イーゲン井上いのうえ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
イーゲン井上いのうえ
基本きほん情報じょうほう
本名ほんみょう イーゲン井上いのうえ
国籍こくせき アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
生年月日せいねんがっぴ (1965-06-04) 1965ねん6月4にち(58さい[1]
出身しゅっしん ハワイしゅうホノルル[1]
所属しょぞく グラップリング・アンリミテッド
→イーゲンズ・トレーニング・センター
身長しんちょう 175cm
体重たいじゅう 85kg
階級かいきゅう ミドルきゅう
バックボーン ブラジリアン柔術じゅうじゅつ
テンプレートを表示ひょうじ

イーゲン井上いのうえ(イーゲン いのうえ、Egan Inoue1965ねん6月4にち - )は、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく男性だんせい総合そうごう格闘かくとう日系にっけいアメリカじん4せいハワイしゅうホノルル出身しゅっしん。イーゲンズ・トレーニング・センター所属しょぞくブラジリアン柔術じゅうじゅつくろたいもとSuperBrawl差別さべつきゅう王者おうじゃもとSuperBrawlミドルきゅう王者おうじゃ

総合そうごう格闘かくとうエンセン井上いのうえ実弟じってい

来歴らいれき[編集へんしゅう]

祖父そふ影響えいきょうで、3さい松濤しょうとうかん空手からてはじめる。小学校しょうがっこうから高校こうこうまでは、野球やきゅうバスケットボール経験けいけん。16さいラケットボールはじめ、ハワイ大学はわいだいがくラボラトリー・スクール時代じだいしゅう王者おうじゃとなった。

卒業そつぎょうもラケットボールをつづけ、20さいでプロ選手せんしゅとなり、1986ねんにははじめて世界せかいタイトルを獲得かくとく1990ねんには2度目どめ世界せかいタイトルを獲得かくとくした。同年どうねん、ラケットボール製造せいぞう会社かいしゃ「E-FORCE(イー・フォース)」を設立せつりつ1993ねん怪我けがによりプロラケットボール選手せんしゅめ、E-FORCEも売却ばいきゃくした。

ラケットボール引退いんたい前後ぜんごしてブラジリアン柔術じゅうじゅつはじめ、エリオ・グレイシー次男じなんであるヘウソン・グレイシー指導しどうけた。1995ねんには地元じもとハワイにグラップリング・アンリミテッドを設立せつりつ

1995ねん10がつ13にち、ザ・トーナメント・オブ・J '95に参戦さんせん。1回戦かいせんアレクサンダー大塚おおつか準決勝じゅんけっしょう郷野ごうのさとしひろしうでひしぎじゅうかた一本いっぽんちするも、決勝けっしょうこうばんつよし判定はんていけし、じゅん優勝ゆうしょうとなった。

1996ねん8がつ24にちはつ参戦さんせんとなったリングス成瀬なるせあきらゆかり対戦たいせんはげしい打撃だげきせんとなったが、グラウンドで顔面がんめんパンチをし、反則はんそくけ。

1999ねん2がつアブダビコンバット88kg未満みまんきゅう出場しゅつじょう。1回戦かいせんでロビー・キルパトリック(ケン・シャムロックあに)に一本いっぽんちし、2回戦かいせんではヘンゾ・グレイシーにポイントちするも、4となった[2]

1999ねん4がつ29にちPRIDEはつ参戦さんせんとなったPRIDE.5豊永とよながみのり対戦たいせんし、パウンドでTKOち。

1999ねん6がつ1にちSuperBrawl差別さべつきゅう王座おうざ決定けっていせんでマルセロ・タイガーで対戦たいせんし、反則はんそくちをおさ王座おうざ獲得かくとく成功せいこうした[3]

2000ねん3月、アブダビコンバット88kg未満みまんきゅう出場しゅつじょう。1回戦かいせんでエミール・チャトゥリアンに判定はんていちするも、2回戦かいせん棄権きけんした[4]

2001ねん4がつ、アブダビコンバット88kg未満みまんきゅう出場しゅつじょう。2回戦かいせんヒカルド・リボーリオ判定はんていちするも、準決勝じゅんけっしょう菊田きくた早苗さなえ判定はんていけ。3決定けっていせんでもニーノ・シェンブリ判定はんていけし、4わった[5]

SuperBrawl[編集へんしゅう]

2001ねん11月2にち、SuperBrawl 22のミドルきゅう王座おうざ決定けっていせんジョー・ドークセン対戦たいせんし、アンクルホールド一本いっぽんちをおさ王座おうざ獲得かくとく成功せいこうした。

2001ねん12月15にち、ハワイで開催かいさいされたSHOGUNのメインイベントでデニス・ホールマン対戦たいせん予定よていであったが、左手ひだりて中指なかゆび骨折こっせつにより欠場けつじょうとなった[6]2002ねん2がつ2にちのWFAでもホールマンとの対戦たいせん予定よていされていたが、中止ちゅうしとなった(大会たいかい自体じたいも7がつ5にち延期えんきされた)[7]

2003ねん5月9にち、SuperBrawl 29のおさむ世界せかいライトヘビーきゅう(-83kg)・SuperBrawlミドルきゅう王座おうざ統一とういつせんおさむ世界せかいライトヘビーきゅう王者おうじゃ須田すだただしのぼり対戦たいせん開始かいし27びょうみぎフックでダウンするとパウンドでTKOけをきっ王座おうざ陥落かんらくした。

2003ねん12月5にち、SuperBrawl 32でジェイソン・"メイヘム"・ミラー対戦たいせんし、肋骨あばらぼね負傷ふしょうによりTKOけ。この試合しあい最後さいご現役げんえき引退いんたいした。

2008ねん5月16にち、4ねんはんぶりに現役げんえき復帰ふっきし、ハンス・マレロにTKOち。

戦績せんせき[編集へんしゅう]

総合そうごう格闘技かくとうぎ[編集へんしゅう]

総合そうごう格闘技かくとうぎ 戦績せんせき
21 試合しあい (T)KO 一本いっぽん 判定はんてい その 無効むこう試合しあい
13 かち 3 8 1 1 0 0
8 はい 3 0 4 1
勝敗しょうはい 対戦たいせん相手あいて 試合しあい結果けっか 大会たいかいめい 開催かいさい年月日ねんがっぴ
ハンス・マレロ 3R終了しゅうりょう TKO(棄権きけん X-1: Legends 2008ねん5がつ16にち
× ジェイソン・"メイヘム"・ミラー 2R終了しゅうりょう TKO(タオル投入とうにゅう SuperBrawl 32 2003ねん12月5にち
× 須田すだただしのぼり 1R 0:27 TKO(みぎフック→パウンド) SuperBrawl 29
おさむ世界せかいライトヘビーきゅう・SuperBrawlミドルきゅう王座統おうざとういちせん
2003ねん5がつ9にち
内藤ないとうただしわたる 5ふん2R終了しゅうりょう 判定はんてい3-0 SuperBrawl 28
【SuperBrawlミドルきゅうタイトルマッチ】
2003ねん2がつ8にち
マルタイン・デ・ヨング 1R 2:46 KO(ハイキック) SuperBrawl 25
【SuperBrawlミドルきゅうタイトルマッチ】
2002ねん7がつ13にち
マルコス・ダ・シウバ 2R 0:56 ギブアップ(パンチ連打れんだ SuperBrawl 23
【SuperBrawlミドルきゅうタイトルマッチ】
2002ねん3がつ9にち
ジョー・ドークセン 1R 0:56 アンクルホールド SuperBrawl 22
【SuperBrawlミドルきゅう王座おうざ決定けっていせん
2001ねん11月2にち
ブレット・アルアザウィ 1R 1:29 前腕ぜんわんチョーク SuperBrawl 21 2001ねん5がつ24にち
× ガイ・メッツァー 1R 2:25 KO(みぎストレート) PRIDE.13 2001ねん3がつ25にち
ジョン・アレッシオ 1R 2:41 チョークスリーパー SuperBrawl 15 1999ねん12月7にち
× カール・マレンコ 延長えんちょうR終了しゅうりょう 判定はんてい0-3 PRIDE.6 1999ねん7がつ4にち
マルセロ・タイガー 2R 0:12 反則はんそく SuperBrawl 12
【SuperBrawl差別さべつきゅう王座おうざ決定けっていせん
1999ねん6がつ1にち
豊永とよながみのり 1R 5:53 TKO(パウンド) PRIDE.5 1999ねん4がつ29にち
× マウリシオ・シウバ 5ふん3R終了しゅうりょう 判定はんてい WSKF: World Challenge 1998ねん12月19にち
× 成瀬なるせあきらゆかり 11:51 反則はんそく(パウンド) リングス MAELSTROM 6th 〜旗揚はたあげ5周年しゅうねん記念きねん大会たいかい 1996ねん8がつ24にち
× 菊田きくた早苗さなえ 5ふん1R終了しゅうりょう 判定はんてい ザ・トーナメント・オブ・J '96
【2回戦かいせん
1996ねん3がつ30にち
松尾まつお康信やすのぶ 1R 1:20 アームロック ザ・トーナメント・オブ・J '96
【1回戦かいせん
1996ねん3がつ30にち
ゴードン・デッドマン 1R 1:39 さんかく おさむ Vale Tudo Junction 2 1996ねん3がつ5にち
× こうばんつよし 3ふん3R終了しゅうりょう 判定はんてい0-3 ザ・トーナメント・オブ・J '95
決勝けっしょう
1995ねん10がつ13にち
郷野ごうのさとしひろし 1R 1:33 うでひしぎじゅうかた ザ・トーナメント・オブ・J '95
準決勝じゅんけっしょう
1995ねん10がつ13にち
アレクサンダー大塚おおつか 1R 0:55 うでひしぎじゅうかた ザ・トーナメント・オブ・J '95
【1回戦かいせん
1995ねん10がつ13にち

グラップリング[編集へんしゅう]

勝敗しょうはい 対戦たいせん相手あいて 試合しあい結果けっか 大会たいかいめい 開催かいさい年月日ねんがっぴ
× ニーノ・"エルビス"・シェンブリ 10ふん終了しゅうりょう ポイント判定はんてい ADCC 2001
【88kg未満みまんきゅう 3決定けっていせん
2001ねん4がつ
× 菊田きくた早苗さなえ 10ふん終了しゅうりょう ポイント判定はんてい ADCC 2001
【88kg未満みまんきゅう 準決勝じゅんけっしょう
2001ねん4がつ
ヒカルド・リボーリオ 10ふん+延長えんちょう5ふん終了しゅうりょう 判定はんてい ADCC 2001
【88kg未満みまんきゅう 2回戦かいせん
2001ねん4がつ
ウラジミール・ザルコフ 9:30 チョークスリーパー ADCC 2001
【88kg未満みまんきゅう 1回戦かいせん
2001ねん4がつ
エミール・チャトゥリアン 10ふん終了しゅうりょう ポイント判定はんてい3-0 ADCC 2000
【88kg未満みまんきゅう 1回戦かいせん
2000ねん3がつ
× ヒカルド・リボーリオ 10ふん終了しゅうりょう ポイント判定はんてい0-3 ADCC 1999
【88kg未満みまんきゅう 3決定けっていせん
1999ねん2がつ
× カリム・ヴラチロフ 10ふん終了しゅうりょう ポイント判定はんてい0-2 ADCC 1999
【88kg未満みまんきゅう 準決勝じゅんけっしょう
1999ねん2がつ
ヘンゾ・グレイシー 10ふん終了しゅうりょう ポイント判定はんてい2-0 ADCC 1999
【88kg未満みまんきゅう 2回戦かいせん
1999ねん2がつ
ロビー・キルパトリック 9:25 アームロック ADCC 1999
【88kg未満みまんきゅう 1回戦かいせん
1999ねん2がつ

獲得かくとくタイトル[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]