(Translated by https://www.hiragana.jp/)
熊代熊斐 - Wikipedia

くまだいぐま

日本にっぽん画家がか
くまから転送てんそう

くまだい ぐま[1](くましろ ゆうひ、正徳まさのり2ねん1712ねん[2] - 安永やすなが元年がんねん12月28にち1773ねん1がつ20日はつか))は、江戸えど時代じだい中期ちゅうき長崎ながさき活躍かつやくした画家がか江戸えど時代じだいみなみそう先駆せんくしゃ沈南蘋彩色さいしき花鳥かちょう技法ぎほうおおくの門人もんじんつた国内こくないひろめた。この一派いっぱみなみ蘋派としてられ、当時とうじ画壇がだんおおきな影響えいきょうをもたらした。

せんづる遐齢絹本けんぽん着色ちゃくしょく江戸えど時代じだい中期ちゅうき

本姓ほんせい神代かみよ(くましろ)は斐(あやる)、を淇瞻(きせん)、ごうを繡江(しゅうこう)。通称つうしょうは彦之しんのちに甚左衛門えもん唐風とうふうくま名乗なのった。

生涯しょうがい

編集へんしゅう
 
とら, 1762

代々だいだいから通事つうじであった神代かみよ養子ようしとなり、21さい内通ないつうごと小頭こがしら見習みならいとなり、小頭こがしら稽古けいこ通事つうじまで昇進しょうしんするも役人やくにんとしては生涯しょうがいひく地位ちいだった。

わざは、はじめから御用ごよう絵師えしである渡辺わたなべしげるせきもんまなんだ。そのとおる17ねん(1732ねん)から1ねんあまり長崎ながさき滞在たいざいちゅう沈南蘋直接ちょくせつ師事しじした。入門にゅうもん口利くちききをしたのは上司じょうしであるだい通事つうじかんうめ三十郎さんじゅうろうだったという。つづいて来日らいにちした沈南蘋の弟子でしであるこういぬいにもおしえをけた。日本人にっぽんじんとして沈南蘋の唯一ゆいいつ直弟子じきでしとなり、そのみなみ蘋流の彩色さいしき花鳥かちょう第一人者だいいちにんしゃとしておおくの弟子でしそだてその画風がふう全国ぜんこくひろめた。

当時とうじ、沈南蘋の作品さくひん得難えがたくその代用だいようとはいえ、くま斐のたか評価ひょうかされ好事こうじなどにおおもとめられた。徳川とくがわ宗勝むねかつなどはわざわざきよしからきぬ輸入ゆにゅうさせてくま斐にえがかせている。

くま斐は世俗せぞくには無欲むよくで、となった沈南蘋を生涯しょうがいにわたり敬愛けいあいした。むすめ婿むこもりらんときは『らんとき』でくま斐の小伝しょうでんつたえている。

門弟もんてい

編集へんしゅう

門弟もんていそうむらさきせきづるていもりらんときひとしがいる。次男じなんくま斐文と三男さんなんくま斐明もちちいで絵師えしとなった。

代表だいひょうさく

編集へんしゅう
 
おうははけんじ寿ことぶき
 
鸕鶿捉魚絹本けんぽん着色ちゃくしょく たかられき5ねん(1755ねん徳川とくがわ美術館びじゅつかんぞう
作品さくひんめい 技法ぎほう 形状けいじょう員数いんずう 寸法すんぽうたてxよこcm) 所有しょゆうしゃ 年代ねんだい 落款らっかん印章いんしょう 備考びこう
花鳥かちょう屏風びょうぶ 絹本けんぽんちょしょく ろくきょく一双いっそう押絵おしえ かく162.1x50.3 徳川とくがわ美術館びじゅつかん 1753ねん-1754ねんたかられき3ねん-4ねんごろ 尾張おわりはんあるじ徳川とくがわ宗勝むねかつ長崎ながさき奉行ぶぎょう菅沼すがぬまじょうしゅう町年寄まちどしより薬師寺やくしじみぎ衛門えもんつうじて注文ちゅうもん下記かきの「鸕鶿捉魚」「猛虎もうこふるえ」「一路いちろ功名こうみょう」も同様どうよう経緯けいい注文ちゅうもんされた[3]
鸕鶿捉魚 1ぶく 徳川とくがわ美術館びじゅつかん
猛虎もうこふるえ 1ぶく 徳川とくがわ美術館びじゅつかん
一路いちろ功名こうみょう 絹本けんぽん淡彩たんさい 1ぶく 117.3x46.2 神戸こうべ市立しりつ博物館はくぶつかん
そうづる 絹本けんぽんちょしょく 1ぶく 102.8x40.7 神戸こうべ市立しりつ博物館はくぶつかん
月下げっかあしかに 絹本けんぽんちょしょく 1ぶく 95.0x32.5 神戸こうべ市立しりつ博物館はくぶつかん
五位鷺ごいさぎ 絹本けんぽんちょしょく 1ぶく 104.1x35.0 神戸こうべ市立しりつ博物館はくぶつかん
せんづる遐齢 1ぶく 神戸こうべ市立しりつ博物館はくぶつかん
なみ 絹本けんぽん墨画ぼくが淡彩たんさい 1ぶく 52.5x81.8 東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかん たから暦年れきねんあいだ 款記「さき繡江ぐま斐筆」/「くま斐」白文はくぶんかたしるし・「繡江」しゅぶんかたしるし・「きょういたふでずい白文はくぶんかたしるし
こいぎょとべりゅうもん登龍門とうりゅうもん 絹本けんぽんちょしょく 1ぶく 129.6x53.1 長崎ながさき歴史れきし文化ぶんか博物館はくぶつかん たから暦年れきねんあいだ 款記「繡江ぐま斐寫」/「くま斐」白文はくぶんかたしるし・「繡江」しゅぶんかたしるし・「ゆう於芸」しゅぶんかたしるし 重要じゅうよう文化財ぶんかざい(2019ねん指定してい
柳下やぎした 1ぶく 長崎ながさき市立しりつ博物館はくぶつかん
柳下やぎした かみほん墨画ぼくが淡彩たんさい 1ぶく 116.0x42.3 長崎ながさき歴史れきし文化ぶんか博物館はくぶつかん
とら かみほんちょしょく 1ぶく 133.0x47.6 個人こじん 1762ねんたかられき12ねん 款記「ときみずのえうま仲秋ちゅうしゅう瓊浦淇瞻ぐま斐寫」/「くま斐印」白文はくぶんかたしるし・「淇瞻しゅぶんかたしるし・「繡江白文はくぶんかたしるし
まつわしうめ孔雀くじゃく屏風びょうぶ かみほん金地きんじ墨画ぼくが ろくきょく一双いっそう かく154.0x357.0 山形やまがた美術館びじゅつかん長谷川はせがわコレクション 山形やまがたけん指定してい文化財ぶんかざい

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ 本来ほんらいくまだいぐま斐という呼称こしょうあやまりでたんくま斐もしくは神代かみよ甚左衛門えもんであるが、すでにあやまった呼称こしょう周知しゅうちされ通例つうれいとなっているためほん記事きじはこれにしたが
  2. ^ 生年せいねんを1693ねん、または1713ねんとするせつがある
  3. ^ 竹内たけうち美砂子みさこ尾張おわりはん御用ごよう絵師えしみなみ蘋派―今村いまむらずいがくそうむらさきおか―」『名古屋なごや博物館はくぶつかん研究けんきゅう紀要きようだい13ごう、1990ねん

出典しゅってん

編集へんしゅう
  • 阿野あのだん長崎ながさき肖像しょうぞう 長崎ながさき美術家びじゅつか列伝れつでんかたちぶんしゃ、1995ねん
  • 成澤なりさわまさる嗣 「日本にっぽんみなみ蘋系ノート」(『季刊きかん美術びじゅつだい93ごう三彩さんさいしゃ、1990ねん
  • 千葉ちば美術館びじゅつかん編集へんしゅう発行はっこうしん世紀せいき市制しせい施行しこう80周年しゅうねん記念きねん 江戸えど異国いこく趣味しゅみみなみ蘋風だい流行りゅうこう―』 2001ねん

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう