(Translated by https://www.hiragana.jp/)
有家町 - Wikipedia

有家ありえまち

日本にっぽん長崎ながさきけん南高来みなみたかきぐんにあったまち

有家ありえまち(ありえちょう)は、長崎ながさきけん島原半島しまばらはんとうにあったまち南高来みなみたかきぐんぞくした。

ありえちょう
有家ありえまち
鮎帰りの滝
有家町旗
有家ありえまちはた
有家町章
有家ありえまちあきら
有家ありやまちはた 有家ありやまちあきら1965ねん9月30にち制定せいてい
廃止はいし 2006ねん3がつ31にち
廃止はいし理由りゆう 新設しんせつ合併がっぺい
加津佐かづさまち口之津くちのつまち南有馬みなみありままち北有馬きたありままち西有家にしありえまち有家ありえまち布津ふつまち深江ふかえまちみなみ島原しまばら
現在げんざい自治体じちたい みなみ島原しまばら
廃止はいし時点じてんのデータ
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 九州きゅうしゅう地方ちほう
都道府県とどうふけん 長崎ながさきけん
ぐん 南高来みなみたかきぐん
市町村しちょうそんコード 42374-2
面積めんせき 23.34 km2
そう人口じんこう 8,847ひと
国勢調査こくせいちょうさ、2005ねん
隣接りんせつ自治体じちたい 深江ふかえまち布津ふつまち西有家にしありえまち雲仙うんぜん
まち サクラ
まちはな ツツジ
有家ありえまち役場やくば
所在地しょざいち 859-2202
長崎ながさきけん南高来みなみたかきぐん有家ありえまち山川やまかわ58番地ばんち
みなみ島原しまばら有家ありえ庁舎ちょうしゃきゅう有家ありえまち役場やくば
外部がいぶリンク 有家ありえまち(アーカイブばん
座標ざひょう 北緯ほくい3239ふん57びょう 東経とうけい13018ふん18びょう / 北緯ほくい32.66572 東経とうけい130.30511 / 32.66572; 130.30511座標ざひょう: 北緯ほくい3239ふん57びょう 東経とうけい13018ふん18びょう / 北緯ほくい32.66572 東経とうけい130.30511 / 32.66572; 130.30511
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示ひょうじ

2006ねん平成へいせい18ねん3月31にち周辺しゅうへん7まち合併がっぺいみなみ島原しまばらとなり消滅しょうめつした。

島原半島しまばらはんとう南側みなみがわ位置いちし、島原湾しまばらわんめんする。

隣接りんせつ市町村しちょうそん

編集へんしゅう

江戸えど時代じだいはじごろまでは、西有家にしありえまちいきとあわせて有家ありえむらしていた[1]。『有馬ありま原城はらのじょう兵乱へいらん』などによれば、1637ねん寛永かんえい14ねん)にこった島原しまばららんでは村民そんみん全員ぜんいん参加さんかしたが、すべ討死うちじに無人むじんむらとなったとされる。現在げんざい町民ちょうみんはその高力こうりきただしぼう復興ふっこう政策せいさくにより、幕府ばくふりょう小豆島しょうどしま九州きゅうしゅうかくはんから移住いじゅうしてきた人々ひとびと子孫しそんであるとわれる[1]

有家ありえむら1652ねんうけたまわおう元年がんねん)に有田ありたむら[2]くま田村たむら[3]町村ちょうそん[4]の3むらかれたが、1872ねん明治めいじ5ねん)にふたた有家ありえむらとして1むら統合とうごうされた[1]。そのむらない東部とうぶ西部せいぶけ、1879ねん明治めいじ12ねん)にひがし有家ありえむら西有家にしありえむらとして正式せいしき分村ぶんそんされた。

きん現代げんだい

編集へんしゅう

行政ぎょうせい区域くいきとする。大字だいじ設置せっちしていない。きゅう有家ありえまちきゅう堂崎どうざきむら時代じだい名称めいしょう十干じっかんえて表記ひょうきしていたが、1956ねん合併がっぺい以降いこう十干じっかん表記ひょうき廃止はいしして本来ほんらい名称めいしょう表記ひょうきし、さらに末尾まつびの「」の文字もじ削除さくじょされた。

以下いか()ないきゅう町村ちょうそん時代じだいめいおよび十干じっかんあらわす。

きゅう有家ありえまちひがし有家ありえむら
  • 中須川なかすかわかぶと / 中須川なかすかわめい
  • 小川おがわおつ / 小川名おがわな[6]
  • 久保くぼへい / 久保名くぼみょう
  • 山川やまかわちょう / 山川やまかわめい
  • 尾上おがみつちのえ / 尾上おのえめい[7]
  • 蒲河かまがおのれ / 蒲河かまがめい[8]
きゅう堂崎どうざきむら
  • 石田いしだかぶと / 石田いしだめい
  • 大苑おおぞのおつ / 大苑おおぞのめい
  • 原尾はらおへい / 原尾はらおめい

行政ぎょうせい

編集へんしゅう

教育きょういく

編集へんしゅう

中学校ちゅうがっこう

編集へんしゅう

町立ちょうりつ

小学校しょうがっこう

編集へんしゅう

町立ちょうりつ

交通こうつう

編集へんしゅう

鉄道てつどう

編集へんしゅう

島原鉄道線しまばらてつどうせんどう区間くかん合併がっぺい2008ねん平成へいせい20ねん4がつ1にち廃止はいしされている。

バス路線ろせん

編集へんしゅう

一般いっぱん路線ろせんバス

編集へんしゅう

一般いっぱん国道こくどう

編集へんしゅう

産業さんぎょう

編集へんしゅう

名所めいしょ旧跡きゅうせき観光かんこうスポット・祭事さいじ催事さいじ

編集へんしゅう
  • たわらせき展望てんぼうしょ
  • セミナリヨあと
  • キリシタン史跡しせき公園こうえん
  • あゆがえりのたき
  • 羅漢らかんまき
  • ありえはまんこらまつり:8がつ

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ a b c 角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん 42 長崎ながさきけん有家ありえむら近世きんせい)」
  2. ^ 有家ありえむらのうち東筋ひがしすじまたは東方とうほうしょうした区域くいき現在げんざい有家ありえまち尾上おがみ山川やまかわ蒲河かまがかくにあたる。
    角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん 42 長崎ながさきけん有田ありたむら」)
  3. ^ 「くまた」とむ。有家ありえむらのうち西にしすじまたは西方せいほうしょうした区域くいき現在げんざい有家ありえまち久保くぼ、および西有家にしありえまちりゅうせき須川すがわ長野ながの里坊さとぼうかくにあたる。
    角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん 42 長崎ながさきけんくま田村たむら」)
  4. ^ 有家ありや町村ちょうそんともいう。有家ありえむらのうち中通なかとおりまたはなかしょうした区域くいき現在げんざい有家ありえまち小川おがわ中須川なかすかわ、および西有家にしありえまち慈恩寺じおんじ見岳みだけかくにあたる。
    角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん 42 長崎ながさきけん有家ありや町村ちょうそん」)
  5. ^ 長崎ながさきけん告示こくじだいひゃくはちじゅうごう 南高来みなみたかきぐんひがし有家ありえむら有家ありえまちすのけん 長崎ながさきけん公報こうほう 大正たいしょう15ねん12月21にちづけ
    告示こくじでは「大正たいしょうじゅうろくねんいちがついちにちヨリ施行しこう」とあるが、告示こくじである12月21にち改元かいげんの4にちまえであったため、上記じょうきのような表記ひょうきとなっている。
  6. ^ みは「こがわ」。
  7. ^ うえ」「尾ノ上おのうえ」とも表記ひょうきされた。
  8. ^ みは「かまが」。

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう