(Translated by https://www.hiragana.jp/)
美 - ウィクショナリー日本語版
よし
  • 象形しょうけい単語たんご{い、うつくしい}をあらわ表意ひょういあたまかざりをつけた人間にんげんかたち
    • のちに「だい」+「ひつじ」というかたち変化へんかしたため、従来じゅうらいは{おおきいひつじ立派りっぱひつじ}をあらわすとかんがえられたが、その用例ようれい発見はっけんであることや、かぶとこつ文中ぶんちゅうで「だい」が{おおきい}という意味いみとして普通ふつうもちいられないことからその仮説かせつ棄却ききゃくされた。
  1. うつくしい
  2. よい
  3. よろこばしいうまい
    • あま也(中略ちゅうりゃく)ぜん同意どうい--【かんひろし字典じてんもうじょうばん - 原圖げんず掃描 - 檢字けんじ - 951 快速かいそくとべぺーじ[2]
  4. 中国ちゅうごく朝鮮ちょうせんアメリカとくアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく意味いみする造語ぞうご成分せいぶん。「メリケン」(American)の漢字かんじおんうつしけん」(簡体字かんたいじ)の頭文字かしらもじ

日本語にほんご

編集へんしゅう

教育きょういく漢字かんじ (だい3学年がくねん)

編集へんしゅう
おと
くん
  1. おも視覚しかくまた聴覚ちょうかくもしくはひと行動こうどう評価ひょうかをとおして、それを受領じゅりょうするひと感動かんどう惹起じゃっきさせるものおよびその現象げんしょう

翻訳ほんやく

編集へんしゅう

熟語じゅくご

編集へんしゅう

中国ちゅうごく

編集へんしゅう

よし *

形容詞けいようし

編集へんしゅう
  1. よしうつくしい
  2. りょう

略称りゃくしょう

編集へんしゅう

熟語じゅくご

編集へんしゅう

朝鮮ちょうせん

編集へんしゅう

ベトナム

編集へんしゅう

よし *

形容詞けいようし

編集へんしゅう

mỹ, mĩ

  1. よしうつくしい

固有名詞こゆうめいし

編集へんしゅう

文字もじ情報じょうほう

編集へんしゅう
よし U+7F8E, 美
CJK 統合とうごう漢字かんじ-7F8E

[U+7F8D]
CJK統合とうごう漢字かんじ
[U+7F8F]
文字もじコード (文字もじ集合しゅうごう規格きかく)
-
  • JIS X 0213/0208: 1めん4094てん [だい1水準すいじゅん]
    (Shift_JIS=0x94FC, EUC-JP=0xC8FE, ISO-2022-JP=0x487E)
  • MJ文字もじ図形ずけい: MJ020594
なか
だい
かん
  • KS X 1001: 0x5A38
かん点字てんじ ろくてん漢字かんじ
字典じてん掲載けいさい
かん字典じてん 951ページ, 10文字もじ
諸橋もろはしだい漢和かんわ辞典じてん (修訂しゅうていだい2はん) 28435
新潮しんちょう日本語にほんご漢字かんじ辞典じてん (2008) 9296
角川かどかわだい字源じげん (1992) 7663
講談社こうだんしゃ新大しんおお字典じてん (1993) 12709
だい漢語かんごりん (1992) 8977
三星みつぼしかんかんだい辞典じてん (1988) 1393ページ, 17文字もじ
漢語かんごだい字典じてん (1986-1989) 5かん, 3126ページ, 5文字もじ

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. おおきな活字かつじの楷行くさ筆順ひつじゅん字体じたい字典じてん江守えもり賢治けんじ 三省堂さんせいどう 1983ねん
  2. かんひろし字典じてんもうじょうばん http://kangxizidian.com/