(Translated by https://www.hiragana.jp/)
馮桂芬 - Wikipedia

かつら(ふう けいふん、1809ねん - 1874ねん)は、中国ちゅうごくきよしあさ末期まっき政治せいじ学者がくしゃはやしはじめけいていごうす。みちこうみかど咸豊みかどどうみかどの3だいつかえ、はや時期じきからようつとむ運動うんどう推進すいしんとなえた1人ひとり兵法ひょうほうしょすぐれた。『あらわこころざしどう稿こう』などをあらわす。 江蘇ちぁんすーしょうくれけん出身しゅっしん

馮桂芬

みちこう20ねん1840ねん)、31さい進士しんしとなる。はじめ翰林院かんりんいん編修へんしゅうなどの役職やくしょくにあったがちち帰郷ききょう。そのまましばらく晴耕雨読せいこううどく日々ひびごしていた。だが、咸豊みかど即位そくい直後ちょくご太平たいへい天国てんごくとの戦火せんかいちじるしくなると、蘇州そしゅう死守ししゅするためみずかおもむいちだんつの抗戦こうせんしたが、咸豊10ねん1860ねん)に蘇州そしゅう陥落かんらく上海しゃんはいび、そこでこくはん傘下さんかとなり防衛ぼうえいつづけた。

どう元年がんねん1862ねん)、こくはん部下ぶか上海しゃんはい派遣はけんされた鴻章こうしうとも上海しゃんはいでのたたかいで太平たいへい天国てんごく軍勢ぐんぜい撃退げきたいするとよく2ねん1863ねん)に蘇州そしゅうもどし、ふたた学問がくもん研究けんきゅう没頭ぼっとうひょう舞台ぶたいから退しりぞ決心けっしんをするも、鴻章こうしうまねかれて陪臣ばいしんとしてつかえ、どう年間ねんかんきよし初期しょき改革かいかくなかばを献策けんさく科学かがく技術ぎじゅつ兵力へいりょくなどの強化きょうか貢献こうけんした。西にしふとしきさき信任しんにんあつ周囲しゅうい人望じんぼうもあったが、やまいたおどう13ねん(1874ねん)にぼっした。馮桂芬ののこした発想はっそうちょうほららにがれ完成かんせいる。