オラデア

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
オラデア
Oradea
オラデアの市旗 オラデアの市章
はた あきら
位置いち
オラデアの位置の位置図
オラデアの位置いち
位置いち
オラデアの位置(ルーマニア内)
オラデア
オラデア
オラデア (ルーマニア)
オラデアの位置(ヨーロッパ内)
オラデア
オラデア
オラデア (ヨーロッパ)
座標ざひょう : 北緯ほくい473ふん5びょう 東経とうけい2156ふん25びょう / 北緯ほくい47.05139 東経とうけい21.94028 / 47.05139; 21.94028
行政ぎょうせい
くに  ルーマニア
 けん ビホルけん
  オラデア
市長しちょう イリエ・ボロジャン(Ilie Gavril Bolojan)
地理ちり
面積めんせき  
  市域しいき 156.2 km2
標高ひょうこう 142 m
人口じんこう
人口じんこう (2002ねん現在げんざい
  市域しいき 206,614にん
その
ひとしときおび ひがしヨーロッパ時間じかん (UTC+2)
夏時間なつじかん ひがしヨーロッパ夏時間なつじかん (UTC+3)
公式こうしきウェブサイト : http://www.oradea.ro/

オラデアOradeaルーマニア), ハンガリー : ナジヴァーラド Nagyvárad, ドイツ : グロースヴァールダイン Großwardein)は、ルーマニア西部せいぶトランシルヴァニア地方ちほうクリシャナ地方ちほう)の都市としビホルけんけんである。

2002ねん国勢調査こくせいちょうさによればそう人口じんこうは206,527にん。これには近郊きんこう自治体じちたい人口じんこうふくまれていない。近郊きんこうふくむとオラデア一帯いったいには220,000にんんでいる。オラデアは温泉おんせん有名ゆうめいである。その産出さんしゅつりょうぶしによってわる。

地理ちり[編集へんしゅう]

クリシュル・レペデがわはやいクリシュ〈ケレシュ〉かわ)のたにクリシャナ平原へいげんかってひらいている地点ちてん位置いちする。ハンガリーとの国境こっきょうからは13キロメートル。居住きょじゅう主要しゅよう氾濫はんらんばらうえ位置いちし、クリシュル・レペデがわだんにある。クリシュル・レペデがわまち中心ちゅうしん横断おうだんしている。

歴史れきし[編集へんしゅう]

オラデアが最初さいしょラテン語らてんご文献ぶんけんあらわれるのは1113ねんであり、このときはヴァラディヌム(Varadinum)という言及げんきゅうされた。現在げんざい廃墟はいきょとしてのこっているオラデア城砦じょうさいは、1241ねんモンゴル帝国ていこく来襲らいしゅうそなえるため修復しゅうふく強化きょうかはじまったという記事きじ最古さいこ記録きろくである。

オラデア(ヴァラディヌム)の地図ちず(1617ねん

14世紀せいきハンガリーおうカーロイ1せいとその息子むすこラヨシュ1せい時代じだいには、オラデアはカトリック教会きょうかい司教しきょう所在地しょざいちとなった。16世紀せいき、トランシルヴァニアはオスマン帝国ていこく宗主そうしゅ自治じちけんはん独立どくりつ国家こっかトランシルヴァニア公国こうこくとなり、その範囲はんいなかにはオラデアのあるビホル地方ちほうふくまれた。1598ねん要塞ようさいオスマン帝国ていこくぐんによって包囲ほういされ、1660ねん、オスマンはオラデアを占拠せんきょし、ハプスブルク帝国ていこくぐん侵攻しんこうして1692ねん9がつまで支配しはいいた。

1703ねんには、ラーコーツィ・フェレンツ2せいひきいられたはんハプスブルク運動うんどうこり、オラデア要塞ようさい周囲しゅうい市場いちばも、とりでなか帝国ていこく駐屯ちゅうとん部隊ぶたいとラーコーツィの反乱はんらんぐんとの戦場せんじょうになった。そのとき帝国ていこく駐屯ちゅうとん部隊ぶたい支援しえんにおいてのオラデア市民しみんたちの功績こうせきは、1712ねん11月27にちに、神聖しんせいローマ皇帝こうていカール6せいによって公式こうしきみとめられている。またそのころ、オラデア市民しみんたちの経済けいざいてき生活せいかつにおいては、手工業しゅこうぎょう商業しょうぎょうさかんになったこと特徴とくちょうとしてげられる。

18世紀せいきにはウィーン出身しゅっしん技術ぎじゅつしゃフランツ・アントン・ヒルデブラントバロック様式ようしきによる都市とし計画けいかくおこない、1752ねんだい規模きぼ改造かいぞう着手ちゃくしゅした。ローマ・カトリック教会きょうかいだい聖堂せいどう大司教だいしきょう宮殿きゅうでん、クリシュのくに博物館はくぶつかんなど、現在げんざいのこおおくの建造けんぞうぶつがこのときにてられた。

1918ねん10月、ルーマニア国民党こくみんとうen:Romanian National Party)のアウレル・ラザルいえで、トランシルヴァニアのルーマニアじん自治じちけん宣言せんげん文書ぶんしょであるオラデア宣言せんげん編集へんしゅうされた。

1925ねんもと市民しみん自治体じちたい解散かいさんし、あらたに自治体じちたい地位ちいがオラデアにあたえられた。この条例じょうれいしたがい、名前なまえオラデア・マーレおおきなオラデア)からオラデアへと変更へんこうされた。

経済けいざい[編集へんしゅう]

ホテルやレストランなどのはいくろわし宮殿きゅうでん

オラデアはハンガリーとの国境こっきょう位置いちし、ルーマニアの西にしヨーロッパへの玄関げんかんこうとなっており、そのためにルーマニアでも有数ゆうすう繁栄はんえいした都市としである。1989ねん以降いこう、オラデアはおおくの経済けいざいてき刷新さっしん直面ちょくめんしている。これは工業こうぎょう部門ぶもんだけでなくサービス産業さんぎょうにもわたり、後者こうしゃ刷新さっしんはオラデアが消費しょうひ活動かつどう重要じゅうよう拠点きょてんであることによる。

オラデアの失業しつぎょうりつは6.0%で、ルーマニア全国ぜんこく失業しつぎょうりつくらべればややひくいが、ビホルけん全体ぜんたい失業しつぎょうりつやく2%にくらべれば非常ひじょうたかい。

オラデアはビホルけん人口じんこうのおよそ34.5%をめる一方いっぽうけん工業こうぎょう生産せいさんのおよそ63%を生産せいさんしている。その主要しゅよう産業さんぎょうは、家具かぐ織物おりもの衣類いるいもの食品しょくひんである。

民族みんぞく[編集へんしゅう]

歴史れきしてき民族みんぞくべつ人口じんこう動態どうたい[編集へんしゅう]

  • 1910ねん:69,000にんルーマニアひと (R): 5.6%, ハンガリーひと (H): 91.10%)
  • 1920ねん:72,000にん(R: 5%, H: 92%)
  • 1930ねん:90,000にん(R: 25%, H: 67%)
  • 1966ねん:122,634にん(R: 46%, H: 52%)
  • 1977ねん:170,531にん(R: 53%, H: 45%)
  • 1992ねん:222,741にん(R: 64%, H: 34%)

現在げんざい[編集へんしゅう]

2002ねん国勢調査こくせいちょうさによれば、そう人口じんこうめるそれぞれの民族みんぞく人口じんこう割合わりあいつぎのとおりである。

地区ちく[編集へんしゅう]

1848ねん以前いぜん、オラデアはオラデア・ノウア(Oradea Nouă)、オロシグ(Olosig)、ヴェレンツァ(Velenţa)、スブチェターテ(Subcetate)の4つにかれたまち形成けいせいされていた。それぞれの区画くかくVicus Venetia、Villa Latinorum、Vicus Bolognia、Vicus Paduaなどともばれており、その名前なまえは、18世紀せいきにこの定住ていじゅうしていたフランスじんワロンじんイタリアじんなどの住民じゅうみん関係かんけいしている。

現在げんざい、オラデアはさらおおくの地区ちく(ルーマニアcartiere カルティエーレ)にけられ、以前いぜん中心ちゅうしんであるチェントルル・チヴィク(Centrul Civic)の周囲しゅうい環状かんじょう配置はいちされている。

交通こうつう[編集へんしゅう]

市内しない公共こうきょう交通こうつう機関きかんのネットワークは、機関きかんであるOradea Transport Local(OTL)によって運行うんこうオラデア市電しでん)される、3ほん路面ろめん電車でんしゃせん(1R、1N、2、3R、3N)と、いくつかのバス路線ろせんからる。CFR(ルーマニア鉄道てつどう)のえきは、中央ちゅうおうえき西にしえき東駅ひがしえき、エピスコピア・ビホルえきの4つがある。西にしえきはヨシア地区ちく位置いちし、中央ちゅうおうえきたんにオラデアとばれる)は中心ちゅうしんがいがわにある。また、東駅ひがしえきはヴェレンツァに位置いちする。

また、オラデア国際こくさい空港くうこうがあり、タロム航空こうくう毎日まいにち国内こくない便びんを、カルパトエアen:Carpatair)がドイツ、イタリア、フランス、ギリシャなどの都市としへの定期ていき便びんをそれぞれ運航うんこうしている[1]

観光かんこう[編集へんしゅう]

オラデア・バロック宮殿きゅうでん

オラデアの観光かんこう名所めいしょ以下いかとおり。

  • オラデア・バロック宮殿きゅうでん(Palatul Baroc din Oradea、en:Baroque Palace of Oradea) - 現在げんざいは「クリシュのくに博物館はくぶつかん」(Muzeul Ţării Crişurilor)となっている、1ねんにちになぞらえた365のまどのあるバロック建築けんちく宮殿きゅうでん。1945ねんまではローマ・カトリック教会きょうかい司教しきょうかんであったが、共産きょうさん政権せいけんによって国有こくゆう建物たてものとなり、1971ねん博物館はくぶつかんとなった。2003ねんにローマ・カトリック教会きょうかいもどされたが、今後こんご交渉こうしょうがなされるまで、現在げんざいのところ博物館はくぶつかんとして使つかわれている。収蔵しゅうぞうひんは、おも歴史れきし考古学こうこがく民族みんぞくがく美術びじゅつ博物学はくぶつがくの4つの分野ぶんやけられている。
  • バロックだい聖堂せいどうCatedrala barocă) - ルーマニアでもっとおおきい、バロック様式ようしきだい聖堂せいどう
  • オラデア要塞ようさいCetatea Oradea) - いまのこる、五角形ごかっけい要塞ようさい現在げんざい敷地しきちないにはオラデア大学だいがく視覚しかく芸術げいじゅつ学部がくぶがある。オラデアだい城塞じょうさいともいう[2]
  • つき教会きょうかいBiserica cu Lună) - つきけを表示ひょうじする一種いっしゅ天文てんもん時計とけいがある、ヨーロッパで唯一ゆいいつ教会きょうかい
  • くろわし宮殿きゅうでんPalatul Vulturul Negru) - 1907ねんから1908ねんにかけてウィーン分離ぶんりのスタイルでてられた、ホテルや映画えいがかん、レストラン、クラブなどがはいっているふくあい商業しょうぎょう施設しせつ。2つのむねあいだに、建物たてもの全体ぜんたい象徴しょうちょうであるくろわしのステンドグラスのあるガラス屋根やね通路つうろがある。
  • アディ・エンドレ博物館はくぶつかん(Muzeul Memorial Ady Endre) - ハンガリーの偉大いだい詩人しじん、アディ・エンドレの専門せんもん博物館はくぶつかん
  • オラデアしゅう劇場げきじょう(Teatrul de Stat)
  • 共和きょうわこくどおり(Str. Republicii) - 多数たすうアールヌーヴォー建築けんちくのある街路がいろ。(2006ねん時点じてんでは修復しゅうふくちゅう

オラデアには、3つのシナゴーグ(そのうち1つだけはまだ使用しようされているとおもわれる)とひがしヨーロッパで最大さいだいバプテスト教会きょうかいふくむ、ことなる信仰しんこうのおよそ100の教会きょうかいがある。

また、郊外こうがいにはバイレ・フェリックス(Băile Felix、「フェリックス温泉おんせん」の)スパリゾートがあり、バスでことができる。

オラデアゆかりの人々ひとびと[編集へんしゅう]

姉妹しまい都市とし[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ オラデア空港くうこうHP(ルーマニア
  2. ^ 地球ちきゅうあるかた 2017〜18 ブルガリア/ルーマニア』ダイヤモンド・ビッグしゃ、2017ねん、249ぺーじISBN 978-4-478-06019-3 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]