(Translated by https://www.hiragana.jp/)
Template:Plainlist - Wikipedia

{{Plainlist}} を使用しようすると、箇条書かじょうがきとたように表示ひょうじされ、かつ、行頭ぎょうとう中黒なかぐろ(・)がつきません。中黒なかぐろのない箇条書かじょうがきを表示ひょうじするためにHTMLに準拠じゅんきょしたマークアップをおこないます。いいかえれば、<br />使つかって一覧いちらんにしても、表示ひょうじにはちがいがませんが、コンピュータはこれを箇条書かじょうがきであるとは識別しきべつできません。このテンプレートを使用しようすべき根拠こんきょ説明せつめいは、WP:UBLIST英語えいごばん詳述しょうじゅつされます。

同様どうよう目的もくてきたすものに{{Unbulleted list}}がありますが、そちらよりもより手短てみじかに、ウィキ・スタイルにかなうやりかたでおこないます。ただ{{Unbulleted list}} は画像がぞうキャプションないでも使用しようできますが、{{Plainlist}} では失敗しっぱいします。

使用しようほう

箇条書かじょうがきのウィキマークアップをほんテンプレートのなかきます。

れい

マークアップ 描画びょうが
{{Plainlist|
* [[ネコ]]
* [[イヌ]]
* [[ウマ]]
* [[ウシ]]
* [[ヒツジ]]
* [[ブタ]]
}}
 

このテンプレートは、{{Endplainlist}}と併用へいようすることも可能かのうですが必要ひつようではありません。

マークアップ 描画びょうが
{{Plainlist}}
* [[ネコ]]
* [[イヌ]]
* [[ウマ]]
* [[ウシ]]
* [[ヒツジ]]
* [[ブタ]]
{{Endplainlist}}
 

インデントがあるときの注意ちゅうい

この場合ばあい{{Plainlist| はつぎれいのように行頭ぎょうとうにおいてください。リストそのものの表示ひょうじ影響えいきょうしませんが、その前後ぜんごにある<div>仕様しようのフォーマットがこわれます。

{{Plainlist |
:* [[ネコ]]
:* [[イヌ]]
:* [[ウマ]]
:* [[ウシ]]
:* [[ヒツジ]]
:* [[ブタ]]
}}

引数ひきすう

  • class使用しようdivにCSSスタイルシートを追加ついかします
  • style – CSS style オプションを追加ついかします。あまり複雑ふくざつなスタイルを記事きじ使つかうことは(wp:deviations英語えいごばん規則きそくじょうつつしむこととされますが、ユーザページやプロジェクトページではゆるされています。
Example: |style=border:solid 1px silver; background:lightyellow
  • indent数値すうちかずだけインデントをおこないます。indent=1 で1.6em(M文字もじはば1ぶん)インデントします。
Example: |indent=2

実装じっそう手法しゅほう

{{Plainlist}} は、div を CSS クラス="plainlist"で生成せいせいすることで実現じつげんされています。このCSSスタイルシートの内容ないよう以下いかとおり:

.plainlist ul {line-height:inherit; list-style:none none; margin:0}
.plainlist ul li {margin-bottom:0}

参照さんしょう

Listテンプレート関連かんれんページの一覧いちらん