(Translated by https://www.hiragana.jp/)
エロー川 - Wikipedia コンテンツにスキップ

エローがわ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
エローがわ
エロー渓谷けいこく
延長えんちょう 160[1] km
平均へいきん流量りゅうりょう 43.7 m³/s
流域りゅういき面積めんせき 2550 km²
水源すいげん セヴェンヌ山脈さんみゃく、モン・エグアル
水源すいげん標高ひょうこう 1370 m
河口かこう合流ごうりゅうさき 地中海ちちゅうかいアグド
流域りゅういき フランスの旗 フランス
テンプレートを表示ひょうじ

エローがわ (エローがわ、Hérault、オック:Erau)は、フランスかわエローけんガールけんながれ、地中海ちちゅうかいそそぐ。

セヴェンヌ山脈さんみゃくのモン・エグアルにみなもとはっし、ガールけん横切よこぎり、エローけんきたからみなみ縦断じゅうだんする。セランヌ山地さんち通過つうかするところでエロー渓谷けいこく形成けいせいする。

流域りゅういきおもなコミューン[編集へんしゅう]

みず理学りがく[編集へんしゅう]

いくつかの誤解ごかいはんして、エローがわ水量すいりょう豊富ほうふである。毎年まいとし1.3おくトン以上いじょうりょうながれ、わずか2550平方へいほうkmの流域りゅういき面積めんせきで43,7 m3/sの流量りゅうりょうがある。あめおおいと評判ひょうばんオワーズがわ流域りゅういきとし1平方へいほうmあたり240リットルの流量りゅうりょうであるのにたいして、エローがわとし1平方へいほうmあたり543リットルの流量りゅうりょうがある。問題もんだいは、かわながれが不規則ふきそくであることである。しばしばエグアル山地さんちあききる鉄砲水てっぽうみず(1びょうあたり1500立方りっぽうm)と関連かんれんする。きゅうながれを規制きせいするため、クレルモン=レローにある支流しりゅうサラグーがわ治水ちすいおこなうサラグー・ダム、ヴァイランにある支流しりゅうペーヌがわ治水ちすいおこなうオリヴェット・ダムが建設けんせつされている。

エローのながれは、地中海ちちゅうかいそそ河口かこう地点ちてんのアグドで観察かんさつされている[2]

エローがわ比較的ひかくてきおおきな流量りゅうりょうぶしによっておおきく変動へんどうし、ふゆはる(10がつから3がつふくむ)の洪水こうずいでは58,5m3/sから67,4 m3/sのあいだとなる。6月から9がつまでの夏季かき比較的ひかくてき流量りゅうりょうすくなく、8がつには7,5 m3のレベルまでつき平均へいきん流量りゅうりょう減少げんしょうする。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ SANDRE. "Fiche fleuve l'hérault (Y2--0200)". 2008ねん10がつ18にち閲覧えつらん
  2. ^ Banque Hydro - Station Y2372010 - L'Hérault à Agde (Synthèse) (ne pas cocher la case "Station en service")