(Translated by https://www.hiragana.jp/)
クレティアン=ギヨーム・ド・ラモワニョン・ド・マルゼルブ - Wikipedia コンテンツにスキップ

クレティアン=ギヨーム・ド・ラモワニョン・ド・マルゼルブ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

クレティアン=ギヨーム・ド・ラモワニョン・ド・マルゼルブ(Guillaume-Chrétien de Lamoignon de Malesherbes、1721ねん12月6にち - 1794ねん4がつ22にち)は18世紀せいきフランス政治せいじ租税そぜいほう院長いんちょう出版しゅっぱん統制とうせい局長きょくちょう国務大臣こくむだいじん歴任れきにんフランス革命かくめいなかルイ16せい弁護人べんごにんけ、ルイ16せい処刑しょけい刑死けいし出版しゅっぱん統制とうせい局長きょくちょう時代じだいに『百科全書ひゃっかぜんしょ』やルソー著作ちょさく次々つぎつぎ発表はっぴょうされたが、キリストきょう勢力せいりょく反対はんたいのなかで、それらを擁護ようごした。

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

1721ねん法服ほうふく貴族きぞく名門めいもんラモワニョンまれる。ちちはギヨーム・ド・ラモワニョン・ド・ブランメニル(1683ねん-1772ねん)。

1741年代ねんだい訴官ちょう代理だいりにんじられる。1744ねんパリ高等法院こうとうほういん評定ひょうじょうかんとなる。1750ねん尚書しょうしょ局長きょくちょう就任しゅうにんしたちちあといで租税そぜいほう院長いんちょう就任しゅうにん。またほぼ同時どうじ尚書しょうしょ局長きょくちょうぞくする出版しゅっぱん統制とうせい局長きょくちょう兼任けんにん。マルゼルブの出版しゅっぱん統制とうせい局長きょくちょう時代じだいには、ディドロダランベール編集へんしゅうした『百科全書ひゃっかぜんしょ』の刊行かんこう開始かいし(1751ねん)、またコンディヤック感覚かんかくろん』(1754ねん)、ルソー『人間にんげん不平等ふびょうどう起源きげんろん』(1755ねん)『しんエロイーズ』(1761ねん)『エミール』(1762ねん) 、エルヴェシウス精神せいしんろん』(1758ねん)、ヴォルテールカンディード』(1759ねん)と、フランス18世紀せいき思想しそう代表だいひょうする書籍しょせき次々つぎつぎ出版しゅっぱんされたが、キリストきょう勢力せいりょくおさえながら、それらがスムーズに刊行かんこうされるよう配慮はいりょした。しかし、マルゼルブの配慮はいりょにもかかわらず、1758ねん精神せいしんろん』の出版しゅっぱん許可きょかされ、1759ねん百科全書ひゃっかぜんしょ』が刊行かんこう停止ていしまれた。

1763ねんちちギヨーム・ド・ラモワニョン・ド・ブランメニルがルイ15せい不興ふきょうをかって追放ついほうされたため、出版しゅっぱん統制とうせい局長きょくちょう退任たいにん。1771ねん租税そぜいほういん廃止はいしにともないどうほう院長いんちょう退任たいにん

1775ねん1がつアカデミー・フランセーズ入会にゅうかい同年どうねん7がつ、ルイ16せい宮内くない大臣だいじん就任しゅうにん翌年よくねん財務ざいむ総監そうかんテュルゴーとともに大臣だいじん辞職じしょく。1787ねん国務大臣こくむだいじん再任さいにん翌年よくねん辞職じしょく。この大臣だいじん在職ざいしょく期間きかんちゅう、マルゼルブの意見いけんはほとんどかえりみられることがなかった。 度目どめ大臣だいじん辞職じしょくするころ出版しゅっぱん自由じゆうろん』を執筆しっぴつ。その主旨しゅしは、「真理しんり発見はっけんのためには国民こくみん自由じゆう討論とうろん不可欠ふかけつであり、その自由じゆう討論とうろんのためには出版しゅっぱん自由じゆう不可欠ふかけつである」というものであった[1]

しかし1789ねんにフランス革命かくめいがはじまると、1792ねんだれしゅのなかったルイ16せい弁護人べんごにんけた。ルイ16せいは「わたしがもしまだ玉座ぎょくざめているなら、それを貴殿きでんとわかち、わたしにのこされている半分はんぶん玉座ぎょくざとふさわしくなるでありましょうに」とマルゼルブに感謝かんしゃした[2]。しかし1793ねん1がつルイ16せい処刑しょけいされ、その処刑しょけいマルゼルブは田舎いなかきこもっていたが、12月に逮捕たいほよく1794ねん4がつ22にち処刑しょけいされた。

現代げんだいへの反響はんきょう[編集へんしゅう]

パリのマルゼルブ大通おおどおりおよび地下鉄ちかてつマルゼルブえき名称めいしょうは、かれにちなむ。

リュック・ランメステルによる架空かくう回想かいそうろくわたしはどれほどあなたのうことをきかなかったか! (Que ne vous-ai je écouté !)』が出版しゅっぱんされている。(Luc Rentmeesters, Paris, Editions Persée)

トケイソウマレシェルビアぞく英語えいごばんきゅうマレシェルビア)はかれにちなむ。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 『マルゼルブ フランスいちはち世紀せいきいち貴族きぞく肖像しょうぞう』p.206
  2. ^ 『マルゼルブ フランスいちはち世紀せいきいち貴族きぞく肖像しょうぞう』p.337

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 「マルゼルブ租税そぜいいん長官ちょうかんへのよんつう手紙てがみ - わたし性格せいかくのほんとうの姿すがたわたしのあらゆる行動こうどうのほんとうの動機どうきがわかる」『ルソー全集ぜんしゅうだいかん所収しょしゅう佐々木ささき康之やすゆきやく白水しろみずしゃ、1981ねん
  • 『Correspondance générale d'Helvétius』だい2かん、University of Toronto Press、1984ねん
  • 『マルゼルブ フランスいちはち世紀せいきいち貴族きぞく肖像しょうぞう木崎きざき喜代治きよじちょ岩波書店いわなみしょてん、1986ねん
  • 『チュルゴーの失脚しっきゃく 1776ねん5がつ12にちのドラマ』じょうしたフォールしる渡辺わたなべ恭彦やすひこやく法政大学ほうせいだいがく出版しゅっぱんきょく、2007ねん
  • 『Les Remontrances de Malesherbes (1771-1775)』Elisabeth Badinterへん、Tallandier、2008ねん <マルゼルブの建白けんぱくしょしゅう>