カロリナ・プリスコバ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
カロリナ・プリスコバ
Karolína Plíšková
カロリナ・プリスコバ
基本きほん情報じょうほう
国籍こくせき  チェコ
出身しゅっしん どう・ロウニ
生年月日せいねんがっぴ (1992-03-21) 1992ねん3月21にち(32さい
身長しんちょう 186cm
体重たいじゅう 72kg
きて みぎ
バックハンド りょう手打てう
ツアー経歴けいれき
デビューねん 2009ねん
ツアー通算つうさん 21しょう
シングルス 16しょう
ダブルス 5しょう
生涯しょうがい獲得かくとく賞金しょうきん 25,500,101 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくドル
4だい大会たいかい最高さいこう成績せいせき・シングルス
ちょんつよし ベスト4(2019)
ぜんふつ ベスト4(2017)
ちょんすぐる じゅん優勝ゆうしょう(2021)
全米ぜんべい じゅん優勝ゆうしょう(2016)
4だい大会たいかい最高さいこう成績せいせき・ダブルス
ちょんつよし ベスト4(2016)
ぜんふつ ベスト8(2021)
ちょんすぐる ベスト4(2016)
全米ぜんべい 3回戦かいせん(2016)
4だい大会たいかい最高さいこう成績せいせき混合こんごうダブルス
ちょんすぐる 2回戦かいせん(2014)
くにべつ対抗たいこうせん最高さいこう成績せいせき
BJKはい 優勝ゆうしょう(2015,2016,2018)
キャリア自己じこ最高さいこうランキング
シングルス 1(2017ねん7がつ17にち
ダブルス 11(2016ねん10がつ31にち
2021ねん6がつ11にち現在げんざい

カロリナ・プリスコバKarolína Plíšková, 1992ねん3月21にち - )は、チェコロウニ出身しゅっしん女子じょしプロテニス選手せんしゅ2016ねん全米ぜんべいオープン女子じょしシングルスのじゅん優勝ゆうしょうしゃ。これまでにWTAツアーでシングルス16しょう、ダブルス5しょうげている。身長しんちょう186cm、体重たいじゅう72kg。みぎき、バックハンド・ストロークはりょう手打てうち。WTAランキング最高さいこうはシングルス1、ダブルス11双子ふたごあねであるクリスティナ・プリスコバもテニス選手せんしゅである。

来歴らいれき[編集へんしゅう]

4さいからあねクリスティナと一緒いっしょにテニスをはじめる。2010ねん全豪ぜんごうオープンジュニアシングルス決勝けっしょうローラ・ロブソンやぶ優勝ゆうしょうしている。

4だい大会たいかいでは2012ねんぜんふつオープンはつ出場しゅつじょう。2013ねん2がつBMWマレーシア・オープンはじめてのツアー決勝けっしょう進出しんしゅつした。決勝けっしょうベサニー・マテック=サンズを 1–6, 7–5, 6–3 でやぶりツアーはつ優勝ゆうしょうたした[1]

2014ねん全米ぜんべいオープンでは2回戦かいせんだい8シードのアナ・イバノビッチを 7–5, 6–4 でやぶはじめて3回戦かいせん進出しんしゅつした。3回戦かいせんではケーシー・デラクアに 3–6, 6–3, 4–6 でやぶれた。9月のソウル大会たいかいと10がつのリンツ大会たいかい優勝ゆうしょうした。

2015ねんとうレ パン・パシフィック・オープン・テニストーナメントでは、だい4シードで出場しゅつじょうし3回戦かいせんまですすむが、準々じゅんじゅん決勝けっしょうアグニエシュカ・ラドワンスカ敗退はいたいした。

2016ねんのウィンブルドンまでは3回戦かいせん敗退はいたいがグランドスラムの最高さいこう成績せいせきであったが、全米ぜんべいオープンではすすみ、準決勝じゅんけっしょうセリーナ・ウィリアムズストレすとれト勝とがちしグランドスラムではつ決勝けっしょう進出しんしゅつ決勝けっしょうではアンゲリク・ケルバーに 3–6, 6–4, 4–6 でやぶじゅん優勝ゆうしょうとなった。

2017ねん全豪ぜんごうオープンではベスト8、ぜんふつオープンはベスト4に進出しんしゅつした。ウィンブルドンでは2回戦かいせんマグダレナ・リバリコバ敗退はいたいしたが、1アンゲリク・ケルバーが4回戦かいせん敗退はいたい昨年さくねんじゅん優勝ゆうしょうのポイントをうしなったことにより、23にんのWTAシングルス世界せかいランキング1になった[2]全米ぜんべいオープンでははじめて4だい大会たいかいだい1シードになったが、準々じゅんじゅん決勝けっしょうココ・バンダウェイに 6-7(4), 3-6 でやぶれ、在位ざいい8しゅうで1ガルビネ・ムグルサわたした。

2018ねん7がつにチェコのスポーツ解説かいせつしゃミハル・フルドリチカ結婚けっこんした[3]。2018ねん9がつとうレ・パンパシフィック・オープンでは決勝けっしょう大坂おおさかなおみやぶ大会たいかいはつ優勝ゆうしょう[4]

2021ねん全豪ぜんごうオープンではシングルス3回戦かいせん進出しんしゅつおなじチェコ出身しゅっしんのカロリナ・ムチョバと対戦たいせんするが、試合しあいちゅうに2にわたりラケットを故意こい破壊はかい、それぞれコードバイオレーションをられたうえでの敗戦はいせんとなった[5]

WTAツアー決勝けっしょう進出しんしゅつ結果けっか[編集へんしゅう]

シングルス: 28かい (16しょう12はい)[編集へんしゅう]

大会たいかいグレード
グランドスラム (0–1)
WTAファイナルズ (0–0)
プレミア・マンダトリー (0–1)
プレミア5 (2-1)
WTAエリート・トロフィー (0-1)
プレミア (9–4)
インターナショナル (5–4)
結果けっか No. 決勝けっしょう 大会たいかい サーフェス 対戦たいせん相手あいて スコア
優勝ゆうしょう 1. 2013ねん3がつ3にち マレーシアの旗 クアラルンプール ハード アメリカ合衆国の旗 ベサニー・マテック=サンズ 1–6, 7–5, 6–3
じゅん優勝ゆうしょう 1. 2014ねん2がつ2にち タイ王国の旗 パタヤ ハード ロシアの旗 エカテリーナ・マカロワ 3–6, 6–7(7)
じゅん優勝ゆうしょう 2. 2014ねん5がつ24にち ドイツの旗 ニュルンベルク クレー カナダの旗 ウージニー・ブシャール 2–6, 6–4, 3–6
じゅん優勝ゆうしょう 3. 2014ねん9がつ14にち 香港の旗 香港ほんこん ハード ドイツの旗 ザビーネ・リシキ 5–7, 3–6
優勝ゆうしょう 2. 2014ねん9がつ21にち 大韓民国の旗 ソウル ハード アメリカ合衆国の旗 バルバラ・レプチェンコ 6–3, 6–7(5), 6–2
優勝ゆうしょう 3. 2014ねん10がつ12にち オーストリアの旗 リンツ ハード (室内しつない) イタリアの旗 カミラ・ジョルジ 6–7(4), 6–3, 7–6(4)
じゅん優勝ゆうしょう 4. 2014ねん1がつ16にち オーストラリアの旗 シドニー ハード チェコの旗 ペトラ・クビトバ 6–7(5), 6–7(6)
じゅん優勝ゆうしょう 5. 2015ねん2がつ21にち アラブ首長国連邦の旗 ドバイ ハード ルーマニアの旗 シモナ・ハレプ 4–6, 6–7(4)
優勝ゆうしょう 4. 2015ねん5がつ2にち チェコの旗 プラハ クレー チェコの旗 ルーシー・ハラデツカ 4–6, 7–5, 6–3
じゅん優勝ゆうしょう 6. 2015ねん6がつ21にち イギリスの旗 バーミンガム しば ドイツの旗 アンゲリク・ケルバー 7–6(5), 3–6, 6–7(4)
じゅん優勝ゆうしょう 7. 2015ねん8がつ9にち アメリカ合衆国の旗 スタンフォード ハード ドイツの旗 アンゲリク・ケルバー 3–6, 7–5, 4–6
じゅん優勝ゆうしょう 8. 2015ねん11月8にち 中華人民共和国の旗 たまうみ ハード (室内しつない) アメリカ合衆国の旗 ビーナス・ウィリアムズ 5–7, 6–7(6)
優勝ゆうしょう 5. 2016ねん6がつ12にち イギリスの旗 ノッティンガム しば アメリカ合衆国の旗 アリソン・リスク 7–6(10), 7–5
じゅん優勝ゆうしょう 9. 2016ねん6がつ25にち イギリスの旗 イーストボーン しば スロバキアの旗 ドミニカ・チブルコバ 5–7, 3–6
優勝ゆうしょう 6. 2016ねん8がつ21にち アメリカ合衆国の旗 シンシナティ ハード ドイツの旗 アンゲリク・ケルバー 6–3, 6–1
じゅん優勝ゆうしょう 10. 2016ねん9がつ10日とおか アメリカ合衆国の旗 全米ぜんべいオープン ハード ドイツの旗 アンゲリク・ケルバー 3–6, 6–4, 4–6
優勝ゆうしょう 7. 2017ねん1がつ7にち オーストラリアの旗 ブリスベン ハード フランスの旗 アリーゼ・コルネ 6–0, 6–3
優勝ゆうしょう 8. 2017ねん2がつ18にち カタールの旗 ドーハ ハード デンマークの旗 キャロライン・ウォズニアッキ 6–3, 6–4
優勝ゆうしょう 9. 2017ねん7がつ1にち イギリスの旗 イーストボーン しば デンマークの旗 キャロライン・ウォズニアッキ 6–4, 6–4
優勝ゆうしょう 10. 2018ねん4がつ29にち ドイツの旗 シュトゥットガルト クレー アメリカ合衆国の旗 ココ・バンダウェイ 7–6(2), 6–4
優勝ゆうしょう 11. 2018ねん9がつ23にち 日本の旗 東京とうきょう* ハード (室内しつない) 日本の旗 大坂おおさかなおみ 6–4, 6–4
じゅん優勝ゆうしょう 11. 2018ねん10がつ14にち 中華人民共和国の旗 天津てんしん ハード フランスの旗 キャロリン・ガルシア 6–7(7), 3–6
優勝ゆうしょう 12. 2019ねん1がつ6にち オーストラリアの旗 ブリスベン ハード ウクライナの旗 レシア・ツレンコ 4–6, 7–5, 6–2
じゅん優勝ゆうしょう 12. 2019ねん3がつ30にち アメリカ合衆国の旗 マイアミ ハード オーストラリアの旗 アシュリー・バーティ 6–7(1), 3–6
優勝ゆうしょう 13. 2019ねん5がつ19にち イタリアの旗 ローマ クレー イギリスの旗 ジョアンナ・コンタ 6-3, 6-4
優勝ゆうしょう 14. 2019ねん6がつ29にち イギリスの旗 イーストボーン しば ドイツの旗 アンゲリク・ケルバー 6-1, 6-4
優勝ゆうしょう 15. 2019ねん9がつ15にち 中華人民共和国の旗 ていしゅう ハード クロアチアの旗 ペトラ・マルティッチ 6–3, 6–2
優勝ゆうしょう 16. 2020ねん1がつ12にち オーストラリアの旗 ブリスベン ハード アメリカ合衆国の旗 マディソン・キーズ 6–4, 4–6, 7–5
  • *東京とうきょう有明ありあけ改修かいしゅうちゅうにつき立川たちかわ開催かいさい

ダブルス: 7かい (5しょう2はい)[編集へんしゅう]

結果けっか No. 決勝けっしょう 大会たいかい サーフェス パートナー 対戦たいせん相手あいて スコア
じゅん優勝ゆうしょう 1. 2013ねん7がつ14にち イタリアの旗 パレルモ クレー チェコの旗 クリスティナ・プリスコバ フランスの旗 クリスティナ・ムラデノビッチ
ポーランドの旗 カタジナ・ピーター
1–6, 7–5, [8–10]
優勝ゆうしょう 1. 2013ねん10がつ13にち オーストリアの旗 リンツ ハード
室内しつない
チェコの旗 クリスティナ・プリスコバ カナダの旗 ガブリエラ・ダブロウスキー
ポーランドの旗 アリシア・ロソルスカ
7–6(6), 6–4
優勝ゆうしょう 2. 2014ねん5がつ24にち ドイツの旗 ニュルンベルク クレー オランダの旗 ミハエラ・クライチェク ルーマニアの旗 ラルカ・オラル
イスラエルの旗 シャハー・ピアー
6–0, 4–6, [10–6]
優勝ゆうしょう 3. 2014ねん7がつ13にち オーストリアの旗 バートガシュタイン クレー チェコの旗 クリスティナ・プリスコバ スロベニアの旗 アンドレヤ・クレパーチ
スペインの旗 マリア・テレサ・トロ・フロル
4–6, 6–3, [10–6]
優勝ゆうしょう 4. 2014ねん9がつ14にち 香港の旗 香港ほんこん ハード チェコの旗 クリスティナ・プリスコバ オーストリアの旗 パトリシア・メイヤー=アッハライトナー
オーストラリアの旗 アリーナ・ロディオノワ
6–2, 2–6, [12–10]
じゅん優勝ゆうしょう 2. 2016ねん3がつ20日はつか アメリカ合衆国の旗 インディアンウェルズ ハード ドイツの旗 ユリア・ゲルゲス アメリカ合衆国の旗 ココ・バンダウェイ
アメリカ合衆国の旗 ベサニー・マテック=サンズ
6–4, 4–6, [6–10]
優勝ゆうしょう 5. 2016ねん6がつ19にち イギリスの旗 バーミンガム しば チェコの旗 バルボラ・ストリコバ アメリカ合衆国の旗 バニア・キング
ロシアの旗 アーラ・クドリャフツェワ
6–3, 7–6(1)

4だい大会たいかいシングルス成績せいせき[編集へんしゅう]

略語りゃくご説明せつめい
 W   F  SF QF #R RR Q# LQ  A  Z# PO  G   S   B  NMS  P  NH

W=優勝ゆうしょう, F=じゅん優勝ゆうしょう, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦かいせん敗退はいたい, RR=ラウンドロビン敗退はいたい, Q#=予選よせん#回戦かいせん敗退はいたい, LQ=予選よせん敗退はいたい, A=大会たいかい不参加ふさんか, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ちいきゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピックきんメダル, S=オリンピックぎんメダル, B=オリンピックどうメダル, NMS=マスターズシリーズから降格こうかく, P=開催かいさい延期えんき, NH=開催かいさいなし.

大会たいかい 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 通算つうさん成績せいせき
全豪ぜんごうオープン A LQ LQ 1R 2R 3R 3R QF QF SF 3R 20–8
ぜんふつオープン A LQ 1R 1R 2R 2R 1R SF 3R 3R 9–7
ウィンブルドン LQ A 1R 2R 2R 2R 2R 2R 4R 4R 11–8
全米ぜんべいオープン LQ LQ LQ 1R 3R 1R F QF QF 4R 19–7

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]