(Translated by https://www.hiragana.jp/)
「ジョン・ヘンリー・ニューマン」の版間の差分 - Wikipedia コンテンツにスキップ

「ジョン・ヘンリー・ニューマン」のはんあいだ差分さぶん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除さくじょされた内容ないよう 追加ついかされた内容ないよう
編集へんしゅう要約ようやくなし
タグ: モバイル編集へんしゅう モバイルウェブ編集へんしゅう
タグ: モバイル編集へんしゅう モバイルウェブ編集へんしゅう 改良かいりょうばんモバイル編集へんしゅう
 
(11にん利用りようしゃによる、あいだの17はん表示ひょうじ)
38ぎょう: 38ぎょう:
|別名べつめい=
|別名べつめい=
|生年月日せいねんがっぴ=[[1801ねん]][[2がつ21にち]]
|生年月日せいねんがっぴ=[[1801ねん]][[2がつ21にち]]
|出生しゅっしょう={{GBR}}[[ロンドン]]
|出生しゅっしょう={{GBR}}<br />[[ロンドン]]
|ぼつ年月日ねんがっぴ=[[1890ねん]][[8がつ11にち]]
|ぼつ年月日ねんがっぴ=[[1890ねん]][[8がつ11にち]]
|死没しぼつ={{GBR}}エッジバストン
|死没しぼつ={{GBR}}<br />エッジバストン
|墓所はかしょ=
|墓所はかしょ=
|墓所はかしょ座標ざひょう=
|墓所はかしょ座標ざひょう=
57ぎょう: 57ぎょう:
|記念きねん=[[10がつ9にち]](カトリック教会きょうかい)<br>[[8がつ11にち]](イングランド国教こっきょうかい
|記念きねん=[[10がつ9にち]](カトリック教会きょうかい)<br>[[8がつ11にち]](イングランド国教こっきょうかい
|崇敬すうけい教派きょうは=カトリック教会きょうかい<br>イングランド国教こっきょうかい
|崇敬すうけい教派きょうは=カトリック教会きょうかい<br>イングランド国教こっきょうかい
|聖人せいじん称号しょうごう=[[ぶくしゃ]]
|聖人せいじん称号しょうごう=[[聖人せいじん]]
|れつぶく=[[2010ねん]][[9がつ19にち]]
|れつぶく=[[2010ねん]][[9がつ19にち]]
|れつ福地ふくち={{GBR}}コフトン・パーク
|れつ福地ふくち={{GBR}}<br />コフトン・パーク
|れつぶく決定けっていしゃ=[[ベネディクト16せい (ローマ教皇きょうこう)|ベネディクト16せい]]
|れつぶく決定けっていしゃ=[[ベネディクト16せい (ローマ教皇きょうこう)|ベネディクト16せい]]
|列聖れっせい=
|列聖れっせい=[[2019ねん]][[10がつ13にち]]
|列聖れっせい={{VAT}}<br />[[サン・ピエトロ広場ひろば]]
|列聖れっせい=
|列聖れっせい決定けっていしゃ=
|列聖れっせい決定けっていしゃ=[[フランシスコ (ローマ教皇きょうこう)|フランシスコ]]
|象徴しょうちょう=
|象徴しょうちょう=
|守護しゅご対象たいしょう=
|守護しゅご対象たいしょう=
71ぎょう: 71ぎょう:
|教皇きょうこうめい=
|教皇きょうこうめい=
}}
}}
'''ジョン・ヘンリー・ニューマン'''(John Henry Newman, [[1801ねん]][[2がつ21にち]] - [[1890ねん]][[8がつ11にち]])は、[[19世紀せいき]][[イングランド]]の[[神学しんがくしゃ]]で、[[イングランド国教こっきょうかい]]の[[司祭しさい]]から[[カトリック教会きょうかい|カトリック]]に改宗かいしゅうして[[枢機卿すうききょう]]となった人物じんぶつである。2010ねん9がつに[[れつぶく]]され[[ぶくしゃ]]と認定にんていされた。
'''ジョン・ヘンリー・ニューマン'''(John Henry Newman, [[1801ねん]][[2がつ21にち]] - [[1890ねん]][[8がつ11にち]])は、[[19世紀せいき]][[イングランド]]の[[神学しんがくしゃ]]で、[[イングランド国教こっきょうかい]]の[[司祭しさい]]から[[カトリック教会きょうかい|カトリック]]に改宗かいしゅうして[[枢機卿すうききょう]]となった人物じんぶつである。2010ねん9がつに[[れつぶく]]され[[ぶくしゃ]]、2019ねん10がつ、[[聖人せいじん]]と認定にんていされた。


== 経歴けいれき ==
== 経歴けいれき ==
[[ロンドン]]にまれる。[[オックスフォード]]で[[イングランド国教こっきょうかい]]の[[司祭しさい]]をつとめていたが、[[イタリア]]旅行りょこうから帰国きこくの[[1845ねん]]にカトリック教会きょうかい改宗かいしゅう最終さいしゅうてきには[[枢機卿すうききょう]]になった。当時とうじ[[オックスフォおっくすふぉド大学どだいがく]]では宗教しゅうきょうかんしてはげしい論争ろんそうひろげられており([[オックスフォード運動うんどう]])、[[フランス革命かくめい]]の影響えいきょうけた[[啓蒙けいもう思想しそう]]にたいし、保守ほしゅ反発はんぱつしていた。ニューマンもその一人ひとりであったが、[[神学しんがく]]の研究けんきゅうすすめているうち、カトリック教会きょうかいかれるようになり、改宗かいしゅうするにいたった。[[だい1バチカンこう会議かいぎ]]のさいにも、ニューマンは[[教皇きょうこう不可ふか謬説]]を全面ぜんめんてき擁護ようごた。
[[ロンドン]]にまれる。[[オックスフォード]]で[[イングランド国教こっきょうかい]]の[[司祭しさい]]をつとめていたが、[[イタリア]]旅行りょこうから帰国きこくの[[1845ねん]]にカトリック教会きょうかい改宗かいしゅう最終さいしゅうてきには[[枢機卿すうききょう]]になった。
当時とうじ[[オックスフォおっくすふぉド大学どだいがく]]では宗教しゅうきょうかんしてはげしい論争ろんそうひろげられており([[オックスフォード運動うんどう]])、[[フランス革命かくめい]]の影響えいきょうけた[[啓蒙けいもう思想しそう]]にたいし、保守ほしゅ反発はんぱつしていた。ニューマンもその一人ひとりであった。

ニューマンの基本きほんてき主張しゅちょうは、[[イングランド国教こっきょうかい]]は、初代しょだい教会きょうかい以来いらい使徒しとてき伝統でんとう継承けいしょうするものであり、ローマ・カトリック教会きょうかいとプロテスタント教会きょうかい中道ちゅうどうあゆ唯一ゆいいつ真正しんせいなる教会きょうかいであるというてんにあった。[[カトリック教会きょうかい|ローマ・カトリック教会きょうかい]]ももちろん伝統でんとうてき教会きょうかいだが、中世ちゅうせい以降いこう、さまざまな迷信めいしん腐敗ふはいうちにあり、過度かど教皇きょうこう絶対ぜったい主義しゅぎによって古代こだい教会きょうかい以来いらい権威けんい継承けいしょうする資格しかくうしなってしまった。プロテスタント諸派しょはは、宗教しゅうきょう改革かいかくという歴史れきしてき事業じぎょう着手ちゃくしゅしたにもかかわらず、古代こだい教会きょうかいからの使徒しとてき継承けいしょうせい放棄ほうきしたために、やはり真正しんせいなる教会きょうかいとしての資格しかくうしなっている。そのてん、[[イングランド国教こっきょうかい]]は、宗教しゅうきょう改革かいかく経験けいけんしつつも、古代こだいからの使徒しとせいまさしくいでいる。このようなニューマンの理解りかいは、おそらくかれがローマ・カトリック教会きょうかいうたてかいし、[[枢機卿すうききょう]]となったのちにでさえもわることはなかったであろう。<ref>{{Cite book|title=Sosetsu kirisutokyoshi. 3 kin gendai hen.|url=https://www.worldcat.org/oclc/676106628|publisher=Nihon Kirisuto Kyodan Shuppankyoku|date=2007.8|isbn=978-4-8184-0633-9|oclc=676106628|others=Sasagu Arai, Akira Demura, Teruo Kuribayashi, Renta Nishihara, Makoto Mizutani, けんじ 荒井あらい}}</ref> しかしながら、当時とうじのイングランド国教こっきょうかい自身じしん国家こっかいなりにおちいっていることを批判ひはんして[[オックスフォード運動うんどう]]を展開てんかいした。

[[神学しんがく]]の研究けんきゅう具体ぐたいてきにはキリストたんせいろんなど)をすすめているうち、カトリック教会きょうかいかれるようになり、改宗かいしゅうするにいたった。[[だい1バチカンこう会議かいぎ]]のさいにも、ニューマンは[[教皇きょうこう不可ふか謬説]]を全面ぜんめんてき擁護ようごした。


[[せい公会こうかい]]において信徒しんと役割やくわり重視じゅうしされていたのにたいし、[[カトリック教会きょうかい]]における信徒しんと地位ちいひくさと教育きょういくのなさに愕然がくぜんとしたニューマンは、「教会きょうかい聖職せいしょくしゃ信徒しんととの共同きょうどうたいである」との信念しんねんから、信徒しんとたいする尊敬そんけい理解りかいしめし、教育きょういくのある信徒しんと重要じゅうようせいをことあるごとにいた。こうしたニューマンのかんがえは[[だい2バチカンこう会議かいぎ]]の理念りねん先駆せんくともるものであったが、当時とうじおおくの非難ひなん批判ひはんった<ref name="itonaga">[http://www.mr826.net:8080/psi/blog/archives/2010/11/25 新福しんぷくしゃニューマンと信徒しんと地位ちい養成ようせい問題もんだい折々おりおりおも糸永いとなが真一しんいち司教しきょうのカトリック時評じひょう)] {{ja icon}}</ref>。
[[せい公会こうかい]]において信徒しんと役割やくわり重視じゅうしされていたのにたいし、[[カトリック教会きょうかい]]における信徒しんと地位ちいひくさと教育きょういくのなさに愕然がくぜんとしたニューマンは、「教会きょうかい聖職せいしょくしゃ信徒しんととの共同きょうどうたいである」との信念しんねんから、信徒しんとたいする尊敬そんけい理解りかいしめし、教育きょういくのある信徒しんと重要じゅうようせいをことあるごとにいた。こうしたニューマンのかんがえは[[だい2バチカンこう会議かいぎ]]の理念りねん先駆せんくともるものであったが、当時とうじおおくの非難ひなん批判ひはんった<ref name="itonaga">[http://www.mr826.net:8080/psi/blog/archives/2010/11/25 新福しんぷくしゃニューマンと信徒しんと地位ちい養成ようせい問題もんだい折々おりおりおも糸永いとなが真一しんいち司教しきょうのカトリック時評じひょう)] {{ja icon}}</ref>。


[[1991ねん]]にはその業績ぎょうせきとなえて[[尊者そんじゃ]]として認定にんていされており、[[2010ねん]]9がつの[[教皇きょうこう]][[ベネディクト16せい (ローマ教皇きょうこう)|ベネディクト16せい]]の英国えいこく公式こうしき訪問ほうもん<ref>[[ヘンリー8せい (イングランドおう)|ヘンリー8せい]]がローマ教会きょうかいたもとかって以来いらい教皇きょうこう英国えいこく公式こうしき訪問ほうもんしたのはこれがはじめて。[[ヨハネ・パウロ2せい]]の英国えいこく訪問ほうもん非公式ひこうしき訪問ほうもん。</ref>のさいに[[れつぶく]]された<ref>[http://www.bbc.co.uk/news/10403660 Pope's Coventry visit moved to Birmingham] 24 June 2010 BBC News</ref>。教皇きょうこうベネディクト16せいれつぶくしき説教せっきょうにおいて、ニューマンの信徒しんと教育きょういくろんについて指摘してきしている<ref name="itonaga" />。
[[1991ねん]]にはその業績ぎょうせきとなえて[[尊者そんじゃ]]として認定にんていされており、[[2010ねん]]9がつの[[教皇きょうこう]][[ベネディクト16せい (ローマ教皇きょうこう)|ベネディクト16せい]]の英国えいこく公式こうしき訪問ほうもん<ref>[[ヘンリー8せい (イングランドおう)|ヘンリー8せい]]がローマ教会きょうかいたもとかって以来いらい教皇きょうこう英国えいこく公式こうしき訪問ほうもんしたのはこれがはじめて。[[ヨハネ・パウロ2せい (ローマ教皇きょうこう)|ヨハネ・パウロ2せい]]の英国えいこく訪問ほうもん非公式ひこうしき訪問ほうもん。</ref>のさいに[[れつぶく]]された<ref>[http://www.bbc.co.uk/news/10403660 Pope's Coventry visit moved to Birmingham] 24 June 2010 BBC News</ref>。教皇きょうこうベネディクト16せいれつぶくしき説教せっきょうにおいて、ニューマンの信徒しんと教育きょういくろんについて指摘してきしている<ref name="itonaga" />。


[[2019ねん]]7がつ1にち、ジョン・ヘンリー・ニューマン枢機卿すうききょうふくむ5めいぶくしゃの[[列聖れっせい]]が決定けっていした。教皇きょうこう[[フランシスコ (ローマ教皇きょうこう)|フランシスコ]]は、5めいぶくしゃ列聖れっせいしきを10月13にちおこなうことを発表はっぴょうした<ref>[https://www.vaticannews.va/ja/church/news/2019-07/canonizzazione-nuovi-santi-13-ottobre.html?fbclid=IwAR1-O3K6YWlMwQxi7lmDm65uPUlJafixoSQ877NZuIAvOA9HQM_IvL5_stM 今年ことし10がつに、ニューマン枢機卿すうききょうら、5にん列聖れっせいしき Vatican News(2019とし7がつ1にち)]</ref>。
[[2019ねん]]7がつ1にち、ジョン・ヘンリー・ニューマン枢機卿すうききょうふくむ5めいぶくしゃの[[列聖れっせい]]が決定けっていした。教皇きょうこう[[フランシスコ (ローマ教皇きょうこう)|フランシスコ]]は、5めいぶくしゃ列聖れっせいしきを10月13にちおこなうことを発表はっぴょうした<ref>[https://www.vaticannews.va/ja/church/news/2019-07/canonizzazione-nuovi-santi-13-ottobre.html?fbclid=IwAR1-O3K6YWlMwQxi7lmDm65uPUlJafixoSQ877NZuIAvOA9HQM_IvL5_stM 今年ことし10がつに、ニューマン枢機卿すうききょうら、5にん列聖れっせいしき Vatican News(2019とし7がつ1にち]</ref>。


2019ねん10がつ13にち、バチカン・サン・ピエトロ広場ひろばぶくしゃ4にんとも列聖れっせいされた<ref>[https://www.vaticannews.va/ja/church/news/2019-10/canonizzazioni-cinque-nuovi-santi-20191013.html ニューマン枢機卿すうききょうら5にん列聖れっせいしき、バチカンで Vatican News(2019ねん10がつ13にち)]</ref>
== 著書ちょしょ ==
== 著書ちょしょ ==
{{wikisource author|John Henry Newman|ジョン・ヘンリー・ニューマン}}
{{wikisource author||ジョン・ヘンリー・ニューマン}}
=== 国教こっきょうかい時代じだい ===
=== 国教こっきょうかい時代じだい ===
* ''Arians of the Fourth Century'' (1833ねん
* ''Arians of the Fourth Century'' (1833ねん
121ぎょう: 128ぎょう:
* ''Development of Religious Error'' (1885ねん
* ''Development of Religious Error'' (1885ねん
* ''[[:en:Grammar of Assent|Grammar of Assent]]''
* ''[[:en:Grammar of Assent|Grammar of Assent]]''

=== 日本語にほんごやく ===
*『ニューマン枢機卿すうききょう黙想もくそういのり』 長倉ながくら禮子あやこやく解説かいせつ、[[知泉ちせんしょかん]]、2013ねん
*『聖母せいぼマリア だいのエバ』 日本にっぽんニューマン協会きょうかいへんやくきょうともしゃ、2013ねん
*『しんしんかたりかける ニューマン説教せっきょうせん日本にっぽんニューマン協会きょうかいやく、[[中央ちゅうおう出版しゅっぱんしゃ]]、1991ねん
*『大学だいがくなにまなぶか』[[ピーター・ミルワード]]へん田中たなか秀人ひでとやく、[[大修館書店たいしゅうかんしょてん]]、1983ねん

== 評伝ひょうでん研究けんきゅう ==
*オーウェン・チャドウィック『ニューマン』 川中かわなかなほやく、コンパクト評伝ひょうでんシリーズ:[[きょうぶんかん]]、1995ねん
*長倉ながくら禮子あやこ『ジョン・ヘンリ・ニューマンの文学ぶんがく思想しそう』[[知泉ちせんしょかん]]、2011ねん
*[[川中かわなかなほ]]『J・H・ニューマン研究けんきゅうきょうともしゃ、2015ねん 


== 脚注きゃくちゅう ==
== 脚注きゃくちゅう ==
133ぎょう: 151ぎょう:


{{デフォルトソート:にゆうまん しよん へんり}}
{{デフォルトソート:にゆうまん しよん へんり}}
[[Category:19世紀せいきのカトリック聖職せいしょくしゃ]]
[[Category:19世紀せいきングランド神学しんがくしゃ]]
[[Category:19世紀せいきキリスト教きりすときょう神学しんがくしゃ]]
[[Category:19世紀せいきのカトリック神学しんがくしゃ]]
[[Category:19世紀せいきイングランドの著作ちょさく]]
[[Category:19世紀せいきイングランドの小説しょうせつ]]
[[Category:19世紀せいきイングランドの詩人しじん]]
[[Category:19世紀せいきイングランドの哲学てつがくしゃ]]
[[Category:19世紀せいき音楽家おんがくか]]
[[Category:イギリスの西洋せいよう中世ちゅうせい学者がくしゃ]]
[[Category:イングランドの枢機卿すうききょう]]
[[Category:イングランドの枢機卿すうききょう]]
[[Category:せい公会こうかい聖職せいしょくしゃ]]
[[Category:せい公会こうかい聖職せいしょくしゃ]]
[[Category:イギリス神学しんがくしゃ]]
[[Category:せい公会こうかい神学しんがくしゃ]]
[[Category:せい公会こうかい神学しんがくしゃ]]
[[Category:カトリック教会きょうかい神学しんがくしゃ]]
[[Category:カトリック教会きょうかい神学しんがくしゃ]]
[[Category:ングランド国教こっきょうかい]]
[[Category:ングロ・カトリック]]
[[Category:19世紀せいき学者がくしゃ]]
[[Category:イングランド国教こっきょうかい歴史れきし]]
[[Category:イギ著作ちょさく]]
[[Category:カトック教会きょうかい聖人せいじん]]
[[Category:せい公会こうかいの棄教しゃ]]
[[Category:キリスト教きりすときょうべんしょう]]
[[Category:キリスト教きりすときょうべんしょう]]
[[Category:キリスト教きりすときょう哲学てつがくしゃ]]
[[Category:アリストテレス哲学てつがくしゃ]]
[[Category:経験けいけんろん哲学てつがくしゃ]]
[[Category:認識にんしきろん哲学てつがくしゃ]]
[[Category:カトリックの哲学てつがくしゃ]]
[[Category:とく倫理りんり学者がくしゃ]]
[[Category:賛美さんび作家さっか]]
[[Category:ぶくしゃ]]
[[Category:ぶくしゃ]]
[[Category:説教せっきょう|ひと]]
[[Category:キリスト教きりすときょう書籍しょせき著作ちょさく]]
[[Category:イギリスの歴史れきし小説しょうせつ]]
[[Category:オックスフォおっくすふぉド大学どだいがく教員きょういん]]
[[Category:オックスフォおっくすふぉド大学どだいがく教員きょういん]]
[[Category:ユニバーシティ・カレッジ・ダブリンの教員きょういん]]
[[Category:オックスフォおっくすふぉド大学どだいがくトリニティ・カレッジ出身しゅっしん人物じんぶつ]]
[[Category:シティ・オブ・ロンドン出身しゅっしん人物じんぶつ]]
[[Category:シティ・オブ・ロンドン出身しゅっしん人物じんぶつ]]
[[Category:1801年生ねんせい]]
[[Category:1801年生ねんせい]]

2024ねん1がつ29にち (月)げつ 11:15時点じてんにおける最新さいしんばん

ジョン・ヘンリー・ニューマン
枢機卿すうききょう
ジョン・ヘンリー・ニューマン(ジョン・エヴァレット・ミレーさく
聖職せいしょく
枢機卿すうききょう任命にんめい 1879ねん5月12にち
個人こじん情報じょうほう
出生しゅっしょう 1801ねん2がつ21にち
イギリスの旗 イギリス
ロンドン
死去しきょ 1890ねん8がつ11にち
イギリスの旗 イギリス
エッジバストン
紋章もんしょう ジョン・ヘンリー・ニューマンの紋章
聖人せいじん
記念きねん 10月9にち(カトリック教会きょうかい
8がつ11にち(イングランド国教こっきょうかい
崇敬すうけい教派きょうは カトリック教会きょうかい
イングランド国教こっきょうかい
称号しょうごう 聖人せいじん
れつぶく 2010ねん9月19にち
イギリスの旗 イギリス
コフトン・パーク
れつぶく決定けっていしゃ ベネディクト16せい
列聖れっせい 2019ねん10月13にち
バチカンの旗 バチカン
サン・ピエトロ広場ひろば
列聖れっせい決定けっていしゃ フランシスコ
テンプレートを表示ひょうじ

ジョン・ヘンリー・ニューマン(John Henry Newman, 1801ねん2がつ21にち - 1890ねん8がつ11にち)は、19世紀せいきイングランド神学しんがくしゃで、イングランド国教こっきょうかい司祭しさいからカトリック改宗かいしゅうして枢機卿すうききょうとなった人物じんぶつである。2010ねん9がつれつぶくされぶくしゃ、2019ねん10がつ聖人せいじん認定にんていされた。

経歴けいれき[編集へんしゅう]

ロンドンまれる。オックスフォードイングランド国教こっきょうかい司祭しさいつとめていたが、イタリア旅行りょこうから帰国きこく1845ねんにカトリック教会きょうかい改宗かいしゅう最終さいしゅうてきには枢機卿すうききょうになった。

当時とうじオックスフォおっくすふぉド大学どだいがくでは宗教しゅうきょうかんしてはげしい論争ろんそうひろげられており(オックスフォード運動うんどう)、フランス革命かくめい影響えいきょうけた啓蒙けいもう思想しそうたいし、保守ほしゅ反発はんぱつしていた。ニューマンもその一人ひとりであった。

ニューマンの基本きほんてき主張しゅちょうは、イングランド国教こっきょうかいは、初代しょだい教会きょうかい以来いらい使徒しとてき伝統でんとう継承けいしょうするものであり、ローマ・カトリック教会きょうかいとプロテスタント教会きょうかい中道ちゅうどうあゆ唯一ゆいいつ真正しんせいなる教会きょうかいであるというてんにあった。ローマ・カトリック教会きょうかいももちろん伝統でんとうてき教会きょうかいだが、中世ちゅうせい以降いこう、さまざまな迷信めいしん腐敗ふはいうちにあり、過度かど教皇きょうこう絶対ぜったい主義しゅぎによって古代こだい教会きょうかい以来いらい権威けんい継承けいしょうする資格しかくうしなってしまった。プロテスタント諸派しょはは、宗教しゅうきょう改革かいかくという歴史れきしてき事業じぎょう着手ちゃくしゅしたにもかかわらず、古代こだい教会きょうかいからの使徒しとてき継承けいしょうせい放棄ほうきしたために、やはり真正しんせいなる教会きょうかいとしての資格しかくうしなっている。そのてんイングランド国教こっきょうかいは、宗教しゅうきょう改革かいかく経験けいけんしつつも、古代こだいからの使徒しとせいまさしくいでいる。このようなニューマンの理解りかいは、おそらくかれがローマ・カトリック教会きょうかいうたてかいし、枢機卿すうききょうとなったのちにでさえもわることはなかったであろう。[1] しかしながら、当時とうじのイングランド国教こっきょうかい自身じしん国家こっかいなりにおちいっていることを批判ひはんしてオックスフォード運動うんどう展開てんかいした。

神学しんがく研究けんきゅう具体ぐたいてきにはキリストたんせいろんなど)をすすめているうち、カトリック教会きょうかいかれるようになり、改宗かいしゅうするにいたった。だい1バチカンこう会議かいぎさいにも、ニューマンは教皇きょうこう不可ふか謬説全面ぜんめんてき擁護ようごした。

せい公会こうかいにおいて信徒しんと役割やくわり重視じゅうしされていたのにたいし、カトリック教会きょうかいにおける信徒しんと地位ちいひくさと教育きょういくのなさに愕然がくぜんとしたニューマンは、「教会きょうかい聖職せいしょくしゃ信徒しんととの共同きょうどうたいである」との信念しんねんから、信徒しんとたいする尊敬そんけい理解りかいしめし、教育きょういくのある信徒しんと重要じゅうようせいをことあるごとにいた。こうしたニューマンのかんがえはだい2バチカンこう会議かいぎ理念りねん先駆せんくともるものであったが、当時とうじおおくの非難ひなん批判ひはんった[2]

1991ねんにはその業績ぎょうせきとなえて尊者そんじゃとして認定にんていされており、2010ねん9月の教皇きょうこうベネディクト16せい英国えいこく公式こうしき訪問ほうもん[3]さいれつぶくされた[4]教皇きょうこうベネディクト16せいれつぶくしき説教せっきょうにおいて、ニューマンの信徒しんと教育きょういくろんについて指摘してきしている[2]

2019ねん7がつ1にち、ジョン・ヘンリー・ニューマン枢機卿すうききょうふくむ5めいぶくしゃ列聖れっせい決定けっていした。教皇きょうこうフランシスコは、5めいぶくしゃ列聖れっせいしきを10月13にちおこなうことを発表はっぴょうした[5]

2019ねん10がつ13にち、バチカン・サン・ピエトロ広場ひろばぶくしゃ4にんとも列聖れっせいされた[6]

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

国教こっきょうかい時代じだい[編集へんしゅう]

  • Arians of the Fourth Century (1833ねん
  • Tracts for the Times (1833ねん - 1841ねん
  • British Critic (1836ねん - 1842ねん
  • On the Prophetical Office of the Church (1837ねん
  • Lectures on Justification (1838ねん
  • Parochial and Plain Sermons (1834ねん - 1843ねん
  • Select Treatises of St. Athanasius (1842ねん、1844ねん
  • Lives of the English Saints (1843ねん - 1844ねん
  • Essays on Miracles (1826ねん - 1843ねん
  • Oxford University Sermons (1843ねん
  • Sermons on Subjects of the Day (1843ねん

カトリック改宗かいしゅう[編集へんしゅう]

  • Essay on the Development of Christian Doctrine (1845ねん
  • Retractation of Anti-Catholic Statements (1845ねん
  • Loss and Gain小説しょうせつ、1848ねん
  • Faith and Prejudice and Other Sermons
  • Discourses to Mixed Congregations (1849ねん
  • Difficulties of Anglicans (1850ねん
  • Present Position of Catholics in England (1851ねん
  • Idea of a University (1852ねん、1858ねん
  • Cathedra Sempiterna (1852ねん
  • Callista小説しょうせつ、1855ねん
  • The Rambler編集へんしゅう、1859ねん - 1860ねん
  • Apologia Pro Vita Sua (1866ねん、1865ねん
  • Letter to Dr. Pusey (1865ねん
  • The Dream of Gerontius (1865ねん) - これをテクストとして、エドワード・エルガーオラトリオゲロンティアスのゆめ』を作曲さっきょくした(1900ねん初演しょえん)。
  • An Essay in Aid of a Grammar of Assent (1870ねん[7]
  • Sermons Preached on Various Occasions (1874ねん
  • Letter to the Duke of Norfolk (1875ねん
  • Five Letters (1875ねん
  • Sermon Notes (1849ねん - 1878ねん
  • Select Treatises of St. Athanasius (1881ねん
  • On the Inspiration of Scripture (1884ねん
  • Development of Religious Error (1885ねん
  • Grammar of Assent

日本語にほんごやく[編集へんしゅう]

  • 『ニューマン枢機卿すうききょう黙想もくそういのり』 長倉ながくら禮子あやこやく解説かいせつ知泉ちせんしょかん、2013ねん
  • 聖母せいぼマリア だいのエバ』 日本にっぽんニューマン協会きょうかいへんやくきょうともしゃ、2013ねん
  • しんしんかたりかける ニューマン説教せっきょうせん日本にっぽんニューマン協会きょうかいやく中央ちゅうおう出版しゅっぱんしゃ、1991ねん
  • 大学だいがくなにまなぶか』ピーター・ミルワードへん田中たなか秀人ひでとやく大修館書店たいしゅうかんしょてん、1983ねん

評伝ひょうでん研究けんきゅう[編集へんしゅう]

  • オーウェン・チャドウィック『ニューマン』 川中かわなかなほやく、コンパクト評伝ひょうでんシリーズ:きょうぶんかん、1995ねん
  • 長倉ながくら禮子あやこ『ジョン・ヘンリ・ニューマンの文学ぶんがく思想しそう知泉ちせんしょかん、2011ねん
  • 川中かわなかなほ『J・H・ニューマン研究けんきゅうきょうともしゃ、2015ねん 

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Sosetsu kirisutokyoshi. 3 kin gendai hen.. Sasagu Arai, Akira Demura, Teruo Kuribayashi, Renta Nishihara, Makoto Mizutani, けんじ 荒井あらい. Nihon Kirisuto Kyodan Shuppankyoku. (2007.8). ISBN 978-4-8184-0633-9. OCLC 676106628. https://www.worldcat.org/oclc/676106628 
  2. ^ a b 新福しんぷくしゃニューマンと信徒しんと地位ちい養成ようせい問題もんだい折々おりおりおも糸永いとなが真一しんいち司教しきょうのカトリック時評じひょう 日本語にほんご
  3. ^ ヘンリー8せいがローマ教会きょうかいたもとかって以来いらい教皇きょうこう英国えいこく公式こうしき訪問ほうもんしたのはこれがはじめて。ヨハネ・パウロ2せい英国えいこく訪問ほうもん非公式ひこうしき訪問ほうもん
  4. ^ Pope's Coventry visit moved to Birmingham 24 June 2010 BBC News
  5. ^ 今年ことし10がつに、ニューマン枢機卿すうききょうら、5にん列聖れっせいしき Vatican News(2019ねん7がつ1にち
  6. ^ ニューマン枢機卿すうききょうら5にん列聖れっせいしき、バチカンで Vatican News(2019ねん10がつ13にち
  7. ^ An Essay in Aid of a Grammar of Assent同意どうい文法ぶんぽうがくなる補助ほじょ)- プロジェクト・グーテンベルク

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]