出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
この項目では、古代ヨーロッパの民族について説明しています。パプアニューギニアの民族については「ガリア族 (パプアニューギニア)」をご覧ください。 |
| この 記事には 複数の問題があります。 改善や ノートページでの 議論にご 協力ください。
|
ガリア人(ガリアじん、ラテン語: Gallī ガッリー、フランス語:Gaulois ゴロワ)は、ケルト語派を話すいわゆるケルト人のうち、ガリア地域に居住してガリア語あるいはゴール語を話した諸部族の人々を指す。
古代ローマ人は、ローマ側による呼称「ガリア人」 (Gallī)と「ケルト人」 (Celtae) をおおむね同義として扱った。しかし、いわゆるケルト人の中でも、小アジアに移住したケルト人(ガラティア人)やブリテン島の諸部族に対してガリア人は明らかに区別することができる。
ガリア諸部族(ガリア人)は、長い期間にわたって互いに反目し合い、統一されることはなかった。紀元前390年頃には共和政ローマに侵攻、首都ローマ市近郊でのアッリアの戦いで完勝、ローマ市内を蹂躙している。しかし紀元前58年にヘルウェティイ族の西進を契機として、ローマの武将ガイウス・ユリウス・カエサルがガリアに侵攻(ガリア戦争)。これに対する諸部族の反応は、応戦・帰服と変転したが、紀元前54~52年頃にアルウェルニ族のウェルキンゲトリクスを盟主として一致団結して大反乱を起こした。そして一時はカエサルを窮地に追い詰めたが、最終的にはカエサルに敗れ去った。
古代ローマの支配に組み込まれたガリア諸部族はローマへの同化が進み(ガロ・ローマ文化)、やがてゲルマン人とも混血が進んで、後のフランク王国・フランスを形成していった。
- カエサル『ガリア戦記』講談社〈講談社学術文庫〉、あるいは岩波書店〈岩波文庫〉。
- 『言語学大辞典』第1巻、三省堂。
- ゴール語の項は、ガリア語とゴール語の違い、ケルト諸語との関係に詳しい。
ウィキメディア・コモンズには、
ガリア人に
関連するメディアがあります。