(Translated by https://www.hiragana.jp/)
エマニュエル・フレミエ - Wikipedia コンテンツにスキップ

エマニュエル・フレミエ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
エマニュエル・フレミエ
Emmanuel Frémiet
誕生たんじょう 1824ねん12月6にち
出生しゅっしょう フランス、リヨン
死没しぼつねん 1910ねん9がつ10日とおか
死没しぼつ フランス、Coulevon
テンプレートを表示ひょうじ

エマニュエル・フレミエ(Emmanuel Frémiet、1824ねん12月6にち - 1910ねん9がつ10日とおか)はフランス彫刻ちょうこくである。おも動物どうぶつ題材だいざいにした彫刻ちょうこく騎馬きば人物じんぶつぞうられる。

略歴りゃくれき[編集へんしゅう]

パリでまれた。芸術げいじゅつ家系かけいで、従姉じゅうしソフィー・フレミエ(Sophie Frémiet: 1797-1867)は画家がかで、1821ねん有名ゆうめい彫刻ちょうこくフランソワ・リュード(1784-1855)と結婚けっこんしていた。ソフィーから支援しえんけ、おさなころから芸術げいじゅつてき才能さいのうしめし、13さいで、パリの国立こくりつ高等こうとう装飾そうしょく美術びじゅつ学校がっこう入学にゅうがくし、16さい動物どうぶつなどをえがいた博物はくぶつ画家がかのジャック=クルストフ・ウェルネール(Jacques-Christophe Werner)の弟子でしになり、リトグラフの制作せいさく従事じゅうじし、パリの動植物どうしょくぶつえん動物どうぶつ研究けんきゅうをし、んだ動物どうぶつ解剖かいぼう参加さんかし、からだ構造こうぞう研究けんきゅうした。

19さいの1943ねんに、パリのサロンにガゼルの彫刻ちょうこく出展しゅってんし、翌年よくねん自分じぶん鋳造ちゅうぞうしょつくり、小型こがたのブロンズの動物どうぶつ彫刻ちょうこく制作せいさく出展しゅってんするようになった。パリのサロンでなんしょうた。1849ねん最初さいしょ公共こうきょう施設しせつのための彫刻ちょうこく注文ちゅうもんけ、そのくにやパリから注文ちゅうもんけて作品さくひん制作せいさくした。1855ねんから1859ねんあいだなんか 皇帝こうていナポレオン3せい騎馬きばぞう作成さくせいした。1870ねんひろしふつ戦争せんそうちゅうのパリからはなれたが、パリにもどったのち自宅じたく工房こうぼう略奪りゃくだつされているのをにしなければならなかった。

1875ねんパリ植物しょくぶつえん植物しょくぶつ教授きょうじゅ推薦すいせんされ、ブル美術館ぶるびじゅつかん彫刻ちょうこく部門ぶもん監督かんとくや、動物どうぶつ彫刻ちょうこく教師きょうしとしてもはたらいた。1878ねんレジオンドヌール勲章くんしょう(オフィシエ)を受勲じゅくんした。

作品さくひん[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • Jacques de Biez: Un maître imagier. E. Frémiet. Aux bureaux de l'Artiste, Paris 1896
  • Jacques de Biez: E. Frémiet. Jouve, Paris 1910
  • Phillippe Fauré-Frémiet: Frémiet. Plon, Paris 1934
  • Catherine Chevillot: Emmanuel Frémiet. La main et le multiple. Katalog des Musée des Beaux-Arts de Dijon, Dijon 1988, ISBN 2-900462-28-2
  • Pierre Kjellberg: Les bronzes du XIXe sièle. Dictionnaire des sculpteurs. L'Amateur, Paris 1987, ISBN 2-85917-066-9 (englische Ausgabe: Bronzes of the 19th Century. Dictionary of sculptors. Schiffer, Atglen (Pennsylvania) 1994, ISBN 0-88740-629-7)