(Translated by https://www.hiragana.jp/)
カリーニン原子力発電所 - Wikipedia コンテンツにスキップ

カリーニン原子力げんしりょく発電はつでんしょ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
カリーニン原子力げんしりょく発電はつでんしょ
カリーニン原子力発電所
カリーニン原子力発電所の位置(ロシア内)
カリーニン原子力発電所
ロシアにおけるカリーニン原子力げんしりょく発電はつでんしょ位置いち
くに ロシア
座標ざひょう 北緯ほくい5754ふん20びょう 東経とうけい3503ふん37びょう / 北緯ほくい57.90556 東経とうけい35.06028 / 57.90556; 35.06028 (カリーニン原子力げんしりょく発電はつでんしょ)座標ざひょう: 北緯ほくい5754ふん20びょう 東経とうけい3503ふん37びょう / 北緯ほくい57.90556 東経とうけい35.06028 / 57.90556; 35.06028 (カリーニン原子力げんしりょく発電はつでんしょ)
現況げんきょう 運転うんてんちゅう
着工ちゃっこう 1977ねん2がつ1にち
運転うんてん開始かいし 1985ねん6がつ12にち
運営うんえいしゃ ロスエネルゴアトム
原子げんし
運転うんてんちゅう 4 x 1000 MW
発電はつでんりょう
平均へいきん発電はつでんりょう 20,106 GWh
正味しょうみ年間ねんかん発電はつでんりょう 261,722 GWh
2007ねん7がつ22にち現在げんざい
テンプレートを表示ひょうじ

カリーニン原子力げんしりょく発電はつでんしょ (ロシア: Калининская АЭС)はロシア連邦れんぽうモスクワから200km北西ほくせいトヴェリしゅうウドムリャ近郊きんこう存在そんざいする原子力げんしりょく発電はつでんしょ国営こくえい企業きぎょうのロスエネルゴアトムが運用うんよう所有しょゆうしている。カリーニン原子力げんしりょく発電はつでんしょトヴェリしゅうのほとんどの電力でんりょくくわモスクワサンクトペテルブルクウラジーミルなどにも電力でんりょく供給きょうきゅうしている。2005ねん原子力げんしりょく発電はつでんしょは17.3TWhの電力でんりょく送電そうでんもうおくっている。4だいの150mだか冷却れいきゃくとう地元じもとのランドマークになっている。これらはそれぞれ96のコンクリート部品ぶひんからできている。

2009ねん3がつ新設しんせつのカリーニン原発げんぱつ4号機ごうき原子げんし格納かくのう容器ようきがほぼ完成かんせいした[1]原子げんしは2011ねん11月8にちはつ臨界りんかい達成たっせいした。

原子げんし[編集へんしゅう]

現在げんざいまでの4原子げんし存在そんざいする

原子げんし[2] 原子げんし形式けいしき 正味しょうみ発電はつでんりょう そう発電はつでんりょう 建設けんせつ開始かいし 送電そうでん開始かいし 運用うんよう開始かいし 停止ていし
1号機ごうき (Kalinin - 1) VVER-1000/338 950 MW 1,000 MW 1977ねん2がつ1にち 1984ねん5がつ9にち 1985ねん6がつ12にち 2029ねん
2号機ごうき (Kalinin - 2) 1982ねん2がつ1にち 1986ねん12月3にち 1987ねん3がつ3にち 2031ねん
3号機ごうき (Kalinin - 3) VVER-1000/320 1985ねん10がつ1にち 2004ねん12月16にち 2005ねん11月8にち 2034ねん
4号機ごうき (Kalinin - 4) 1986ねん8がつ1にち 2011ねん11月24にち 2012ねん12月25にち 2042ねん

画像がぞう[編集へんしゅう]

[編集へんしゅう]

  1. ^ Second layer of the reactor containment of the 4th unit of Kalinin NPP mounted, 13 March 2009, access date: 3 May 2009
  2. ^ Power Reactor Information System of the IAEA: "Russian Federation: Nuclear Power Reactors"

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]