(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド III - Wikipedia コンテンツにスキップ

ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド III

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド III
ジャンル ガンシューティングゲーム
対応たいおう機種きしゅ アーケードChihiro)[AC]
Xbox
Wii
PlayStation 3[PS3]
開発元かいはつもと ワウ エンターテイメント
発売はつばいもと セガ
人数にんずう 1 - 2人ふたり同時どうじプレイ)
メディア [AC]Chihiro基板きばん(GD-ROM)
発売はつばい [AC] 2002ねん
[Xbox] 2003ねん1がつ30にち
[PC] 2005ねん
[Wii] 2008ねん3月19にち
[PS3] 2012ねん4がつ19にち
対象たいしょう年齢ねんれい [Wii(2&3 RETURN)]
CEROD(17さい以上いじょう対象たいしょう
その Wiiばんザ・ハウス・オブ・ザ・デッド 2とのカップリングTHE HOUSE OF THE DEAD 2&3 RETURN収録しゅうろく
テンプレートを表示ひょうじ

ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド III』(ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド スリー、The House of the Dead III)は、セガ[1]より2002ねん発売はつばいされた、アーケードようガンシューティングゲーム

概要がいよう[編集へんしゅう]

ザ・ハウス・オブ・ザ・デッドシリーズさんさくで、年代ねんだいでは(一端いったん最後さいごさくたる。開発かいはつはセガAM1とぎ分社ぶんしゃしたワウ エンターテイメントしん基板きばんChihiroだいいちだんタイトルとして発売はつばいされた。

ストーリー[編集へんしゅう]

前作ぜんさくから3ねん2003ねん世界せかい各国かっこくイレギュラーな事態じたい多発たはつし、その世界せかい崩壊ほうかい[2]秩序ちつじょ意味いみさなくなったれたしてしまう。

その人類じんるい抹殺まっさつ本格ほんかくした2006ねんスカーレットドーン参照さんしょう)をて、世界せかい崩壊ほうかいから13ねん2019ねん[3]世界せかい崩壊ほうかいし、ゾンビにくされたしても、人類じんるいつづけていた。

同年どうねん10がつ[4]世界せかい崩壊ほうかいなぞこたえが廃墟はいきょしたEFI研究所けんきゅうじょにあるとめたもとAMS工作こうさくいんトーマス・ローガン私設しせつ部隊ぶたいともにEFI研究所けんきゅうじょかうも、かれらとの連絡れんらく突如とつじょ途絶とだえてしまう。

10がつ末日まつじつ、トーマスのむすめであるリサ・ローガンとトーマスのもと相棒あいぼうGは、トーマスをさが世界せかいなにきたかをるべく、セミオートショットガン武器ぶきにEFI研究所けんきゅうじょへとかった。

システム[編集へんしゅう]

拳銃けんじゅうわり、近距離きんきょりでは範囲はんいせまくて威力いりょくたかく、遠距離えんきょりでは範囲はんいひろくて威力いりょくひくい」[4]ショットガンを採用さいよう装弾そうだんすういままでとおり6はつとなっているが、『2』で不評ふひょうだった判定はんていせまさが解決かいけつされた。
しかし結局けっきょく連射れんしゃせねばならず(ショットガンであるにもかかわらず、6はつすべてを弱点じゃくてんてることを要求ようきゅうするボスも存在そんざいする)、リロードのポンプアクション[5]じゅうおおきさもふくめ、現実げんじつてきにプレイするひと体力たいりょく非常ひじょう消耗しょうもうする。
また2人ふたりぶんのクレジットを投入とうにゅうした状態じょうたいかくしコマンドを入力にゅうりょくすると、ちょうじゅうモード(リロードは自動じどう)でプレイできるが、相当そうとう体力たいりょく腕力わんりょく自信じしんのあるものでなければプレイには到底とうていえられない。

移植いしょくばんではコントローラーがおもいというてん改善かいぜんされ、『2』と同様どうよう画面がめんがいにコントローラーをける、もしくはリロードボタンをすことでリロードするシステムに変更へんこうされている。
移植いしょくばんはアーケードばんよりもリロード時間じかんながくなっているので、アーケードばんでは連射れんしゃりょくでもわないことがおおい。

ほんさくではシステムめんおおきく変化へんかし、ルート分岐ぶんきはステージ開始かいしまえにプレイヤーが選択せんたくする方式ほうしきになり、ステージ道中どうちゅうにおけるプレイヤーの行動こうどうによるルート分岐ぶんきくなっている。
救出きゅうしゅつイベントは『1』や『2』のように戦闘せんとういん一般人いっぱんじん救出きゅうしゅつなどは存在そんざいせず、時折ときおりリサやGがゾンビにめられているところ救出きゅうしゅつするかたちとなっている。「BONUS LIFE CHANCE」の表示ひょうじがあるイベントでは、救出きゅうしゅつ成功せいこうするとライフがもらえる(家庭かていよう移植いしょくばんにはこの表示ひょうじく、救出きゅうしゅつ成功せいこうごとかならもらえる)。家庭かていよう移植いしょくばんのみ存在そんざいする「TIME ATTACK」モードでは、ライフのわりにのこ時間じかんえる。
1Pプレイはプレイしていないほうのキャラクターが、2Pプレイはどちらかランダムで、められているほう救出きゅうしゅつイベントのあいだじゅうてない。このときプレイヤーはリサやGをったり、救出きゅうしゅつ失敗しっぱいしてもライフがマイナスされるというペナルティーがい。またそのときにゾンビから攻撃こうげきけてもライフに影響えいきょうしないなど『1』や『2』とはおおきくことなる。

スコアシステムではヘッドショットボーナスが廃止はいし(どの部分ぶぶん攻撃こうげきてても一律いちりつ10てん。なお、あたまてきおも弱点じゃくてんであることにわりはない)。わりに出現しゅつげんしたゾンビを素早すばやたおすことで「EXCELLENT」または「GOOD」と表示ひょうじされ、ボーナスてんこと出来できる。
そのにもゾンビから攻撃こうげきける直前ちょくぜんたおす「FASTER」、ゾンビを1はつで2たい同時どうじたおす「TWIN SHOT」ボーナスが存在そんざいする。
またシリーズで唯一ゆいいつ結果けっか表示ひょうじにスコアと一緒いっしょに「クリアまでにかかったタイム」も表示ひょうじされ、下記かきのランク評価ひょうかにおいて評価ひょうか対象たいしょうとなっている。
かくチャプタークリアにはランク評価ひょうか表情ひょうじょうされ、ひくいランクから(E、D、C、B、A、S)の6種類しゅるい存在そんざいしており、Sランクでクリアするとボーナスライフ2つがあたえられ、Aランクでクリアするとライフが1つプラスされるが、Bランク以下いか特典とくてんなにもない。
また所有しょゆう可能かのう最大さいだいライフすう前作ぜんさくまでの最大さいだい5から9えている(アーケードばんでは設定せっていにより初期しょきライフすうおよび最大さいだいライフすうそれぞれ3 - 9変更へんこう可能かのう移植いしょくばんでは初期しょきライフすうじゅんずる)。

いまさくからボスせんでは体力たいりょくメーターのほかにキャンセルゲージが表示ひょうじされるようになり、どの程度ていどてば攻撃こうげきをキャンセルできるかわかるようになった(『1』、『2』では弱点じゃくてん一発いっぱつてればキャンセルできるボスが大半たいはんだった)。

キャラクター[編集へんしゅう]

トーマス・ローガン(Thomas Rogan)
Chapter 0での1Pがわ主人公しゅじんこうで1998ねんのキュリアンてい事件じけん(『1』)の証人しょうにん。2019ねん時点じてんで53さい。2003ねん世界せかい崩壊ほうかい(『4』)、16ねんにわたって世界せかい崩壊ほうかい原因げんいん調査ちょうさしていた。
EFI研究所けんきゅうじょ世界せかい崩壊ほうかいについてかぎにぎっているとの情報じょうほう入手にゅうしゅ自身じしんひきいる「ローガン私設しせつ師団しだん」とともにEFI研究所けんきゅうじょみ、死闘しとうすえ目的もくてき部屋へや辿たどくが、襲撃しゅうげきい2週間しゅうかん消息しょうそく不明ふめいになる。
だが、このときにそのにいたDr.キュリアンの息子むすこであるダニエル・キュリアンによって一命いちめいめ、のちむすめのリサ・ローガンとかつての相棒あいぼうであるGによって救出きゅうしゅつされる。
ダン・テイラー(Dan Taylor)
Chapter 0での2Pがわ主人公しゅじんこうきびしい訓練くんれんえた戦闘せんとうのプロである傭兵ようへい部隊ぶたい「ローガン私設しせつ師団しだん」でもとくすぐれた戦闘せんとう能力のうりょくわせていた[4]隊員たいいん
トーマスととも廃墟はいきょしたEFI研究所けんきゅうじょみ、傭兵ようへい部隊ぶたい最後さいご生存せいぞんしゃとして目的もくてき部屋へや辿たどいたが、直後ちょくごにDeathの強烈きょうれついちげき死亡しぼう[6]
隊員たいいんくろいキャップ・アンダーシャツ・グローブ着用ちゃくようたいし、かれのみしろいキャップ・みどりのアンダーシャツ・素手すでわずかに格好かっこうことなっている[7]、ゾンビもしていない。
かれせいめいは『2』『4』の主人公しゅじんこうジェームズ、ジェームズのおとうとである『スカーレットドーン』の主人公しゅじんこうライアンとせいおなじだが、かれらとの血縁けつえん関係かんけい不明ふめい
リサ・ローガン(Lisa Rogan)
Chapter 1以降いこうの1Pがわ主人公しゅじんこうほんさくヒロイン。トーマス・ローガンとソフィー・リチャーズとのあいだ出来できむすめである。2000ねんのゴールドマン事件じけん当時とうじまれ(1999ねんせつもある[4])、ほんさく時点じてんで19さい(『4』の時点じてんでは3さい、『SD』の時点じてんでは6さい)。
ちちがいつも仕事しごといえけ、ははとばかり一緒いっしょごしたせいでクールで活発かっぱつ性格せいかくとなり、自分じぶんちち比較ひかくされることきらっている。
しかしちちおもいで2週間しゅうかん連絡れんらくがないちち不安ふあんおもい、ちちもと同僚どうりょうのGに連絡れんらくる。EFI研究所けんきゅうじょでのたたかいでちち救出きゅうしゅつし、Dr.キュリアンの最後さいご意思いしである「Wheel of Fate」の破壊はかい成功せいこうする。
なお、彼女かのじょほんシリーズにおけるプレイアブルキャラクターとしてははつ女性じょせいである[8]
Agent "G"
Chapter 1からFinal Chapterのトーマス発見はっけんまでの2Pがわ主人公しゅじんこう。1998ねんキュリアンてい事件じけんのもう一人ひとり証人しょうにんであり、2000ねんのゴールドマン事件じけん証人しょうにんでもある。ほんさくではリサとともにトーマスをさがしにEFI研究所けんきゅうじょかう。
かつては任務にんむ遂行すいこうためには手段しゅだんえらばない冷徹れいてつ性格せいかくであったが、いままでの出来事できごと[9]かれしん影響えいきょうおよぼしたようで、度々たびたびリサが父親ちちおやたいする愚痴ぐち発言はつげんしたさいにしているそぶりをせている。
ダニエル・キュリアン(Daniel Curien)
Final Chapterの途中とちゅう離脱りだつするGのわりに2Pがわ主人公しゅじんこうとなる。Dr.キュリアンの息子むすこであり末期まっき難病なんびょうおかされていた。『1』の設定せっていではすで死亡しぼうしたとおもわれていたが、2019ねん現在げんざいかれ難病なんびょう回復かいふくした模様もよう
EFI研究所けんきゅうじょすくなくとも19ねん以上いじょうとどまっているようで[10]、ローガンとダンがDeathに奇襲きしゅうけたさい重傷じゅうしょうったローガンを救出きゅうしゅつし、リサたち出会であったさいはゾンビのいない安全あんぜん部屋へやかれ看病かんびょうをしていた。
その、キュリアンの遺産いさんけん分身ぶんしんである「Wheel of Fate」をリサと共闘きょうとう破壊はかいする。今後こんご世界せかいなにきようとも準備じゅんび出来できのちかれ自身じしんめる未来みらいへとかい、リサたちともにEFI研究所けんきゅうじょった。
なお、プレイ内容ないよう次第しだいでは、エンディングでワクチンの副作用ふくさようでゾンビすることもある。一方いっぽうべつのエンディングでは父親ちちおやかって「もし…人類じんるい間違まちがった方向ほうこうすすんでいると気付きづいたときには…わたしはここ(EFI研究所けんきゅうじょ)にかえってきます」と意味深いみしん発言はつげんをしている。
なぞおとこ(ミスティックマン)
ほんさくEDの1つで登場とうじょうされる黒髪くろかみオールバックのおとこなぞおとこ名前なまえ日本語にほんご『なぞのおとこ』だが公式こうしきでは英語えいご『ミスティックマン』がただしい。右足みぎあしきずっており、どうやら怪我けがまたは関節かんせつ病気びょうきわずらっている模様もようかれ最終さいしゅう対決たいけつおこなわれたフロアでひとつのかんひろう。このときかれは「本当ほんとう使つかかたらないようだな…」と発言はつげんしていた。
ロイ・キュリアン(Roi Curien)
『1』キュリアンてい事件じけん黒幕くろまく。かつてせた科学かがくしゃであり、アンデッドの創造そうぞうしゃほんさくでアンデッド研究けんきゅうのきっかけが事件じけんすうねんまえ末期まっき難病なんびょうおかされ昏睡こんすい状態じょうたいにあった息子むすこダニエルをすくためだったと判明はんめいした。
だがなま研究けんきゅうにあまりに固執こしつしてしまったがために、かれ自身じしん精神せいしんんで人間にんげん不信ふしんおちいってしまい、その代償だいしょうとして人造じんぞう遺伝子いでんし「Magician」と「Wheel of Fate」を完成かんせいさせてしまう。
上記じょうき所業しょぎょうによりDBRコーポレーションを解雇かいこされ、「ダニエルの」すらおもむようになってしまった結果けっか、キュリアンてい事件じけんこし、かれ死後しご研究けんきゅうはカレッブ・ゴールドマンによってがれることとなる。
『1』ではみずからの創造そうぞうぶつの「Magician」に殺害さつがいされるマッドサイエンティストとしての描写びょうしゃのみだったが、ほんさくでは「難病なんびょうからすくってやりたい」と純粋じゅんすい息子むすこおも父親ちちおやとしてのいちめんえがかれている。
ソフィー・R・ローガン(Sophie R. Rogan)
『1』に登場とうじょうしたトーマス・ローガンの恋人こいびとぜんDBR研究所けんきゅうじょ科学かがくしゃ現在げんざいはトーマス・ローガンのつまでリサ・ローガンのはは
ゲームちゅうでは直接ちょくせつ登場とうじょうはしないが、リサの台詞せりふ度々たびたび言及げんきゅうされる。結婚けっこんまえ名前なまえはソフィー・リチャーズ(Sophie Richards)。

ボス[編集へんしゅう]

Dr.キュリアンが製作せいさくしたが、キュリアンの死後しごもそのままのこったもの。
Chapter2 混迷こんめい 〜Bewilderment〜、Chapter3 交錯こうさく 〜Sensory Chaos〜、Chapter4 突破とっぱ 〜Ultimate Challenge〜はステージ開始かいしまえ管理かんり情報じょうほうシステムひがしとう管理かんり情報じょうほうシステム西にしとう」、「EFIゲノム研究けんきゅうしつとD.B.R.研究けんきゅうしつ」、「L3バイオ実験じっけんしつとL2のバイオプラント」の3つのフロアのなかから選択せんたくすることになるために、これらのボスとたたか順番じゅんばんまっていない。
ただし、後述こうじゅつするPS3はんでは、個別こべつのChapterのみをプレイする場合ばあいかぎり、Chapter2には「EFIゲノム研究けんきゅうしつとD.B.R.研究けんきゅうしつが、Chapter3には「L3バイオ実験じっけんしつとL2のバイオプラント」が、Chapter4には管理かんり情報じょうほうシステムひがしとう管理かんり情報じょうほうシステム西にしとうがそれぞれてられている。
なお、かくフロアの内容ないようはChapter1開始かいしのルート選択せんたくENTRANCEルートPARKINGルートどちらかを選択せんたくするか、そのどの順番じゅんばんで3つのステージにいどむかによって変化へんかする。
Death (Type 0011) -デス
Chapter1 おいはし 〜Chasing Shadows〜、「管理かんり情報じょうほうシステムひがしとう管理かんり情報じょうほうシステム西にしとう」のボス。前述ぜんじゅつのとおりダン・テイラーを殺害さつがいし、ローガンに重傷じゅうしょうわせた。
元々もともと研究所けんきゅうじょ警備けいびいんをしていた普通ふつう人間にんげんだったが、えた暴力ぼうりょく行為こういかえしており、法的ほうてき処置しょちけたくない一心いっしんみずか志願しがんしてキュリアンの改造かいぞうけた巨大きょだい棍棒こんぼう制帽せいぼうこうむった巨体きょたいのゾンビ。頭蓋骨ずがいこつまれた棍棒こんぼうまわして攻撃こうげきしてくる。
弱点じゃくてんあたま攻撃こうげきを1,2かいキャンセルすると制帽せいぼうぶ。かおむとだんだんとかお皮膚ひふがれていく。
Gから「しつこさはローガン以上いじょう」とひょうされるほどの執念深しゅうねんぶか性格せいかくで、「管理かんり情報じょうほうシステムひがしとう管理かんり情報じょうほうシステム西にしとう」ではステージ開始かいし同時どうじにいきなりDeathが登場とうじょうし、最初さいしょから最後さいごまでDeathにまわされる。そのため道中どうちゅうあらわれるたびむかつというぜんシリーズのなかでも唯一ゆいいつ道中どうちゅうとボスの区別くべついステージとなっている。
Fool (Type 0028) -フール
「EFIゲノム研究けんきゅうしつとD.B.R.研究けんきゅうしつ」のボス。Dr.キュリアンがあそごころつくった“なまけないナマケモノ”。巨体きょたいだがうごきは素早すばやく、手足てあしつめいたり、研究けんきゅうしつないにある死体したいうえからとしてぶつけてくる。
弱点じゃくてんりょう手首てくびりょう足首あしくびで、このボスのみターゲットカーソルが表示ひょうじされる。その部位ぶいってもわずかにダメージをあたえることが可能かのうとく最後さいごかり攻撃こうげき装弾そうだんすう6はつすべてをりかぶった精密せいみつてないと攻撃こうげきをキャンセルできない。
Sun (Type 8830) -サン
「L3バイオ実験じっけんしつとL2のバイオプラント」のボスで、道中どうちゅう時折ときおりあなからこのボスの触手しょくしゅあらわれプレイヤーをおそってくる。
植物しょくぶつ動物どうぶつのハイブリッド生物せいぶつ触手しょくしゅによる攻撃こうげきのほか、無数むすうのトゲがえた種子しゅしばしリサたちおそかる。
弱点じゃくてん触手しょくしゅさき中央ちゅうおう頭部とうぶ普段ふだんはなびらで保護ほごされている)、みきについている無数むすう人面じんめん。なお、頭部とうぶについてはボスせん開始かいしまえ弱点じゃくてん表示ひょうじ画面がめんでは画面がめんあらわれていないためマークがい。
なお、通常つうじょうはボスをたおせばステージクリアとなるが、この「L3バイオ実験じっけんしつとL2のバイオプラント」ではのステージとことなり、Sunをたおしたのちもしばらくステージがつづき、ゾンビが出現しゅつげんするステージとなっている。
Wheel of Fate (Type 0000) -ホイール・オブ・フェイト
Chapter5 運命うんめい 〜Wheel of Fate〜のボスで、ほんさく最終さいしゅうボス
Dr.キュリアンが死亡しぼうするまえ自身じしん記憶きおくをプログラムにして移植いしょくした存在そんざいで、キュリアンの息子むすこ・ダニエルによって19年間ねんかん管理かんりされていた。その関係かんけいじょう、Wheel of Fate自身じしん自分じぶんをキュリアンだとおもんでいる。
銀色ぎんいろからだ巨大きょだいなリングを回転かいてんさせており、背中せなかのリングからこおりだんかみなりだまはなつほか、リングを高速こうそく回転かいてんさせての突進とっしん2しゅ[11]攻撃こうげきしてくる。攻撃こうげき開始かいしにリングをルーレットにし、そのとき本体ほんたいつことでルーレットのはりまり、その位置いちによって画面がめん全体ぜんたい回転かいてんし、かく攻撃こうげき難易なんいわるようになっている。なお、たなくても一定いってい時間じかん経過けいかはり自動的じどうてき停止ていしする。のこりHPが1/4になるとHPゲージがその部分ぶぶんのみ拡大かくだい表示ひょうじされる演出えんしゅつがある。
本来ほんらいはどこにも弱点じゃくてんかったようだが、ダニエルによりプログラムを細工ざいくされ、『Emperor』同様どうよう胸部きょうぶのコアが弱点じゃくてんとなった。
容姿ようしが『2』ラストボスの『Emperor』にているのは、EmperorがWheel of Fateのプロトタイプだからである。戦闘せんとうのBGMも『Emperor』せんをアレンジしたものになっている。なお、シリーズのほかのラストボスの弱点じゃくてんが「UNKNOWN」と表示ひょうじされるのにたいし、Wheel of Fateのみ「Analysis is impossible」と表示ひょうじされる。

ゾンビ[編集へんしゅう]

ほんこうではいまさく登場とうじょうするゾンビを紹介しょうかいする。掲載けいさいじゅんは「ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド3 パーフェクトガイド」にじゅんずる。
いまさくではサイボーグやミュータントのSFふうゾンビは登場とうじょうせず、ゲームちゅうたたかうことになるものとしてはシリーズではじめて「んだ人間にんげん変化へんかしたゾンビ」も登場とうじょうする。

マーク (Mark) シリーズ
ぜんステージに登場とうじょうする、もっとおおつくられた順応じゅんのうせいたかいゾンビで、ぜん4種類しゅるい存在そんざい攻撃こうげき方法ほうほうはいずれも基本きほんきだが、頭部とうぶ損傷そんしょうすると素早すばやいタックルをおこなう。
従来じゅうらい同様どうよう上半身じょうはんしんはだかあおジーンズの「I」「III」、いろくろちゃジーンズの「II」、あおジーンズにあおチェックワイシャツの「IV」がおり、このうち「III」は体力たいりょくよりも若干じゃっかんたかい。
カゲオ (Kageo)
ミイラじょう水分すいぶんうしなったあかひかったゾンビ。体力たいりょくすくなく、うごきも緩慢かんまんだが徒党ととうんで出現しゅつげんする。
からだもろく、下半身かはんしん乾燥かんそうしたため腐敗ふはいしてくずちた上半身じょうはんしんだけのカゲオも確認かくにんされており、カゲオJr (Torso Kageo)ぶ。
「モンスターのやられたび具合ぐあい」の設定せっていによっては、カゲオの状態じょうたいからカゲオJrにすること可能かのう
エビタン (Ebitan)
長時間ちょうじかん液体えきたいなかひたっていたために全身ぜんしん腐敗ふはいすすみ、ヘドロじょうになったゾンビ。
ゲーム設定せっていでの「モンスターのやられたび具合ぐあい」によっては、からだ上半身じょうはんしんだけになってもプレイヤーにおそいかかることもある。
コエビタン (Koebitan)
エビタンの。エビタンよりまえ成長せいちょう段階だんかい腐食ふしょくはじまったゾンビ。ほとんどの場面ばめんで3たい1くみ登場とうじょうする。びかかりによる攻撃こうげきをする。りょううでとされている場合ばあいかりによる体当たいあたりで攻撃こうげきする。
ピーコ (Peeko)
忍者にんじゃのような姿すがたをした小型こがたのゾンビ。両手りょうてクナイ武器ぶきかかってりつけてくる。ゲーム設定せっていでの「モンスターのやられたび具合ぐあい」によってりょううでとされている場合ばあいかりによる体当たいあたりで攻撃こうげきする。
ジュリー (Julie)
ビルない従業じゅうぎょういんたちがゾンビしたもの。あしきずりながら移動いどうし、うで力任ちからまかせにまわして攻撃こうげきしてくる。りょううでとされている場合ばあいはタックルで攻撃こうげきする。
モーリス (Maurice)
ただれた全身ぜんしんたけほどのなががついたおの目立めだつゾンビ。おのろしたり、りかかって攻撃こうげきしてくる。ろし攻撃こうげきのみすき若干じゃっかんおおきい。ゲーム設定せっていでの「モンスターのやられたび具合ぐあい」によっておのとしている場合ばあいはタックルで攻撃こうげきする。Chapter 1のみ登場とうじょう
チャールズ (Charles)
非常ひじょう分厚ぶあつ脂肪しぼうおおわれた巨漢きょかんゾンビ。腹部ふくぶには巨大きょだいっかききずおお見受みうけられるが、その脂肪しぼうからか体力たいりょくたかめで腹部ふくぶ風穴かざあないてもきていることがおおい。
攻撃こうげきはしゃがみこんでからの突進とっしんつめによるきだが、まれ両手りょうてあたまはたつづけてすう秒間びょうかんなにもしないこともある。ドラム缶どらむかんげつけてくる個体こたいからだしょくがグレーで腹部ふくぶきずすくなく体力たいりょく若干じゃっかんたか個体こたいもいる。
アステカ (Azteca I)
しろ/くろ迷彩めいさいズボンを着用ちゃくようした筋骨きんこつ隆々りゅうりゅう大型おおがたゾンビ。うごきがやや緩慢かんまんだが、ショットガンの銃撃じゅうげきをものともせず強烈きょうれつラリアットやアッパーカットをらわせてくる。
巨大きょだい鉄骨てっこつきずってあるいてまわ攻撃こうげきおこな個体こたいもおり、こちらは体力たいりょく若干じゃっかんたかくなっている。
アステカII (Azteca II)
金髪きんぱつ角刈かくがりにみどりのタンクトップを着用ちゃくようした大型おおがたゾンビ。アステカ同様どうようからだじゅつほかパソコンブラウン管ぶらうんかんモニタードラム缶どらむかんげつけてくることもある。
フレデリック (Frederick)
EFI研究けんきゅう施設しせつビルの研究けんきゅういんがゾンビしたもの。うごきが俊敏しゅんびんで、あらわれると同時どうじ遠方えんぽうからメスげたり、近付ちかづいてりつけてくる。りょううでとされている場合ばあいはタックルで攻撃こうげきする。あおふくとオレンジふく種類しゅるい存在そんざいする。
アシッド (Acid)
つよ粘性ねんせいった特殊とくしゅ分泌ぶんぴつえき体内たいないから噴射ふんしゃするゾンビ。その影響えいきょうなのか身体中からたじゅう皮膚ひふただれ、にくとされている。天井てんじょうヤモリのようにすすみ、プレイヤーの頭上ずじょうからいておそかる。
ヒュウ (Hugh)
並外なみはずれたジャンプりょく小型こがたゾンビ。うごきはピーコにている。上空じょうくうからかされた蛍光けいこうとうなどを武器ぶきおそかってくる。
ケイン (Cain)
植物しょくぶつ動物どうぶつのハイブリッド生物せいぶつがゾンビしたもの。容姿ようしはケインにている。ムチじょう発達はったつして再生さいせい可能かのうりょううでをしならせて攻撃こうげきする。「L3 バイオ実験じっけんしつ、L2 バイオプラント」エリアのみ登場とうじょう

「モンスターのやられたび具合ぐあい」の設定せっていによってはうで破壊はかいでき、特殊とくしゅボーナスの200てんはいるようになっているが、うで再生さいせいするうえ標準ひょうじゅん設定せってい(Medium)では破壊はかい不可能ふかのうである。また、そのステージのボスであるSunをたおしたのちもしばらく登場とうじょうする。

レイモンド (Raymond)
サーキュラソー武器ぶきおそってくる筋骨きんこつ隆々りゅうりゅうのゾンビ。体力たいりょく非常ひじょうたかい。つねをヤスリにてているのは研磨けんまのためではなく、てたとき発生はっせいする火花ひばなっているため。
ジャック (Jack)
両手りょうておのつゾンビ。容姿ようしは『2』に登場とうじょうしたジョニーにており、おの上半身じょうはんしん防御ぼうぎょしつつおのりかかるほか体力たいりょくった状態じょうたいではタックルしてくる。「管理かんり情報じょうほうシステム」エリアのみ登場とうじょう
バリー (Barry)
こうあつ電流でんりゅうながれるバッテリーにつながれた電極でんきょく武器ぶきとする小型こがたゾンビ。自身じしん感電かんでんしており、サルのような奇声きせいはっしながらおそってくる。「管理かんり情報じょうほうシステム」エリアのみ登場とうじょう
ローガンたい隊員たいいん (Rogan Commando) / AMS隊員たいいん[4]
トーマス・ローガンの傭兵ようへい部隊ぶたい隊員たいいんたちがゾンビしたもの。ローリングや高速こうそく移動いどう銃撃じゅうげき回避かいひし、にしているサバイバルナイフでのりつけやまわりをびせてくる。
ユキオ (Yukio)
Chapter 0で「マーク」にころされたトーマスの傭兵ようへい部隊ぶたいいんがChapter 5でゾンビしてさい登場とうじょう
のローガンたい隊員たいいんくらべてまわりがとてつもなく俊敏しゅんびんうえに、ダウンされてもふたたがって攻撃こうげき再開さいかいするなどちゅうボスクラスの体力たいりょく耐久たいきゅうりょくゆうする。たおすには6かいダウンさせる必要ひつようがある。
Wiiばんのみ仕様しようことなり、体力たいりょくのゾンビとくらべて非常ひじょうたかてんおなじだが、6かいもダウンさせる必要ひつようはなくなっている。
Chapter 5にてリサたちがChapter 0の進行しんこうルートを通過つうかするまで殺害さつがいされた状態じょうたいのまま放置ほうちされていたが、遭遇そうぐうに「We're humanity's last hope. We can't lose!(我々われわれ人類じんるい最後さいご希望きぼうけるわけにはいかない!)」としゃべ対峙たいじすることになる。また、ダウンごとに「That was for my buddies!(わたし仲間なかまのために!)」の台詞せりふかえしてしゃべる。
ミートマン (Meat Man)
「EFIゲノム研究けんきゅうしつ、D.B.R.研究けんきゅうしつ」エリアのとあるシーンでマークシリーズにじって登場とうじょうするゾンビ。攻撃こうげきほう体力たいりょくも「マークI」とほぼおなじ。
セガ・オブ・アメリカ主催しゅさいの「HOD3ゾンビコスプレコンテスト」の優勝ゆうしょうしゃがモデルであり、全身ぜんしん血塗ちまみれにピンクの縦縞たてじまはいった水色みずいろのワイシャツを着用ちゃくようしている。
モーキン (Morkin)
コンドルかたゾンビ。さんセットで出現しゅつげんし、そらをしばらく徘徊はいかいしたのち一気いっき急降下きゅうこうかして強靭きょうじんつめいてくる。
デビロン (Devilon)
コウモリがたゾンビ。集団しゅうだんでプレイヤーにおそかる。『初代しょだい』『2』とちがって、みつきではなく体当たいあたりに変化へんかしている。「EFIゲノム研究けんきゅうしつ、D.B.R.研究けんきゅうしつ」エリアのみ登場とうじょう
うごきが『2』の「素早すばやく8のえがくようなうごきで接近せっきんしてくる」から『1』の「直線ちょくせんじょうかってくる」ものにもどっている。
モゥラー (Murrer)
れで生息せいそくするヘビがたゾンビ。からだをくねらせながら移動いどうし、その異常いじょう発達はったつしたアゴで獲物えものみちぎる。「EFIゲノム研究けんきゅうしつ、D.B.R.研究けんきゅうしつ」エリアのみ登場とうじょう
プッチ (Putti)
アブラムシかたゾンビ。Sunに寄生きせいして生命せいめいりょくった生物せいぶつ体長たいちょうは15cm程度ていどたっしている。動物どうぶつでさえも養分ようぶんとして吸収きゅうしゅうする。
かかってきたときにはすばやく対処たいしょしないとダメージをける。「L3 バイオ実験じっけんしつ、L2 バイオプラント」エリアのみ登場とうじょう
サンサン (Sunsun)
バイオ研究けんきゅう施設しせつないおそってくるSunの触手しょくしゅ。3ほん1くみ登場とうじょうする。バグで無敵むてき状態じょうたいになることがある。

移植いしょくばん[編集へんしゅう]

2003ねん1がつ30にちXboxはん発売はつばいされた。なお、Xboxばん条件じょうけんたすと前作ぜんさくである『2』をプレイ可能かのうになる。また、前作ぜんさくプレイ選択せんたく前作ぜんさくの「ORIGINAL MODE」にて使用しようできるアイテムがもらえるミニゲームが挿入そうにゅうされる(スキップ可能かのう)。

2008ねん3月19にちにはWiiで『2』とのカップリング作品さくひんTHE HOUSE OF THE DEAD 2&3 RETURN』(ザ・ハウス・オブ・ザ・テッド ツーアンドスリー リターン)が発売はつばいされた。ハード能力のうりょく都合つごうじょう一部いちぶ遠景えんけい省略しょうりゃく見受みうけられる。ほんさくのみ特定とくてい条件じょうけんたすことで「EXTREME MODE」というモードが登場とうじょうする。このモードは、ショットガンの判定はんてい前作ぜんさく同等どうとうせまくなるがリロード速度そくどはやくなり、「ガードアタック」という特殊とくしゅアクションが可能かのうになる。

この「ガードアタック」は、てき攻撃こうげき完全かんぜん防御ぼうぎょすることができ、さらに至近しきん距離きょりてきだいダメージをあたえる。ただし発動はつどうすきおおきく、むやみに使つかうとたおしきれなかったてきから攻撃こうげきされてしまう。

2012ねん4がつ19にちにはPlayStation 3単体たんたいのダウンロード作品さくひんとして移植いしょくされた。

派生はせい作品さくひん[編集へんしゅう]

ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド ゾンビ2 THE TYPING OF THE DEAD II
『THE HOUSE OF THE DEAD III』をベースにした新作しんさくの「THE TYPING OF THE DEAD」。「ゾンビ タイピングラリアット THE TYPING OF THE DEAD」に体験たいけんばん収録しゅうろくされていた。また、タイピングラリアットとともに「Wパック」のでセット販売はんばいおこなわれている。Windowsばん2008ねん3月6にち発売はつばい

脚注きゃくちゅう出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 現在げんざいはアーケードゲームをセガ・インタラクティブが、コンシューマゲームはセガがそれぞれ承継しょうけい
  2. ^ それらの出来事できごとは『HOD4』でかたられることとなる。
  3. ^ HOD3 公式こうしきサイト
  4. ^ a b c d e ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド3パーフェクトガイド(ファミ通ふぁみつう 2003ねん)から引用いんよう
  5. ^ ガンコントローラーに不備ふび発生はっせいすると、リロードができなくなるとう致命ちめいてき不具合ふぐあいしょうじた。
  6. ^ chapter0 追想ついそう
  7. ^ かれふくめ、傭兵ようへい部隊ぶたいいん右足みぎあしのホルスターにハンドガンを所持しょじしているが、使つか場面ばめんい。
  8. ^ ただしリサはChapte 1以降いこうのプレイアブルキャラクターであって、ストーリーの最初さいしょから最後さいごまでのプライアブルキャラクターというてんでは『4』でのケイト・グリーンがはつである。また、作品さくひん公開こうかいじゅんではなくとき系列けいれつじょうでは『オーバーキル ディレクターズカット』の追加ついかステージにおけるヴァーラ・ガンズとキャンディ・ストレイパーがはつである。
  9. ^ キュリアンてい事件じけん・ゴールドマン事件じけん・2000ねんのリサの誕生たんじょう・2003ねん世界せかい崩壊ほうかい
  10. ^ 「Wheel of Fate」せん直前ちょくぜんのカットシーンにて「わたしはこの悪魔あくまのプログラムを19年間ねんかんずっと見届みとどけてきた」と発言はつげんしている。また、エンディングのひとつにおいて、「これまでの人生じんせいすべてがここにあった」との発言はつげんがある。
  11. ^ プレイヤーの周囲しゅうい縦横無尽じゅうおうむじん旋回せんかいしてから突進とっしんしてくるタイプと、即座そくざっすぐ突進とっしんするタイプがある。

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]