(Translated by https://www.hiragana.jp/)
無 - Wikipedia

(む、无)とは、ないこと、存在そんざいしないこと。事物じぶつあるいは対象たいしょうとなる事柄ことがらゆうさないといった様態ようたいおよ概念がいねん物体ぶったい物質ぶっしつてき構成こうせいさないこと。一切いっさい否定ひてい一般いっぱんした表現ひょうげん対義語たいぎごゆう。「定義ていぎされていない(未定義みていぎ)」こととは意味合いみあいがことなる場合ばあいがある。

  1. 物事ものごと存在そんざいしないこと。絶対ぜったいてき虚無きょむであり、存在そんざいろんゆうろん)にたず、わば、「無論むろん」につ。
  2. 物事ものごとが、ある状態じょうたいしたにないこと。ゆえに、状態じょうたいにはあることが含示された存在そんざいろんつ。

用例ようれい

編集へんしゅう

類義語るいぎご

編集へんしゅう
きょ
中身なかみいこと。
過去かこから現在げんざいにかけて存在そんざいしない、おこなわれていないこと。
~ではない。論理ろんりてき否定ひてい強調きょうちょうする表現ひょうげん
~とはちがう。相違そうい強調きょうちょうする表現ひょうげん

伝統でんとうてき宗教しゅうきょう

編集へんしゅう

イスラム教いすらむきょう

編集へんしゅう

イスラムにおける存在そんざいいちせいろんで「真空しんくうのゆらぎ」から「かみ慈愛じあい」によって、様々さまざまなものに存在そんざい自己じこ顕現けんげんするという説明せつめいをする。井筒いづつ俊彦としひこ研究けんきゅうによって、イスラムにおける神学しんがく哲学てつがく発達はったつが、東洋とうよう思想しそうとも西洋せいよう思想しそうともゆう問題もんだいかんしてふかつながっていることがあきらかになった。ここでいわれているかみ存在そんざいは、めれば東洋とうよう絶対ぜったいおな事柄ことがらしている、と井筒いづつっている。

キリスト教きりすときょう

編集へんしゅう

キリスト教きりすときょうでは、ゆう大前提だいぜんていであり[よう出典しゅってん]ゆう対立たいりつする否定ひていてき概念がいねんである。

聖書せいしょには概念がいねんについて、特別とくべつなことはかれていない。しかし、ゆう対立たいりつえたところにかみ存在そんざいするとする[よう出典しゅってん]実際じっさいには、ゆう方向ほうこう強調きょうちょうされ、-ゆう)との相対そうたいてき対立たいりつえた絶対ぜったいゆうとでもべるものをかんがえている[だれ?]。これがかみ本質ほんしつである。

否定ひてい神学しんがくなどはかみであるかのように記述きじゅつしたが、その意図いとはむしろかみ存在そんざいたかめ、かみ純粋じゅんすいせいをよりふかめるものであった。

したがって、西洋せいよう思想しそう全体ぜんたいわたって、主要しゅようなテーマとしてつよ意識いしきされたことはほとんどない[よう出典しゅってん]

東洋とうよう

編集へんしゅう

東洋とうよう思想しそうでは、絶対ぜったいそら0)・真如しんにょみちなどとんできた。これらはかならずしもいちくくりでかたりつくせるものではないが、はなせない共通きょうつうせいびている、あるいは思想しそうてきつながっていることが確認かくにんされている。

古代こだいインドにおける概念がいねんは、紀元前きげんぜん5世紀せいきには整理せいりされヴェーダ記述きじゅつされている。

日本にっぽんにおいては「なに存在そんざいしないこと」を「」というが、インドにおいては「存在そんざいしないこと」を「存在そんざいする」という[よう出典しゅってん]

仏教ぶっきょう

編集へんしゅう

釈迦しゃか仏教ぶっきょう内容ないようは、文献ぶんけん学派がくはによって異同いどうがあるものの、ほぼつぎいつつに集約しゅうやくされる。

未生みしょう(みしょうむ)
原因げんいんいとき、結果けっかしょうじていということ。
やめほろび(いめつむ)
過去かこにあったがほろぼしたものは、すでにいということ。
かい(ふえむ)
いまこの場所ばしょいということ。
さら互無(こうごむ)
AはBではい、BはAではいということ。
畢竟ひっきょう(ひっきょうむ)
過去かこく、未来みらいく、現在げんざいにもいということ。存在そんざいとくいこと。

中国ちゅうごく老子ろうし

編集へんしゅう

中国ちゅうごくにおけるは、存在そんざいろんったゆうたいするではなく、存在そんざいろんのもとにある有無うむ対立たいりつ、をえた絶対ぜったいである(前述ぜんじゅつ哲学てつがくこう参照さんしょう)。たん-ゆう(Non-being)の意味いみかいし、虚無きょむ主義しゅぎ誤解ごかいしてはならない。

初発しょはつ虚無きょむ主義しゅぎは、かみ意思いしとする観点かんてんだったので、そのかぎりでは虚無きょむ主義しゅぎにある[よう出典しゅってん]。それは日常にちじょうのなにものでもないから、否定ひてい接頭せっとうかたられる。

通常つうじょうい」というのは、価値かちいことと同義どうぎとされるが、 中国ちゅうごくでは、老子ろうし思想しそう代表だいひょうされるように、無用むようようたとえば、モノをれるカゴは、中身なかみいからモノをれることが出来できる)ということが強調きょうちょうされている。また、宇宙うちゅうはじめもときょくという。井筒いづつ俊彦としひこによれば、これは純粋じゅんすい存在そんざい充実じゅうじつしてきわまったところにあらわれる絶対ぜったいであり、絶対ぜったい純粋じゅんすい存在そんざいじつ同一どういつである。きょく別名べつめい太極たいきょくともいうが、かげとがたがいに相手あいてもうとする太極たいきょくしめされる。なお、物理ぶつりがくによる解釈かいしゃくでは、このきょくは、完全かんぜんではなく、ちょうど物理ぶつりがくでいう「真空しんくうのゆらぎ」に相当そうとうするとかんがえられている。

禅宗ぜんしゅう

編集へんしゅう

禅宗ぜんしゅうにおいても、根本こんぽんてきなテーマとしてかかげられてきた。「いぬ仏性ぶっしょうはあるか」といういにたいし、「い」と喝破かっぱしたことをつたえる「もんせき」のだいいち公案こうあんは、きわめてその方向ほうこうせい強調きょうちょうしている。ここでいわれているもまた、けっしてたんなる-ゆう(Non-being)ではなく、ゆう対立たいりつえて、それらを包括ほうかつするような絶対ぜったいてき根源こんげんとしてのである。この公案こうあん登場とうじょう人物じんぶつであるちょうしゅうは、この理解りかいすることこそ最初さいしょようであり、そして最終さいしゅうてき到達とうたつてんでもあるとべている。

学術がくじゅつてき分野ぶんやにおける

編集へんしゅう

物理ぶつりがく

編集へんしゅう

古典こてん物理ぶつりがくにおいて、物理ぶつりてきなに空間くうかん真空しんくうび、真空しんくう完全かんぜんであるとかんがえられてきたが、現代げんだい物理ぶつりがくにおいては、真空しんくう量子りょうしゆらぎによって、なにいはずの真空しんくうから電子でんし陽電子ようでんしのペアが、突然とつぜん出現しゅつげんすることがみとめられている。このことによって、現代げんだい物理ぶつりがくでは完全かんぜん絶対ぜったい)というものは物理ぶつりてき存在そんざいしないとされている。

数学すうがく

編集へんしゅう

数学すうがく対応たいおうする概念がいねんとして、かず0れい)がある。発祥はっしょうインドであり、本来ほんらい位取くらいど記数きすうほう空位くういけたあらわ記号きごうとして考案こうあんされた。0はアラビア数字すうじとともに世界せかいひろまり、やがて独立どくりつしたかず一種いっしゅとして認知にんちされるようになった。0の発見はっけんによって、数学すうがく記述きじゅつできるようになった。

数学すうがく対応たいおうするもうひとつの概念がいねんとしてそら集合しゅうごう∅がある。そら集合しゅうごう要素ようそたない集合しゅうごうであり、換言かんげんすればくらいすう0の集合しゅうごうである。ただしそら集合しゅうごうそれ自体じたいいち対象たいしょうとみなされることに要注意ようちゅうい。すなわちそら集合しゅうごう∅を要素ようそとする集合しゅうごう{∅}はそら集合しゅうごうではない。かず0と比較ひかくしてあたらしい概念がいねんであり、19世紀せいきドイツ集合しゅうごうろん創出そうしゅつとともに考案こうあんされた。

計算けいさん科学かがく/コンピュータ科学かがく

編集へんしゅう

プログラミング言語げんごなどが有名ゆうめいコンピュータ言語げんごでは、すう以外いがい存在そんざいしていないことをすために、NULL, nilなど、あらわ予約よやく変数へんすう定数ていすうなどをめている場合ばあいがある。 また、NULLを0に定義ていぎしていたり、0へのポインタをしたり、0番地ばんちしていることなどもある。

哲学てつがく

編集へんしゅう

哲学てつがく存在そんざいろん/存在そんざい)において「」という場合ばあいは、存在そんざいすなわちゆう、にたいするであって、相対そうたいてきてき概念がいねんである。これにたい絶対ぜったいとは、存在そんざいろんえる。存在そんざいろんしゃからるとこれは思考しこうじょう産物さんぶつで、たんなる概念がいねんであり、一見いっけんすると現実げんじつには存在そんざいしないようにえる。

また、そもそも西洋せいよう哲学てつがくではゆう方向ほうこう重点じゅうてんかれ、しばしばゆう観点かんてん支配しはい包括ほうかつし、絶対ぜったいゆう性格せいかくびる(後述こうじゅつするように、これがかみ本質ほんしつである)[よう出典しゅってん]絶対ぜったいゆうまえにすることで西洋せいよう主体しゅたい相対そうたいてきであり、絶対ぜったいまえにすることで東洋とうよう主体しゅたい絶対ぜったいてきである[よう出典しゅってん]

西洋せいよう思惟しいではゆうよりかろんぜられたことは、「」がBeingたいしてつねNon-beingとしかいわれない、という言語げんごてき事実じじつにその証拠しょうこ見出みいだこと出来できる。(ただし、英語えいご: nothingnessフランス語ふらんすご: néant[『存在そんざい』におけるサルトル]、ドイツ: Nichts が、西洋せいよう思惟しいからの制約せいやくはなれて本来ほんらいてきな「」をあらわすために、もちいられる。) 一方いっぽう東洋とうようでは強調きょうちょうし、ゆう中心ちゅうしん-ゆう(Non-being)、をえた意味合いみあいをふくませた。絶対ぜったい絶対ぜったいゆうは、ゆうおなじく対極たいきょく関係かんけいにあり、近接きんせつせいはない。また、東洋とうようてき思惟しいが(の)しんおもんじるにたいし、西洋せいようてきゆう思惟しいにおいておもんじているのは、である。

絶対ぜったいゆう観点かんてんはなれ、絶対ぜったい意識いしき知的ちてき絶対ぜったい主体しゅたいとして革命かくめいてきったサルトルと、絶対ぜったい無心むしん絶対ぜったい主体しゅたい解脱げだつてきにあった久松ひさまつ真一しんいちあいだの、同一どういつせい差異さい見極みきわめるべきである[よう出典しゅってん]

つぎのようなかんがかたは、ゆう主体しゅたい観点かんてんゆうてき存在そんざいろんてき観点かんてんからてき観点かんてんわれば、られている同一どういつぶつゆうからになるということをしめすのでしかない。それはだんじて近接きんせつ関係かんけいしめすのではなく、ただ、観点かんてんによってどう一物いちもつりょう名称めいしょうてられるということをしめしているにぎない。

しかし、絶対ぜったいであれ絶対ぜったいゆうであれ、両者りょうしゃ非常ひじょうちか事柄ことがらしているとかんがえられる[だれによって?]純粋じゅんすい絶対ぜったいゆうは、そのあまりの純粋じゅんすいさのために、内容ないようせいつ。マルティン・ハイデッガー晩年ばんねん著作ちょさくはそのてんとく裏付うらづけていた。

現代げんだいでもレヴィナス思想しそうなどにえるもので、「なにものもない不在ふざいやみたしかにある」などとしてかたられる。ここからかるように、けっして両者りょうしゃ対立たいりつしあう概念がいねんではなく、たんにまやかしの概念がいねんともいえない。このことは古今ここん東西とうざいすうれない学者がくしゃ確認かくにんしている事実じじつである[よう出典しゅってん]

一方いっぽう経験けいけんから遊離ゆうりした思弁しべんてき形而上学けいじじょうがく攻撃こうげきしたルドルフ・カルナップ論文ろんぶん言語げんご論理ろんりてき分析ぶんせきによる形而上学けいじじょうがく克服こくふく」において題名だいめいどおり形而上学けいじじょうがく批判ひはんし、そのなかで「」を不用意ふよういに、きちんとかんがえずにあつか哲学てつがくしゃたちを以下いかのように批判ひはんした[1]。そのなかかれ文字通もじどおり「」という概念がいねん元来がんらいは「~でない」という否定ひてい不当ふとう名詞めいししているだけであるとした。そして、かれによれば、そのようなあやまりは一見いっけんしたところ「」はそのかたち普通ふつう名詞めいしおなじであるために、形而上学けいじじょうがくしゃ言語げんご混乱こんらんしてもちいてしまうためにこるものである(たとえば、「哲学てつがくしゃである」と「わたし哲学てつがくしゃである」は一見いっけんしたところその形式けいしきではおなじようにえるように)。また、かれは「する」のような形而上学けいじじょうがくてき命題めいだい分析ぶんせきてきにも総合そうごうてきにも検証けんしょうができないがゆえにナンセンスであるとした。このようにしてハイデガーをはじめとした「」なるものを不用意ふよういに、きちんとかんがえず、いいかげんにあつか哲学てつがくしゃ批判ひはんした。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ カルナップちょ、「言語げんご論理ろんりてき分析ぶんせきによる形而上学けいじじょうがく克服こくふく」、『カルナップ哲学てつがく論集ろんしゅう所収しょしゅう、1977ねん

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう