らくがきっず

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
らくがきっず RAKUGAKIDS
ジャンル 格闘かくとうアクション
対応たいおう機種きしゅ NINTENDO64
開発元かいはつもと KCE神戸こうべ
発売はつばいもと コナミ
人数にんずう 1~2にん
メディア ROMカセット
発売はつばい 1998ねん7がつ23にち
その コントローラパック対応たいおう
テンプレートを表示ひょうじ

らくがきっず』 (RAKUGAKIDS) はコナミげんコナミデジタルエンタテインメント)より1998ねん7がつ23にち発売はつばいされたNINTENDO64よう対戦たいせんがた格闘かくとうゲーム開発かいはつコナミコンピュータエンタテインメント神戸こうべ

概要がいよう[編集へんしゅう]

Twinkle Townの子供こどもたちが「魔法まほうのクレヨン」でえがいたらくがき使用しよう対戦たいせんする。クレヨンえがかれたようながコミカルにうごまわる。NINTENDO64ようソフトでは数少かずすくない2D格闘かくとうゲームで、『ストリートファイター』シリーズの影響えいきょうけているのか、コマンドやシステムが似通にかよっている。

ゲームデータのセーブにはNINTENDO64専用せんようコントローラパックを必要ひつようとし、タイムリリースによって様々さまざま要素ようそ解禁かいきんされていく。

ストーリー[編集へんしゅう]

夏休なつやすみ。Twinkle Townにアンディは、おな仲良なかよしグループ「Twinkles」のメンバーのDDJジェリーロイノーラクリオネらとともに6にん古代こだい遺跡いせき洞窟どうくつ探検たんけんかけ、そこで8ほんのフシギなクレヨンを発見はっけんする。かれらはクレヨンを1ほんずつけあったが、のこった2ほんのクレヨンをジェリーのあにでいじめっバルはこごとげられてしまう。

うばったクレヨンを使つかってバルがまち看板かんばんにらくがきをしてみると、なんとえがいたらくがきがしてバルとともわるさをしようとそそのかし、おどろいたバルはクレヨンを1ほんなくしてしまった。翌日よくじつ、そのマントをけたらくがきマメゾまちのあちこちにあらわれていたずらをはじめ、大騒おおさわぎになる。Twinklesのメンバーたちはその原因げんいんがバルであることをめ、自分じぶんたちのつクレヨンにも魔法まほうちから宿やどっていることをり、バルとマメゾの悪巧わるだくみをめるためにそれぞれおもえがいた正義せいぎのヒーローをえがはじめた。

おなごろ子供こどもたちのはなしきしていた暴走ぼうそうぞくゲオルグ古代こだい遺跡いせきのクレヨンの秘密ひみつり、ひろった最後さいごのクレヨンで悪事あくじたくらもうとしていた。

登場とうじょうキャラクター[編集へんしゅう]

子供こどもたちがえがいた「らくがき」たちがたたかうという設定せっていとなっているため、試合しあいちゅう名前なまえかお表示ひょうじ勝利しょうり画面がめん登場とうじょうする姿すがたはそのらくがきをえがいたひとのものになる。

アストロノッツ
アンディ・ホーキングがえがいたらくがき。宇宙うちゅう飛行ひこうをイメージしている。
キャプテン・キャット・キット
DDJ(ディディジェイ)がえがいたらくがき。バンダナにおおのシャツ、おおのズボンといったラッパーのような姿すがたをしたちいさなネコ
マーサ
ノーラ・バルーンがえがいたらくがき。にわとりをした帽子ぼうしをかぶった魔女まじょ少女しょうじょ。ハイジャンプのたかさがほかのキャラにくらたか滞空たいくう時間じかんながい。
ロボット C.H.O.
ジェリー・マーフィーがえがいたらくがき。冷蔵庫れいぞうこ手足てあしえたようなかたちをしたロボット移動いどう速度そくどおそいが攻撃こうげきりょくたかい。
ベアタンク
クリオネ・セブンブリッジがえがいたらくがき。あたま砲塔ほうとうがついたクマ人形にんぎょうのような姿すがたをしている。
のちに、同社どうしゃ開発かいはつしたほかのゲームにも多数たすうゲスト出演しゅつえんしている。
クールス・ロイ
ロイ・セブンブリッジがえがいたらくがき。西部せいぶげきてくる保安ほあんかんのような姿すがたをしている。
マメゾ
いじめっのバル・マーフィーがグミキャンディの看板かんばんえがいたらくがき。手足てあしながく、道化どうけのような姿すがたをしている。ほんさくでのなかボスあつかい。
イヌゾ
バル・マーフィーのいぬマッドガスがえがいたらくがき。姿すがた基本きほん性能せいのうはマメゾとほとんどわらないが、移動いどういぬのようにつんばいであるき、マメゾにくらべてしたながい。ノーコンティニューでダークネスをたおすと出現しゅつげんするかくしボスてき位置いちで、タイムリリースによりかくしコマンドでプレイヤーキャラクターとして使用しようできる。
ダークネス
悪名あくめいたか暴走ぼうそうぞく「ブラッディウルフ」のゲオルグがえがいたらくがき。いぬのおけのような姿すがたをしている。ほんさくでの最終さいしゅうボスあつかいで、タイムリリースによりプレイヤーキャラクターとして使用しようできる。

関連かんれん作品さくひん[編集へんしゅう]

beatmania GB (1999ねんゲームボーイ
ほんさくのタイトルテーマBGMのアレンジきょく「Theme of RAKUGAKIDS(らくがきブラボー)」(ジャンルめい:rakugakids)が収録しゅうろくされ、楽曲がっきょくプレイちゅうのムービーにほんさくのキャラクターたち登場とうじょうしている。
ゴエモン もののけ双六すごろく (1999ねんNINTENDO64
レアSSランクのげきレアもののけとしてイヌゾ以外いがいのキャラクターが登場とうじょうする。すべてレア「SS」であり、はいかくりつはいずれも500ぶんの1であるほか、パスワードによる入手にゅうしゅ可能かのう。ゲームじょうではキャラクターの名前なまえ文字数もじすう制限せいげんがあるほか、すべてひらがな表記ひょうきになっており、「あすとろのっつ」「きゃっと」「まあさ」「ろぼっと」「べあたんく」「くーるす」「まめぞ」「だあくねす」として登場とうじょうしている。
とくに、あすとろのっつは召喚しょうかんするとつよさがすべ最強さいきょう味方みかたもののけとおなじになるという非常ひじょう強力きょうりょく特殊とくしゅ能力のうりょくっている。
pop'n music GB (2000ねんゲームボーイカラー
ほんさくのイヌゾステージBGMのアレンジきょく「HOLIDAY」(ジャンルめい:ラクガキッズ)が収録しゅうろくされ、楽曲がっきょく担当たんとうキャラクターとしてベアタンクも登場とうじょう
pop'n music 10 (2003ねんアーケード、2004ねんPlayStation 2
上記じょうき「HOLIDAY」がさらにアレンジをほどこされて登場とうじょう中村なかむら康三やすぞうによるセルフアレンジ)。ベアタンクもあらたにえがなおされ、プレイヤーキャラクターとして使つかうこともできる。楽曲がっきょくのアレンジとベアタンクのアニメは、GBばんよりも原作げんさくりにちかづけたものとなっている。また、背景はいけい画像がぞうにベアタンク以外いがいのキャラクターもえがかれている。
なお、この楽曲がっきょくとベアタンクはACばんでは『11』以降いこう作品さくひんでも継続けいぞくして収録しゅうろく、PS2はんでは『11』にもさいろくされている。
コナミワイワイレーシングアドバンス (2001ねんゲームボーイアドバンス
かくしレーサーとしてベアタンクが登場とうじょう
悪魔あくまじょうドラキュラ Circle of the Moon (2001ねん・ゲームボーイアドバンス)
主人公しゅじんこうネイサンがうらわざでベアタンクに変身へんしんできる。攻撃こうげきりょく防御ぼうぎょりょくひくく、てき攻撃こうげきけると即死そくしとなる。

関連かんれんCD[編集へんしゅう]

KONAMI GAME MUSIC NOW 1999 (1999ねん4がつ16にち発売はつばいキングレコード
コナミのゲームミュージックをあつめたオムニバスアルバム。『らくがきっず』からは「らくがきブラボー」「DOODA'76」「ハイ!ハイ!ハイ!」「シーサイド・アルペジオ〜ブラザー」の4きょく収録しゅうろく

なお、ほんさくのBGMは中村なかむら康三やすぞう冨田とみたとも木村きむら雅彦まさひこの3めい担当たんとうしている。

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]