(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ウスバカゲロウ - Wikipedia コンテンツにスキップ

ウスバカゲロウ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
アリジゴクから転送てんそう
ウスバカゲロウ
分類ぶんるい
さかい : 動物界どうぶつかい Animalia
もん : 節足動物せっそくどうぶつもん Arthropoda
つな : 昆虫こんちゅうつな Insecta
上目うわめ : うち翅上 Endopterygota
: アミメカゲロウ Neuroptera
うえ : ウスバカゲロウうえ Myrmeleontoidea
: ウスバカゲロウ Myrmeleontidae
学名がくめい
Myrmeleontidae Latreille1802
ぞく

本文ほんぶん参照さんしょう

アリジゴク
ウスバカゲロウの幼虫ようちゅう
アリジゴクの

ウスバカゲロウうす蜉蝣かげろう薄羽蜉蝣うすばかげろう蚊蜻蛉かとんぼ[1])はアミメカゲロウみゃく翅目)ウスバカゲロウ Myrmeleontidae の昆虫こんちゅう総称そうしょう、またはその一種いっしゅウスバカゲロウ Baliga micans MacLachlan をす。

ウスバカゲロウ

[編集へんしゅう]

ウスバカゲロウは「カゲロウ」というけられているがカゲロウとは縁遠えんどお昆虫こんちゅうである。ただし、一般いっぱんてき区別くべつされていない。すりばちじょう形成けいせいする、アリジゴクの成虫せいちゅうである。たまご幼虫ようちゅうさなぎ成虫せいちゅうという完全かんぜん変態へんたいをする昆虫こんちゅうである。

外見がいけんトンボによくており、細長ほそながからだまるあたま細長ほそながっている。ただし、まるときは翅を背中せなかせてたたむこと、あたまちいさくて複眼ふくがんがさほど巨大きょだいではないこと、みじかふと触角しょっかくなどで区別くべつできる。また、「カゲロウ」とあるように、ひらひらとい、トンボのようにばない。触角しょっかくみじかいため、ツノトンボ区別くべつできる。

地方ちほうによっては極楽ごくらくトンボ神様かみさまトンボなど様々さまざま俗称ぞくしょうがある。

アリジゴク

[編集へんしゅう]

このグループの一部いちぶ幼虫ようちゅうアリジゴク蟻地獄ありじごくすな挼子[2])とばれ、軒下のきしたとう風雨ふううけられるさらさらした砂地すなじにすりばちのようなくぼみをつくり、そのそこみ、まよちてきた地表ちひょう歩行ほこうせい節足動物せっそくどうぶつだいあご使つかってすなびせかけ、くぼみの中心ちゅうしんすべおちとしてらえることで有名ゆうめいである。英語えいごではant lion(アリのライオン)とばれている[3]。その一方いっぽうで,このグループの幼虫ようちゅうおおくはこのようなくぼみはつくらず,すなした岩場いわば樹木じゅもく表面ひょうめん節足動物せっそくどうぶつせする戦略せんりゃくをとる.

らえた獲物えものには消化しょうかえき注入ちゅうにゅうし、からだ組織そしき分解ぶんかいしたうえ口器こうきより吸汁する。このもどえき獲物えものたいして毒性どくせいしめし、しかも獲物えもの昆虫こんちゅう病原菌びょうげんきん感染かんせんしたかのようにくろへんして致死ちしする。そのどく物質ぶっしつは、アリジゴクと共生きょうせい関係かんけいにあるエンテロバクター・アエロゲネスなどに由来ゆらいする。きているアリジゴクのそ嚢に多数たすう昆虫こんちゅう病原菌びょうげんきん共生きょうせいしており、殺虫さっちゅう活性かっせいはフグどくテトロドトキシンの130ばいといわれている。 

吸汁のこそと骨格こっかくは、ふたただいあご使つかってすりばちそとげる。

一方いっぽうでアリジゴクは獲物えものちてくることが確実かくじつでないため、実験じっけんでは3ヶ月かげつ以上いじょうまずわずでもえることができる[3]

アリジゴクは、うしろにしかすすめないが、はつよわい幼虫ようちゅうころ前進ぜんしんしてみずかえさとらえる。また、アリジゴクは肛門こうもんざしてくそをせず、成虫せいちゅうになる羽化うか幼虫ようちゅうあいだまったくそをする。幼虫ようちゅうさなぎになるとき土中どちゅうまるまゆをつくる。羽化うか幼虫ようちゅう同様どうよう肉食にくしょくしょくせいしめ[4]。かつてはウスバカゲロウるい成虫せいちゅうみずだけを摂取せっしゅしてきるというせつ存在そんざいしたが、オオウスバカゲロウなど一部いちぶたねでは肉食にくしょくしょくせい判明はんめいしている[5]成虫せいちゅう幼虫ようちゅうおなじく、消化しょうかえき注入ちゅうにゅうによりからだ組織そしき分解ぶんかいする能力のうりょくそなえている。ウスバカゲロウの成虫せいちゅうはカゲロウの成虫せいちゅうほど短命たんめいではなく、羽化うか2 - 3週間しゅうかんきる。

一般いっぱんにはアリジゴクは、羽化うかまでくそだけでなく尿にょう排泄はいせつしないということが通説つうせつしていたが、2010ねんにこれがくつがえされたと報道ほうどうされた[6][7]報道ほうどうによれば、千葉ちばけん袖ケ浦そでがうら在住ざいじゅう小学校しょうがっこう4年生ねんせいがアリジゴクのしりから黄色きいろ液体えきたいることを発見はっけんし、日本にっぽん昆虫こんちゅう協会きょうかい報告ほうこくした。1998ねんには研究けんきゅうしゃが「くそ排泄はいせつしないが尿にょうはする」ことを調しらべ、尿にょう成分せいぶんかんする論文ろんぶん発表はっぴょうしていたが[8]おおくのひと長年ながねんたしかめようとしなかった昆虫こんちゅう生理せいり生態せいたい小学生しょうがくせい自力じりき発見はっけんしたことが評価ひょうかされ、この研究けんきゅうたいして協会きょうかいより「夏休なつやす昆虫こんちゅう研究けんきゅう大賞たいしょう」が授与じゅよされた。

下位かい分類ぶんるい

[編集へんしゅう]
  • コウスバカゲロウぞく Myrmeleon
    • コウスバカゲロウ M. formicarius
    • クロコウスバカゲロウ M. bore
    • ハマベウスバカゲロウ M.solers
    • ミナミハマベウスバカゲロウ
  • ウスバカゲロウぞく Baliga
    • ウスバカゲロウ B. micans MacLachlan, 1875
    • リュウキュウウスバカゲロウ B. ryukyuensis Hayashi et Matsumoto, 2020
    • キムラウスバカゲロウ B. kimurai Hayashi et Matsumoto, 2020
  • モイワウスバカゲロウぞく Epacanthaclisis
    • モイワウスバカゲロウ E. moiwana Okamoto, 1905
  • オオウスバカゲロウぞく Heoclisis
    • オオウスバカゲロウ
  • マダラウスバカゲロウぞく Dendroleon
    • マダラウスバカゲロウ D. pupiliaris (Gerstaecker, 1894)
  • コマダラウスバカゲロウぞく Gatzara
    • コマダラウスバカゲロウ G. jezoensis
  • カスリウスバカゲロウぞく Distoleon
    • カスリウスバカゲロウ
    • コカスリウスバカゲロウ
    • リュウキュウカスリウスバカゲロウ
    • ヤエヤマウスバカゲロウ
    • オガサワラカスリウスバカゲロウ
  • ホシウスバカゲロウぞく Paraglenurus
    • ホシウスバカゲロウ P. japonicus (MacLachlan, 1867)
    • リュウキュウホシウスバカゲロウ P. okinawensis (Okamoto, 1910)
    • サキシマホシウスバカゲロウ P. sakishimensis Matsumoto, Kikuta & Hayashi, 2021
    • チャバネホシウスバカゲロウ P. fulvus Matsumoto, Kikuta & Hayashi, 2021
    • シロハネウスバカゲロウ P. albiventris Matsumoto, Kikuta & Hayashi, 2021
    • クロホシウスバカゲロウ P. melanostictus Matsumoto, Kikuta & Hayashi, 2021
    • ムモンホシウスバカゲロウ P. impunctatus Matsumoto, Kikuta & Hayashi, 2021
  • ヒメウスバカゲロウぞく Pseudoformicaleo
    • ヒメウスバカゲロウ Ps. jacobsoni van der Weele, 1909

ウスバカゲロウ

[編集へんしゅう]

ウスバカゲロウBaliga micans )は、ウスバカゲロウぞくの1しゅである。前翅ぜんしながさは4cm前後ぜんこうで、頭部とうぶ光沢こうたくのある黒色こくしょく胸部きょうぶがわくろはらがわ黄色おうしょく隆起りゅうきしたのちあたま中央ちゅうおう接合せつごう陥没かんぼつして黄色きいろである。触角しょっかく黒色こくしょくである。翅は透明とうめいうすくやや幅広はばひろく、えんもん黄白こうはくしょく。翅脈は褐色かっしょくないし褐色かっしょくである。

めいぞくめいとの混同こんどうけるため,ナミウスバカゲロウ表記ひょうきされることもある。

アリジゴクの飼育しいく

[編集へんしゅう]

そと採集さいしゅうしたさい採集さいしゅうした場所ばしょすな使つかうといい。ふかさは3cm以上いじょうふかさにする。直径ちょっけいは1〜6cmなので、直径ちょっけい6cmよりおおきいケースであればなにでもいい。すな砂粒さりゅうどうしがくっつかない程度ていど湿しめらせる。エサはアリ、イモムシ、ダンゴムシなどをあたえる。はや成虫せいちゅうにさせたければ3にちに1かいほどあたえるといいが、大型おおがたのエサをあげたあとはしばらくべないことがあるので様子ようすながら頻度ひんど調整ちょうせいする。梅雨つゆ時期じき前後ぜんこうにエサをあげても変化へんかられなくなったら、かためてつくられたまゆさがしてみる。まゆがあれば、羽化うかそなえてばしなどをてておくといい[9]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 落合おちあい直文なおふみちょ芳賀はが矢一やいち改修かいしゅう 「うすばかげろふ」『げんいずみ:日本にっぽんだい辞典じてんだいいちかん大倉おおくら書店しょてん、1921ねん、373ぺーじ
  2. ^ 落合おちあい直文なおふみちょ芳賀はが矢一やいち改修かいしゅう 「ありぢごく」『げんいずみ:日本にっぽんだい辞典じてんだいいちかん大倉おおくら書店しょてん、1921ねん、159ぺーじ
  3. ^ a b 蟻地獄ありじごく研究けんきゅうジャーナル28かん4ごう”. 公益社こうえきしゃだん法人ほうじん農林のうりん水産すいさん食品しょくひん産業さんぎょう技術ぎじゅつ振興しんこう協会きょうかい. 2021ねん5がつ16にち閲覧えつらん
  4. ^ アリジゴクの世界せかい京都教育大きょうときょういくだい学理がくり学科がっか教授きょうじゅ まつりょう俊明としあき
  5. ^ オオウスバカゲロウ - いしかわレッドデータブック動物どうぶつへん2009
  6. ^ アリジゴクがおしっこ 通説つうせつ排泄はいせつしない」はあやまり? 2010ねん11月4にちづけ 朝日新聞あさひしんぶん夕刊ゆうかん12めん
  7. ^ アリジゴク、おしっこする 千葉ちば小4しょうよん通説つうせつくつがえ発見はっけん(asahi.com 2010ねん11月8にち911ふん
  8. ^ アリジゴクにかんする文献ぶんけん一覧いちらん(アリジゴクの世界せかい京都教育大学きょうときょういくだいがくまつりょう俊明としあき
  9. ^ 【アリジゴクのかた採集さいしゅうえさやりも簡単かんたん自由じゆう研究けんきゅういちしの昆虫こんちゅう”. 牧田まきた習 監修かんしゅう. 2024,4/30閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]