(Translated by https://www.hiragana.jp/)
開放弦 - Wikipedia

開放かいほうつる(かいほうげん)は弦楽器げんがっき演奏えんそうするさいゆびつるさえずにおとすこと、またはゆびつるさえていない状態じょうたい[1]そのものをいう。

概要がいよう

編集へんしゅう

つるおさえた状態じょうたい音色ねいろことなるため、意図いとてき利用りようされたり、回避かいひされたりする。西洋せいよう楽器がっき以外いがい楽器がっきではむしろ積極せっきょくてき利用りようされていることがおおい。

一般いっぱんつるは、条件じょうけんおなじであれば、つるながさにつる振動しんどう周波数しゅうはすうはん比例ひれいする。すなわち、つるみじかくすることでおとたかくすることができる。この仕組しくみを楽器がっき奏法そうほうれた楽器がっきおおくあり、ヴァイオリンチェロなどのヴァイオリンぞくギター三味線しゃみせんなどのゆうざお弦楽器げんがっきでは、ゆびゆびばんばれるいたさえつけることによって振動しんどうするつるながさをみじかくする。また、ハープなどでも、おとたかさを半音はんおんないし全音ぜんおんたかめるために、振動しんどうするつるながさをみじかくする仕組しくみをっている。このような楽器がっきにあって、つるみじかくしない、すなわち振動しんどうするつるながさを最大さいだいにとった状態じょうたい開放かいほうつるぶ。

開放かいほうつるつる振幅しんぷくおおきいために、のどのおとよりもゆたかなひびきがられる。また、つるいたおと開放かいほうつる同音どうおんやその倍音ばいおん関係かんけいにある場合ばあい共振きょうしんしてひび役割やくわりっている。

和楽わらく

編集へんしゅう

三味線しゃみせん琵琶びわ胡弓こきゅうは、開放かいほうつる音階おんかい主要しゅようおん設定せっていする。とく三味線しゃみせんいちいと (最低さいていおんつる) の開放かいほうつるに「さわり」とばれる噪音発生はっせい機構きこうがあり、これがつる特定とくていのいくつかのおとつよ共鳴きょうめいしてひびきをゆたかにしている。

らく琵琶びわ (雅楽ががく琵琶びわ) では調しらべによって調しらべつるちがう。また三味線しゃみせん胡弓こきゅう薩摩琵琶さつまびわ筑前ちくぜん琵琶びわでは、移調いちょうして演奏えんそうするさい (おもうた音域おんいきわせるため) 、開放かいほうつるおとだかもそれにわせてスライドされる。三味線しゃみせん胡弓こきゅうではどの開放かいほうつる主音しゅおんぞくおんしもぞくおんてるかでいくつもの調しらべつるほうがあり、途中とちゅう調しらべつるえることで転調てんちょうするきょく非常ひじょうおおい。

ヴァイオリンぞく

編集へんしゅう

ヴァイオリンぞく楽器がっきでは、ゆびつるさえることでつる振動しんどうゆび吸収きゅうしゅうされるため音色ねいろおときょう変化へんかするが、開放かいほうつるはこのような左手ひだりてによる制御せいぎょかないため、一連いちれんのフレーズを場合ばあい開放かいほうつるおと挿入そうにゅうされるとそこだけ異質いしつかんじをあたえる結果けっかになりやすい。また、開放かいほうつるではビブラート基本きほんてきにかけられない[2]。またゆみ場合ばあいボウイング技術ぎじゅつ音質おんしつ直結ちょっけつする。和楽わらくことなり、このような事情じじょうから、ヴァイオリンぞく楽器がっきでは開放かいほうつる使用しようけられる[3]傾向けいこうにある。あるいは、伴奏ばんそうソナタといった完全かんぜん独奏どくそうきょくでは、開放かいほうつるおな振動しんどうすうおとべつつる同時どうじらして、結果けっかとして開放かいほうつるおと左手ひだりてうんゆびによる制御せいぎょくわえることもおこなわれる。しかし、開放かいほうつるならではのゆたかなひびきを利用りようして多彩たさい効果こうかげる場合ばあいもあり、楽器がっき最低さいていおんなど開放かいほうつるかざるをない場合ばあい[4]など作曲さっきょくしゃによって意図いとてき利用りようされていることもある。古典こてん時代じだいまでの音楽おんがく開放かいほうつる積極せっきょくてき利用りようしたともかんがえられている。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ H.Berlioz=R.Strauss - Intrumentationslehre, pp.4-6
  2. ^ 便法べんぽうであるが、開放かいほうつるのビブラートは1オクターブじょうおととなりつるつくりながらそれをビブラートさせることでる。
  3. ^ A.Casella=V.Mortari - La Technica dell orchestra contemporanea, pp.149-151
  4. ^ ブラームス交響こうきょうきょくだい1ばんだい4楽章がくしょう主題しゅだい提示ていじ(Allegro non troppo)の最初さいしょ主題しゅだいにおけるヴァイオリンの最低さいていおんであるGおと

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • A.Casella, V.Mortari - La Technica dell orchestra contemporanea, リコルディ, 1950.
  • H.Berlioz, R.Strauss - Intrumentationslehre, ペータース, 1905