(Translated by https://www.hiragana.jp/)
イ短調 - Wikipedia コンテンツにスキップ

短調たんちょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
短調たんちょう
A minor
かく言語げんごでの名称めいしょう
英語えいご A minor
独語どくご A-Moll
仏語ふつご La mineur
La minore
中国ちゅうごく Aしょう調しらべ
音階おんかい

全音ぜんおんを、半音はんおんしめす。
関係かんけい調ちょう
どう主調しゅちょう (I) イ長調いちょうちょう
平行へいこう調ちょう (III) 長調ちょうちょう
ぞく調ちょう (Vm) 短調たんちょう
ぞく調ちょう平行へいこう調ちょう (VII) ト長調とちょうちょう
しもぞく調ちょう (IVm) 短調たんちょう
しもぞく調ちょう平行へいこう調ちょう (VI) 長調ちょうちょう
前後ぜんご調しらべ異名いみょうどう音調おんちょう
異名いみょう同音どうおん調しらべ なし
半音はんおん調しらべ ト短調とたんちょう/へん短調たんちょう
半音はんおんじょう調しらべ 嬰イ短調たんちょう/へん短調たんちょう
テンプレートを表示ひょうじ

短調たんちょう(イたんちょう)は、西洋せいよう音楽おんがくにおける調しらべのひとつで、 (A) おと主音しゅおんとする短調たんちょうである。

音階おんかい和音わおん[編集へんしゅう]

短調たんちょう音階おんかい構成こうせいおん
うえこうしたぎょう 1 2 3 4 5 6 7 8 7 6 5 4 3 2 1
自然しぜん短音階たんおんかい A B C D E F G A G F E D C B A
和声わせいてき短音階たんおんかい A B C D E F G A G F E D C B A
旋律せんりつてき短音階たんおんかい A B C D E F G A G F E D C B A

あかマスは一般いっぱん臨時りんじ記号きごうによりあらわされる。

短調たんちょう和音わおん構成こうせいおん(ダイアトニック・コード)
コードネーム Am Bm-5 Caug Dm E F Gm-5 AmM7 Bm7-5 CaugM7 Dm7 E7 FM7 Gdim7 E7(9)
だい9おと F
だい7おと G A B C D E F D
だい5おと E F G A B C D E F G A B C D B
だい3おと C D E F G A B C D E F G A B G
おん A B C D E F G A B C D E F G E
和音わおん記号きごう I II III IV V VI VII I7 II7 III7 IV7 V7 VI7 VII7 V9

和音わおん和声わせいてき短音階たんおんかいかんがえたもの。
VIIの和音わおん (Gm-5) はV7 (E7) の、VII7和音わおん (Gm7-5) はV9 (E7(9)) のおん省略しょうりゃくしたかたちとみなされることがある。
そののコードネームも実際じっさい楽譜がくふでは異名いみょう同音どうおんてきえられることがある。

特徴とくちょう[編集へんしゅう]

シャルパンティエはこの調ちょうについて「やさしさやかなしさをあらわす」とべている。マッテゾンはこの調しらべを「なげくような、品位ひんいのある、ちついた性格せいかくをもっている」とべている。

古典こてん時代じだい管弦楽かんげんがくではイ短調たんちょう主調しゅちょうとすることがほとんどなかった。現代げんだいのようなバルブのいたホルン存在そんざいしなかった時代じだいなので短調たんちょう楽曲がっきょく場合ばあい主調しゅちょう平行へいこう調ちょう種類しゅるいかんわせて使つかった。イ短調たんちょう楽曲がっきょく場合ばあいはAかんとCかんであるが、Cかん通常つうじょう16 フィートのバスかんではAかん音色ねいろことなりすぎてしまい違和感いわかんがあるので8 フィートのアルトかんもちいた。すると管長かんちょうみじかいために10倍音ばいおん以上いじょう困難こんなんで、二人ふたりいちくみでホルン5けないなどの深刻しんこく問題もんだいがあった。さらにCかん自然しぜんトランペットとおなながさなので、ホルンらしくない甲高かんだか悲痛ひつうひびきになり、当時とうじ感覚かんかくではトルコ軍楽ぐんがくふうなされたようである。

短調たんちょうは、調しらべごうもちいない調ちょうであるため、読譜が容易ようい初心者しょしんしゃきとされている。弦楽器げんがっきヴァイオリンではもちろん、ヴィオラチェロでも開放かいほうつるにAつるがあり、協奏曲きょうそうきょく頻繁ひんぱんにみられる。他方たほうピアノ場合ばあい平行へいこう調ちょうのハ長調ちょうちょうおなじく演奏えんそうをしにくい調ちょうのひとつである。

短調たんちょうきょくれい[編集へんしゅう]

Category:イ短調たんちょう参照さんしょう

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]