(Translated by https://www.hiragana.jp/)
大潟パーキングエリア - Wikipedia

大潟おおがたパーキングエリア

新潟にいがたけん上越じょうえつにある北陸ほくりく自動車じどうしゃどうのパーキングエリア

大潟おおがたパーキングエリア(おおがたパーキングエリア)は、新潟にいがたけん上越じょうえつ大潟おおがた蜘ケ池くもがいけ北陸ほくりく自動車じどうしゃどううえにあるパーキングエリアである。

大潟おおがたパーキングエリア
大潟おおがたスマートインターチェンジ
大潟おおがたパーキングエリア(のぼせん地図
所属しょぞく路線ろせん E8 北陸ほくりく自動車じどうしゃどう
IC番号ばんごう 32-1
料金りょうきんしょ番号ばんごう 01-481・01-483
本線ほんせん標識ひょうしき表記ひょうき 大潟おおがた
起点きてんからの距離きょり 365.3 km(米原まいばらJCT起点きてん
接続せつぞくする一般いっぱんどう
新潟県道77号標識
新潟にいがたけんどう77ごう上越じょうえつ頸城大潟おおがたせん市道しどう経由けいゆ
供用きょうよう開始かいし 1983ねん昭和しょうわ58ねん11月9にち[1] (PA)
2007ねん平成へいせい19ねん4がつ1にち[2][3][4] (SIC)
通行つうこう台数だいすう 1,151だい/(2019年度ねんど[5]
スマートIC 24あいだ
所在地しょざいち 949-3117
新潟にいがたけん上越じょうえつ大潟おおがた大字だいじ蜘ヶ観音山かんのんやまがい
北緯ほくい3713ふん0.1びょう 東経とうけい13819ふん30.9びょう / 北緯ほくい37.216694 東経とうけい138.325250 / 37.216694; 138.325250座標ざひょう: 北緯ほくい3713ふん0.1びょう 東経とうけい13819ふん30.9びょう / 北緯ほくい37.216694 東経とうけい138.325250 / 37.216694; 138.325250
備考びこう ETC専用せんようインターチェンジ
国土こくど開発かいはつ幹線かんせん自動車じどうしゃどう起点きてん新潟にいがた中央ちゅうおうJCT
テンプレートを表示ひょうじ
大潟おおがたSIC(のぼせん

スマートインターチェンジ併設へいせつされており[3]長岡ながおかJCT方面ほうめんくだせん)、上越じょうえつJCT方面ほうめんのぼせん)のりょう方面ほうめんとも利用りようできる。

直接ちょくせつ接続せつぞく
  • 上越じょうえつ市道しどう
間接かんせつ接続せつぞく

のぼせん米原まいばら方面ほうめん

編集へんしゅう

くだせん新潟にいがた方面ほうめん

編集へんしゅう
  • 駐車ちゅうしゃじょう
    • 大型おおがた 10だい
    • 小型こがた 24だい
  • トイレ
    • 男性だんせい だい3・しょう5
    • 女性じょせい 5
    • 車椅子くるまいすよう 1
  • 自動じどう販売はんばい

大潟おおがたスマートインターチェンジ

編集へんしゅう

国土こくど交通省こうつうしょうETC利用りよう促進そくしん政策せいさくにより、2006ねん平成へいせい18ねん5月2にち[2]から2007ねん平成へいせい19ねん3月31にちまで実施じっしされたスマートICの社会しゃかい実験じっけん[4]同年どうねん4がつ1にちから設置せっち恒久こうきゅうされた[2][3][4]2023ねんれい5ねん3月1にちには、運用うんよう時間じかんがそれまでの6 - 22から24あいだ拡大かくだいされた[6]

  • 運用うんよう時間じかん:24あいだ[6]
  • 利用りよう可能かのう車両しゃりょう:ETCを装着そうちゃくしているぜん車両しゃりょう(ただしくるまちょう12 m以下いか[4]

上越じょうえつ市道しどう大潟おおがた1012号線ごうせんどう大潟おおがた1013号線ごうせんかいして新潟にいがたけんどう77ごう上越じょうえつ頸城大潟おおがたせん接続せつぞくしている。どう県道けんどうからはさらに国道こくどう8ごうなどへ接続せつぞくしている。

E8 北陸ほくりく自動車じどうしゃどう
(32) 上越じょうえつIC - (32-1) 大潟おおがたPA/スマートIC - (33) 柿崎かきざきIC

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ 北陸ほくりく自動車じどうしゃどう20周年しゅうねん記念きねん日本道路公団にほんどうろこうだん金沢かなざわ管理かんりきょく、1993ねん3がつ、72ぺーじ 
  2. ^ a b c 大潟おおがたスマートIC利用りよう台数だいすうが400まんだい到達とうたつ』(PDF)(プレスリリース)スマートIC大潟おおがた地区ちく協議きょうぎかい事務じむきょく、2018ねん7がつ30にちhttps://www.hrr.mlit.go.jp/takada/kouhou/kisya/h30/300730_oogata.pdf2021ねん1がつ5にち閲覧えつらん 
  3. ^ a b c スマートインターチェンジ開通かいつう箇所かしょ” (PDF). 国土こくど交通省こうつうしょう道路どうろきょく (2020ねん10がつ23にち). 2021ねん1がつ24にち閲覧えつらん
  4. ^ a b c d こう規格きかく幹線かんせん道路どうろ整備せいび~スマートインターチェンジ~”. 新潟にいがたけん土木どぼく道路どうろ建設けんせつ (2022ねん8がつ2にち). 2022ねん8がつ26にち閲覧えつらん
  5. ^ 上越じょうえつ統計とうけい要覧ようらんれい3年版ねんばん運輸うんゆ” (PDF). 上越じょうえつ企画きかく政策せいさく. p. 125 (2021ねん4がつ9にち). 2021ねん7がつ22にち閲覧えつらん
  6. ^ a b E8北陸ほくりく自動車じどうしゃどう 大潟おおがたスマートインターチェンジ れい5ねん3がつ1にちみず午前ごぜん6から24あいだ利用りよう可能かのうとなります” (PDF). 上越じょうえつ東日本ひがしにっぽん高速こうそく道路どうろ株式会社かぶしきがいしゃ (2023ねん2がつ7にち). 2023ねん3がつ2にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう