(Translated by https://www.hiragana.jp/)
足立篤郎 - Wikipedia

足立あだち 篤郎とくろう(あだち とくろう、1910ねん明治めいじ43ねん7がつ22にち[1] - 1988ねん昭和しょうわ63ねん8がつ14にち[1])は、日本にっぽん政治せいじ

足立あだち 篤郎とくろう
あだち とくろう
生年月日せいねんがっぴ (1910-07-22) 1910ねん7がつ22にち[1]
出生しゅっしょう 日本の旗 静岡しずおかけん周智しゅうちぐん山梨やまなしむら
げん袋井ふくろい[1]
ぼつ年月日ねんがっぴ (1988-08-14) 1988ねん8がつ14にち(78さいぼつ[1]
出身しゅっしんこう 京都きょうと帝国ていこく大学だいがく法学部ほうがくぶ[1]
ぜんしょく みなみまんしゅう鉄道てつどう参事さんじ[1]
所属しょぞく政党せいとう民主みんしゅ自由党じゆうとう→)
自由党じゆうとう→)
自由民主党じゆうみんしゅとう
称号しょうごう せいさん
勲一等くんいっとう旭日大綬章あさひだいじゅしょう[1]
袋井ふくろい名誉めいよ市民しみん[1]

内閣ないかく だい2田中たなか角栄かくえいだい2改造かいぞうないかく
在任ざいにん期間きかん 1974ねん11月11にち - 1974ねん12月9にち

内閣ないかく だい1田中たなか角栄かくえい内閣ないかく
在任ざいにん期間きかん 1972ねん7がつ7にち - 1972ねん12月22にち

選挙せんきょ きゅう静岡しずおか3
当選とうせん回数かいすう 12かい
在任ざいにん期間きかん 1949ねん1がつ24にち - 1952ねん8がつ28にち
1953ねん4がつ20日はつか - 1963ねん10月23にち
1967ねん1がつ30にち - 1986ねん6月2にち
テンプレートを表示ひょうじ

科学技術庁かがくぎじゅつちょう長官ちょうかんだい28だい)、農林のうりん大臣だいじんだい43だい)、衆議院しゅうぎいん議員ぎいん(12)などを歴任れきにん[1]

来歴らいれき人物じんぶつ

編集へんしゅう

静岡しずおかけん周智しゅうちぐん山梨やまなしむらげん袋井ふくろいまれ。掛川かけがわ中学校ちゅうがっこうげん静岡しずおか県立けんりつ掛川西かけがわにし高等こうとう学校がっこう)、旧制きゅうせい静岡高等学校しずおかこうとうがっこうて、1934ねん京都きょうと帝国ていこく大学だいがく法学部ほうがくぶ卒業そつぎょうみなみまんしゅう鉄道てつどう入社にゅうしゃする。戦後せんご静岡しずおかけん農業のうぎょう共済きょうさい組合くみあい連合れんごうかい会長かいちょうなどをて、1949ねんだい24かい衆議院しゅうぎいん議員ぎいんそう選挙せんきょ吉田よしだしげるひきいる民主みんしゅ自由党じゆうとう公認こうにんきゅう静岡しずおか3から立候補りっこうほし、はつ当選とうせん以後いご当選とうせん12かい

自民党じみんとうでは佐藤さとう栄作えいさく田中たなか角栄かくえい所属しょぞく大蔵おおくら政務次官せいむじかん衆議院しゅうぎいん大蔵おおくら委員いいんちょう衆議院しゅうぎいん農林のうりん水産すいさん委員いいんちょうなどを1972ねんだい1田中たなか角栄かくえい内閣ないかく農林のうりん大臣だいじん1974ねんにはだい2田中たなか角栄かくえいだい2改造かいぞうないかく科学技術庁かがくぎじゅつちょう長官ちょうかんとして入閣にゅうかくする。

大柄おおがら体形たいけいから「殿様とのさまガエル」のあだけられ、さくかつだいらかな人柄ひとがらられた。1972ねんすみぶく戦争せんそうだいれとなった自民党じみんとう総裁そうさいせん選挙せんきょ管理かんり委員いいんつとめたさいは、田中たなか勝利しょうり確信かくしんするやいなや、壇上だんじょうからおもむろに右手みぎてでOKサインをかかげてみせ、テレビ中継ちゅうけいていた視聴しちょうしゃをもおどろかせた。1984ねんあき叙勲じょくん勲一等くんいっとう旭日大綬章あさひだいじゅしょう受章じゅしょう

1985ねん竹下たけしたのぼる田中たなか内部ないぶで「そうせいかい」(のちの経世会けいせいかい)を旗揚はたあげすると、田中たなか長老ちょうろう唯一ゆいいつ最高さいこう顧問こもんとして参加さんかすで次期じきそう選挙せんきょでの引退いんたい表明ひょうめいしていたが、「(田中たなかのプレッシャーにけず)この運動うんどうげよう」と会合かいごう参加さんかした後輩こうはいたちを激励げきれいしたとわれる。ちなみに、1983ねん足立あだちおなきゅう静岡しずおか3から衆議院しゅうぎいん議員ぎいんはつ当選とうせんしていた熊谷くまがいひろしは、足立あだち引退いんたい表明ひょうめいにより田中たなかりがかない、事実じじつじょう足立あだち後継こうけいしゃとなった。1986ねん政界せいかい引退いんたい。1988ねん8がつ14にち死去しきょ、78さいぼつ死没しぼつをもってせいさんじょされる[2]遺志いしにより遺体いたい医学いがく発展はってんのために献体けんたいされた。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ a b c d e f g h i j 足立あだち 篤郎とくろう”. コトバンク. DIGITALIO. 2023ねん11月29にち閲覧えつらん
  2. ^ 官報かんぽうだい18455ごう9-10ぺーじ 昭和しょうわ63ねん8がつ27にちごう
議会ぎかい
先代せんだい
本名ほんなたけし
  衆議院しゅうぎいん農林のうりん水産すいさん委員いいんちょう
1968ねん
次代じだい
丹羽にわ兵助へいすけ
先代せんだい
山本やまもとまさる
  衆議院しゅうぎいん大蔵おおくら委員いいんちょう
1960ねん - 1961ねん
次代じだい
小川おがわ平二へいじ
公職こうしょく
先代せんだい
森山もりやま欽司きんじ
  科学技術庁かがくぎじゅつちょう長官ちょうかん
だい28だい:1974ねん
次代じだい
佐々木ささき義武よしたけ
先代せんだい
森山もりやま欽司きんじ
  総理府そうりふ原子力げんしりょく委員いいんかい委員いいんちょう
だい28だい:1974ねん
次代じだい
佐々木ささき義武よしたけ
先代せんだい
赤城あかぎ宗徳むねのり
  農林のうりん大臣だいじん
だい43だい:1972ねん
次代じだい
桜内さくらうち義雄よしお