(Translated by https://www.hiragana.jp/)
オーステナイト - Wikipedia コンテンツにスキップ

オーステナイト

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Fe-Cけい平衡へいこう状態じょうたい領域りょういきがオーステナイト。
たてじく温度おんどセルシウス)、よこじく炭素たんそ重量じゅうりょうパーセント。
めんこころ立方りっぽう格子こうし構造こうぞう(fcc構造こうぞう)のγがんまてつ
ひだりオーステナイト組織そしき形状けいじょうしき

オーステナイト(austenite)は、てつγがんまてつ炭素たんそ合金ごうきん元素げんそなどのほか元素げんそかたしたもの[1]。イギリスの冶金やきん学者がくしゃロバーツ・オーステンによって発見はっけんされ、オーステナイトという名称めいしょうかれ名前なまえ由来ゆらいする[2]現在げんざいではあまり使用しようされないが、組織そしき形状けいじょうんぼていることから、日本にっぽん冶金やきん学者がくしゃ本多ほんだ光太郎こうたろうによる大洲おおすという漢字かんじがある[2]

特徴とくちょう

[編集へんしゅう]

常温じょうおんつねあつてつからだこころ立方りっぽう格子こうし構造こうぞう(bcc構造こうぞう)をり、つよ磁性じせいたいである。しかし温度おんど上昇じょうしょうしていくと、めんこころ立方りっぽう格子こうし構造こうぞう(fcc構造こうぞう)をり、磁性じせいたいとなる。このfcc構造こうぞうてつγがんまてつび、1気圧きあつてつ純度じゅんど100 %の場合ばあいには、911–1392 °C温度おんど領域りょういきにある[1]γがんまてつ比較的ひかくてきおおくの元素げんそかた溶することができ[1]γがんまてつ元素げんそかた溶したものを、γがんま固溶体こようたい、またはオーステナイト[3]

あい転移てんい

[編集へんしゅう]

低温ていおんからだこころ立方りっぽう格子こうしからオーステナイトのめんこころ立方りっぽう格子こうし変態へんたい構造こうぞうしょう転移てんい)する911 °CをA3てん変態へんたいすることをA3変態へんたいぶ。

からだこころ立方りっぽう格子こうし原子げんし空間くうかん充填じゅうてんりつは68 %、めんこころ立方りっぽう格子こうしのそれは74 %で、めんこころ立方りっぽう格子こうしのほうがたかい。すなわち原子げんしあいだ隙間すきますくないため、A3変態へんたいこすさい体積たいせき加熱かねつするとき減少げんしょうし、冷却れいきゃくするとき増加ぞうかする[4]

実際じっさいには冷却れいきゃくするさい加熱かねつするさいでA3てんすこことなり、加熱かねつするさいは911 °Cよりすこたか温度おんどで、冷却れいきゃくするさいは911 °Cよりすこひく温度おんど変態へんたいこす。そのため加熱かねつするさい冷却れいきゃくするさいとで温度おんど区別くべつするさいは、加熱かねつするさいのA3変態へんたい(オーステナイト変態へんたい)する温度おんどをAc3てん冷却れいきゃくするさいのA3変態へんたいフェライト変態へんたい)する温度おんどをAr3てん記述きじゅつする[4]

オーステナイト状態じょうたいにあるてつ急速きゅうそく冷却れいきゃくすることでてつマルテンサイト状態じょうたいになる。この、加熱かねつ急冷きゅうれいしてマルテンサイトじょうにする(マルテンサイト変態へんたい行為こうい焼入やきいぶ。すなわちてつ焼入やきいれするときは、オーステナイトになるA3変態へんたいてんえるまで加熱かねつしなければならない。

純度じゅんど100 %のてつのオーステナイトをさらにねっして1392 °Cをえると、デルタフェライト(δでるたてつ)に変化へんかする。この温度おんどをA4てんという。

炭素たんそかた

[編集へんしゅう]

オーステナイトは、1147 °Cで最大さいだい溶解ようかいりょう質量しつりょうぶんりつ)2.14 %までの炭素たんそかた溶できる。このが、はがね鋳鉄ちゅうてつかれとなっている。

炭素たんそは、めんこころ立方りっぽう格子こうし構造こうぞうなか侵入しんにゅうがたかた溶している。炭素たんそ含有がんゆうりょう増加ぞうかすると、オーステナイト領域りょういき温度おんど範囲はんい上下じょうげひろがる。これは、炭素たんそかた溶することによって、オーステナイトがねつ力学りきがくてき安定あんていするためである。また、ほかにもNiNMnPdかた溶するとオーステナイト領域りょういきひろがる。このような元素げんそを、オーステナイト形成けいせい元素げんそという。ぎゃくに、SiMoTiVかた溶するとオーステナイト領域りょういきせまくなる。このような元素げんそフェライト形成けいせい元素げんそという。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c 日本にっぽん機械きかい学会がっかい へん機械きかい工学こうがく辞典じてん』(だい2はん丸善まるぜん、2007ねん、156ぺーじISBN 978-4-88898-083-8 
  2. ^ a b 大和久おおわく重雄しげお熱処理ねつしょりのおはなし』(訂正ていせいばん日本にっぽん規格きかく協会きょうかい、2006ねん、56ぺーじISBN 4-542-90108-4 
  3. ^ 日本にっぽんねつ処理しょり技術ぎじゅつ協会きょうかい へん熱処理ねつしょりガイドブック』(4はん大河おおかわ出版しゅっぱん、2013ねん、72ぺーじISBN 978-4-88661-811-5 
  4. ^ a b だい2はん わか技術ぎじゅつしゃのための機械きかい金属きんぞく材料ざいりょう』 丸善まるぜん株式会社かぶしきがいしゃ 平成へいせい14ねん3がつ10日とおか

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]