全米ぜんべいオープン (テニス)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
全米ぜんべいオープン
公式こうしきサイト
開催かいさいこく アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
ニューヨーククイーンズ
開催かいさい会場かいじょう USTAビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニス・センター
サーフェス しば / 屋外おくがい (1881–1974)
クレー / 屋外おくがい (1975–1977)
ハード / 屋外おくがい (1978–現在げんざい)[ちゅう 1]
男子だんしドロー 128S / 128Q / 64D
女子じょしドロー 128S / 128Q / 64D
混合こんごうドロー 32
賞金しょうきん総額そうがく US$57,462,000 (2021)[1]
グランドスラム大会たいかい

全米ぜんべいオープン(ぜんべいオープン、英語えいご: US Open Tennis Championships, US Open)は、アメリカニューヨーク郊外こうがいにあるフラッシング・メドウズUSTAビリー・ジーン・キング・ナショナル・テニス・センター会場かいじょうとして、毎年まいとし8がつ最終さいしゅう月曜日げつようびから2週間しゅうかん日程にっていおこなわれるグランドスラム大会たいかい(4だい大会たいかい)のひとつである。主催しゅさいおよび運営うんえい全米ぜんべいテニス協会きょうかい(USTA)[2]

全米ぜんべいオープンのセンターコート (2018ねん)。「アーサー・アッシュ・スタジアム」の名前なまえがある。

歴史れきし[編集へんしゅう]

全米ぜんべいオープンの歴史れきし1881ねん全米ぜんべい選手権せんしゅけんだい1かいがアマチュア大会たいかいとして開催かいさいされたことはじまる。出場しゅつじょう資格しかくはアメリカ・ナショナル・ローンテニス協会きょうかい加盟かめいするテニスクラブ会員かいいんにのみあたえられ、男子だんしシングルス部門ぶもん男子だんしダブルス部門ぶもんおこなわれた。その全米ぜんべい女子じょし選手権せんしゅけん1887ねんにフィラデルフィア・クリケット・クラブで開催かいさいされ、1889ねん女子じょしダブルス部門ぶもんを、1892ねんには混合こんごうダブルス部門ぶもん追加ついかしながら開催かいさい転々てんてんとする。1942ねんだい世界せかい大戦たいせん影響えいきょうけて5部門ぶもん会場かいじょうニューヨーククイーンズのフォレストヒルズ(Forest Hills)にあるウェストサイド・テニスクラブにまとめられ、終戦しゅうせん1947ねん以降いこうかく部門ぶもん会場かいじょう全米ぜんべいらばった。

1968ねん全米ぜんべい選手権せんしゅけんにプロ選手せんしゅへの開放かいほうしめすオープン措置そち実施じっしされ、全米ぜんべいオープンが誕生たんじょうした。この大会たいかいから会場かいじょうふたたびウェストサイド・テニスクラブにまとめられ、以降いこう5部門ぶもん共催きょうさいつづく。1975ねん、イレギュラーバウンドが不評ふひょうであった天然てんねんしばコートが、Har-Tru グリーンクレー(緑土りょくど、アメリカンクレー)コートに変更へんこうされた。

やがて、年々ねんねん増加ぞうかする観客かんきゃく収容しゅうようにウェストサイド・テニスクラブが対応たいおうしきれなくなり、全米ぜんべいテニス協会きょうかい会場かいじょう移転いてん決断けつだん当時とうじ協会きょうかい会長かいちょうつとめていたウィリアム・ヘスター(William Hester)のいのちけて、1977ねんニューヨーククイーンズのフラッシング・メドウにUSTAナショナルテニスセンターを建設けんせつ。サーフェスもクレーコートからハードコートに変更へんこうしたうえよく1978ねん会場かいじょう移転いてんした。

1997ねん、USTAナショナル・テニス・センターに、あたらしく2まんにん以上いじょう収容しゅうようできる世界せかい最大さいだいのテニス・スタジアムが建設けんせつされ、全米ぜんべいオープン初代しょだい優勝ゆうしょうしゃってアーサー・アッシュ・スタジアム命名めいめいされた。1996ねんまでセンター・コートとしてもちいられたコートにはルイ・アームストロング・スタジアム英語えいごばん名付なづけられた。

ルイ・アームストロング・スタジアム (2018ねん)

2016ねんはアーサー・アッシュ・スタジアムに開閉かいへいしき屋根やね設置せっちされ、あらたに8,125にん収容しゅうようするグランドスタンド英語えいごばん建設けんせつされた[3]大会たいかい終了しゅうりょう、ルイ・アームストロング・スタジアムとふるいグランドスタンドは解体かいたいされた[4]2018ねんには14,000せきようするルイ・アームストロング・スタジアム英語えいごばん完成かんせいした[5]

1978ねん以来いらいサーフェスはデコターフ (en:DecoTurf) を採用さいようしていたが、2020ねんにレイコールド (en:Laykold) に変更へんこうくわえて同年どうねんCOVID-19影響えいきょうにより、観客かんきゃくおこなわれた[6]

過去かこ10ねんのシングルス優勝ゆうしょうしゃ[編集へんしゅう]

とし 男子だんし 女子じょし 備考びこう
2014 クロアチアの旗 マリン・チリッチ アメリカ合衆国の旗 セリーナ・ウィリアムズ 錦織にしきおりけい男子だんしシングルスでアジア選手せんしゅとしてはつ決勝けっしょう進出しんしゅつ[7]
2015 セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ イタリアの旗 フラビア・ペンネッタ
2016 スイスの旗 スタン・ワウリンカ ドイツの旗 アンゲリク・ケルバー
2017 スペインの旗 ラファエル・ナダル アメリカ合衆国の旗 スローン・スティーブンス
2018 セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ 日本の旗 大坂おおさかなおみ 大坂おおさか日本にっぽん選手せんしゅはつとなるシングルスでの4だい大会たいかい優勝ゆうしょう[8]
2019 スペインの旗 ラファエル・ナダル カナダの旗 ビアンカ・アンドレースク
2020 オーストリアの旗 ドミニク・ティーム 日本の旗 大坂おおさかなおみ
2021 ロシアの旗 ダニール・メドベージェフ イギリスの旗 エマ・ラドゥカヌ
2022 スペインの旗 カルロス・アルカラス ポーランドの旗 イガ・シフィオンテク
2023 セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ アメリカ合衆国の旗 コリ・ガウフ ジョコビッチが男女だんじょつうじて歴代れきだい最多さいたタイの24かいのグランドスラム優勝ゆうしょう

記録きろく[編集へんしゅう]

優勝ゆうしょう回数かいすうランキング[編集へんしゅう]

太字ふとじ現役げんえき

選手せんしゅ 回数かいすう
アメリカ合衆国の旗 ビル・チルデン 7
アメリカ合衆国の旗 リチャード・シアーズ
アメリカ合衆国の旗 ウィリアム・ラーンド
アメリカ合衆国の旗 ジミー・コナーズ 5
アメリカ合衆国の旗 ピート・サンプラス
スイスの旗 ロジャー・フェデラー

優勝ゆうしょうしゃ一覧いちらん[編集へんしゅう]

テレビ放送ほうそう[編集へんしゅう]

2021ねん現在げんざい、アメリカではESPNが、日本にっぽんではWOWOW放送ほうそうしている[9]地上波ちじょうはでは、2014ねん大会たいかいかぎり、錦織にしきおりけい男子だんしシングルス決勝けっしょう進出しんしゅつしたため、NHKが録画ろくが中継ちゅうけいした[10]

2015ねん以降いこう、ESPNがアメリカでの独占どくせん放映ほうえいけん獲得かくとく。1968ねんよりシングルス決勝けっしょうなどを放送ほうそうしていたCBSは、2014ねん大会たいかい最後さいご撤退てったいした[11][12]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 2021 US Open Prize Money”. usopen.org. 2021ねん9がつ12にち閲覧えつらん
  2. ^ How the USTA works for you”. usta.com. 2020ねん6がつ15にち閲覧えつらん
  3. ^ 全米ぜんべいOP会場かいじょう開閉かいへいしき屋根やね完成かんせい式典しきてんではトラブルも”. afpbb.com (2016ねん8がつ3にち). 2020ねん4がつ25にち閲覧えつらん
  4. ^ 全米ぜんべいOP会場かいじょう大掛おおがかりな変革へんかく”. tennis365.net (2016ねん3がつ1にち). 2020ねん4がつ25にち閲覧えつらん
  5. ^ New Louis Armstrong Stadium officially opened”. usopen.org (2018ねん8がつ22にち). 2020ねん4がつ25にち閲覧えつらん
  6. ^ 全米ぜんべいOPが予定よていどおりの開催かいさい正式せいしき発表はっぴょう前哨ぜんしょうせんもNYで”. afpbb.com (2020ねん6がつ17にち). 2020ねん8がつ6にち閲覧えつらん
  7. ^ 錦織にしきおりいている」 日本にっぽん男子だんしはつ決勝けっしょう進出しんしゅつ”. nikkei.com (2014ねん9がつ7にち). 2020ねん6がつ15にち閲覧えつらん
  8. ^ 大坂おおさか日本にっぽんぜいはつよんだい大会たいかい制覇せいは 全米ぜんべいテニス”. nikkei.com (2018ねん9がつ9にち). 2020ねん6がつ15にち閲覧えつらん
  9. ^ International TV Schedule”. usopen.org. 2021ねん9がつ12にち閲覧えつらん
  10. ^ 錦織にしきおり決勝けっしょう、NHKが録画ろくが放送ほうそう 全米ぜんべいテニス”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 電子でんしばん. 共同通信社きょうどうつうしんしゃ. (2014ねん9がつ8にち). https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG0804I_Y4A900C1CC1000/ 2022ねん5がつ8にち閲覧えつらん 
  11. ^ ESPN Set to Take Over Full Coverage of U.S. Open Tennis”. nytimes.com (2013ねん5がつ16にち). 2020ねん4がつ25にち閲覧えつらん
  12. ^ US Open tennis on ESPN exclusively starting in 2015”. espn.com (2013ねん5がつ17にち). 2020ねん4がつ25にち閲覧えつらん

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ デコターフ (1978–2019) — レイコールド (2020–現在げんざい)

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]