アリーゼ・コルネ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
アリーゼ・コルネ
Alizé Cornet
アリーゼ・コルネ
基本きほん情報じょうほう
国籍こくせき フランスの旗 フランス
出身しゅっしん どう・ニース
生年月日せいねんがっぴ (1990-01-22) 1990ねん1がつ22にち(34さい
身長しんちょう 173cm
体重たいじゅう 63kg
きて みぎ
バックハンド りょう手打てう
ツアー経歴けいれき
デビューねん 2006ねん
ツアー通算つうさん 9しょう
シングルス 6しょう
ダブルス 3しょう
生涯しょうがい獲得かくとく賞金しょうきん 10,361,553 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくドル
4だい大会たいかい最高さいこう成績せいせき・シングルス
ちょんつよし ベスト8(2022)
ぜんふつ 4回戦かいせん(2015・17)
ちょんすぐる 4回戦かいせん(2014)
全米ぜんべい 3回戦かいせん(2007・08・13・14)
4だい大会たいかい最高さいこう成績せいせき・ダブルス
ちょんつよし 3回戦かいせん(2014・19)
ぜんふつ 2回戦かいせん(2008・10・15・16・19)
ちょんすぐる 3回戦かいせん(2019)
全米ぜんべい 2回戦かいせん(2013)
くにべつ対抗たいこうせん最高さいこう成績せいせき
ホップマンはい 優勝ゆうしょう(2014)
キャリア自己じこ最高さいこうランキング
シングルス 11(2009ねん2がつ16にち
ダブルス 59(2011ねん3がつ7にち
2019ねん7がつ2にち現在げんざい

アリーゼ・コルネAlizé Cornet, 1990ねん1がつ22にち - )は、フランスニース出身しゅっしん女子じょしプロテニス選手せんしゅみぎき、バックハンド・ストロークはりょう手打てうち。自己じこ最高さいこうはシングルス11、ダブルス59。これまでにWTAツアーでシングルス6しょう、ダブルス3しょうげる。日本語にほんごでは「アリス・コルネ」などの表記ひょうきれもられる。

来歴らいれき[編集へんしゅう]

コルネははやくから天才てんさい少女しょうじょとしてられ、ジュニア時代じだい2005ねん、15さいとき主催しゅさいしゃ推薦すいせんぜんふつオープン出場しゅつじょうした。この大会たいかいで1回戦かいせん突破とっぱし、2回戦かいせんでフランスの先輩せんぱい選手せんしゅアメリ・モレスモ挑戦ちょうせんする。2006ねんにプロ年齢ねんれいによる出場しゅつじょう制限せいげんけながらも着実ちゃくじつにランキングをばしていく(現在げんざいのルールでは、18さいになるまでは段階だんかいてき試合しあいすう制限せいげんける)。

2006ねんぜんふつオープンにて

出場しゅつじょう制限せいげんはずれた2008ねんグランドスラム大会たいかい規模きぼ大会たいかいぐんWTAティアIトーナメントのBNLイタリア国際こくさいじゅん優勝ゆうしょうげ、ランキングも年初ねんしょの55から20上昇じょうしょうする。2008ねんぜんふつオープンはじめて「だい19シード」に選出せんしゅつされ、3回戦かいせんだい14シードのアグニエシュカ・ラドワンスカに 4-6, 4-6 でやぶれた。つづ2008ねんウィンブルドン初戦しょせん敗退はいたいとなったが、翌週よくしゅうおこなわれたハンガリーブダペスト大会たいかいでシングルス・ダブルスの2部門ぶもん制覇せいはげ、この大会たいかいはじめてのタイトルを獲得かくとくする。シングルス決勝けっしょうではアンドレヤ・クレパーチを 7-6, 6-3 でくだし、ダブルスではヤネッテ・フサロバとコンビをんだ。

2009ねん全豪ぜんごうオープンはつの4回戦かいせんすすんだコルネは、だい3シードのディナラ・サフィナに 2-6, 6-2, 5-7 でやぶれた。

2012ねんストラスブール国際こくさいでは4ねんぶりのツアー決勝けっしょう進出しんしゅつしたがフランチェスカ・スキアボーネに 4–6, 4–6 でやぶれた。バートガシュタイン大会たいかいでも決勝けっしょう進出しんしゅつし、ヤニナ・ウィックマイヤーを 7–5, 7–6(1) でやぶり4ねんぶりのシングルス2しょうげた。

2014ねん2がつドバイ・テニス選手権せんしゅけんでは準決勝じゅんけっしょう世界せかいランキング1セリーナ・ウィリアムズを 6-4, 6-4 でやぶ殊勲しゅくんげた。決勝けっしょうではビーナス・ウィリアムズに 3–6, 0–6 でやぶ姉妹しまい撃破げきははならなかった。

その2014ねん6がつウィンブルドン選手権せんしゅけんでは3回戦かいせんだい1シード、どう大会たいかい5かい優勝ゆうしょうほこセリーナ・ウィリアムズふたた対戦たいせんし、1-6, 6-3, 6-4でやぶ快挙かいきょせた。

コルネはオリンピックフランス代表だいひょうとして、2008ねん北京ぺきん五輪ごりん2012ねんロンドン五輪ごりん2016ねんリオ五輪ごりんの3大会たいかい出場しゅつじょうしている。

2024ねんぜんふつオープン1回戦かいせんにて てい欽文と対戦たいせんし、2-6,1-6のスコアで敗退はいたいして現役げんえき引退いんたいとなった。

WTAツアー決勝けっしょう進出しんしゅつ結果けっか[編集へんしゅう]

シングルス: 13かい (6しょう7はい)[編集へんしゅう]

大会たいかいグレード
2008ねん以前いぜん 2009ねん以後いご
グランドスラム (0–0)
WTAファイナルズ (0–0)
ティア I (0–1) プレミア・マンダトリー (0-0)
プレミア5 (0-0)
ティア II (0–0) プレミア (0–2)
ティア III (1-1) インターナショナル (5-3)
ティア IV & V (0–0)
結果けっか No. 決勝けっしょう 大会たいかい サーフェス 対戦たいせん相手あいて スコア
じゅん優勝ゆうしょう 1. 2008ねん3がつ2にち メキシコの旗 アカプルコ クレー イタリアの旗 フラビア・ペンネッタ 0–6, 6–4, 1–6
じゅん優勝ゆうしょう 2. 2008ねん5がつ18にち イタリアの旗 ローマ クレー セルビアの旗 エレナ・ヤンコビッチ 2–6, 2–6
優勝ゆうしょう 1. 2008ねん7がつ13にち ハンガリーの旗 ブダペスト クレー スロベニアの旗 アンドレヤ・クレパーチ 7–6(5), 6–3
じゅん優勝ゆうしょう 3. 2012ねん5がつ26にち フランスの旗 ストラスブール クレー イタリアの旗 フランチェスカ・スキアボーネ 4–6, 4–6
優勝ゆうしょう 2. 2012ねん6がつ17にち オーストリアの旗 バートガシュタイン クレー ベルギーの旗 ヤニナ・ウィックマイヤー 7–5, 7–6(1)
優勝ゆうしょう 3. 2013ねん5がつ25にち フランスの旗 ストラスブール クレー チェコの旗 ルーシー・ハラデツカ 7–6(4), 6–0
じゅん優勝ゆうしょう 4. 2014ねん2がつ22にち アラブ首長国連邦の旗 ドバイ ハード アメリカ合衆国の旗 ビーナス・ウィリアムズ 3–6, 0–6
優勝ゆうしょう 4. 2014ねん4がつ13にち ポーランドの旗 カトヴィツェ ハード (室内しつない) イタリアの旗 カミラ・ジョルジ 7–6(3), 5–7, 7–5
じゅん優勝ゆうしょう 5. 2014ねん9がつ20日はつか 中華人民共和国の旗 広州こうしゅう ハード ルーマニアの旗 モニカ・ニクレスク 4–6, 0–6
優勝ゆうしょう 5. 2016ねん1がつ16にち オーストラリアの旗 ホバート ハード カナダの旗 ウージニー・ブシャール 6–1, 6–2
じゅん優勝ゆうしょう 6. 2017ねん1がつ8にち オーストラリアの旗 ブリスベン ハード チェコの旗 カロリナ・プリスコバ 0–6, 3–6
優勝ゆうしょう 6. 2018ねん7がつ22にち スイスの旗 グシュタード クレー ルクセンブルクの旗 マンディ・ミネラ 6–4, 7–6(6)
じゅん優勝ゆうしょう 7. 2019ねん7がつ21にち スイスの旗 ローザンヌ クレー フランスの旗 フィオナ・フェロ 1–6, 6–2, 1–6

ダブルス: 6かい (3しょう3はい)[編集へんしゅう]

結果けっか No. 決勝けっしょう 大会たいかい サーフェス パートナー 対戦たいせん相手あいて スコア
優勝ゆうしょう 1. 2008ねん7がつ13にち ハンガリーの旗 ブダペスト クレー スロバキアの旗 ヤネッテ・フサロバ ルーマニアの旗 イオアナ・ラルカ・オラル
ドイツの旗 ヴァネッサ・ヘンケ
6–7(5), 6–1, [10–6]
優勝ゆうしょう 2. 2010ねん5がつ22にち フランスの旗 ストラスブール クレー アメリカ合衆国の旗 バニア・キング ロシアの旗 アーラ・クドゥリャフツェワ
オーストラリアの旗 アナスタシア・ロディオノワ
3–6, 6–4, [10–7]
じゅん優勝ゆうしょう 1. 2011ねん8がつ27にち アメリカ合衆国の旗 ダラス ハード フランスの旗 ポーリーン・パルマンティエ イタリアの旗 アルベルタ・ブリアンティ
ルーマニアの旗 ソラナ・チルステア
5–7, 3–6
じゅん優勝ゆうしょう 2. 2014ねん9がつ20日はつか 中華人民共和国の旗 広州こうしゅう ハード ポーランドの旗 マグダ・リネッテ チャイニーズタイペイの旗 そうけいよう
中華人民共和国の旗 りょう
6–2, 6–7(3), [7–10]
優勝ゆうしょう 3. 2015ねん10がつ18にち 香港の旗 香港ほんこん ハード カザフスタンの旗 ヤロスラワ・シュウェドワ スペインの旗 ララ・アルアバレナ
スロベニアの旗 アンドレヤ・クレパーチ
7–5, 6–4
じゅん優勝ゆうしょう 3. 2017ねん8がつ6にち アメリカ合衆国の旗 スタンフォード ハード ポーランドの旗 アリシア・ロソルスカ アメリカ合衆国の旗 アピゲール・スピアーズ
アメリカ合衆国の旗 ココ・バンダウェイ
2–6, 3–6

4だい大会たいかいシングルス成績せいせき[編集へんしゅう]

略語りゃくご説明せつめい
 W   F  SF QF #R RR Q# LQ  A  Z# PO  G   S   B  NMS  P  NH

W=優勝ゆうしょう, F=じゅん優勝ゆうしょう, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦かいせん敗退はいたい, RR=ラウンドロビン敗退はいたい, Q#=予選よせん#回戦かいせん敗退はいたい, LQ=予選よせん敗退はいたい, A=大会たいかい不参加ふさんか, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ちいきゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピックきんメダル, S=オリンピックぎんメダル, B=オリンピックどうメダル, NMS=マスターズシリーズから降格こうかく, P=開催かいさい延期えんき, NH=開催かいさいなし.

大会たいかい 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 通算つうさん成績せいせき
全豪ぜんごうオープン A 1R 1R 2R 4R 1R 3R 1R 2R 3R 3R 2R 2R 3R 2R 2R 2R QF 1R 1R 16–15
ぜんふつオープン 2R 2R 1R 3R 2R 1R 2R 1R 3R 2R 4R 3R 4R 2R 1R 2R 1R 3R 1R 1R 18–15
ウィンブルドン A A 2R 1R 1R 1R 1R 2R 3R 4R 2R 3R 1R 1R 1R NH 2R 4R 2R 10–13
全米ぜんべいオープン A A 3R 3R 2R 1R 2R 2R 3R 3R 1R 1R 2R 1R 2R 4R 1R 3R 1R 13–13

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]