][254]。 14にち参謀さんぼう総長そうちょう昭和しょうわ天皇てんのうに「『レイテ』方面ほうめん補給ほきゅう状況じょうきょうニ就テ」上奏じょうそうし、18にち輸送ゆそうせん4〜5せき、24にち輸送ゆそうせん3〜4せき軍需ぐんじゅひん輸送ゆそうするとの計画けいかくべた[52]。ところが、投入とうにゅう予定よてい輸送ゆそうせんは13にちと14にちのマニラ空襲くうしゅう全滅ぜんめつした(詳細しょうさい後述こうじゅつ[51][52]

そのころ日本にっぽん陸軍りくぐんだい23師団しだん乗船じょうせん輸送ゆそうせんヒ81船団せんだんくわわり[72]、11月13〜14にち北九州きたきゅうしゅう出発しゅっぱつ、マニラに南下なんかちゅうであった[255][256]だい23師団しだんは12月上旬じょうじゅんレイテ島れいてとう進出しんしゅつする予定よていだった[70]。 11月15にち以降いこう、アメリカ海軍かいぐん潜水せんすいかん襲撃しゅうげきにより3せき空母くうぼかみたか〈11月17にち[257][258]あきつまる〈11月15にち[259]摩耶山まやさんまる〈11月17にち[260])が沈没ちんぼつし、6,000めい以上いじょう戦死せんしするだい惨事さんじとなった[255]だい23師団しだん司令しれい師団しだんちょう参謀さんぼう1めいのみ救助きゅうじょされのこりは全滅ぜんめつ機能きのう喪失そうしつした[71][255]残存ざんそん部隊ぶたいせた特種とくしゅせん2せき神州しんしゅうまる吉備きび津丸つまる)も台湾たいわん退避たいひした。 大本営だいほんえい陸軍りくぐんはレイテ地上ちじょう決戦けっせん不可能ふかのうになったことをさとったが[71]対外たいがいてきには断固だんことしてレイテ決戦けっせん遂行すいこうすると表明ひょうめいした[73]昭和しょうわ天皇てんのう戦況せんきょう奏上そうじょうさいに「陸海りくかい協力きょうりょく全力ぜんりょくをかけてくよう」と指導しどうした(11月20にち[261]

11月17にち[262]南方なんぽうぐん司令しれい寺内てらうち元帥げんすいほか)は空路くうろでマニラからサイゴンへ後退こうたいした[263][264]

水上みずかみ艦隊かんたい再編さいへん

編集へんしゅう

11月5にち日本にっぽん海軍かいぐんだいよん航空こうくう戦隊せんたい司令しれいかん松田まつだ千秋ちあき少将しょうしょう)をだいゆうげき部隊ぶたい編入へんにゅうする[29]だいよん航空こうくう戦隊せんたい航空こうくう戦艦せんかん2せき日向ひなた伊勢いせ)はだいさんじゅういち戦隊せんたい五十鈴いすず霜月しもつきくわまきすぎももうめかくかんとも内地ないち出撃しゅつげき南西なんせい方面ほうめんにむかった[265]

11月10にちよるはやぶさたか輸送ゆそうたい[266]空母くうぼはやぶさたか巡洋艦じゅんようかん2せき利根りこん木曾きそ〉・だい30駆逐くちくたいゆうがつ卯月うづき〉)がマニラに到着とうちゃくはやぶさたか搭載とうさいしていた陸軍りくぐんパラシュート部隊ぶたい特攻とっこうボート・ふるえようだい31特別とくべつ根拠地こんきょちたい司令しれいかん有馬ありまかおる少将しょうしょう、17にちより岩淵いわぶち三次みつじ少将しょうしょうけの物資ぶっし陸揚りくあげした[227][267]だいいち水雷すいらい戦隊せんたい司令しれいかん木村きむら昌福まさとみ少将しょうしょう)はレイテおき海戦かいせん旗艦きかん阿武隈あぶくまうしなっていたので、木曾きそがマニラにのこだいいち水雷すいらい戦隊せんたい旗艦きかんとしてごう作戦さくせん参加さんかすることになった[57][227]はやぶさたかたいには、スリガオ海峡かいきょう夜戦やせんから生還せいかんしたものの損傷そんしょうおおきい白露しらつゆがた駆逐くちくかん時雨しぐれくわわる[268]。11月12にちはやぶさたかたいはやぶさたか利根りこん時雨しぐれゆうがつ卯月うづき)はマニラを出港しゅっこう内地ないちかった[227]

大本営だいほんえいがレイテ決戦けっせん方針ほうしんしめした11月13にち[253]、アメリカぐん機動きどう部隊ぶたいだい38任務にんむ部隊ぶたい)はマニラを襲撃しゅうげきした[269][60]。 マニラに到着とうちゃくしたばかりのけい巡洋艦じゅんようかん木曾きそ大破たいはそこする[57][270]駆逐くちくかん4せき初春しょしゅんおきなみ秋霜しゅうそう[215]あけぼの[215])は沈没ちんぼつするか大破たいはていし、給油きゅうゆかんかくれ大破たいは駆逐くちくかんしお損傷そんしょうした[60][266]輸送ゆそうせん被害ひがい甚大じんだいだった。唯一ゆいいつゆうそくせんだった金華きんかまるふくめ、輸送ゆそうせん15せきやく7.3まんトン)が沈没ちんぼつミンドロ島みんどろとう付近ふきん輸送ゆそうせん2せき沈没ちんぼつした[60]

志摩しま長官ちょうかんは「このままでは健在けんざい駆逐くちくかん全滅ぜんめつする」と南西なんせい方面ほうめん艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかん大川内おおかわちでんなな中将ちゅうじょう参謀さんぼうちょう有馬ありまかおる少将しょうしょう)に進言しんげんし、水雷すいらい戦隊せんたいのマニラ脱出だっしゅつ意見いけん具申ぐしんした[271][272][273]。13にち午後ごご時点じてんで、大川内おおかわち中将ちゅうじょう木村きむらだいいち水雷すいらい戦隊せんたい司令しれいかん水雷すいらい戦隊せんたいボルネオとう西北せいほくブルネイへの回航かいこうめいじた(NSBでんれいさくだい749ごう[61]旗艦きかん那智なち喪失そうしつしていただいゆうげき部隊ぶたい司令しれい志摩しま清英きよひでだい艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかんなど)も、かく駆逐くちくかん便乗びんじょうして撤退てったいすることになった[272][61]同日どうじつ夜半やはん木村きむら少将しょうしょう指揮しき駆逐くちくかん5せきかすみ木村きむら司令しれいかん〉・はつしも志摩しま長官ちょうかん[273]あさしもしおたけ)はマニラを出発しゅっぱつし、ブルネイにむかった[29][61]。 11月14にち、ふたたびアメリカぐん機動きどう部隊ぶたい艦載かんさいがマニラを襲撃しゅうげきし、あけぼの駆潜艇くせんてい116ごう輸送ゆそうせん3せきなどが沈没ちんぼつした[272]。 アメリカぐん機動きどう部隊ぶたい一連いちれん空襲くうしゅう情報じょうほう分析ぶんせきにより、さき台湾たいわんおき航空こうくうせんやレイテおき海戦かいせん日本にっぽん海軍かいぐん主張しゅちょうしただい戦果せんか誤報ごほうであることが確実かくじつとなった[117]

11月15にち豊田とよだ連合れんごう艦隊かんたい長官ちょうかん栗田くりた中将ちゅうじょうたいだいいちゆうげき部隊ぶたい所属しょぞく戦艦せんかん3せき大和やまと長門ながときむつよし)、けい巡洋艦じゅんようかんはぎだい17駆逐くちくたいうらふうゆきふういそふう浜風はまかぜ)の内地ないち回航かいこう修理しゅうり[29]、シンガポールで修理しゅうりちゅうの2せき高雄たかおみょうだか)をのぞく3せき戦艦せんかん榛名はるな巡洋艦じゅんようかん羽黒はぐろ大淀おおよど〉)を大川内おおかわちでんなな中将ちゅうじょう南西なんせい方面ほうめん艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかん)の指揮しき編入へんにゅうするようめいじた(GFでんれいさくだい419ごう[61]大川内おおかわち長官ちょうかんは、3せき榛名はるな羽黒はぐろ大淀おおよど)をだい二遊撃部隊指揮官志摩清英中将指揮下の支援しえん部隊ぶたい編入へんにゅうしたが[61]榛名はるなはリンガ泊地はくち到着とうちゃく直前ちょくぜん座礁ざしょうし、高速こうそく航行こうこう長期ちょうき航海こうかい支障ししょうをきたすようになった[274]同日どうじつよる大川内おおかわち長官ちょうかんごう作戦さくせん警戒けいかい部隊ぶたいだいゆうげき部隊ぶたい)に部署ぶしょされていただいいち水雷すいらい戦隊せんたいだい水雷すいらい戦隊せんたい支援しえん部隊ぶたい編入へんにゅう、17にちには支援しえん部隊ぶたい待機たいき位置いちスマトラ島すまとらとうのリンガ泊地はくち指定していした[61]

11月20にち日本にっぽん海軍かいぐん水上すいじょう艦艇かんてい兵力へいりょく再編さいへんする[275]しまふう沈没ちんぼつ全滅ぜんめつしただい水雷すいらい戦隊せんたい再建さいけんするため、だいいち水雷すいらい戦隊せんたいかいたいして二水にすいせん転用てんようする(木村きむら昌福まさとみ少将しょうしょうだい水雷すいらい戦隊せんたい司令しれいかん就任しゅうにん[275][276]きゅうだいじゅう戦隊せんたい構成こうせいかんはぎゆきふううらふう〈21にち沈没ちんぼつ〉・いそふう濱風はまかぜ霜月しもつきふゆがつりょうがつ)も、二水にすいせん編入へんにゅうされた[275]。まただいいち水雷すいらい戦隊せんたい穴埋あなうめとして、だいさんじゅういち戦隊せんたいけい巡洋艦じゅんようかん五十鈴いすず〈11月19にち潜水せんすいかん雷撃らいげき損傷そんしょうもも護衛ごえいでシンガポール回航かいこう〉、だい30駆逐くちくたい卯月うづきゆうがつ〉・だい43駆逐くちくたいたけうめももまききり〉・だい52駆逐くちくたい〈11月15にち新編しんぺん、11月25にち編入へんにゅうくわすぎもみひのき〉・だい21海防かいぼうたい)をだい艦隊かんたい編入へんにゅうし、たいせん作戦さくせん輸送ゆそう作戦さくせん護衛ごえい従事じゅうじさせた[275][277]。 ここに、ごう作戦さくせんまつがた駆逐くちくかんだいいちごうがた輸送ゆそうかんだいひゃくいちごうがた輸送ゆそうかん陸軍りくぐんがわ呼称こしょうSBてい)・機動きどうてい陸軍りくぐんがわ呼称こしょうSSてい)を主力しゅりょくとして再開さいかいされることになった[64][62]

22にち時点じてんでの支援しえん部隊ぶたいだい艦隊かんたい旗艦きかん足柄あしがら)の兵力へいりょくは、戦艦せんかん3せき榛名はるな伊勢いせ日向ひなた)、巡洋艦じゅんようかん3せき足柄あしがら羽黒はぐろ大淀おおよど)、駆逐くちくかん5せきかすみしおあさしも岸波きしなみ霜月しもつき)となった[61]だいさんじゅういち戦隊せんたい司令しれい秋月しゅうげつがた駆逐くちくかん霜月しもつき旗艦きかんとしてシンガポールからマニラに進出しんしゅつしようとしたが、25にち潜水せんすいかんカヴァラ雷撃らいげき霜月しもつき沈没ちんぼつ[278]司令しれいかん江戸えど兵太郎へいたろう少将しょうしょうふく司令しれい全滅ぜんめつという結果けっかになった[277][279]だいさんじゅういち戦隊せんたい司令しれい新任しんにん司令しれいかん鶴岡つるおか信道のぶみち少将しょうしょう)は12月上旬じょうじゅん内地ないち新編しんぺんされ、12月22にち空路くうろでマニラに進出しんしゅつした[279]

一方いっぽう栗田くりた長官ちょうかんだいいちゆうげき部隊ぶたい大和やまと長門ながときむつよしはぎうらふうゆきふういそふう浜風はまかぜ)は11月16にち夕方ゆうがたにブルネイを出発しゅっぱつして内地ないち帰投きとうしたが[61]、21にち未明みめい台湾たいわんおきでアメリカぐん潜水せんすいかんシーライオンせい[258]襲撃しゅうげきによりきむつよしうらふう喪失そうしつした[29][280]かんは23にち内海うつみ西部せいぶ到着とうちゃく[29]だい17駆逐くちくたい浜風はまかぜゆきふういそふう)は長門ながと横須賀よこすかまで護衛ごえいしたあと、今度こんど空母くうぼ信濃しなの特攻とっこう兵器へいき桜花おうか50登載とうさい)を横須賀よこすかからくれまで護衛ごえいする。29にち信濃しなのはアメリカぐん潜水せんすいかんアーチャーフィッシュ[258]雷撃らいげき沈没ちんぼつした[280]

だい5作戦さくせん

編集へんしゅう

11月13にちと14にちのマニラ空襲くうしゅうで、軍需ぐんじゅひん輸送ゆそう担当たんとうするはずだった輸送ゆそうせん全滅ぜんめつした[52]レイテ島れいてとう日本にっぽんぐん補給ほきゅうたれ、じゅう装備そうび不足ふそくし、苦戦くせんいられていた[51][261]。そこでだい68旅団りょだん輸送ゆそうをおこなうはずだっただいなな作戦さくせんは、軍需ぐんじゅひん輸送ゆそうえられた[74][281]どう時期じきだい14方面ほうめんぐん司令しれいかん山下やました奉文ともゆき大将たいしょうは、だいさん船舶せんぱく司令しれいレイテ島れいてとう輸送ゆそう作戦さくせん決行けっこうしたれいする[282]。これにより陸軍りくぐん潜水せんすいかんまるゆさんしき潜航せんこう輸送ゆそうてい)3せき投入とうにゅうされた。これは記録きろくのこ陸軍りくぐん潜水せんすいかん最初さいしょ実戦じっせん参加さんかである[282][64]。またセブとうレイテ島れいてとうあいだでは水雷すいらいてい魚雷ぎょらいていによる輸送ゆそう連絡れんらくおこなわれていたが、こちらも制空権せいくうけん喪失そうしつ優秀ゆうしゅうなアメリカぐん魚雷ぎょらいてい活動かつどうにより、損害そんがいしながらの運用うんようだったという[283]海路かいろでの物資ぶっし補給ほきゅう期待きたいできず、日本にっぽん陸軍りくぐん航空こうくうたいは、空中くうちゅう空輸くうゆという方式ほうしきレイテ島れいてとう日本にっぽんぐん補給ほきゅうをつづけた[284]

だい1梯団ていだん

編集へんしゅう
  • 輸送ゆそうせん輸送ゆそうかんだい101ごうどう141ごうどう160ごう
  • 護衛ごえい艦艇かんてい駆潜艇くせんていだい46ごう

11月23にち[75]だいいち梯団ていだん兵員へいいん1,000めい軍需ぐんじゅひん搭載とうさいしてマニラを出港しゅっこうする[285]。24にち、マステバとうカタイガンわん待避たいひしていたが、空襲くうしゅうにより輸送ゆそうかんは3せきとも沈没ちんぼつした[285][74]駆潜艇くせんてい46ごうもマニラへの帰途きとよく25にち被爆ひばく沈没ちんぼつ[286]船団せんだん全滅ぜんめつした[287]。セブとうだい33特別とくべつ根拠地こんきょちたい志柿しかき大佐たいさ先任せんにん参謀さんぼう〉)は「ビサヤ地区ちくでの昼間ひるま避泊は絶対ぜったい不可ふか」「いまごろこんなことをやるというのは、よほどどうかしている」として意見いけん具申ぐしんしたが、採用さいようされなかったという[288]輸送ゆそうかん生存せいぞんしゃはマステバとう上陸じょうりくした[287][288]

だい2梯団ていだん

編集へんしゅう
  • 輸送ゆそうせん輸送ゆそうかんだい6ごうどう9ごうどう10ごう
  • 護衛ごえい艦艇かんていたけ

たけ駆逐くちく艦長かんちょうの宇那勁少新南しんなん群島ぐんとう飯村いいむら少佐しょうさ艦長かんちょう交替こうたい[289]指揮しきで、船団せんだん4せき護衛ごえいかんちくだいいちごうがた輸送ゆそうかん3せき〈6ごう・9ごう・10ごう〉)という編成へんせい[290]、11月24にちにマニラを出港しゅっこうした[75][287]。 25にち未明みめいよりマリンドーケとうバナラカンわん待避たいひしていたが[291]、アメリカぐん機動きどう部隊ぶたい艦載かんさい空襲くうしゅうにより輸送ゆそうかん6ごうと10ごう沈没ちんぼつする[285][292]。9ごう損傷そんしょうにより揚陸ようりく装置そうち故障こしょうたけ損傷そんしょうした[293]だい2梯団ていだんたけ駆逐くちく艦長かんちょう決断けつだんにより、マニラにかえした[281][294]。『戦史せんし叢書そうしょ』では大河内おおこうち長官ちょうかん命令めいれい帰投きとうしたとの記述きじゅつがあるが、たけの宇那艦長かんちょうは「輸送ゆそう戦隊せんたい司令しれいかんより作戦さくせん続行ぞっこう命令めいれいたが独断どくだんでマニラに帰投きとうした」と証言しょうげんしている[281][295]。 26にちにマニラに到着とうちゃくすると[296]だい一輸送戦隊司令官曽爾章少将が宇那出迎でむかえ「南西なんせい方面ほうめん艦隊かんたい参謀さんぼうちょう有馬ありまかおる少将しょうしょう強硬きょうこうだった。無事ぶじにもどってきてくれてよかった」とかたったという[295]だい5ごう作戦さくせん失敗しっぱいした[74]

アメリカぐん機動きどう部隊ぶたいのルソンとうたいする空襲くうしゅうは25にち早朝そうちょうからはじまり、サンタクルズおきにおいてマニラへかうだいいち輸送ゆそう戦隊せんたい通称つうしょう八十島やそじま船団せんだん」。けい巡洋艦じゅんようかん八十島やそじまとう輸送ゆそうかん〈113ごう・142ごう・163ごう〉)が沈没ちんぼつ[76][297]、サンタクルズで修理しゅうりちゅうじゅう巡洋艦じゅんようかん熊野くまの沈没ちんぼつした[74][298]八十島やそじま船団せんだんはフィリピン地上ちじょうせん投入とうにゅう予定よてい一式いっしきほう戦車せんしゃ輸送ゆそうちゅうであった[76]

マニラを出撃しゅつげきした陸軍りくぐん潜水せんすいかんまるゆ3せきは、11月26にちにカモテスうみのバシハンとう到着とうちゃくし、揚陸ようりくよう人員じんいん物資ぶっし搭載とうさいした[282]。11月27にち未明みめい、まるゆ2ごうてい指揮しきかんてい潜航せんこう不能ふのう状態じょうたい出撃しゅつげき)は哨戒しょうかいちゅうフレッチャーきゅう駆逐くちくかん4せき補足ほそくされて撃沈げきちんされた[282]。まるゆ1ごうていと3ごうていレイテ島れいてとうオルモックわん到着とうちゃくし、べい緊急きんきゅうしょく通信つうしんようバッテリー、だい発動はつどうてい修理しゅうり部品ぶひん陸揚りくあげした[282][299]レイテ島れいてとうたいする17にちぶりの物資ぶっし補給ほきゅう成功せいこうであった[284]

だい6作戦さくせん

編集へんしゅう
  • 輸送ゆそうせんかみさちまるかみえつまる
  • 護衛ごえい艦艇かんてい駆潜艇くせんてい45ごう・53ごう哨戒しょうかいてい105ごう

11月27にち[65]戦時せんじ標準ひょうじゅんがた貨物かもつせんかみさちまる(2,880トン)とかみえつまる(2,211トン)を、護衛ごえい艦艇かんてい3せき哨戒しょうかいてい105ごう駆潜艇くせんてい〈45ごう・53ごう〉)が護衛ごえいし、マニラを出撃しゅつげきした[300]途中とちゅう空襲くうしゅうけたがおおきな損傷そんしょうく、日本にっぽんぐん空挺くうてい部隊ぶたい陽動ようどう作戦さくせん飛行場ひこうじょう制圧せいあつ作戦さくせん)の支援しえんをうけ[300]、28にち190ふんにオルモックに突入とつにゅうした[74][301]弾薬だんやく250m3糧食りょうしょく1100m3揚陸ようりくした[300]。 しかし夜間やかんてき魚雷ぎょらいてい攻撃こうげき駆潜艇くせんてい53ごう[302]哨戒しょうかいてい105ごう沈没ちんぼつした[77][300]よく30にちあさ空襲くうしゅう揚陸ようりくおくれていたかみえつまる炎上えんじょう[303]接岸せつがんしたまま擱座かくざする[300]のこったかみさちまる駆潜艇くせんてい45ごう[304]はマニラを目指めざしたが、30にちにセブとう東方とうほう遭難そうなん沈没ちんぼつ船団せんだん全滅ぜんめつした[74][300]。 だが軍需ぐんじゅひん一部いちぶ揚陸ようりく成功せいこうしたことは、日本にっぽんぐん各部かくぶにレイテ作戦さくせん遂行すいこうへの希望きぼういだかせた[65][301]

だい7作戦さくせん

編集へんしゅう

だい1梯団ていだん

編集へんしゅう
  • 輸送ゆそうせん陸軍りくぐんSSてい3せき
  • 護衛ごえい艦艇かんてい駆潜艇くせんていだい20ごう

11月28にち[79]、SSてい(5ごう・11ごう・12ごう)を駆潜艇くせんてい20ごう護衛ごえいし、兵員へいいん200めい糧食りょうしょく弾薬だんやくせてマニラを出港しゅっこうする[78][305]。29にちマスバテとうでSSてい5ごう座礁ざしょうする[305]ざん2せきは30にち230ふんレイテ島れいてとうイピル(オルモック南方なんぽう4km)に到着とうちゃく[305]人員じんいん200めい糧食りょうしょく510m3弾薬だんやく60m3衛生えいせい材料ざいりょう45m3揚陸ようりくした[79]。12月1にち140ふん揚陸ようりく完了かんりょうし、2にち無事ぶじマニラに帰着きちゃくした[78]

だい2梯団ていだん

編集へんしゅう
  • 輸送ゆそうせん陸軍りくぐんSSてい2せき

11月30にち[79]、SSてい(10ごう・14ごう)でマニラを出港しゅっこうする[305]。マステバとう沖合おきあいでアメリカぐん駆逐くちくかん4せき発見はっけんされ、撃沈げきちんされた[305]

だい3、だい4梯団ていだん

編集へんしゅう
  • 輸送ゆそうせん輸送ゆそうかんだい9ごう・140ごう・159ごう
  • 護衛ごえい艦艇かんていたけくわ

12月1にち[79]くわ駆逐くちく艦長かんちょう山下やましたただしりん中佐ちゅうさ指揮しき[306][307]輸送ゆそうかん(9ごう・140ごう・159ごう)をまつがた駆逐くちくかん2せきくわたけ)が護衛ごえいしてマニラを出撃しゅつげきする[78][308]。 2にち2330ふんころ、オルモックに突入とつにゅうした[77][309]よく3にち030ふんころ、護衛ごえい部隊ぶたいくわたけ)がアメリカがわ大型おおがた駆逐くちくかん3せきモールアレン・M・サムナー、クーパー)および魚雷ぎょらいてい交戦こうせんした[77][310]戦闘せんとうまえ日本にっぽんぐん小数しょうすう夜間やかん戦闘せんとう月光げっこう水上みずかみ爆撃ばくげき瑞雲ずいうん)の夜間やかん爆撃ばくげき機銃きじゅう掃射そうしゃでアレン・M・サムナーが小破しょうはする[307][77]。 つづいて日本にっぽんがわ駆逐くちくかんくわたけとも魚雷ぎょらい発射はっしゃ[311]雷撃らいげきにより駆逐くちくかんクーパーが轟沈ごうちんする[80][310]のこるアメリカがわ駆逐くちくかん2せき(サムナー、モール)はかぶと標的ひょうてき攻撃こうげき判断はんだんして撤退てったいした[310]。だが日本にっぽんがわくわ沈没ちんぼつ[307][312]たけ損傷そんしょうした[313][314]。このときたけ魚雷ぎょらいにより戦果せんかをあげたのが、日本にっぽん海軍かいぐん水上すいじょう艦艇かんてい最後さいご魚雷ぎょらいせんわれている[315]。ただし、12月26にちれいごう作戦さくせんでも魚雷ぎょらい使用しようされている。輸送ゆそうかん3せきたけは12月4にち、マニラに帰着きちゃくした[80][314]たけ応急おうきゅう修理しゅうりをうけたあと、内地ないち帰投きとうした[307][316]

だい8作戦さくせん

編集へんしゅう
 
擱座かくざしただい11ごう輸送ゆそうかん
  • 輸送ゆそうせん赤城山あかぎやままる白馬はくばまるだい5真盛しんぜいまるにちようまる
  • 護衛ごえい艦艇かんていうめももすぎ駆潜艇くせんていだい18ごう・38ごう輸送ゆそうかんだい11ごう

だいろくごう作戦さくせんだいななごう作戦さくせん部分ぶぶんてき成功せいこうし、方法ほうほう如何いかによってはレイテへの輸送ゆそう可能かのうであるとみなされた[82]。また日本にっぽん陸軍りくぐん航空こうくうたい空挺くうてい作戦さくせんも、連合れんごうぐん飛行場ひこうじょう損害そんがいあたえたと判断はんだんした[82]大本営だいほんえいはひきつづきレイテ作戦さくせん続行ぞっこう企図きとした[317]持久じきゅうてんじても、すうげつ時間じかんると判断はんだんした[82]

現地げんちでは、だい8ごう作戦さくせん実施じっしされた[86]だい8では、だい68旅団りょだん通称つうしょうごうほし」)の主力しゅりょくやく4,000めい輸送ゆそうする[318][87]。12月5にち1030ふん[86]だい43駆逐くちくたい司令しれい菅間すがま良吉りょうきち大佐たいさ司令しれい駆逐くちくかんうめ)の指揮しき[319]輸送ゆそうせん赤城山あかぎやままる(4,714トン)、白馬はくばまる(2,857トン)、にちさちまる(6,482トン)、輸送ゆそうかん11ごうは、艦艇かんてい5せき駆逐くちくかんうめももすぎ駆潜艇くせんてい〈18ごう・38ごう〉)の護衛ごえいでマニラを出港しゅっこうした[320][321]船団せんだん速力そくりょくは6ノットで、7にち1730ぶんのオルモック到着とうちゃく予定よていしていた[321]。6にちには支援しえんのためにテごう作戦さくせんおこなわれた。

だが、揚陸ようりく当日とうじつにアメリカぐんだい部隊ぶたいがオルモック南部なんぶのアルベイラに上陸じょうりくする[83][322]。そのためだい8ごう作戦さくせん部隊ぶたいは、揚陸ようりくレイテ島れいてとう北西ほくせいがんのサンイシドロ(漁村ぎょそん[323]変更へんこうした[320][87]。 7にち100ふん以降いこう擱座かくざ揚陸ようりくはじめた[320]揚陸ようりくちゅうにB-24多数たすう空襲くうしゅうされ[86]、さらに連合れんごうぐん戦闘せんとう爆撃ばくげきP-40P-47)32、P-38ライトニング50海兵かいへいたいF4Uコルセア16波状はじょう攻撃こうげきをうける[320]人員じんいん上陸じょうりくしたが軍需ぐんじゅひん揚陸ようりくには失敗しっぱい[86]物資ぶっしほう2もん揚陸ようりくとどまった[324]うめすぎ損傷そんしょう[320]輸送ゆそうせん4せき輸送ゆそうかんだい11ごう大破たいはしたため放棄ほうきされ、のこりの護衛ごえい艦艇かんてい5せきはマニラに帰投きとうした[320]だい68旅団りょだんちょう栗栖くりす猛夫たけお陸軍りくぐん少将しょうしょうふくめ幹部かんぶ将校しょうこうは、その地上ちじょうせん戦死せんしした[325]だい68旅団りょだん合計ごうけいやく7,000めいレイテ島れいてとう上陸じょうりくしたとされるが、その戦闘せんとうじょうきょうはよくわからない[325]

12月5にち正午しょうごすぎ、日本にっぽん陸軍りくぐんのSSてい3せき(6ごう・7ごう・9ごう)もマニラを出撃しゅつげきだいはち輸送ゆそう部隊ぶたい後方こうほうについた[326]。6にち530ふん、SSてい6ごう故障こしょうのためマンドリーケとう附近ふきん速力そくりょく低下ていか落伍らくごした[326]。7にちあさだい43駆逐くちくたい司令しれいより「隊列たいれつかくふねてい付近ふきん擱座かくざすべし」の命令めいれいされ、SSてい9ごうはパロンポン(レイテ島れいてとう北西ほくせいがん)にかった[326]。SSてい7ごう川井かわいあきらしん陸軍りくぐん中尉ちゅうい)はサンイシドロ手前てまえ2マイルのりくがん擱座かくざし、独立どくりつ歩兵ほへいだい380大隊だいたいの159めい独立どくりつ混成こんせい56師団しだん通信つうしんたい37めい迫撃はくげきほう2もん機関きかんほう2もん輜重しちょう車両しゃりょう4・弾薬だんやく食糧しょくりょう揚陸ようりく成功せいこうする[326]午後ごご030ふんレイテ島れいてとう離脱りだつし、12月8にち夕刻ゆうこくにマニラへ帰投きとうした[326]。6ごうていと9ごうてい帰還きかんとなった[326]川井かわいていちょう山下やました陸軍りくぐん大将たいしょうより直接ちょくせつ感状かんじょう授与じゅよされたという[326]

だい9作戦さくせん

編集へんしゅう
 
陸上りくじょうからの砲撃ほうげきによりオルモックわん大破たいはしただい159ごう輸送ゆそうかん
  • 輸送ゆそうせん美濃みのまる空知そらちまる・たすまにやまる
  • 護衛ごえい艦艇かんていゆうがつ卯月うづききり駆潜艇くせんていだい17ごう・37ごう
  • 輸送ゆそうかんだい140ごう・159ごう
  • 輸送ゆそうかんだい9ごう(セブとうかうが途中とちゅうまで同行どうこう

連合れんごうぐんレイテ島れいてとう西岸せいがん上陸じょうりくしたためオルモック揚陸ようりく困難こんなんになったが、日本にっぽんぐんはレイテ増援ぞうえん作戦さくせん続行ぞっこうした[327][328]だいきゅう作戦さくせん輸送ゆそうせん3せき美濃みのまる(4,667トン)、空知そらちまる(4,107トン)、たすまにやまる(4,106トン))には[329]だいはち師団しだん歩兵ほへいだい5連隊れんたい基幹きかんとする高階たかしな部隊ぶたいやく4,000めい[330]臨時りんじ歩兵ほへいだい5連隊れんたい(カモテス支隊したいやく1,200めい[331]兵器へいき弾薬だんやく1,200m3糧食りょうしょく800m3搭載とうさいする[332]輸送ゆそうかん2せきだい140ごう・159ごう)にはオルモックわんへのぎゃく上陸じょうりく目指めざ海軍かいぐん特別とくべつ陸戦りくせんたいやく400めい[32]伊藤いとう徳夫のりお少佐しょうさとくしき内火艇ないかてい水陸すいりく両用りょうよう戦車せんしゃ)10りょう・噴進ほう21)を搭載とうさいした[5][88]。またセブとうだいさんじゅうさん根拠地こんきょちたい[67]けのかぶと標的ひょうてき2せきせた輸送ゆそうかんだい9ごう途中とちゅうまで同行どうこうした[329]護衛ごえい駆逐くちくかんは、だい30駆逐くちくたい司令しれい澤村さわむらしげる大佐たいさ司令しれい駆逐くちくかんゆうがつ指揮しきの3せき睦月むつきがた駆逐くちくかんゆうがつ卯月うづき〉・まつがた駆逐くちくかんきり)であった[328]

12月9にち14:00[89]だいきゅう輸送ゆそう部隊ぶたい駆逐くちくかんゆうがつ卯月うづききり〉・駆潜艇くせんてい〈17ごう・37ごう〉・輸送ゆそうせん美濃みのまる空知そらちまる・たすまにやまる〉・輸送ゆそうかん〈140ごう・159ごう・9ごう〉)はマニラを出港しゅっこうした[328][333]12月11にち午前ごぜん11ごろだい9ごう輸送ゆそうかんはセブとうにむけ分離ぶんりする[333]一方いっぽうだいきゅう輸送ゆそう部隊ぶたい連合れんごうぐん戦闘せんとう爆撃ばくげき(P-40・F4U・P-38)多数たすう本格ほんかくてき攻撃こうげきけ、卯月うづき損傷そんしょう艦長かんちょう重傷じゅうしょう)、たすまにやまる美濃みのまる擱座かくざ沈没ちんぼつした[328][333]澤村さわむら司令しれい指揮しき艦艇かんてい分割ぶんかつし、護衛ごえい3せき卯月うづき・17ごう・37ごう)に沈没ちんぼつしゃ救助きゅうじょ空知そらちまるのパロンポン揚陸ようりく護衛ごえいめいじた[328][334]夜間やかんになり、卯月うづきはオルモックにかったが、アメリカぐん魚雷ぎょらいてい2せき(PT490・PT492)[328]雷撃らいげきにより轟沈ごうちんした[335][336]

澤村さわむら司令しれい指揮しきのオルモック揚陸ようりくぐみ駆逐くちくかんゆうがつきり〉・輸送ゆそうかん〈140ごう・159ごう〉)は220ふんにオルモック西方せいほう2km地点ちてん突入とつにゅう[334]輸送ゆそうかん揚陸ようりく開始かいしする[337]人員じんいん戦車せんしゃ全部ぜんぶ機材きざい半分はんぶん揚陸ようりくしたが、だい159ごう陸上りくじょうからの砲撃ほうげきかんほう射撃しゃげき破壊はかいされた[32][337]だいきゅう輸送ゆそう部隊ぶたい揚陸ようりく実施じっしちゅう、アメリカぐん輸送ゆそう船団せんだんをオルモックに派遣はけんし、揚陸ようりく作戦さくせん実施じっししていた[337][338]。アメリカ軍船ぐんせんだん護衛ごえいしていた大型おおがた駆逐くちくかんは5せきで、夜戦やせんとなったが日米にちべい双方そうほうとも損害そんがいなくオルモックわん離脱りだつした[337][339]夜戦やせん終了しゅうりょうきり澤村さわむら司令しれい命令めいれいによりパロンポンにもどり、きり便乗びんじょうちゅうりくへい沈没ちんぼつせん生存せいぞんしゃ)を揚陸ようりくした[337][340]。パロンポンにいた空知そらちまる駆潜艇くせんてい2せきはそれよりさき揚陸ようりく終了しゅうりょうし、マニラにかった(13にち150ふん帰着きちゃく[337][340]

たんかんとなったゆうがつは、揚陸ようりくえた140ごう輸送ゆそうかん護衛ごえいしてオルモックわん脱出だっしゅつ[341]、もどってきたきり合流ごうりゅうしてマニラへかった[342]夕刻ゆうこく、3せきゆうがつきり・140ごう)はパナイとう東方とうほうでF4UコルセアとP-38のばくげきけてゆうがつ大破たいは[343]きり至近しきんだんかたふなばた航行こうこうとなった[342]澤村さわむら司令しれいきり移乗いじょうし、ゆうがつ自沈じちん処分しょぶんにした[337]。1213にち190ふん、2せききり・140ごう)はマニラに帰着きちゃくした[344]

だい10作戦さくせん

編集へんしゅう

12月7にちレイテ島れいてとう西岸せいがんのアルベイラにアメリカぐん上陸じょうりくし、レイテ島れいてとう日本にっぽんぐん揚陸ようりく地点ちてん(オルモック)と最前線さいぜんせん部隊ぶたい連絡れんらく遮断しゃだんされる事態じたいになった[345]南西なんせい方面ほうめん部隊ぶたい指揮しきかん大川内おおかわちでんなな南西なんせい方面ほうめん艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかんは、戦艦せんかん戦闘せんとう行動こうどう支障ししょうがあるものをのぞだいゆうげき部隊ぶたいのブルネー進出しんしゅつ待機たいきめいじた[345]。だが該当がいとうする艦艇かんてい足柄あしがら大淀おおよどのみで、ブルネイも頻繁ひんぱん空襲くうしゅうをうける状態じょうたいであった[345]最終さいしゅうてきだいゆうげき部隊ぶたい指揮しきかん志摩しま清英きよひでだい艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかん)のカムランわん回航かいこう待機たいきめいじられる[345]。 12月12にちだいゆうげき部隊ぶたいはリンガ泊地はくち出発しゅっぱつし、14にちにカムランわん到着とうちゃくする[345]だい二水雷戦隊司令官木村昌福少将は、旗艦きかん駆逐くちくかんあさしもからけい巡洋艦じゅんようかん大淀おおよど変更へんこうした[345]。カムランわん集結しゅうけつ兵力へいりょくは、じゅう巡洋艦じゅんようかん足柄あしがらだい艦隊かんたい旗艦きかん)・だいよん航空こうくう戦隊せんたい日向ひなた旗艦きかん?〉・伊勢いせ)・だい水雷すいらい戦隊せんたいけい巡洋艦じゅんようかん大淀おおよど駆逐くちくかんあさしもかすみはつしも〉)・給油きゅうゆかん栄丸さかえまるであった[345]

一方いっぽう大本営だいほんえい陸軍りくぐん海軍かいぐんはタマ35船団せんだん高雄たかお~マニラゆき)としてルソン進出しんしゅつちゅう陸軍りくぐん歩兵ほへい部隊ぶたいだい10師団しだん歩兵ほへいだい39連隊れんたいだい23師団しだん歩兵ほへいだい79連隊れんたい)を、輸送ゆそうせん4せき有島ありしままるにちあきらまるかずうらまるかもみどりまる)に乗船じょうせんのままカリガラわん突入とつにゅうさせることにめ、これを「けつごう作戦さくせん」と呼称こしょうだいじゅうごう作戦さくせんとして実施じっしすることになった[91][90]大川内おおかわち中将ちゅうじょうは、だい水雷すいらい戦隊せんたい駆逐くちくかん1せききよししも[93][346]輸送ゆそうかん1せき護衛ごえい部隊ぶたい編入へんにゅうした[90]船団せんだんは11にちにマニラへ入港にゅうこう出撃しゅつげき準備じゅんびはい[90]大本営だいほんえい意向いこうたいし、だい14方面ほうめんぐんはタマ35船団せんだん陸軍りくぐん部隊ぶたいルソン島るそんとう配備はいびするよう希望きぼうした[91]協議きょうぎ結果けっかかもみどりまる作戦さくせんからはずされ、永吉ながよし支隊したい歩兵ほへいだい39連隊れんたいいち大隊だいたいかけ基幹きかん)のレイテ島れいてとうカリガラわん西部せいぶぎゃく上陸じょうりく畠中はたけなか支隊したい歩兵ほへいだい71連隊れんたいいち大隊だいたい)のしょうレイテわん補給ほきゅう基地きち設定せっていまる[91]だい10ごう作戦さくせん部隊ぶたいは12月14にちのマニラ出撃しゅつげき予定よていした[91]

しかし13にち発見はっけんされたてき上陸じょうりく部隊ぶたいが14にちには北上ほくじょうはじめ、ルソンとうかう公算こうさんおおきくなった(実際じっさいにはミンドロ島みんどろとう上陸じょうりく[92][347]。そこでだい14方面ほうめんぐん計画けいかく中止ちゅうし輸送ゆそう予定よてい部隊ぶたいルソン島るそんとう守備しゅび配置はいちかせた[91]。 これを同日どうじつだい10作戦さくせん中止ちゅうし発令はつれいされ、ここでごう作戦さくせん終了しゅうりょうした[90][93]大川内おおかわち中将ちゅうじょう南西なんせい方面ほうめん艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかん)もアメリカぐんルソン島るそんとう来襲らいしゅうするとほうじ、水上みずかみ部隊ぶたい突入とつにゅう作戦さくせん企図きとしてだいゆうげき部隊ぶたいのカムランわんから新南しんなん諸島しょとうへの進出しんしゅつしたれいだいゆうげき部隊ぶたい決戦けっせん用意ようい(NSBでんれいさくだい827ごう)を発令はつれいする[347]。フィリピンのたたかいはミンドロ島みんどろとう地上ちじょうせんという局面きょくめんむかえた[348]。 12月25にちだい14方面ほうめんぐん司令しれいかん山下やました大将たいしょう(ルソンとうマニラ)は、レイテ島れいてとうだい35ぐんたいし、持久じきゅう作戦さくせんへの転移てんいめいじた(尚武しょうぶさくいのちだいななごう要旨ようし[95]。 12月31にちごう作戦さくせん部隊ぶたい編成へんせいかれた[5]

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ a b c d e f 戦史せんし叢書そうしょ54かん445ぺーじいち 全般ぜんぱん経過けいか概要がいよう」「べいぐんレイテ、ミンドロに上陸じょうりく
  2. ^ a b c d e 戦史せんし叢書そうしょ93かん51ぺーじ「レイテ戦局せんきょく悪化あっかだいいち師団しだん緊急きんきゅう輸送ゆそう/レイテ増援ぞうえん輸送ゆそう作戦さくせんごう作戦さくせん呼称こしょう
  3. ^ 日本にっぽん水雷すいらい戦史せんし548-549ぺーじごうだいよん船団せんだん
  4. ^ 岸見きしみ 2010, pp. 26–27「ごう作戦さくせん(昭和しょうわ19ねんマニラよりレイテ島れいてとうたいする輸送ゆそう作戦さくせん)の経過けいか概要がいよう
  5. ^ a b c d e f g 戦史せんし叢書そうしょ54かん448-449ぺーじ増援ぞうえん兵力へいりょく輸送ゆそう
  6. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん323-324ぺーじ「スルアンとうらいおさむ
  7. ^ 戦史せんし叢書そうしょ45かん495-496ぺーじべいぐんレイテに上陸じょうりくじゅうがつじゅうにちじゅうにち
  8. ^ a b c d e 戦史せんし叢書そうしょ93かん24-26ぺーじレイテ島れいてとう決戦けっせんたいする聯合れんごう艦隊かんたい基本きほん命令めいれい(じゅうがつじゅうななにち)」
  9. ^ a b c d e 戦史せんし叢書そうしょ93かん14-18ぺーじ「レイテ地上ちじょう決戦けっせん発起ほっき
  10. ^ a b c ニミッツ 1962, pp. 398–400.
  11. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ45かん471-473ぺーじ発動はつどうじゅうがつじゅうはちにち
  12. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん288ぺーじ捷一しょういちごう作戦さくせん発動はつどう大命たいめい要旨ようし
  13. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん398-399ぺーじ「フィリピンおき開戦かいせん戦果せんか被害ひがい
  14. ^ ニミッツ 1962, pp. 349–352「レイテわん海戦かいせん/むすび」
  15. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん341ぺーじ艦隊かんたい作戦さくせん結末けつまつ
  16. ^ a b 戦場せんじょう将器しょうき250-253ぺーじ
  17. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ81かん313-315ぺーじ台湾たいわんおき航空こうくうせん状況じょうきょう戦果せんか発表はっぴょう
  18. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ81かん358-359ぺーじ
  19. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん375-377ぺーじ大本営だいほんえい比島ひじま地上ちじょう決戦けっせん方針ほうしん転換てんかん杉田すぎた大佐たいさ以下いか派遣はけん
  20. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん310-311ぺーじレイテ島れいてとう地上ちじょう決戦けっせん方針ほうしん決定けってい航空こうくう作戦さくせん問題もんだい
  21. ^ 戦史せんし叢書そうしょ54かん447-448ぺーじ「レイテ決戦けっせん変更へんこう
  22. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん339-340ぺーじ「レイテ方面ほうめん艦隊かんたい決戦けっせん成果せいか判断はんだん
  23. ^ a b c d e f 戦史せんし叢書そうしょ48かん349-351ぺーじ「レイテ方面ほうめん情勢じょうせい検討けんとう
  24. ^ a b c d e f g h i 戦史せんし叢書そうしょ54かん447ぺーじ「レイテの戦闘せんとう/すずごう作戦さくせん発動はつどう
  25. ^ a b 日本にっぽんけいじゅん戦史せんし577-579ぺーじ鬼怒きぬ旗艦きかんとなる(じゅうがつじゅうよんにち)」
  26. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん392-393ぺーじ「フィリピンおき海戦かいせん/じゅうがつじゅうさんにち
  27. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ45かん532ぺーじ
  28. ^ a b 福田ふくだ幸弘ゆきひろ 1981, p. 403.
  29. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 戦史せんし叢書そうしょ54かん450-453ぺーじ「フィリピンおき海戦かいせん直後ちょくご水上すいじょう部隊ぶたい
  30. ^ a b 日本にっぽん水雷すいらい戦史せんし497-498ぺーじ不知火しらぬい沈没ちんぼつ(じゅうがつじゅうななにち)」
  31. ^ a b 岸見きしみ 2010, p. 28.
  32. ^ a b c d 写真しゃしん日本にっぽん軍艦ぐんかん13かん(しょう艦艇かんていI)244-245ぺーじ小嶋こじま和夫かずおごう作戦さくせん一等いっとうとう輸送ゆそうかん
  33. ^ a b c 戦場せんじょう将器しょうき245-246ぺーじ
  34. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん364ぺーじ挿図そうずだいじゅうきゅう玉船たまふねだん掩護えんご境界きょうかい船団せんだん航路こうろ
  35. ^ a b c d e f g 戦史せんし叢書そうしょ93かん54-56ぺーじだい輸送ゆそう部隊ぶたい、オルモック突入とつにゅう成功せいこうす」
  36. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん418-419ぺーじだいいち師団しだん主力しゅりょくとうのオルモック突入とつにゅう
  37. ^ a b c d e 戦史せんし叢書そうしょ93かん56-57ぺーじ南西なんせい方面ほうめん艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかん交代こうたい輸送ゆそう作戦さくせん実施じっし計画けいかく
  38. ^ a b c d e f g h 戦場せんじょう将器しょうき246-249ぺーじ
  39. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん423ぺーじ方面ほうめんぐんのレイテ輸送ゆそう計画けいかく
  40. ^ 門司もじ 2012, p. 494.
  41. ^ a b c 撃沈げきちん戦記せんき163-167ぺーじマニラ湾まにらわんもえゆ」
  42. ^ a b c d e f g h i j 戦史せんし叢書そうしょ93かん58-59ぺーじべい有力ゆうりょく機動きどう部隊ぶたい出現しゅつげん
  43. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ81かん435ぺーじ「レイテ突入とつにゅう輸送ゆそう被害ひがい甚大じんだい
  44. ^ a b c d e f g h i j k l 戦史せんし叢書そうしょ93かん62-65ぺーじ軍需ぐんじゅひん搭載とうさい船団せんだん全滅ぜんめつ
  45. ^ a b c d e 戦場せんじょう将器しょうき249-250ぺーじ
  46. ^ 秋月しゅうげつがた 2015, p. 229「しまふう(しまかぜ)」
  47. ^ 秋月しゅうげつがた 2015, pp. 79–80「若月わかつき(わかつき)」
  48. ^ 秋月しゅうげつがた 2015, pp. 225–226「はまなみ(はまなみ)」
  49. ^ 秋月しゅうげつがた 2015, pp. 221–222「長波ちょうは(ながなみ)」
  50. ^ a b c d e f g h i 戦史せんし叢書そうしょ93かん64-65ぺーじ参考さんこう
  51. ^ a b c 戦史せんし叢書そうしょ81かん440-441ぺーじ「レイテへの補給ほきゅう途絶とぜつ
  52. ^ a b c d e 戦史せんし叢書そうしょ93かん75-76ぺーじ軍需ぐんじゅひん緊急きんきゅう輸送ゆそう/参謀さんぼう総長そうちょう上奏じょうそう
  53. ^ a b 岸見きしみ 2010, p. 61.
  54. ^ 門司もじ 2012, p. 500.
  55. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん392-393ぺーじべい機動きどう部隊ぶたいのルソン来襲らいしゅう
  56. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん394-395ぺーじだいよん航空こうくうぐん戦闘せんとう
  57. ^ a b c d 日本にっぽんけいじゅん戦史せんし603-605ぺーじ木曽きそ、マニラにす(じゅういちがつ)」
  58. ^ 秋月しゅうげつがた 2015, p. 226「沖波おきなみ(おきなみ)」
  59. ^ 秋月しゅうげつがた 2015, p. 228「秋霜しゅうそう(あきしも)」
  60. ^ a b c d 戦史せんし叢書そうしょ93かん65-66ぺーじ「マニラざいはく艦船かんせん被害ひがい甚大じんだい
  61. ^ a b c d e f g h i 戦史せんし叢書そうしょ93かん67ぺーじだいゆうげき部隊ぶたいのマニラ撤退てったいだいいちゆうげき部隊ぶたい内地ないち回航かいこう
  62. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ93かん73ぺーじ現地げんち陸海りくかいぐん作戦さくせん方針ほうしん
  63. ^ 岸見きしみ 2010, pp. 76–77.
  64. ^ a b c 連合れんごうぐん撃沈げきちん、189-191ぺーじ失敗しっぱいした最後さいご反撃はんげき
  65. ^ a b c d 戦史せんし叢書そうしょ81かん474ぺーじだいろくごう作戦さくせん
  66. ^ 志柿しかき 2005, pp. 170–173「特殊とくしゅ潜航せんこうていはつ戦果せんか
  67. ^ a b c 戦史せんし叢書そうしょ98かん383-384ぺーじ「セブ基地きち特殊とくしゅ潜航せんこうてい作戦さくせん
  68. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん406-407ぺーじ「レイテ決戦けっせん地上ちじょう兵団へいだん増強ぞうきょう検討けんとう
  69. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ48かん424-425ぺーじじゅういちがつ中旬ちゅうじゅん後半こうはん大本營だいほんえいのレイテ決戦けっせん遂行すいこうたいする自信じしん動揺どうよう
  70. ^ a b c 戦史せんし叢書そうしょ48かん414ぺーじ「レイテ決戦けっせん兵団へいだん輸送ゆそう計画けいかく
  71. ^ a b c d 戦史せんし叢書そうしょ48かん425-426ぺーじだいじゅうさん師団しだん輸送ゆそう失敗しっぱいとレイテ持久じきゅう転移てんい直観ちょっかん
  72. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ81かん469ぺーじだいじゅうさん師団しだん遭難そうなん
  73. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ48かん426ぺーじ比島ひじま方面ほうめん兵力へいりょく増強ぞうきょう参謀さんぼう総長そうちょうのレイテ決戦けっせん完遂かんすい意図いと開陳かいちん
  74. ^ a b c d e f g h i j 戦史せんし叢書そうしょ93かん76-77ぺーじだいだいななごう作戦さくせん
  75. ^ a b c 戦史せんし叢書そうしょ81かん474ぺーじだいごう作戦さくせん
  76. ^ a b c 日本にっぽんけいじゅん戦史せんし599-603ぺーじ八十島やそじま輸送ゆそうかんひきいる(じゅういちがつ)」
  77. ^ a b c d e 連合れんごうぐん撃沈げきちん、193-195ぺーじべい駆逐くちくたい迎撃げいげき
  78. ^ a b c d 連合れんごうぐん撃沈げきちん、191-193ぺーじだいなな輸送ゆそう作戦さくせん
  79. ^ a b c d e 戦史せんし叢書そうしょ81かん474-475ぺーじだいななごう作戦さくせん
  80. ^ a b c 連合れんごうぐん撃沈げきちん、195-196ぺーじ「クーパー轟沈ごうちんす」
  81. ^ 連合れんごうぐん撃沈げきちん、197-198ぺーじ
  82. ^ a b c d 戦史せんし叢書そうしょ81かん475-476ぺーじ大本営だいほんえいのレイテ決戦けっせん指導しどう構想こうそう
  83. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ81かん476ぺーじべいぐんのオルモック進出しんしゅつ
  84. ^ 戦史せんし叢書そうしょ93かん80ぺーじべいぐんのオルモック進出しんしゅつ
  85. ^ ニミッツ 1962, pp. 401–402.
  86. ^ a b c d e f 戦史せんし叢書そうしょ81かん476ぺーじだいはちごう作戦さくせん
  87. ^ a b c 戦史せんし叢書そうしょ93かん80-81ぺーじだいはちごう作戦さくせん
  88. ^ a b c 戦史せんし叢書そうしょ93かん81ぺーじだいきゅうごう作戦さくせん
  89. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ81かん477ぺーじだいきゅうごう作戦さくせん
  90. ^ a b c d e f 戦史せんし叢書そうしょ93かん82ぺーじけつごう作戦さくせん挫折ざせつ
  91. ^ a b c d e f g 戦史せんし叢書そうしょ81かん478-480ぺーじけつごう作戦さくせん不発ふはつ
  92. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ93かん85-86ぺーじべい攻略こうりゃく部隊ぶたい、スルーうみ進入しんにゅう/聯合れんごう艦隊かんたいてき企図きと判断はんだん
  93. ^ a b c d 戦史せんし叢書そうしょ54かん456ぺーじ大船おおぶねだん、ミンダナオかい西進せいしん
  94. ^ ニミッツ 1962, pp. 403.
  95. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ81かん504-505ぺーじ方面ほうめんぐん中南なかみなみ持久じきゅう転移てんい命令めいれい
  96. ^ 森田もりた友幸ともゆき 2000, pp. 50–52「陸軍りくぐん作戦さくせん海軍かいぐん支援しえん
  97. ^ 戦史せんし叢書そうしょ45かん445-447ぺーじ大本營だいほんえい発表はっぴょう勅語ちょくご下賜かし
  98. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん273-274ぺーじ臺灣たいわんおき航空こうくうせん関連かんれんする情勢じょうせい検討けんとう
  99. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん291ぺーじだい14方面ほうめんぐん概況がいきょう」・278ぺーじだいよん航空こうくうぐん情勢じょうせい判断はんだん
  100. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん368-369ぺーじ現地げんち部隊ぶたい敵情てきじょう判断はんだん
  101. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ45かん447-450ぺーじ過大かだい戦果せんか報告ほうこく
  102. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん315-317ぺーじ戦果せんかさい検討けんとう
  103. ^ 戦史せんし叢書そうしょ45かん459-460ぺーじべいぐんスルアンとう上陸じょうりくす ― じゅうがつじゅうななにち
  104. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん277-278ぺーじ「スルアンとうおさむ当初とうしょ状況じょうきょう
  105. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ45かん460-465ぺーじ日吉ひよし司令しれい決戦けっせん準備じゅんび促進そくしんじゅうがつじゅうななにち
  106. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん301ぺーじ海軍かいぐんがわ状況じょうきょう
  107. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん301ぺーじ神風かみかぜ特別とくべつ攻撃こうげきたい編成へんせい
  108. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん374-375ぺーじ海軍かいぐん特別とくべつ攻撃こうげきたい編成へんせい
  109. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん72-73ぺーじ肉薄にくはく攻撃こうげきてい
  110. ^ a b c d e 戦史せんし叢書そうしょ45かん461-462ぺーじ
  111. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん328-330ぺーじ捷一しょういちごう決戦けっせん発動はつどう
  112. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん327-328ぺーじ陸海りくかいぐんりょう総長そうちょう上奏じょうそう
  113. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん387ぺーじ挿図そうずだいじゅうだいじゅうろく師団しだん配備はいび
  114. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん385-386ぺーじだいじゅうよん方面ほうめんぐん兵力へいりょく配備はいび概要がいよう
  115. ^ a b 岸見きしみ 2010, pp. 16–17.
  116. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん318-320ぺーじだいじゅうよん方面ほうめんぐん作戦さくせん計画けいかく指示しじ
  117. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ93かん66ぺーじべい機動きどう部隊ぶたい兵力へいりょく判断はんだん
  118. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん303-304ぺーじ大本營だいほんえい陸海りくかい軍部ぐんぶ作戦さくせん連絡れんらく
  119. ^ 岸見きしみ 2010, pp. 18–22.
  120. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん304-305ぺーじ大本營だいほんえい南方なんぽうぐんたいするレイテ地上ちじょう決戦けっせん指導しどう
  121. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん306-307ぺーじだいじゅうよん方面ほうめんぐんのレイテ地上ちじょう戦闘せんとう指導しどう
  122. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ48かん307-308ぺーじ杉田すぎた大本營だいほんえい参謀さんぼう南方なんぽうぐん連絡れんらく
  123. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん378-379ぺーじ陸軍りくぐん南方なんぽうぐん指導しどう
  124. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん380-382ぺーじだいじゅうよん方面ほうめんぐん既定きてい方針ほうしん堅持けんじ
  125. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん382-383ぺーじ寺内てらうちそう司令しれいかん強力きょうりょく方面ほうめんぐん指導しどう
  126. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん309-310ぺーじ南方なんぽうぐんのレイテ地上ちじょう決戦けっせん命令めいれい下達かたつ
  127. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん309ぺーじ南方なんぽうぐん反撃はんげき作戦さくせん企図きと大要たいよう
  128. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん325-326ぺーじ大本營だいほんえい海軍かいぐん作戦さくせん連絡れんらく
  129. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 戦史せんし叢書そうしょ45かん500-502ぺーじだいゆうげき部隊ぶたい混迷こんめいつづく」
  130. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん372-373ぺーじだいじゅうよん方面ほうめんぐん状況じょうきょう
  131. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ81かん151ぺーじだいさんじゅうぐん作戦さくせん計画けいかく
  132. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ93かん18-19ぺーじ大本営だいほんえい海軍かいぐん作戦さくせん指導しどう方針ほうしん/作戦さくせん会報かいほうひらく」
  133. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ45かん533-534ぺーじ
  134. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ93かん19-20ぺーじ「 「しょう懇談こんだん」にはかる」
  135. ^ 戦史せんし叢書そうしょ93かん21-22ぺーじ「T攻撃こうげき部隊ぶたい再建さいけん
  136. ^ 戦史せんし叢書そうしょ93かん20-21ぺーじ捷一しょういちごう作戦さくせん指導しどう方針ほうしん
  137. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ81かん409-411ぺーじかく方面ほうめん情勢じょうせい判断はんだん/大本営だいほんえい
  138. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん351ぺーじ大本營だいほんえい陸軍りくぐんのモロタイ情勢じょうせい重視じゅうし
  139. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん406-407ぺーじだいじゅうよん方面ほうめんぐんレイテ決勝けっしょう計画けいかく
  140. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ93かん53ぺーじ聯合れんごう艦隊かんたい参謀さんぼう報告ほうこく
  141. ^ けいじゅん海戦かいせん265-266ぺーじ北上ほくじょう(きたかみ)」
  142. ^ a b 日本にっぽんけいじゅん戦史せんし574-577ぺーじ鬼怒きぬごういち輸送ゆそう
  143. ^ a b c 戦史せんし叢書そうしょ45かん462-463ぺーじ
  144. ^ a b c d e けいじゅん海戦かいせん45-48ぺーじ単独たんどく部隊ぶたいとしてマニラきゅうこう
  145. ^ 福田ふくだ幸弘ゆきひろ 1981, p. 135「だいゆうげき部隊ぶたい
  146. ^ a b c 日本にっぽん水雷すいらい戦史せんし487-488ぺーじべい潜水せんすいかんわる(じゅうがつじゅうはちにちじゅうにち)」
  147. ^ a b 福田ふくだ幸弘ゆきひろ 1981, p. 136.
  148. ^ 戦史せんし叢書そうしょ45かん465-467ぺーじ海軍かいぐん水上すいじょう部隊ぶたいのルソン海峡かいきょう東進とうしんのぞむ ― じゅうがつじゅうはちにち
  149. ^ a b c d e f 戦史せんし叢書そうしょ45かん472-474ぺーじ聯合れんごう艦隊かんたい基本きほん命令めいれいじゅうがつじゅうにち
  150. ^ 福田ふくだ幸弘ゆきひろ 1981, p. 138.
  151. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん325ぺーじ海軍かいぐんがわ状況じょうきょう大要たいよう
  152. ^ a b 日本にっぽん水雷すいらい戦史せんし488-489ぺーじだい21駆逐くちくたい受難じゅなん(じゅうがつじゅうよんにち)」
  153. ^ 日本にっぽん水雷すいらい戦史せんし489-491ぺーじだい21駆逐くちくたい全滅ぜんめつ(じゅうがつじゅうよんにち)」
  154. ^ 戦史せんし叢書そうしょ45かん513-514ぺーじだいゆうげき部隊ぶたい進撃しんげき
  155. ^ 福田ふくだ幸弘ゆきひろ 1981, pp. 136–137.
  156. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん335ぺーじ挿図そうずだいじゅうはち艦隊かんたい決戦けっせんがい
  157. ^ a b c d 岸見きしみ 2010, p. 24.
  158. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん386-388ぺーじ戦況せんきょう推移すいいじゅうがつじゅうななにちじゅうきゅうにち〕」
  159. ^ 志柿しかき 2005, pp. 118–119「海軍かいぐん舟艇しゅうていたい
  160. ^ 福田ふくだ幸弘ゆきひろ 1981, pp. 135–136「(5)南西なんせい方面ほうめん部隊ぶたい(南西なんせい方面ほうめん艦隊かんたい)(マニラ)」
  161. ^ 福田ふくだ幸弘ゆきひろ 1981, p. 137.
  162. ^ 戦史せんし叢書そうしょ45かん505-506ぺーじじゅうがつじゅうさんにち
  163. ^ ニミッツ 1962, pp. 377–378「パラオおよびフィリピン」
  164. ^ 竹村たけむらさとる 1986, pp. 231–234「雷撃らいげきける」
  165. ^ a b c d e けいじゅん海戦かいせん48-52ぺーじだいいちオルモック輸送ゆそう
  166. ^ a b c d けいじゅん海戦かいせん49ぺーじだいじゅうろく戦隊せんたい行動こうどう(19ねん10がつ24-26にち)」
  167. ^ 日本にっぽんけいじゅん戦史せんし579-581ぺーじ「B24じゅうばくだい空襲くうしゅう(じゅうがつじゅうにち)」
  168. ^ a b c d e 日本にっぽんけいじゅん戦史せんし580-583ぺーじ「3 鬼怒きぬ護送ごそう空母くうぼしずめらる」
  169. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん391-392ぺーじじゅうがつじゅうろくにち
  170. ^ けいじゅん海戦かいせん52-55ぺーじ最後さいご戦闘せんとう
  171. ^ a b 日本にっぽんけいじゅん戦史せんし582-585ぺーじべい護送ごそう空母くうぼ部隊ぶたい
  172. ^ a b c 日本にっぽんけいじゅん戦史せんし585-587ぺーじ鬼怒きぬ沈没ちんぼつ
  173. ^ けいじゅん海戦かいせん56-58ぺーじ総員そういん退去たいきょ
  174. ^ けいじゅん海戦かいせん58-62ぺーじ漂流ひょうりゅうしゃ機銃きじゅう掃射そうしゃ
  175. ^ a b 岸見きしみ 2010, p. 30.
  176. ^ 岸見きしみ 2010, p. 29「不知火しらぬい不運ふうん
  177. ^ a b 福田ふくだ幸弘ゆきひろ 1981, p. 394.
  178. ^ a b けいじゅん海戦かいせん62-67ぺーじ輸送ゆそうかん救助きゅうじょされて」
  179. ^ 南海なんかい死闘しとう 1994, pp. 104「田中たなか艦長かんちょう退すさかん? 飯村いいむら少佐しょうさ臨時りんじ艦長かんちょう?」
  180. ^ 最上もがみ出撃しゅつげきせよ189-190ぺーじ
  181. ^ a b 岸見きしみ 2010, p. 32.
  182. ^ a b c d e f 日本にっぽん水雷すいらい戦史せんし549-550ぺーじだいごう作戦さくせん
  183. ^ 岸見きしみ 2010, p. 34.
  184. ^ a b c 岸見きしみ 2010, pp. 217–221.
  185. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん374ぺーじ「レイテ地上ちじょう戦況せんきょう
  186. ^ a b 岸見きしみ 2010, p. 36.
  187. ^ 志柿しかき 2005, pp. 130–133「さんじゅうぐん司令しれい進出しんしゅつ
  188. ^ 志柿しかき 2005, pp. 133–134.
  189. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ48かん352-353ぺーじだいじゅうよん方面ほうめんぐん情況じょうきょう判断はんだん作戦さくせん指導しどう大要たいようとう
  190. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ48かん362-363ぺーじ地上ちじょう決戦けっせん兵団へいだん輸送ゆそう掩護えんご計画けいかく
  191. ^ 岸見きしみ 2010, p. 204.
  192. ^ a b 日本にっぽん空母くうぼ戦史せんし787-788ぺーじ「タごうだい船団せんだんレイテ島れいてとうへ(じゅういちがつ)」
  193. ^ a b 日本にっぽん海防かいぼうかん戦史せんし106-109ぺーじ海防かいぼうかんレイテ島れいてとうへ(じゅういちがつ)」
  194. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ48かん364-365ぺーじ玉船たまふねだん出発しゅっぱつ直前ちょくぜんだい飛行ひこう師団しだん戦闘せんとうじょうきょう
  195. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ48かん363-364ぺーじだいよん航空こうくうぐん船団せんだん掩護えんご部署ぶしょ
  196. ^ 最上もがみ出撃しゅつげきせよ191-193ぺーじ
  197. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ93かん52-53ぺーじ大本営だいほんえいだいいち師団しだん船団せんだん出撃しゅつげき遅延ちえん焦慮しょうりょす」
  198. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ93かん53-54ぺーじ及川おいかわ軍令ぐんれい総長そうちょうだいいち師団しだん輸送ゆそう計画けいかく奏上そうじょう
  199. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん365-368ぺーじだいよん航空こうくうぐんのレイテ攻撃こうげき玉船たまふねだん掩護えんご
  200. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ48かん368-340ぺーじ玉船たまふねだんのオルモック突入とつにゅう成功せいこう
  201. ^ a b 昭和しょうわ天皇てんのう13 1971, p. 91
  202. ^ #特攻とっこう船団せんだん201-202ぺーじ
  203. ^ a b c d 戦史せんし叢書そうしょ48かん370ぺーじだいいち師団しだん揚陸ようりくがいなり、B-24の来襲らいしゅう
  204. ^ 岸見きしみ 2010, p. 35.
  205. ^ #特攻とっこう船団せんだん204-205ぺーじ
  206. ^ #特攻とっこう船団せんだん203ぺーじ
  207. ^ #特攻とっこう船団せんだん221ぺーじ
  208. ^ a b c 戦史せんし叢書そうしょ93かん57-58ぺーじ軍令ぐんれい総長そうちょう指示しじ
  209. ^ a b c d 戦史せんし叢書そうしょ93かん61ぺーじ軍令ぐんれいだいいち課長かちょう比島ひじま出張しゅっちょう報告ほうこく
  210. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ48かん375-377ぺーじごう輸送ゆそう計画けいかく概要がいよう
  211. ^ 最上もがみ出撃しゅつげきせよ194-196ぺーじ
  212. ^ 撃沈げきちん戦記せんき176-179ぺーじ「マタさんいち船団せんだんまもって」
  213. ^ 戦史せんし叢書そうしょ93かん59-61ぺーじ南西なんせい方面ほうめん艦隊かんたいてき兵力へいりょく判断はんだん
  214. ^ a b c d 戦史せんし叢書そうしょ48かん379-381ぺーじべい機動きどう部隊ぶたいのルソン空襲くうしゅう輸送ゆそう船団せんだん出港しゅっこう遅延ちえん
  215. ^ a b c 日本にっぽん水雷すいらい戦史せんし550-551ぺーじあけぼの喪失そうしつ
  216. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん430-431ぺーじ陸軍りくぐん首脳しゅのう苦悩くのう
  217. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん384-385ぺーじじゅういちがつろくにち航空こうくう状況じょうきょう
  218. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん387ぺーじじゅういちがつななにちだい飛行ひこう師団しだんのレイテ攻撃こうげき戦闘せんとう集団しゅうだん邀撃ようげき戦闘せんとう
  219. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん427ぺーじ「レイテ突入とつにゅう部隊ぶたい出発しゅっぱつ遅延ちえん
  220. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん413-414ぺーじだいじゅうよん方面ほうめんぐんのレイテ決戦けっせんろん南方なんぽうぐん決戦けっせん続行ぞっこうろん
  221. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん429-430ぺーじ方面ほうめんぐん幕僚ばくりょうにレイテ地上ちじょう決戦けっせん断念だんねん意見いけん擡頭たいとう
  222. ^ a b c d e 日本にっぽん水雷すいらい戦史せんし551-555ぺーじだいよんごう作戦さくせん
  223. ^ a b c 日本にっぽん海防かいぼうかん戦史せんし111-114ぺーじだいよんごう輸送ゆそう
  224. ^ a b c 岸見きしみ 2010, pp. 39–40.
  225. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ48かん388-389ぺーじだいよん船団せんだん出航しゅっこうだいよん航空こうくうぐん戦闘せんとう
  226. ^ a b c d e f g h i j k l 戦史せんし叢書そうしょ93かん63ぺーじ
  227. ^ a b c d e 日本にっぽん空母くうぼ戦史せんし793-795ぺーじ「ボルネオにて(じゅういちがつ)」
  228. ^ 日本にっぽん雄飛ゆうひかい 1967, p. 186
  229. ^ a b c d e f g 戦史せんし叢書そうしょ48かん389-390ぺーじだいよん船団せんだん揚陸ようりく渋滞じゅうたい
  230. ^ うらないもりでんさがせしつ60ぺーじ
  231. ^ 志柿しかき 2005, pp. 143–146ごう作戦さくせん開始かいし
  232. ^ 岸見きしみ 2010, pp. 41.
  233. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん414ぺーじだいじゅうよん方面ほうめんぐんのレイテ会戦かいせん指導しどう問題もんだい
  234. ^ 岸見きしみ 2010, pp. 222–224.
  235. ^ 岸見きしみ 2010, pp. 40「だい4 だい4輸送ゆそう作戦さくせん戦闘せんとう(星野ほしの清三郎せいさぶろう作成さくせい)」
  236. ^ a b 岸見きしみ 2010, pp. 42–43.
  237. ^ 南海なんかい死闘しとう 1994, pp. 107–109「「たけごう作戦さくせん初出しょしゅつげき
  238. ^ a b 岸見きしみ 2010, pp. 44–45.
  239. ^ a b c 岸見きしみ 2010, pp. 43–44.
  240. ^ a b c d 日本にっぽん水雷すいらい戦史せんし555-557ぺーじだい二水にすいせん全滅ぜんめつ
  241. ^ 日本にっぽん水雷すいらい戦史せんし557ぺーじべい魚雷ぎょらいてい交戦こうせん(じゅういちがつじゅうにち)」
  242. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ48かん390-391ぺーじだいさん船団せんだん全滅ぜんめつ
  243. ^ a b 日本にっぽん水雷すいらい戦史せんし558-560ぺーじべい空母くうぼだい空襲くうしゅう
  244. ^ a b 岸見きしみ 2010, pp. 46–48.
  245. ^ 戦史せんし叢書そうしょ93かん64ぺーじ軍令ぐんれい総長そうちょう奏上そうじょうぶんでは「濱風はまかぜ」となっているが、「はまなみ」の誤認ごにん濱風はまかぜ陽炎かげろうがた駆逐くちくかんはまなみゆうくもがた駆逐くちくかん
  246. ^ 写真しゃしん日本にっぽん軍艦ぐんかん13かん(しょう艦艇かんていI)ぺーじ〔『掃海そうかいてい行動こうどう年表ねんぴょう ◇だい30ごう◇〕
  247. ^ a b c d e 戦史せんし叢書そうしょ93かん69-70ぺーじ現地げんち陸軍りくぐん部隊ぶたいのレイテ決戦けっせん断念だんねん意向いこうと、大本営だいほんえい規定きてい方針ほうしん堅持けんじ/南方なんぽうぐん意見いけん具申ぐしん
  248. ^ a b 岸見きしみ 2010, pp. 58–59.
  249. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん433-435ぺーじ寺内てらうちそう司令しれいかんレイテ決戦けっせん方針ほうしん堅持けんじ
  250. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん435-437ぺーじだいさんじゅうぐん苦境くきょう
  251. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん415-417ぺーじ南方なんぽうぐん情勢じょうせい判断はんだん意見いけん具申ぐしん
  252. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ81かん437-440ぺーじそう司令しれいかん比島ひじま作戦さくせん推移すいい観察かんさつ大本営だいほんえい指導しどう
  253. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ48かん416-417ぺーじ大本營だいほんえいたい南方なんぽうぐん回答かいとう
  254. ^ 戦史せんし叢書そうしょ93かん70ぺーじ大本営だいほんえい、「既定きてい方針ほうしんハ毫モ変化へんか」なし」
  255. ^ a b c 戦史せんし叢書そうしょ93かん72-73ぺーじだいじゅうさん師団しだんうみぼつ
  256. ^ 日本にっぽん空母くうぼ戦史せんし817-819ぺーじ「5 かみたか沈没ちんぼつ(じゅういちがつじゅうななにち) ― だいじゅうさん師団しだん海上かいじょう輸送ゆそう ―」
  257. ^ 日本にっぽん空母くうぼ戦史せんし822-823ぺーじ
  258. ^ a b c 戦史せんし叢書そうしょ45かん582-583ぺーじ船舶せんぱくおよび艦艇かんてい喪失そうしつはちがつじゅうがつ
  259. ^ 日本にっぽん空母くうぼ戦史せんし820-821ぺーじ
  260. ^ 日本にっぽん空母くうぼ戦史せんし821ぺーじ
  261. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ81かん470-471ぺーじじゅういちがつじゅうにちころのレイテ戦局せんきょく
  262. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん444-445ぺーじそう司令しれいのサイゴン移転いてん
  263. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん417-418ぺーじ南方なんぽうぐん司令しれいのサイゴン後退こうたい決心けっしん
  264. ^ 岸見きしみ 2010, pp. 238–239.
  265. ^ 秋月しゅうげつがた 2015, pp. 309–311「僚艦りょうかん沈没ちんぼつ悲報ひほうしきり」
  266. ^ a b 日本にっぽん水雷すいらい戦史せんし560-562ぺーじ
  267. ^ 日本にっぽん空母くうぼ戦史せんし790-793ぺーじ「2 はやぶさたか砲弾ほうだん緊急きんきゅう輸送ゆそう(じゅうがつじゅういちがつ) ― 戦艦せんかん大和やまとよんじゅうろくセンチ砲弾ほうだんを ―」
  268. ^ #S1906だい30日誌にっし(3)p.13『12にち/1100どもはやぶさたか筑摩つかま護衛ごえい「マニラ」出港しゅっこう
  269. ^ 岸見きしみ 2010, pp. 50–53「マニラ湾まにらわん地獄じごく
  270. ^ 森田もりた友幸ともゆき 2000, pp. 52–55「マニラ前進ぜんしん根拠地こんきょち機能きのう喪失そうしつ
  271. ^ 森田もりた友幸ともゆき 2000, pp. 53–54.
  272. ^ a b c 岸見きしみ 2010, pp. 53–54.
  273. ^ a b 日本にっぽん水雷すいらい戦史せんし562-563ぺーじだいいちみずせん、ブルネイへ脱走だっそう
  274. ^ 戦史せんし叢書そうしょ54かん452ぺーじちゅう3」
  275. ^ a b c d 戦史せんし叢書そうしょ93かん67-69ぺーじだいいち水雷すいらい戦隊せんたいかいたいだいさんじゅういち戦隊せんたいだい艦隊かんたい編入へんにゅう
  276. ^ 戦史せんし叢書そうしょ54かん452ぺーじちゅう2」
  277. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ93かん73-74ぺーじ南西なんせい方面ほうめん艦隊かんたい駆逐くちくかん不足ふそくを訴う」
  278. ^ 秋月しゅうげつがた 2015, pp. 80–81「霜月しもづき(しもつき)」
  279. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ54かん454-455ぺーじ水上すいじょう部隊ぶたい漸減ぜんげん
  280. ^ a b ニミッツ 1962, pp. 378–380「きむつよし」および「信濃しなの」の撃沈げきちん
  281. ^ a b c 日本にっぽん水雷すいらい戦史せんし563-564ぺーじごうだい輸送ゆそう失敗しっぱい(じゅういちがつじゅうにち)」
  282. ^ a b c d e 撃墜げきつい戦記せんき100-101ぺーじ
  283. ^ 志柿しかき 2005, pp. 148–155魚雷ぎょらいていたい悲劇ひげき
  284. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ48かん446-447ぺーじだいよん航空こうくうぐんレイテ方面ほうめん攻撃こうげき続行ぞっこう(八紘はっこうたい攻撃こうげき)」
  285. ^ a b c 岸見きしみ 2010, p. 62.
  286. ^ 写真しゃしん日本にっぽん軍艦ぐんかん13かん(しょう艦艇かんていI)180ぺーじ駆潜艇くせんてい戦歴せんれきだい46ごう駆潜艇くせんてい
  287. ^ a b c 岸見きしみ 2010, p. 63.
  288. ^ a b 志柿しかき 2005, p. 162-164.
  289. ^ 南海なんかい死闘しとう 1994, pp. 111–113「艦長かんちょう宇那少佐しょうさ着任ちゃくにん
  290. ^ 南海なんかい死闘しとう 1994, p. 153再度さいどレイテ島れいてとうへの出撃しゅつげき
  291. ^ 南海なんかい死闘しとう 1994, pp. 116–117「運命うんめいのバラナカン避泊」
  292. ^ 岸見きしみ 2010, pp. 64–67.
  293. ^ 南海なんかい死闘しとう 1994, pp. 124–127「艦長かんちょう苦悩くのう決断けつだん
  294. ^ 岸見きしみ 2010, pp. 62–67「命令めいれい違反いはん
  295. ^ a b 岸見きしみ 2010, p. 71.
  296. ^ 南海なんかい死闘しとう 1994, pp. 127–129「再度さいど「マニラ」帰港きこう
  297. ^ 最上もがみ出撃しゅつげきせよ217-221ぺーじ
  298. ^ 撃沈げきちん戦記せんき182-183ぺーじべい空母くうぼにより沈没ちんぼつ
  299. ^ 撃沈げきちん戦記せんき101-103ぺーじ駆逐くちくかんたい陸軍りくぐん潜水せんすいかん
  300. ^ a b c d e f 岸見きしみ 2010, pp. 73–74.
  301. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ48かん448ぺーじ「オルモック付近ふきん連合れんごうぐん策動さくどうだいろく船団せんだん突入とつにゅう成功せいこう
  302. ^ 写真しゃしん日本にっぽん軍艦ぐんかん13かん(しょう艦艇かんていI)180ぺーじ(「駆潜艇くせんてい戦歴せんれきだい53ごう駆潜艇くせんてい」では11月28にち空襲くうしゅう沈没ちんぼつ記載きさい)
  303. ^ 戦史せんし叢書そうしょ48かん448-449ぺーじだいろく船団せんだん損害そんがいおよび靖國やすくにたい攻撃こうげきとう
  304. ^ 写真しゃしん日本にっぽん軍艦ぐんかん13かん(しょう艦艇かんていI)180ぺーじ(「駆潜艇くせんてい戦歴せんれきだい45ごう駆潜艇くせんてい」では11月29にち空襲くうしゅう沈没ちんぼつ記載きさい)
  305. ^ a b c d e 岸見きしみ 2010, pp. 76–78.
  306. ^ 南海なんかい死闘しとう 1994, pp. 131–133「レイテ島れいてとう最後さいご出撃しゅつげき
  307. ^ a b c d 日本にっぽん水雷すいらい戦史せんし564-568ぺーじだいなな輸送ゆそう(十二月じゅうにがつさんにち)」
  308. ^ 岸見きしみ 2010, p. 77.
  309. ^ 南海なんかい死闘しとう 1994, pp. 135–138「レイテ島れいてとうオルモックわん突入とつにゅう成功せいこう
  310. ^ a b c 岸見きしみ 2010, pp. 81–85.
  311. ^ 志柿しかき 2005, pp. 164–167「オルモックおき海戦かいせん絵巻えまき
  312. ^ 岸見きしみ 2010, pp. 97–98「くわ最後さいご
  313. ^ 南海なんかい死闘しとう 1994, pp. 146–148「オルモックわん脱出だっしゅつ
  314. ^ a b 岸見きしみ 2010, pp. 88–91.
  315. ^ 艦長かんちょうたちの太平洋戦争たいへいようせんそう 続編ぞくへん』p117より。
  316. ^ 南海なんかい死闘しとう 1994, pp. 167–171.
  317. ^ 戦史せんし叢書そうしょ81かん475-476ぺーじ(真田さなだだいいち部長ぶちょうのレイテ決戦けっせん指導しどう要綱ようこうより)
  318. ^ 岸見きしみ 2010, pp. 99–100.
  319. ^ 秋月しゅうげつがた 2015, pp. 311–314「リスクがおおきい輸送ゆそう作戦さくせん
  320. ^ a b c d e f 日本にっぽん水雷すいらい戦史せんし568-570ぺーじごうだいはちきゅう船団せんだん
  321. ^ a b 岸見きしみ 2010, pp. 100–102.
  322. ^ 戦史せんし叢書そうしょ93かん80ぺーじべいぐん、オルモック南方なんぽう上陸じょうりく
  323. ^ 岸見きしみ 2010, p. 206「だい10 レイテ島れいてとう西部せいぶ要図ようず
  324. ^ 岸見きしみ 2010, pp. 229–232.
  325. ^ a b 岸見きしみ 2010, pp. 232–234.
  326. ^ a b c d e f g 岸見きしみ 2010, pp. 112–115.
  327. ^ 岸見きしみ 2010, pp. 115–117.
  328. ^ a b c d e f 日本にっぽん水雷すいらい戦史せんし571-573ぺーじだいきゅうごう輸送ゆそう
  329. ^ a b 岸見きしみ 2010, pp. 117–119.
  330. ^ 岸見きしみ 2010, pp. 240–242.
  331. ^ 岸見きしみ 2010, pp. 248–250.
  332. ^ 岸見きしみ 2010, pp. 121–122「最後さいごごう作戦さくせんだいきゅう輸送ゆそう部隊ぶたい
  333. ^ a b c 岸見きしみ 2010, pp. 122–125.
  334. ^ a b 岸見きしみ 2010, pp. 128–130.
  335. ^ 岸見きしみ 2010, pp. 137–141.
  336. ^ 志柿しかき 2005, pp. 173–175「荒木あらきへい曹長そうちょう証言しょうげん
  337. ^ a b c d e f g 日本にっぽん水雷すいらい戦史せんし573-577ぺーじ湾内わんないしょう海戦かいせん十二月じゅうにがつじゅうにち)」
  338. ^ 岸見きしみ 2010, pp. 131–134.
  339. ^ 岸見きしみ 2010, p. 132「だい8(竹内たけうち芳夫よしお作戦さくせん)オルモック湾内わんないにおける駆逐くちくかんゆうがつ」「きり合戦かっせん(昭和しょうわ19ねん11~12にち
  340. ^ a b 岸見きしみ 2010, pp. 136–137.
  341. ^ 岸見きしみ 2010, pp. 142–145.
  342. ^ a b 岸見きしみ 2010, pp. 146–149.
  343. ^ 岸見きしみ 2010, pp. 150–152.
  344. ^ 岸見きしみ 2010, pp. 153–154.
  345. ^ a b c d e f g 戦史せんし叢書そうしょ54かん455-456ぺーじごう作戦さくせん中止ちゅうし/連合れんごうぐん、レイテ西岸せいがん上陸じょうりく
  346. ^ 日本にっぽん水雷すいらい戦史せんし577ぺーじ
  347. ^ a b 戦史せんし叢書そうしょ93かん87-88ぺーじべいぐんミンドロ島みんどろとう上陸じょうりくと、航空こうくう兵力へいりょく緊急きんきゅう増勢ぞうせい要請ようせい
  348. ^ 戦史せんし叢書そうしょ54かん456-459ぺーじミンドロ島みんどろとう上陸じょうりくれいごう作戦さくせん

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • 宇野うの公一こういちかみなりあと!!みぎ30 特攻とっこう船団せんだん戦記せんき成山なりやまどう書店しょてん、1977ねん  宇野うのは「能登のとまる士官しかん
  • 生出おいで寿ひさしだいじゅうきゅうしょう陸軍りくぐん大敗たいはいさせた海軍かいぐん戦果せんか発表はっぴょう」『連合れんごう艦隊かんたいめい指揮しきかん生涯しょうがい 戦場せんじょう将器しょうき 木村きむら昌福まさとみ光人みつひとしゃ、1997ねん12月。ISBN 4-7698-0835-6 
  • 岸見きしみ, いさむよし地獄じごくのレイテ輸送ゆそう作戦さくせん てき制空権せいくうけんごう作戦さくせん全貌ぜんぼう光人みつひとしゃ、2010ねん12月。ISBN 978-4-7698-2666-8 
  • 木俣きまたしげるろう日本にっぽん空母くうぼ戦史せんし図書としょ出版しゅっぱんしゃ、1977ねん7がつ 
  • 木俣きまたしげるろう日本にっぽん水雷すいらい戦史せんし図書としょ出版しゅっぱんしゃ、1986ねん3がつ 
  • 木俣きまたしげるろう日本にっぽんけいじゅん戦史せんし図書としょ出版しゅっぱんしゃ、1989ねん3がつ 
  • 木俣きまたしげるろう日本にっぽん海防かいぼうかん戦史せんし図書としょ出版しゅっぱんしゃ、1994ねん9がつISBN 4-8099-0192-0 
  • 木俣きまたしげるろう「7.陸軍りくぐん潜水せんすいかんごう/12.じゅう巡洋艦じゅんようかん那智なち」/13.じゅう巡洋艦じゅんようかん熊野くまの」」『撃沈げきちん戦記せんき 海原うなばらてた日本にっぽん艦船かんせん25せき航跡こうせき光人みつひとしゃ光人みつひとしゃNF文庫ぶんこ〉、2013ねん6がつ原著げんちょ1988ねん)。ISBN 978-4-7698-2786-3 
  • 木俣きまたしげるろう「15 アメリカ駆逐くちくかん「クーパー」」『連合れんごうぐん艦艇かんてい撃沈げきちんす 日本にっぽん海軍かいぐんしずめた艦船かんせん21せき航跡こうせき光人みつひとしゃ光人みつひとNF文庫ぶんこ〉、2013ねん8がつISBN 978-4-7698-2794-8 
  • 佐藤さとう和正かずまさ艦長かんちょうたちの太平洋戦争たいへいようせんそう 続篇ぞくへん』(光人みつひとしゃ、1984ねんISBN 4-7698-0231-5
  • 志柿しかき, 謙吉けんきち海軍かいぐん参謀さんぼうのフィリピン戦記せんき 回想かいそうレイテ作戦さくせん光人みつひとしゃ光人みつひとNF文庫ぶんこ〉、2005ねん7がつ原著げんちょ1996ねん)。ISBN 4-7698-2462-9 
  • チェスター, ニミッツ、E・B・ポッター『ニミッツの太平洋たいへいよう海戦かいせん実松さねまつゆずる富永とみなが謙吾けんごやく恒文社こうぶんしゃ、1962ねん12月。 
  • 竹村たけむらさとる太平洋たいへいよう戦記せんきノンフィクション 軍艦ぐんかん青葉あおばしずまず 完勝かんしょうだいいちソロモン海戦かいせん今日きょう話題わだいしゃ、1986ねん4がつISBN 4-87565-117-1 
  • 福田ふくだ幸弘ゆきひろ連合れんごう艦隊かんたい サイパン・レイテかい戦記せんき時事通信社じじつうしんしゃ、1981ねん7がつ 
  • 防衛庁ぼうえいちょう防衛ぼうえい研修けんしゅうしょ戦史せんししつ戦史せんし叢書そうしょ 大本營だいほんえい海軍かいぐん聯合れんごう艦隊かんたい<6> だいさんだん作戦さくせん後期こうきだい45かんあさくも新聞しんぶんしゃ、1970ねん4がつ 
  • 防衛庁ぼうえいちょう防衛ぼうえい研修けんしゅうしょ戦史せんししつ戦史せんし叢書そうしょ 比島ひじまとしごう陸軍りくぐん航空こうくう作戦さくせんだい48かんあさくも新聞しんぶんしゃ、1971ねん8がつ 
  • 防衛庁ぼうえいちょう防衛ぼうえい研修けんしゅうしょ戦史せんししつ戦史せんし叢書そうしょ 南西なんせい方面ほうめん海軍かいぐん作戦さくせん だいだん作戦さくせん以降いこうだい54かんあさくも新聞しんぶんしゃ、1972ねん3がつ 
  • 防衛庁ぼうえいちょう防衛ぼうえい研修けんしゅうしょ戦史せんししつ戦史せんし叢書そうしょ 海軍かいぐんとしごう作戦さくせん<2> フィリピンおき海戦かいせん』(あさくも新聞しんぶんしゃ、1967ねん
  • 防衛庁ぼうえいちょう防衛ぼうえい研修けんしゅうしょ戦史せんししつ戦史せんし叢書そうしょ 大本營だいほんえい陸軍りくぐん<9> 昭和しょうわじゅうねんいちがつまで―だい81かんあさくも新聞しんぶんしゃ、1975ねん2がつ 
  • 防衛庁ぼうえいちょう防衛ぼうえい研修けんしゅうしょ戦史せんししつ戦史せんし叢書そうしょ 大本營だいほんえい海軍かいぐん聯合れんごう艦隊かんたい<7> 戦争せんそう最終さいしゅうだい93かんあさくも新聞しんぶんしゃ、1976ねん3がつ 
  • 防衛庁ぼうえいちょう防衛ぼうえい研修けんしゅうしょ戦史せんししつ戦史せんし叢書そうしょ 潜水せんすいかんだい98かんあさくも新聞しんぶんしゃ、1979ねん6がつ 
  • 松田まつだはじめわれほか『けいじゅん海戦かいせん 駆逐くちくかんひきいて突撃とつげきした戦隊せんたい旗艦きかん奮戦ふんせん最後さいごしお書房しょぼう光人みつひとしゃ、2017ねん3がつISBN 978-4-7698-1639-3 
    • (30-67ぺーじ)当時とうじ鬼怒きぬ航海こうかいちょう海軍かいぐん大尉たいい飯村いいむら忠彦ただひこじゅうろく戦隊せんたい鬼怒きぬ」オルモック輸送ゆそうつぶせゆ レイテ海戦かいせん舞台裏ぶたいうら兵器へいき人員じんいん輸送ゆそう苦闘くとうした航海こうかいちょう血涙けつるい手記しゅき
  • 雑誌ざっしまる編集へんしゅう写真しゃしん 日本にっぽん軍艦ぐんかん だい10かん 駆逐くちくかんI』(光人みつひとしゃ、1990ねんISBN 4-7698-0460-1
  • 雑誌ざっしまる編集へんしゅう へん写真しゃしん 日本にっぽん軍艦ぐんかん しょう艦艇かんてい 特務とくむかん潜水せんすい母艦ぼかん 特設とくせつ潜水せんすい母艦ぼかん 駆潜艇くせんてい哨戒しょうかいてい 掃海そうかいてい輸送ゆそうかんだい13かん光人みつひとしゃ、1990ねん8がつISBN 4-7698-0463-6 
  • まる編集へんしゅうへん へん巡洋艦じゅんようかん戦記せんき じゅうじゅん最上さいじょう出撃しゅつげきせよ』光人みつひとしゃ光人みつひとしゃNF文庫ぶんこ〉、2011ねん8がつ原著げんちょ1990ねん)。ISBN 978-4-7698-2700-9 
    • (163-250ぺーじ)連合れんごう艦隊かんたい最後さいご決戦けっせんじょうレイテおき海戦かいせん回想かいそうろく左近さこんまことなおさとし『われらが軍艦ぐんかん じゅうじゅん熊野くまの」の最期さいご
  • まる編集へんしゅうへん へんしょう艦艇かんてい戦記せんき 海防かいぼうかんうらないもりでんさがせしつ異状いじょうなし』株式会社かぶしきがいしゃしお書房しょぼう光人みつひとしゃ光人みつひとしゃNF文庫ぶんこ〉、2012ねん10がつISBN 978-4-7698-2756-6 
    • (15-72ぺーじ)海防かいぼうかんうらないもりでんさがせしつ異状いじょうなし"学徒がくとへいかくせんへり"でんさがせいん船団せんだん護衛ごえい始末しまつ北村きたむら栄作えいさく
  • 門司もじ, おやとくそらうみの涯で だいいち航空こうくう艦隊かんたい副官ふっかん回想かいそう光人みつひとしゃ光人みつひとしゃNF文庫ぶんこ〉、2012ねん5がつ原著げんちょ1978ねん)。ISBN 978-4-7698-2098-7 
  • 茂呂もろ, けいみやつこ、(茂呂もろたけ水雷すいらい)『南海なんかい死闘しとう 少年しょうねん水兵すいへい海戦かいせん近代きんだい文藝ぶんげいしゃ、1994ねん9がつISBN 4-7733-3262-X 
  • 森田もりた友幸ともゆき、(森田もりたごう作戦さくせんかすみ水雷すいらいちょう)「だいさんしょう捷一しょういちごう作戦さくせん」『25さい艦長かんちょう海戦かいせん 駆逐くちくかん天津てんしんふう」かくせんえり光人みつひとしゃ、2000ねん、32-54ぺーじISBN 4-7698-0953-0 
  • 山本やまもとたいらわたるほか『秋月しゅうげつがた駆逐くちくかん<づけゆうくもがたしまふうひのとがた> 戦時せんじ竣工しゅんこうしたさい新鋭しんえい駆逐くちくかん実力じつりょく全貌ぜんぼうしお書房しょぼう光人みつひとしゃ、2015ねん3がつISBN 978-4-7698-1584-6 
  • 日本にっぽん雄飛ゆうひかい『あゝ少年しょうねん航空こうくうへい―かえらざるじゅうだい手記しゅきはら書房しょぼう、1967ねんASIN B000JA8J3Q 
  • 読売新聞社よみうりしんぶんしゃへん昭和しょうわ天皇てんのう 13』読売新聞社よみうりしんぶんしゃ昭和しょうわ天皇てんのう13〉、1971ねんASIN B000J9HYAQ 
    • (73-83ぺーじ)戦史せんし研究けんきゅう落合おちあい康夫やすおかんめいべつ秋月しゅうげつがた駆逐くちくかんじゅうせき生涯しょうがい
    • (207-219ぺーじ)当時とうじはまなみ乗組のりくみ海軍かいぐん中尉ちゅうい中沢なかざわ五郎ごろう『オルモック急行きゅうこうはまなみ砲塔ほうとういきえて 長波ちょうはあさしも若月わかつきらとくだりともにしただいさんごう作戦さくせん悲惨ひさん
    • (220-229ぺーじ)戦史せんし研究けんきゅう伊達だてひさゆうくもがた駆逐くちくかんじゅうきゅうせき&しまふう太平洋戦争たいへいようせんそう
    • (230-238ぺーじ)当時とうじしまふう機関きかんちょう海軍かいぐん少佐しょうさ上村うえむらあらし追随ついずいをゆるさぬさい高速こうそくかんしまふう」の最後さいご 乗員じょういんよんめいのうち生存せいぞんしゃたったさんめいという制空権せいくうけんなき輸送ゆそう作戦さくせん結末けつまつ
    • (264-272ぺーじ)もとやなぎ艦長かんちょう海軍かいぐん少佐しょうさ大熊おおくま安之助やすのすけまつがたやなぎ艦長かんちょうさんたび痛恨つうこんうみぼっしたけれど 乗艦じょうかんさんせき最期さいごをみとった駆逐くちく艦長かんちょうつづうみ勇者ゆうしゃたちへの鎮魂歌ちんこんか
    • (297-307ぺーじ)当時とうじくわ一番いちばん高角こうかくほう射手しゃしゅ海軍かいぐん上等じょうとう兵曹へいそう山本やまもとみつぐちいさな勇者ゆうしゃくわ」オルモックにすとも みずおおとり直衛なおえ比島ひじまおき海戦かいせんをへてななごう作戦さくせん果敢かかん砲戦ほうせんえんじた勇者ゆうしゃ最後さいご
    • (308-319ぺーじ)当時とうじうめ乗組のりくみ海軍かいぐん上等じょうとう兵曹へいそう市川いちかわ國雄くにおかおあさき「うめ」バシー海峡かいきょうえたり 熾烈しれつなる対空たいくう戦闘せんとう誕生たんじょうろくヶ月かげつあまりで海底かいていぼっしたあいかんへの鎮魂歌ちんこんか
    • (332-338ぺーじ)戦史せんし研究けんきゅう伊達だてひさひのとがた駆逐くちく艦船かんせんだん護衛ごえいダイアリィ まつがたじゅうはちせきたちばながたじゅうよんせき太平洋戦争たいへいようせんそう
  • アジア歴史れきし資料しりょうセンター(公式こうしき防衛ぼうえいしょう防衛ぼうえい研究所けんきゅうじょ
    • Ref.C08030751400「昭和しょうわ19ねん11月~終戦しゅうせん Tがた駆逐くちくかん(たけ)せん
    • 昭和しょうわ19ねん6がつ1にち昭和しょうわ19ねん12月13にち だい30駆逐くちくたい戦時せんじ日誌にっし戦闘せんとう詳報しょうほう(3)』。Ref.C08030149800。 

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう