(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ガブリエッロ・キアブレーラ - Wikipedia コンテンツにスキップ

ガブリエッロ・キアブレーラ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
キアブレーラ

ガブリエッロ・キアブレーラGabriello Chiabrera, 1552ねん6月18にち - 1637ねん10月14にち)は、イタリア詩人しじん

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

キアブレーラは貴族きぞく家系かけい出身しゅっしんで、ジェノヴァ共和きょうわこく領地りょうちちいさなまちであったサヴォーナで、より有名ゆうめい詩人しじんピエール・ド・ロンサール誕生たんじょうから28ねんまれた。断片だんぺんてき現存げんそんしている、かれガイウス・ユリウス・カエサルのように自分じぶん第三者だいさんしゃとしてしるした自伝じでんべられているように、かれちち死後しごまれたであった。かれは9さいのときにローマき、おじのジョヴァンニに世話せわされた。このかれ家庭かてい教師きょうしきでまなんでいたが、つづけて高熱こうねつおかされ、最終さいしゅうてきには社会しゃかいのためにイエズスかい学校がっこうおくられた。この場所ばしょかれは20さいになるまで滞在たいざいし、かれ自身じしん言葉ことばによれば、「仕事しごとのためというよりも、学問がくもんのために」哲学てつがくまなんだ。

このころにおじをうしない、キアブレーラは「かれ自身じしんて、またかれらにられるためにふたたび」サヴォーナへもどった。しかしそれからすぐかれはローマにもどり、枢機卿すうききょう世帯せたいくわわった。かれすう年間ねんかんそこに滞在たいざいし、しばしばパウルス・マヌティウススペローネ・スペローニ英語えいごばんげき作家さっかであり、トルクァート・タッソ評論ひょうろんであった)の社交しゃこうかいをしばしばおとずれ、講義こうぎ参加さんかしたり談話だんわいたりしていた。かれびせられた侮辱ぶじょくたいする復讐ふくしゅうしんかれふたたびサヴォーナへかわせ、そので、かれみずからをたのしませるためにとくギリシアんだ。

キアブレーラがえらんだ詩人しじんはピンダロスとアナクレオンで、かれらについてまなつづけるうち、いつしかかれは、みずからのしたかれらのリズムと構成こうせい再現さいげんし、あらたな解釈かいしゃくかたちかれくにゆたかにしたいというのぞみを、かれ自身じしん言葉ことばうところの「同郷どうきょうひとであるコロンブスが、しん世界せかいをみつけるかおぼじにぬかであったのとおなじように」、いだくようになった。かれ評判ひょうばんはすぐにったが、かれはサヴォーナからることは滅多めったになかった(そうするようにまねかれることはしばしばあったが)。例外れいがいとしてはたのしみのための旅行りょこう(これにはかれ非常ひじょう満足まんぞくしていた)、およびかれげき作家さっかとしての才能さいのうわれてしばしば召還しょうかんされていた王子おうじたち宮廷きゅうていへの訪問ほうもんなどがげられる。かれ円熟えんじゅくにあった50さいころかれはレリア・パヴェーゼと結婚けっこんしたが、かれ子供こどもめぐまれなかった。そのかれ単純たんじゅん非難ひなんするところのない生涯しょうがいおくり、そのあいだかれおおくのつくった。その内容ないよう叙事詩じょじし悲劇ひげき牧歌ぼっか抒情詩じょじょうし諷刺ふうしなどである。

キアブレーラは1637ねんに85さい死去しきょした。かれ墓碑銘ぼひめいローマ教皇きょうこうウルバヌス8せいによって優雅ゆうがラテン語らてんごかれたが、かれ墓石はかいしきざまれたのは、かれ自身じしんによる2つの風変ふうがわりなイタリアろくかくであり、これをものはこの詩人しじん自身じしんの、ゴルゴタのおかよりもパルナッソスさんこのまないようにといういましめをけることになる。

作品さくひんかん[編集へんしゅう]

Opere, 1757

ストロペーアンティストロペー入念にゅうねんはなやかさをもった頌詩のつくしゅあたらしく複雑ふくざつリズムおおがかりな言葉ことば混成こんせいした形容けいよう考案こうあんしゃ大胆だいたんえや倒置とうち使用しようしゃ、そしてのいいまわしのあらたな系統けいとう発明はつめいしゃとして、キアブレーラがロンサールと比較ひかくされるのはおどろくべきことではない。両者りょうしゃともその栄光えいこうおなじようにおおきく、突然とつぜん失墜しっついこうむ運命うんめいであった。ロンサールはマレルブ英語えいごばんやフランス文学ぶんがく(とばれるもの)に継承けいしょうされた。一方いっぽうキアブレーラは偉大いだいなイタリアじん最後さいごのものであり、かれのち、イタリア文学ぶんがくマンゾーニによる2度目どめ文芸ぶんげい復興ふっこうまでのあいだ衰退すいたいしていた。しかしながらキアブレーラは、ただの革新かくしんしゃのそれはべつとして、優秀ゆうしゅう人物じんぶつであった。叙事詩じょじし戯曲ぎきょくべつにすると、キアブレーラの作品さくひんおおくは現在げんざいたのしむことが可能かのうである。かれ壮大そうだいなピンダロス愚鈍ぐどんなものであることは事実じじつだが、かれのカンツォネットは、ロンサールのアナクレオンてき要素ようそおなじように、非常ひじょう優雅ゆうがなものである。かれ自伝じでんてき短編たんぺん非常ひじょう興味深きょうみぶかいものである。ギリシャへの崇敬すうけいたび観光かんこうたいするよろこび、親友しんゆう同輩どうはい文学ぶんがくてき会話かいわをすることへの嫌悪けんお虚栄きょえいしん復讐ふくしゅうしん教皇きょうこう王子おうじたちによってかれさづけられた寵愛ちょうあい記憶きおくへのほこり、ウェルギリウス詩作しさく隠喩いんゆかんする「てしない驚異きょういinfinita maraviglia)」、男性だんせいいん無韻むいんへの溺愛できあい、ひそかなキリスト教きりすときょう精神せいしん—そういったものをもった純粋じゅんすいふる詩人しじんは、かれ自身じしん発見はっけん征服せいふくによっておもえがいた芸術げいじゅつの「しん世界せかい」においてなされているよりも、より研究けんきゅうされる価値かちのある人物じんぶつである。

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  •  この記事きじにはアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくうち著作ちょさくけん消滅しょうめつしたつぎ百科ひゃっか事典じてん本文ほんぶんふくむ: Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Chiabrera, Gabriello". Encyclopædia Britannica (英語えいご). Vol. 6 (11th ed.). Cambridge University Press. p. 177.