(Translated by https://www.hiragana.jp/)
半透膜 - Wikipedia

はんとおるまく(はんとうまく、semipermeable membrane)とは一定いっていおおきさ以下いか分子ぶんしまたはイオンのみを透過とうかさせるまくである。はんとおるまく透過とうかしない溶質ようしつ透過とうかせいしめ溶媒ようばいけいで、はんとおるまくかいして2つの濃度のうど溶液ようえきせっすると、へだてて浸透しんとうあつ発生はっせい溶媒ようばいのみが透過とうかする。この現象げんしょう浸透しんとうぶ。理想りそうてきはんとおるまく場合ばあい浸透しんとうあつ溶液ようえきモル濃度のうど比例ひれいし、この原理げんりもちいて高分子こうぶんしなどの分子ぶんしりょう測定そくていすることが可能かのうである。

人工じんこう透析とうせきなかはんとおるまくあか血液けつえきあお透析とうせきした液体えきたい黄色おうしょくまくになる。

実際じっさいもちいられるまくは、古典こてんてきにはフェロシアンどう沈殿ちんでんまくコロジオンまく、あるいは膀胱ぼうこうまくなどがもちいられたが、今日きょうでは再生さいせいセルロースセロファン)、アセチルセルロースポリアクリロニトリルテフロン,ポリエステルけいポリマーアロイあるいはポリスルホン多孔たこうしつまくもちいられる。

透析とうせき浸透しんとう

編集へんしゅう

はんとおるまくかいして物質ぶっしつ移動いどうする場合ばあい溶媒ようばい移動いどうする場合ばあい浸透しんとう(しんとう、osmosis)とび、溶質ようしつ移動いどうする場合ばあい透析とうせき(とうせき、dialysis)とぶ。生体せいたいまくなど物質ぶっしつ選択せんたくてき移動いどうさせる能力のうりょく場合ばあい以外いがい規模きぼはあれ、透析とうせき浸透しんとう同時どうじ進行しんこうする。

透析とうせき応用おうよう

編集へんしゅう

透析とうせき細胞さいぼう生物せいぶつがく生化学せいかがくなどの実験じっけん操作そうさとしてしばしば利用りようされる。たとえば、生体せいたい高分子こうぶんししお沈殿ちんでんしゅうしたのち透析とうせきによりだつしおしたりする。

生体せいたいにおいては、腎臓じんぞう排泄はいせつのために透析とうせき原理げんり利用りようしている。また、治療ちりょうほうとしての透析とうせき療法りょうほう記事きじ 人工じんこう透析とうせき参照さんしょう

物質ぶっしつ濃度のうどによる浸透しんとうあつにより受動じゅどうてき透析とうせきおこなわれる場合ばあい拡散かくさん透析とうせき(かくさんとうせき)とぶのにたいして、はんとおるまくかいして電位でんいをかけ、イオンを能動のうどうてき拡散かくさんさせる透析とうせき方法ほうほう電気でんき透析とうせき(でんきとうせき)とぶ。

浸透しんとう応用おうよう

編集へんしゅう

浸透しんとうあつ以上いじょう圧力あつりょくけると、圧力あつりょくによる溶媒ようばい限外げんがい化学かがくポテンシャルによる拡散かくさん上回うわまわるので、はんとおるまくとおらない溶質ようしつ濃縮のうしゅくされる。この現象げんしょうぎゃく浸透しんとうぶ。ぎゃく浸透しんとう海水かいすい淡水たんすいなどに利用りようされている。ぎゃく浸透しんとうもちいられるはんとおるまくは、記事きじ ぎゃく浸透しんとうまくくわしい。

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう