(Translated by https://www.hiragana.jp/)
指定区間 - Wikipedia

指定してい区間くかん

日本にっぽん河川かせん一般いっぱん国道こくどう海上かいじょう運送うんそう港湾こうわん運送うんそう事業じぎょうにおいて、政令せいれい省令しょうれい告示こくじにより指定していされた区間くかん

指定してい区間くかん(していくかん)は、一般いっぱん国道こくどう河川かせん海上かいじょう運送うんそう港湾こうわん運送うんそう事業じぎょうにおいて、政令せいれい省令しょうれい告示こくじにより指定していされた区間くかん一般いっぱん国道こくどうにおいては国土こくど交通こうつう大臣だいじん管理かんりする区間くかんを、河川かせんにおいては都道府県とどうふけん知事ちじ管理かんりする区間くかんを、海上かいじょう運送うんそうにおいては生活せいかつ航路こうろ維持いじする区間くかんを、港湾こうわん運送うんそう事業じぎょうにおいてはその定義ていぎ区間くかんす。

一般いっぱん国道こくどう指定してい区間くかん 編集へんしゅう

一般いっぱん国道こくどう指定してい区間くかんとは、道路どうろほうだい13じょうだい1こう規定きていもとづいて、維持いじ修繕しゅうぜん災害さいがい復旧ふっきゅう・その管理かんり国土こくど交通こうつう大臣だいじん地方ちほう整備せいびきょく北海道ほっかいどう北海道開発ほっかいどうかいはつきょく沖縄おきなわけん内閣ないかく沖縄おきなわ総合そうごう事務じむきょく)がおこない、一般いっぱん国道こくどう指定してい区間くかん指定していする政令せいれい昭和しょうわ33ねん6がつ2にち政令せいれいだい164ごう)で指定していされた区間くかんである(直轄ちょっかつ区間くかん直轄ちょっかつ国道こくどうともしょうする)。

それ以外いがい区間くかん指定してい区間くかんがい補助ほじょ国道こくどう)については該当がいとうする都府県とふけんまたは政令せいれい指定してい都市とし管理かんりおこなう。

一般いっぱん国道こくどう指定してい区間くかん指定していする政令せいれいでは、北海道ほっかいどう区域くいきないそんする区間くかん別表べっぴょうかかげる区間くかん指定してい区間くかんとしている。また、うえらんかかげる路線ろせんめい一般いっぱん国道こくどう重複じゅうふくする道路どうろ部分ぶぶんゆうする一般いっぱん国道こくどう重複じゅうふくする区間くかん指定してい区間くかんとなる。

国土こくど交通こうつう大臣だいじんは、北海道ほっかいどう区域くいきないそんする一般いっぱん国道こくどう区間くかんおよ以下いかのいずれかの条件じょうけんたす一般いっぱん国道こくどう区間くかん指定してい区間くかんとなるように政令せいれい立案りつあんおこなうべきものとされている(道路どうろほう施行しこう規則きそくだい1じょうの2だい1こう)。

2022ねんれい4ねん3月31にち現在げんざい一般いっぱん国道こくどう合計ごうけいじつ延長えんちょう[注釈ちゅうしゃく 1]は、56,144.4 kmであり、そのうち指定してい区間くかんは24,147.3 kmとなっている[1]

河川かせんにおける指定してい区間くかん 編集へんしゅう

河川かせんにおける指定してい区間くかんは、一般いっぱん国道こくどう指定してい区間くかんとはぎゃく国土こくど交通こうつう大臣だいじん管理かんりしない区間くかんす。したがって、国土こくど交通こうつう大臣だいじん管理かんりする区間くかんは「指定してい区間くかんそと」としょうする。

河川かせんにおける指定してい区間くかんとは、河川かせんほうだい9じょうだい2こう規定きていにより、「河川かせん形状けいじょうおよ流水りゅうすい状況じょうきょうならびに流域りゅういき地形ちけいおよ土地とち利用りよう状況じょうきょうとうから、一体いったいとして管理かんりする必要ひつようがある区間くかん」「洪水こうずいとう激甚げきじん災害さいがい発生はっせいした水系すいけいぞくする河川かせん区間くかんまた渇水かっすい頻繁ひんぱん発生はっせいし、しくは河川かせん環境かんきょう整備せいびしくは保全ほぜんはかじょう重要じゅうよう問題もんだいとうしょうじている水系すいけいぞくする河川かせん区間くかんであつて、河川かせん管理かんり高度こうど技術ぎじゅつようすること、地方ちほう公共こうきょう団体だんたい負担ふたん軽減けいげんはか必要ひつようがあることとう理由りゆうにより国土こくど交通こうつう大臣だいじん対策たいさくこうじる必要ひつようがあるとみとめられるもの」に該当がいとうしない区間くかんについて国土こくど交通こうつう大臣だいじん都道府県とどうふけん知事ちじに、水系すいけいとして一体いったいとして管理かんりすることが必要ひつようのないものの管理かんり委託いたくした区間くかんをいう。指定してい区間くかんそと一級いっきゅう河川かせん管理かんりは、国土こくど交通こうつう大臣だいじん地方ちほう整備せいびきょく)がおこなう(直轄ちょっかつ区間くかん直轄ちょっかつ河川かせん)。指定してい区間くかんは、そのおおくがいちきゅう河川かせん上流じょうりゅうである。

海上かいじょう運送うんそうにおける指定してい区間くかん 編集へんしゅう

海上かいじょう運送うんそうにおける指定してい区間くかんとは、海上かいじょう運送うんそうほうだい2じょうだい11こう規定きていにより、「船舶せんぱく以外いがいには交通こうつう機関きかんがない区間くかんまた船舶せんぱく以外いがい交通こうつう機関きかんによることがいちじるしく不便ふべんである区間くかんであつて、当該とうがい区間くかんかか離島りとうその地域ちいき住民じゅうみん日常にちじょう生活せいかつまた社会しゃかい生活せいかついとなむために必要ひつよう船舶せんぱくによる輸送ゆそう確保かくほされるべき区間くかんとして関係かんけい都道府県とどうふけん知事ちじ意見いけんいて国土こくど交通こうつう大臣だいじん指定していするもの」をいう。

港湾こうわん運送うんそう事業じぎょうにおける指定してい区間くかん 編集へんしゅう

港湾こうわん運送うんそう事業じぎょうにおける指定してい区間くかんとは、港湾こうわん運送うんそう事業じぎょうほうだい2じょうだい1こうだい3ごう規定きていもとづいて、国土こくど交通こうつう省令しょうれいさだめる港湾こうわん港湾こうわんまた場所ばしょとのあいだをいう。

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく 編集へんしゅう

  1. ^ じつ延長えんちょうとは一般いっぱん国道こくどう指定していけた区間くかんそう延長えんちょうから上位じょうい路線ろせんとの重複じゅうふく区間くかん供用きょうよう区間くかん延長えんちょうのぞいた延長えんちょう

出典しゅってん 編集へんしゅう

外部がいぶリンク 編集へんしゅう