(Translated by https://www.hiragana.jp/)
カルベン - Wikipedia コンテンツにスキップ

カルベン

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

カルベン (carbene) とはあたい電子でんしろくしかたず、電荷でんかたない、はい炭素たんそのことである[1]あるいは、そのような炭素たんそ化学かがくしゅ総称そうしょうである。

同族どうぞく元素げんそ類縁るいえんたいとして、シリレン、ゲルミレンがある。また、はい飽和ほうわから電子でんしすくない化学かがくしゅとしてはニトレンられている。カルベンを置換ちかんもととして場合ばあいにはアルキリデンもとなどとばれる。

もっと単純たんじゅん構造こうぞうのカルベンであるメチレン (methylene、H2C:) はジアゾメタン分解ぶんかいにより発生はっせいさせることができる(メチレンの炭素たんそは2である。そのため、メチレンだけが無機物むきぶつとする分類ぶんるいもある。また、methylaneとぶこともある)。

形式けいしきじょう、カルベンをはいとしたものとなせる金属きんぞく錯体さくたい (R2C=M) を、カルベン錯体さくたい、あるいはカルベノイド (carbenoid) とぶことがある。それらのなかには、カルベンと反応はんのうせいしめすものもある。

構造こうぞう物性ぶっせい[編集へんしゅう]

いちじゅうこうカルベン(sp2こん成型せいけい)
三重みえこうカルベン(sp3こん成型せいけい)

カルベンの炭素たんそあたい電子でんしろくち、それらのスピン状態じょうたいによりいちじゅうこうカルベンと三重みえこうカルベンにけることができる。一重ひとえこうカルベンはさらに、炭素たんそじょう混成こんせい形式けいしきにより、(1) sp2混成こんせいかたさんのsp2軌道きどう電子でんしずつが配置はいちし、そらのp軌道きどうひとのこっている状態じょうたい、(2) sp3混成こんせいかたさんのsp3軌道きどう電子でんしずつが配置はいちし、のこりのsp3軌道きどうひとそらとなっている状態じょうたい、のとおりにけられるが、ほとんどの場合ばあい前者ぜんしゃ安定あんていである。三重みえこうカルベンにもsp2こん成型せいけいとsp3こん成型せいけいがあり、後者こうしゃではよんのsp3軌道きどうのうち電子でんしずつでたされ、のこりののsp3軌道きどうにはおなじスピンの電子でんしひとつずつ配置はいちしている。一重ひとえこうカルベンと三重みえこうカルベン、そしてそれぞれのこん成型せいけい安定あんていせいは、炭素たんそじょう置換ちかんもと電気でんきてき構造こうぞうてき要因よういんなどによりわる。一重ひとえこうカルベンはもとめ電子でんしてき反応はんのうせいを、三重みえこうカルベンはたい電子でんしによるラジカルてき反応はんのうせいしめ場合ばあいおおい。


発生はっせいほう[編集へんしゅう]

ジクロロカルベンの発生はっせい

一般いっぱんによくられる発生はっせいほうは、ジアゾ化合かごうぶつからのねつひかり、または触媒しょくばい作用さようによる窒素ちっそ分子ぶんしだつ離反りはんおうである。 また、クロロホルムとつよし塩基えんきとのはんおうからも、トリクロロメチルアニオンを中間ちゅうかんからだとして、ジクロロカルベンが生成せいせいする。一方いっぽうイミダゾリウムしお塩基えんきとのはんおうからはプロトンのだつはなれによりカルベン(イミダゾリデン)が発生はっせいするが、これは両隣りょうどなり窒素ちっそ原子げんしによりつよ安定あんていされており、また、どう系統けいとうのイミダゾリジニリデンはグラブス触媒しょくばいをはじめとする遷移せんい金属きんぞく触媒しょくばいはいとしてしばしば利用りようされる。

一般いっぱんてきカルボカチオンろくあたい電子でんしとプラスの電荷でんかさんはい化学かがくしゅであり、カルバニオンはちあたい電子でんしとマイナスの電荷でんかさんはい化学かがくしゅであることをかんがえると、上記じょうきのうち、番目ばんめ反応はんのうはカルバニオンからのアニオンのだつ離反りはんおうとみなすことができ、最後さいご反応はんのうはカルボカチオンからのカチオンのだつはなれることができる。なお、さんはいがたのカルボカチオンをとくす「カルベニウムイオン」という呼称こしょうは、カルベンに由来ゆらいする (carben + ium)。

反応はんのう[編集へんしゅう]

代表だいひょうてき反応はんのうとしては炭素たんそ-炭素たんそじゅう結合けつごうシクロプロパンげられる。その反応はんのうなかで、生成せいせいするシクロプロパンの立体りったい化学かがくによって、もとのカルベンがいちじゅうこうがたであったか、三重みえこうがたであったかをることができる場合ばあいがある。一重ひとえこうがたのカルベンはいち段階だんかい協奏きょうそうてき付加ふかするため、しょうじるシクロプロパンの立体りったいがシス付加ふかたいかぎられるのにたいし、三重みえこうがたのカルベンはラジカルてき段階だんかい付加ふかする場合ばあいおおく、中間なかまたいじょうでのC-C結合けつごう回転かいてん由来ゆらいした、立体りったい異性いせいたい混合こんごう生成せいせいぶつあたえやすい。

カルベンがちゅうあいだたいとして関与かんよする人名じんめい反応はんのうとしては、ウルフ転位てんいライマー・チーマン反応はんのうげられる。カルベンにはまた、C-H結合けつごうやO-H結合けつごうへの挿入そうにゅう反応はんのうもよくられる。

カルベン付加ふかとならび、シクロプロパンもちいられる反応はんのうではに、亜鉛あえん化合かごうぶつもちいたシモンズ・スミス反応はんのうがある。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ IUPAC Gold Book - carbenes

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]